
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2019年7月8日 23:14 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年6月29日 01:19 |
![]() |
1 | 6 | 2019年7月3日 10:50 |
![]() |
3 | 6 | 2019年6月24日 07:01 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年4月27日 18:49 |
![]() |
5 | 10 | 2019年4月19日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > シグマ > USB DOCK [ニコン用]
これを買って、ピントの調整作業をしています。
例えば、ズームレンズで、焦点距離17mmで撮影距離1mのピントをピッタリに調整したら、
他の撮影距離や他の焦点距離でのピントに狂いますか?
他の項目には影響しないですか?
0点

同じレンズでも個体差がありますからね。
使用しているsister_akiさんのレンズ次第ですね。
このUSB DOCKは焦点距離距と
被写体までの距離を変えて
ピントの微調整できますからね。
微調整が必要と感じたらそれぞれの場所で
調整をしてみるとよいかと。
私もこのUSB DOCKを持っています。
焦点距離別、被写体との距離を変えても
微調整をする必要を感じませんでしたので、
していません。
書込番号:22785328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮影距離1mのピントをピッタリに調整したら
1m?
確実に狂います。
書込番号:22785361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対象のレンズが何か分かりませんが、いくつかの画角範囲ごとに一定の距離範囲グループでの調整が可能なように
グループ分けされていると思います。
仮に、画角17mmで距離1mでのピント調整を行えば、該当グループ内の撮影距離では影響が出ますが、それ以外のグループには
影響が無いと思っています。
書込番号:22785394
2点

>sister_akiさん
タムロンの単焦点(IF方式)とtap in console(シグマのUSBドックみたいなものです)
での経験です。タムロンでは遠、中、近距離の3点で合わせる方式でしたが、ある一点
で合わせるとほかの2点もずれていました。ですので、どこか合わせるたびに、ほかの2点
と無限遠は撮影して確認していました。
とくに最短近いところをガチピンに合わせようとすると無限遠や遠距離を補正しきれない
(ずれすぎる)場合がありましたので、全体のバランスをみながら妥協点を探って調整しました。
IF方式はピント位置により焦点距離も変わる(最短撮影距離にいくほど焦点距離が短くなる
傾向)ため、ある意味ズームレンズのように光学系が機械的なカム(あるいはモーター)などで
変わりますので、ズームのある焦点距離である一点を微調整すると、同じ焦点域のほかの
撮影距離でのピントやほかの焦点域での各撮影距離でのピントもおそらく多少影響を受ける
のではないかと考えています。
書込番号:22785430
1点

皆さん、御返事ありがとうございます。
私が今調整しているのは、
SIGMA Contemporary 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM ニコン用 APS-C専用
です。
今、調整していて分かりましたが、一箇所直すと他の箇所もズレますね。
全てをピッタリにするのは不可能なように思うので、自分が良く撮影する焦点距離、撮影距離を優先すると
良いかもしれませんね。
書込番号:22785650
0点

シグマにピント調整してもらったほうがいいですよ(*^^*)
その手間が嫌だからUSBDOCKを使ってるって言われたらそれまでですが…
僕はこのレンズがしっくりこなかったのでシグマに出しました。
自分がよく使う焦点距離を軸に追い込んでもらって、その上でUSBDOCKで微調整したらそこそこ満足できるものになりましたよ。
上手い人がシビアに調整すればUSBDOCKでも問題ないのかもしれませんが、僕の場合は悪あがきしないで最初からシグマに出せば良かったと後悔しています(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:22785829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽん太くんパパさん
>とびしゃこさん
>つるピカードさん
>sakurakaraさん
>okiomaさん
皆さん、ご回答ありがとうございました。
試行錯誤の末、なんとか納得行く調整が出来ました。
書込番号:22785846
1点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
先日中古で購入したのですがGPSのランプが点滅から点灯に変わりません。中古品なのできちんと作動するか試したのですが夜も遅くカメラを持ってうろうろしてると変質者と思われるので30秒で家に入りました。30秒では捕捉しないのでしょうか?
書込番号:22765175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長らくつかっていないと3分以上かかります
前日などにつかっていて、時計があっている場合は補足までが早いです
書込番号:22765297
1点

ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:22765506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
古いタイプのRoninを入手しましたがRoninのアプリをダウンロードしたけど認識しませんでした!
no conpatible devais foundという表示が出て
繋がりません。ブルートゥスもオンにしてます
どなた様かわかる方教えてください!
書込番号:22764749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「認識しませんでした!」というのは、「アプリは起動できるけれども、Bluetooth 接続先デバイスとして Ronin が認識されない」という意味でしょうか?
スマホのGPS を ON にしてみられては? (「設定アプリ」→「現在地」)
どういう理屈か知りませんが、自分のところではそれで認識できるようになりました。
書込番号:22764787
0点

