
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年10月16日 23:15 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2018年9月18日 18:40 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2020年1月2日 18:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2018年8月3日 17:08 |
![]() |
3 | 18 | 2018年7月17日 20:09 |
![]() |
1 | 3 | 2018年6月25日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > FeiyuTech > Handheld Gimbal G6 FYG6K
カメラを取り付け作動させてみると、ブーンという音が出ます。ブラシレスモーターなので、音はあまりしないと思いますが、ご使用になられている方でどなたか分かりますか?
書込番号:22155276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェアがバージョンアップしてiPhoneしか設定が出来なかったのが、Androidでも設定が出来るようになったので解決しました!
書込番号:22187586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
本日購入し一通り動画を見ながらバランス調整をしてみたものの、バランステストをするとパン軸がbadになってしまいます。
実際使ってみてもチルト動作以外が安定せず、動作が狂い暴れだしてします。
何がいけないのでしょうか。
購入店でなくても認定ストアに持ち込めば調整方法など教えていただいたりしてもらえるのでしょうか、お分かりになる方いらっしゃればお教えくださればと思います。
0点

僕も本日RONIN-Sが届き、色々いじっているところです。
僕もパン軸が調整必要って出るんですよね・・・コツがあるんでしょうか。
これからYoutubeを色々と漁ってみようと思います。
AutoTuneは実行されましたか?
多少バランスがずれていても、トルクにものを言わせて安定するみたいですが・・・
何度か試した見た限りでは、テストでイマイチでもちゃんと安定しています。
機材としてはCanon 6Dmk2と24-70Lです。
調整のコツが分かったら教えて下さい!
書込番号:22088688
0点

ファームウェアを更新してから、私はPanがExcellentになることはなくなりました(Good止まりです(;^_^A)
Panの調整は、一度Ronin-Sを横にして、根元のスライダーを動かして調整しますが、それはされてますでしょうか?
あとシュンとサエのパパさんが既に言及されてますが、AutoTuneをしてやると安定するかと思います。
(逆にAutoTuneを実行しないと、安定性に難ありです。Mボタンとトリガーを同時に4秒間長押しすることでも[Auto Tune]を開始できますので、是非お試しください)
書込番号:22090208
0点

返信ありがとうございます。
バランス調整やオートチューンなども試してみましたがだめでした。
諦めてdjiに点検依頼をだしました。
バランス調整にこんなにも手間取るとは…
できている方々が羨ましいです。笑
書込番号:22092859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理?調整?に出されたとのことで、戻ってきたら状況を教えて下さい!
というのも・・・
僕もPAN軸で[good」にすらなったことないんですよ。
それでも通常のビデオ撮影なら撮れていたと思ってたんですが、
モーションラプスしてみたら、PANの動きが結構荒れているようで・・・風とかの外部要因かもしれませんが・・・
無事に調整されて戻ってくることを祈ってます!
書込番号:22100868
2点

やはり皆さん不安に思われていることがあるようですね…
一応djiからメールが届きました。(以下本文コピー)
無償対応動作テストを行いましたがバランス調整、動作異常ありませんでした。起動前のバランス調整ですがカメラレンズの重量、バランスによって完全に止まらないことがあり、製品不良ではありません。起動後のアプリでのバランステストも異常ありませんでした。動作正常確認しましたので返送致します。
とのことです。
異常はないとこのことですがあまり納得はいかない結果となりました。
返ってきたらバランス調整に奮闘することになりそうです。
書込番号:22107859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ななせんちさん
ご回答ありがとうございました。
なんだか、最近のロットに不具合でもあるのかな?などと疑っておりました・・・
いまだにパン軸では再調整が必要、とでますが、通常使用には問題ない感じです。
アプリでリアルタイムのモーター負荷を見ながら調整したら、チルト軸のグッドはエクセレントになりました。
製造元で問題なしということなので、調整次第で何とかなるということなんですかね。
AutoTuneを進めて、バランス調整も勝手にやってくれたら便利ですね。
アームの伸縮も自動で動いたらめちゃくちゃハイテクっぽい(笑)
お互いぬるぬる動画を楽しみましょう!
書込番号:22108153
1点

