
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 3 | 2019年4月17日 22:07 |
![]() |
1 | 3 | 2019年3月31日 16:54 |
![]() |
3 | 9 | 2019年3月10日 16:16 |
![]() |
3 | 7 | 2019年3月3日 01:29 |
![]() |
5 | 3 | 2019年3月1日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2019年11月5日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
ジンバルの本体の電源は長押しで起動、オフが出来るのですが、
グリップ(バッテリー部分)の電源がオフに出来ません。
長押しやダブルタップなど色々試したのですが、いつまでも残量インジゲーターランプが点灯しています。
1度押すと点滅はするのですが。。。
所有している方でわかるかたいらっしゃいますでしょうか??
12点

自己解決しました。
電源ボタンを1度押したら、点滅してるあいだにすかさずもう1度長押しするとオフに出来るのですね。
大変失礼いたしました。
書込番号:22584994
10点

私も悩みました
書込番号:22608914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



その他カメラ関連製品 > ニコン > HB-N106
アマゾンなどでHB-77・HB-N106の互換品がセットで¥1080だとコチラを買いそうになりますが…
皆さんはどうされてますか?
Nikonのネームが入っての金額なのでしょうけど、安い理由ってそれだけではない気がします
※互換品は酷いのになると「バリ」で入らずヤスリで削ったなんて人も居るらしい
0点

純正が流通している間は、純正で正解。
純正が入手できなくなったら、その時こそ嵌らなくても、急ぎあるうちに互換の効かない互換品。
2010のフジのスーパーズームコンデジHS10。10kで入手。フードが付いてなかったですね〜。
Mengs LH-HS10をアマゾンで購入 ⇒ 嵌らないじゃないか。計ったらフード側の突起内径が0.8mm小さい。
カッタとヤスリで丁寧に削って上出来のコンコン吉。現物合わせができるように配慮されていると理解。
ところが、おっとどっこい。フード内面がテカってるじゃないか。
さっと撫でるべく、歩って5分のダイソーに行って紙ヤスリ入手。メシメシ。
---爪磨きでも使えるようだ。
書込番号:22570467
1点

>うさらネットさん
取りあえずAF-Pの18-55と70-300には¥5000近い金額になりますけども、純正を買うべきですね…
書込番号:22570476
0点

>うさらネットさん
結局、マップカメラ(Yahoo!ショッピング店)でHB-77と併せて調達しました
※いくら何でも互換品は安すぎて怪しい
書込番号:22570819
0点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9945CM
お世話になります。
子供の吹奏楽部の演奏用にルミックスFZ200で撮影しています。
幼稚園の娘のお遊戯会や運動会用に、こちらで質問をしてから決めて購入した思い出のある愛機です(^^)
あれからもう中学一年生になりました。
小学生のうちはミニバスを続けてきましたので、体育館での撮影はホント助かりました。
今までも撮影した物を流してみると、音質がもう少し良かったらなと思う機会は幾度となくありましたが所詮素人の撮影だし…と気にしないようにしてきました。
しかし、あれですね。ピアノの演奏会とかもそうですがあまり撮影を許される機会が無いんです(笑)
でもちょっとこだわりたいなと思い始め、こちらの機種に辿り着きました。
こちらのマイクを愛機FZ200で屋内外撮影の吹奏楽やピアノの発表会などをメインにした撮影した場合、録音に適したマイクはこちらでもいいでしょうか?
皆様のアドバイスを参考に購入に踏み切ろうと思いますので、よろしくお願い致します。
書込番号:22521376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは〜
FZ200のマイクの端子は、たしかプラグインでは無かったように思います。
なので、このマイクは使えないと思いますよ〜。
書込番号:22521696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Haru_papa^^;さん
ご紹介のマイクはXY方式で、網の中で2本のマイクが斜め左右に向いている、周りの音をよく拾うタイプのものです。
これは無難な方式で、座る席が前の方でしたらこれで行けると思います。
しかし後ろの方でしたら、周囲の雑音が多くなりがちですので、指向性の狭いやつ(マイクが前を向いていて長い棒のようなやつ)の方が良い場合も有ります。
業者で、ビデオカメラにそういうタイプのマイクを付けている所も見かけます。
でも、個人的にはこのマイクで、なるべく音源に近い所に座る方をお勧めします。
その方が失敗が少なく、音も雰囲気良く録れると思います。
書込番号:22521702
0点