さっそくありがとうございます!
GPSはオンになってました!
アプリは立ち上がるのですがconnect Roninを押しても
ずっとくるくるして繋がってくれ無いのです
何か他に方法あればよろしくお願いします
書込番号:22764816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、残念。そうだとするとちょっと分からないです。
書込番号:22764916
0点

dji pro assistant for ronin という PC/Mac 用のソフトがあります。それを使ってRoninにUSB接続してファームウェアを更新する、という筋が解決策になるかも知れません。
https://www.dji.com/jp/downloads/softwares/assistant-dji-pro-for-ronin
ダメかも知れませんが一応です。
書込番号:22764956
1点

ありがとうございます!Roninといアプリで試してましたが
DJI asistのアプリで繋がりました
書込番号:22774191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > SU-800
su-800でリモート発光できる社外ストロボはありますか?
sb-900 を使ってますが温度上昇に悩まされています。安価な社外品がsu-800で使えると助かります。
書込番号:22753576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式に表明している機種はないようです
AB600-R N だとモードグループ数が同じようですので
互換性があるかもしれませんが
まだ未確認です
書込番号:22753766
0点

fs98plusさん こんにちは
旧製品ですが 下のニッシンの Di866 MARK II の対応表を見ると SU-800が対応機種に入っているので ニッシンに確認してみると 使えるストロボあるかもしれません。
自分の場合 マイクロフォーサーズでニッシン使っていますが パナのストロボや内蔵ストロボで ニッシンのストロボ 光通信で使えます。
書込番号:22753938
0点

中華は使えるのでは?
D90のコマンダーで使えますので。
Nikon用のリモート対応の機種を試してみては。
一部、Nikon、canon両方のリモートに対応してるのもあります。
シューは両用にできないのでどっちかですが。
書込番号:22754007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18783800/
これSU-800が記載されてます。
信憑性は?ですが。
ただ、私の直射が安定しないのでおススメできるかは…
書込番号:22754031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fs98plusさん 度々すみません
Di866 MARK IIのサイト 貼り忘れました
https://www.nissin-japan.com/product/di866ii-spec/
書込番号:22754066
1点

皆さまとても貴重な情報を頂きましてありがとうございます。
大変助かりました。
書込番号:22755866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > GODOX > X Pro S [ソニー用]
こちらの製品を今年に入ってから買いました。
後幕シンクロ可能なはずですが、取説通り「sync」ボタンを何回押してもHSSのアイコンから後幕のアイコンに切り替わりません。
カメラはsony a7V、ストロボはgodox tt600(こちらも後幕可能な機種)
カメラ側メニューで
「ワイヤレスフラッシュ」設定を「入」「切」両方試してみましたが、変化なし。
これは、不具合でしょうか。。。
0点

nkita616さん
X proのCanonの場合ですけど、古いのはファームウェアアップデートによって後幕シンクロに対応できるようになるようです。
(私はしてないのですが・・・)
それから「godox xpro 後幕シンクロ」で検索するとSony機について設定が出てきました。
両方原因が有ると思うので、試してみてください。
書込番号:22628464
0点

自分のところの α7RIII + XProS + V860IIS ですと、カメラ本体のメニューでワイヤレスフラッシュ= OFF にすれば引き続き同じくカメラ本体の別メニューで後幕シンクロ選択可能となり、V860IIS は後幕シンクロで光ります。https://www.youtube.com/watch?v=jvqGQJLTNas のような紹介ビデオの通りです。
TT600 を自分は持っておりませんが、XPros 経由でなくカメラ直付けでの後幕シンクロは機能しているのでしょうか?
書込番号:22628479
2点


>ネオパン400さん
さっそくのご回答、ありがとうございます。
ファームのアップデートは最新なのです。。。
ご丁寧にありがとうございました!
>休日常務さん
動画サイトまで、どうもありがとうございます!
やってみたところ、後幕のアイコンは出ないのは相変わらずですが、後幕の撮影ができました。
アイコンが出ないのは気になりますが、問題解決してとっても嬉しいです!!
>最後の救世主さん
「このフラッシュは対応機種外です」みたいなメッセージが最初出たのですが、なんの拍子か、でなくなりました。
どうもありがとうございます!
書込番号:22628694
1点

>nkita616さん、
後幕シンクロへの切替はボディで、ということで。godoxワイヤレスやフラッシュでは後幕シンクロのアイコンは出ないです。面食らうのですが、そういうことです。
書込番号:22628772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > SLIK > プレートII
他サイトのレビューを見ますとナットや金属の質感は本製品の方がいいとのことですね。
自分がSLIKの大型三脚jなので。こちらを購入予定です。
ライバルメーカーの製品は気になります。
ベルボン社のは横幅が長い分厚みも少し厚くしているのかな?
0点