私もパン軸が要調整になってしまい、悩んでおりましたが、ファームアップを行なったら、無事にエクセレントになりました。8月に更新されておりますので、お試しを。
書込番号:22115368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アキゾウ01さん
素晴らしい情報、ありがとうございます!
最初にファームウェアは疑ったのですが、DJIのHP→ダウンロードの管理ソフトが6/8付けだったので、
てっきりファームウェアもそれが最新だと思い込んでおりました・・・
あくまで管理ソフトの日付でしたね。
どうも1つ前のファームウェアだったようで、最新にしたらロールでエクセレント出ました!
スッキリしました!
ななせんちさんも、一度確認してみてください。
ありがとうございました。
書込番号:22119298
2点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
初めて書き込みします。
ronin-sとcanon製カメラ(1dx2 6D2 70D)をケーブル接続し、タイムラプス撮影などをしたいのですがronin-sに同封されていたケーブル(マルチカメラコントロールケーブルタイプB/C)では直接接続出来ず、IRケーブルを使いリモート設定で70Dは出来たのですが動作が不安定でかつその他のカメラにはIRが上手く使えず(1Dx2はそもそもIRがありませんでした)困っております。
接続ケーブルがあるのかも調べたのですが結局よくわからず、お知恵をお借りできればと思い書き込みいたしました。
ご教示どうぞよろしくお願い致します。
0点

https://docs.djicdn.com/Products+info/Ronin-S+Camera+Compatibility+List+0719.pdf
対応表は確認済みでしょうか。
書込番号:22019569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
対応表は確認しております。
ちなみに先ほどファームウエアーのアップデートを行ったところIRでは6D2は機能しました。
ただケーブルのコネクト形状が合わないため対応表にあるcanon製カメラも接続できず困っております。
特に1Dx2にはIRも無いためどうしたものか、、、。
海外の使用VTRなどをyoutubeなどで拝見していますとCANON製カメラにケーブルを接続している様に見受けられどうやって??っと疑問に思っております。
出来ればちゃんとケーブル接続したいのでお知恵をお借りできますでしょう?
よろしくお願い致します。
書込番号:22019632
2点

対応機種は5D3、5D4、6D2の3つ。
その他は、今後対応させて行く計画、と書いてますよ。
非対応機種で使ってyoutubeにあげてる方がいるなら、その方に聞くのが近道では。
書込番号:22019770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
そうなのですね。
確かに英語版にありました。
言語に弱く読み落としてたようです。
てことは70Dが動いたのは奇跡なのでしょうね。(笑)
youtuberの方に聞いてみる。その手がありましたね。
youtubeをあげている方々の言語が上手に使えれば聞いてみたいです。
あいにく出来ませんが、、、。
ご教示ありがとうございました。
またコツコツ調べてみます。
書込番号:22019801
0点

対応表にある、というのはこれでしょうか?
これは、現状非対応機種です。
今後対応していく計画があります、となっています。
usbケーブルは、今後開発するつもり、とのこと。
書込番号:22019806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かぶっちゃいましたねヽ(;▽;)ノ
https://m.youtube.com/watch?v=HhnGoOCfw-g
80Dのハウツービデオです。
手法は参考になるかも。
書込番号:22019811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
コードの発売を気長に待つしかないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:22020513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方1dx2ですがronin s付属のusbで接続できますよ。
1dx2側のusb3.0端子の片方の穴に刺さるので。
動作も問題ないです。
書込番号:22037099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>boonboomさん
ご教示ありがとうございます。
私はセキドで購入したのですがUSB3.0対応のコードは入っていませんでした。
取扱説明書にも同胞物として上記コードの記載はなかった様に思うのですがご購入された店舗のサービスなのでしょうか?
もしコードの名前等わかりましたらご教示いただけますでしょうか?
売っているものなら購入したいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22037549
0点

>boonboomさん
USB3.0の片方とは分割されている片方ということですね。
確かに刺さりました!
動作確認してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22037570
0点

>red coolerさん
そうですそうです。
分かりにくいですけどそういう繋ぎ方で動作します。
私もyoutubeレビュー動画見ながら大分苦戦しました。
書込番号:22039012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>boonboomさん
神対応感謝です!
動きました!
ありがとうございます!
書込番号:22039182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

突然すみません!boonboomさんは、ronin-sで1dx2と拝見しました。そこでご質問させていただきたいのですが、当初のバランス設定(軸毎の位置調整)は問題なくできましたでしょうか?自分の場合はボディーが当たって出来ずにいます。レンズ等も何をお付けになっておりますか?
書込番号:22316265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