そうですね、プラグインパワー対応の機器でないと使えません。
失礼しました。
書込番号:22521715
0点

どんなマイクでも、「音源からの距離」が遠くなるほど音の劣化が酷くなります。
(かといってあまりに近過ぎるとダメ)
傾向としては、十m超は論外、数m以内で最適ポイントを見つけたいところですが、
設置場所の近くでゴソゴソ物音をたてるヒトが居たら台無しになります(^^;
書込番号:22521721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猿島2号さん
お世話になります(^^)
ホントですね、確かめてみたら…(T . T)
>ネオパン400さん
お世話になります(^^)
音をとる場所というか、席の取り方も重要ですね。
吹奏楽の全体を撮りたいのもあるので後方に座るのですが前の方で雑音が入らないように座る必要もあるんですね。とても勉強になります!
>ありがとう、世界さん
お世話になります(^^)
そうなんですよ〜、結構周りが音をたてるんで気になるんですよね^^;
数メートル以内で撮影するべきなんですね(^^)
一度気になったものは試さないと落ち着かないんですが…仮に数メートルくらいで撮影するのに、純正のDMW-MS1を一瞬考えたんですがこれ以外にもオススメの商品ってございますか?
書込番号:22521842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

距離的には、PCMレコーダーで別撮りして、
編集時に合わせることになるかとおもいますが、
レコーダーの置き場所がキツイですね(^^;
(盗難対策も含めて)
書込番号:22522106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、吹奏楽といってもブラスバンドみたいに大音量の楽器が多くて、オーディオレベルの必要が無いならば、十m超えでもまだ聴けるかと。
(私の場合はバイオリンなどの弦楽器の場合が多いので)
書込番号:22522175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
お世話になります。
うちはブラスバンドメインになります。
購入を一から考えなおしてみます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22522534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります(^^)
色々調べてみて、他にも選ぶ余地がありそうなので検討し直します。
ありがとうございました!
書込番号:22522537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在メインカメラはオリンパス・OM-D E-M1 Mark II、サブカメラはリコーGR2を使っています。
メインカメラのレンズは標準ズームのみで、
35mm以下の単焦点レンズ(第一候補はM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO)に
手を伸ばそうと考えていたのですが、
きょう開催中のCP+に行って今月発売のGR3を弄ったところ、予想以上に好感を抱いてしまいました。
価格は、GR3に必要なオプションを加えると、意中の交換レンズの市販価格と概ね一緒になります。
描写は現在のメイン、サブともに気に入っていますが、
単焦点の交換レンズは新たな表現の引き出しを加えてくれそうですし、
GR3は新しい光学系や画像処理エンジン、埃対策に魅力を感じています。
2つを同時購入するのは難しい状況です。
この場合、どちらを購入した方がより幸せになれると感じますか?
0点

GR3でしょ。
だって…欲しいんでしょ?
書込番号:22504926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
欲しいのは、どちらも欲しいのですが…
懐、寒し。な、春ですね。
書込番号:22505029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらと言われてもね〜
求めるものは人それぞれですからね。
ご自身で判断が出来ないなら、
出来るまで保留では?
書込番号:22505076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懐が淋しいならどちらも買えないので指を加えて見てる。欲しいと思ってる時が結構楽しい。
書込番号:22505091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