2台載せプレートなんて何を選んでも良いと思いますよ。
私の場合中古の500円で買ってきた謎のメーカー不明の薄いプレートを使っていますから。
鉄なので曲げようと力を入れてもびくともしませんから。
写りに関係ないこんな部品なんて薄いほうがカメラバックのすき間に入れておけますから。
書込番号:22608274
0点

ラーメン大好き!小池さん こんにちは
カメラは何をお使いになる予定でしょうか 下のサイトのスーパーマグプレートUだと サイズ的には 大きくなっていますしカメラ3台まで対応するようです。
でも スリックの方は ロック部分ダブルナット式になっているので 固定力が強力で安心できます。
この2つでしたら 強度的にもあまり変わらないと思いますし スリックの方は 片側が短くなっていますので カメラの大きさで 合う方で決めても大丈夫だと思います
https://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagplateii.html
書込番号:22608287
0点

>餃子定食さん
頑丈が一番ですが、やはり選択肢があると迷いますね笑。
大三元レンズや広角単焦点レンズをつけたカメラを2台並列させるのですが、両方でタイムラプス撮影、もしくは星景撮影もやりたいので、少し上方向に傾けての使用も想定してます。
傾けなくても、ボールヘッド雲台や、微調整アジャスターSMH-250など、他のスリック製アクセサリを噛まそうかと思っています。
なので純正の方がいろいろ相性がいいのかな?と思った次第です。
>もとラボマン 2さん
気が付きませんでした。スリックはダブルナットの締め付けでしたか。ベルボン品はネジ交換式なのですね。
少し上に傾ける使い方をしたいので安心ですね。
普段スリックばかり使っているので、ベルボンもてっきりそうかと思ってました。
載せるカメラは星景色用の広角単焦点や、標準単焦点をつけたエントリークラスのフルサイズ一眼です。
広角ズーム(出目金)レンズも一本用いる予定です。
※スリックのマルチアーム520は使用頻度や、持ち運びを考えるとコスパが悪いので、選択肢から外してます。
仕事で集合写真を撮る時があるので、プレートUは使う機会があります。
書込番号:22608382
1点

両方使ってます。
SLIKはベルボンに比べると結構小型です。中型三脚には合うと思います。
形状が左右非対称なので、2台が結構近づく感じになるので振動を拾う場合があります。
ベルボンは左右対称で左右に長いです。厚みもあり大きいです。ハスキーやGITZOの5型と
組み合わせる時に使います。広くポジション取りできるので振動は拾いにくいです。
書込番号:22608472
1点

ラーメン大好き!小池さん 返信ありがとうございます
>スリックはダブルナットの締め付けでしたか。ベルボン品はネジ交換式なのですね。
言葉足らずでごめんなさい
ベルボンもネジの部分と ロック部部分のナットが付いた方式ですが スリックの場合 ナットの形状が力を入れやすい形状になっているので スリックの方が ロックしやすいです。
書込番号:22608485
0点

>もとラボマン 2さん
確かにスリックは地味ですが使い勝手ちゃんと考えていますよね。
ベルボンは、締め付けのとき指が痛くなりそうですね。
>ペン好き好きさん
両方お持ちですか!使い分けできていいですね!
私はスリックAMTPRO700DXなので、プレートUでいいかもしれませんね。
プレートが短いので20mmとか16mmとか超広角レンズを二台並列でセットするには、なにか工夫が必要になりますね。
今思いつくのは、スリックのボールヘッド雲台SBH-180 DS(3KgまでOK)を片側のカメラとの間に噛ませて画角を逃がす案です。
書込番号:22608533
0点

>傾けなくても、ボールヘッド雲台や、微調整アジャスターSMH-250など、他のスリック製アクセサリを噛まそうかと思っています。
そこまでするなら単純に三脚を2台使った方が自由度が増しますし安いかと思いますよ。
書込番号:22608538
1点

>ラーメン大好き!小池さん
響振というか共振の影響があるので安物は避けた方が良いのは当たり前
酷い物は手ぶれ補正に悪影響まで与えますよ。
プレート素材にも振動を抑えるよう開発されている物もありますので。
価格=性能
ですね。
安物プレート、安物ミニ三脚、安物マクロスライダー等
ド素人なら機構ブレに気付かないので安物で良しなのですが、
撮影や画質に拘るなら販売店の店員にプレートの素材について訪ねてみてください。
書込番号:22608905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、アドバイスありがとうございました!
SLIK の製品を購入し手元に届きました。
地方在住なので、専門的な製品を手に取って見れる機会が今は一年に数回しかないため
写真ではわからないことがお聞きできてよかったです。
スリック製品は、各ノブが大きく、素手で回しやすい作りですね。ネジ穴の数が多く拡張性もありそうです。
ベルボン製はカメラネジが取り外し可能な分、夜間の野外で脱落が心配(杞憂)。
書込番号:22612810
1点

ラーメン大好き!小池さん 返信ありがとうございます
気に入った製品が 購入できたようでよかったですね。
書込番号:22612867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