×見てる
○見てるだけ
書込番号:22505102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、レンズよりも新しいカメラを購入した時の方がワクワクしますね。
どちらを買えばが正解かは分かりませんが、よりワクワクする方を優先するかな。
書込番号:22505132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
しがない質問に返信戴き、恐縮です。
GR3はファームアップが行われ、製造が安定した頃(半年後くらいでしょうか?)に再検討する事にし、交換レンズ購入する事に決めました。
ありがとうございました。
書込番号:22505165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
SONY α7iiiとRonin-Sを、別売りのマルチカメラ制御ケーブル (マルチ-USB)で制御したいのですが、
ケーブルを接続し、Ronin-Sの電源を入れ、α7の電源を入れても、Ronin-Sから操作ができません。
カメラ側のUSB関連の設定を変更しても出来ませんでした。
何かカメラ側、Ronin-S側で他に設定が必要なのでしょうか?
だいぶ困っておりますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教示頂けると大変助かります。
1点

>enigmaticさん
こんばんは!
α7シリーズはronin-s オフシャルで
対応済みでので、繋がりますよ!
ちなみに私はCanonですが、オフィシャル
の対応表にない機種でも録画スタート、
終了は出来ます。
以下のサイト見られてたらゴメンなさい。
サイト内に手順や注意点書いてますので
ご参考になれば!
( ^ω^ )ノ
https://vook.vc/n/1231
書込番号:22502216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です!
紹介させていただいたサイトに
電源手順書いてあり、スレ主さん
も、その手順通りなので、疑わしきは、
α7IIIのファームウェアがv1.01か
どうかは確認して下さい!
( ^ω^ )ノ
書込番号:22502230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます!
DJIのサポセンに問い合わせて解決しました。
Ronin-S側のファームウェアのアップデートが必要だったようです…
お騒がせしましたm(._.)m
書込番号:22502477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > iFootage > WILD CAT III
マーリン2、の中古購入を考えておりますが、昨年末頃V型にリニューアルされた本製品が気になります。
U型の説明動画を見ると、必ず左手を添えて回転防止をするべきですという内容なのですが、基本的に片手操作では安定しない、扱えないのでしょうか?
最大積載量2キロ程度とのことなので、一眼レフ機を載せた場合、風の抵抗を受けやはり左手を添えるのが必須であるとするならば、マーリン2とくらべ操作感がおもったより軽快でないならば、購入を躊躇ってしまいます。
マーリン2は、直置きができない(すると調整が狂う個体がある)ため、見た目のイメージはワイルドキャットの方がいいので迷っております。
0点

マーリン2 使ってましたけど、今更、買う価値ってあまりないと思いますよ。
大型のスタビライザーにはまだまだメリットがあるんですけど、マーリン2などの小型のスタビライザーを今更買うメリットってほとんどないです。
予算の問題もあるのか知りませんけど、今はジンバルの時代です。
マーリン2は使いこなすのに、そこそこ練習が必要です。
買ったはいいけど使いこなせず、物置の片隅で埃をかぶっている人、映像屋の中でもたくさん知っています。
基本、両手です。片手持ちはできません。
WILD CAT IIIは使ったことがないので分かりませんけど、スタビライザーって小さい方が難しいので、マーリン2と似たようなものだと思います。
価格も55,000円でしょ?そこに数万足してジンバルを買った方が絶対に幸せになると思いますよ。
書込番号:22466967
0点

ご意見ありがとうございます。
屋内でマーリン2を使っております。
操作は片手でできるぐらいには慣れたので、個人的に購入をしようと考えております。
確かに風に弱いです。屋外ではあまり使いたくありません。
しかし、私や女性の筋力ではマーリン2が限界と思いますし、無音であること、バッテリーがなくても動くという利点はありますよね。
ワイルドキャットは(フルサイズデジタル一眼を載せるには)小型軽量すぎて、マーリン2以下の操作性、安定感になるであれば購入は見送るのですが…。
二つ買ってしまうと電動ジンバル一台分近いお値段してしまいますから、どちらか見極めたく思っております。
書込番号:22471849
0点

ご回答ありがとうございました。
昨年の発売時からだんだん価格が下がってきており、物は試しということで底値を狙ってみます。
すぐ購買してメーカーに貢献したいところですが、片手で使えるマーリン2が現役であるので笑
書込番号:23028487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