理解できました!
半分に挿すんですね。
こういう使い方とはわかりませんでした、、
書込番号:23144432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
トラブルが発生して困っています.
先日新しいカメラを購入し,以前使っていたこのGPSユニットを試してみようと思い装着してみたのですが,メニューからキャリブレーションを選択することが出来ません.
ペンタックスのカメラは2台持っていますので両方で試してみたのですが,両方ともGPS設定画面でキャリブレーションの文字が薄く表示されたままであり,キャリブレーションを行うことが出来ません.
接点などを確認してみたのですが,特に汚れなどは見受けられずきれいな状態だと思います.
GPSユニットはランプは点灯していますので,電波は受信していると思うのですが,カメラ側との接続がうまくいってないのでしょうか.
何か接続を確認できる方法などはないのでしょうか.
他の質問サービスにも同じような状態の方が質問されており,そちらも解決していなかったので質問させていただきました.稀にある不具合なのでしょうか.
宜しくお願い致します。
0点

おはようございます。
ランプは点灯しててもO-GPS1のバッテリーが弱ってたらキャリブレーションを行うことができなくなるみたいです。
試しに電池を新品に交換してみてください。
あと、カメラ本体の電源を入れた後にO-GPS1の電源を入れてもそのようになるみたいですので
必ず先にO-GPS1の電源を入れるようにしてみてください。
参考になれば…
書込番号:22005231
0点

返信ありがとうございます。
電池は新品のアルカリ乾電池を使用しました。色々な方法を試そうと順序を変えてみたり屋外に出てみたりとしたのですが、そもそも人工衛星マークがカメラに表示されないので困っています。
長い間放置していたものなので壊れてしまったのかも知れませんね…
書込番号:22005374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とねりこゆうきさん こんにちは
>長い間放置していたものなので壊れてしまったのかも知れませんね…
もしかしたら カメラ側や本体の端子に酸化被膜が付き接触不良起こしている可能性もあるので 端子を乾いた布なので磨いてみたらどうでしょうか?
書込番号:22005543
0点

返信ありがとうございます。
接点をメガネ拭きで拭いてみましたが状況は変わらずでした。しかし新しく電源をオフにするとランプが点灯から点滅に変わっていることに気が付きました。
カメラ側からの信号は読み取っているのかも知れません。
諦めて分解してみようか悩みます…
書込番号:22006073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > エツミ > E-6247
こんにちは。
三脚に載せ、
水平の精度を確認した結果、
カメラ側の設置面が水平にならないことが判明しました。
<検証の三脚構成>
VelbonUT-63の脚→SLIKレベリングユニット2→SIRUI PA-20→SIRUI L-10
→SUNWAYFOTO DPG-80D→本製品
こちらの製品をお使いになられている方で、同じ症状の方はいらしゃいますでしょうか?
0点

おかめ@桓武平氏さん
>カメラ側の設置面が水平にならないことが判明しました。
レンズ部分が上に向くと言う事でしょうか?
でしたら この製品レンズが下がらないよう下にストッパー付けている構造ですが 少し押し上げる感覚でないと ガタが出ると思いますので このガイドで押されて上に向く可能性はあります。
自分の場合は三脚座が無い望遠レンズ ジッツオのワラジ雲台に付ける時はレンズ部分と雲台の隙間にゴムを入れますが 隙間にゴムを入れる事で カメラが上を向きます
書込番号:21962327
0点

>もとラボマン 2さん
>> レンズ部分が上に向くと言う事でしょうか?
ありがとうございます。
カメラ側の面にSUNWAYFOTO DDC-50Lを付けた時に水平器の気泡が中心にこないことに気づきました。
なお、三脚座側の方は水平なることは確認済みです。
どうも、カメラ面は、撮影方向に向かって「下向き傾向」になっているようです。
別件でヨドバシに行く用事があったので、商品を交換しましたが、症状は改善しませんでした。
取り合えず、来週の火曜日以降にメーカー(ETSUMI)に問い合わてくれるようお願いして帰って来ました。
書込番号:21962560
0点

おかめ@桓武平氏さん 返信ありがとうございます
この製品の写真を見ると カメラ受け部と三脚取付場所 鉄板を曲げただけのようですし 補強も片側だけに見えますので 完全な水平出せる構造ではないような構造に見えます。
それに レンズを固定するローラー部分の レンズを固定させる力でも水平が狂いそうな感じがします。
書込番号:21962898
0点

主様」
> <検証の三脚構成>
> VelbonUT-63の脚→SLIKレベリングユニット2→SIRUI PA-20→SIRUI L-10
> →SUNWAYFOTO DPG-80D→本製品
>
写真家なんか、upすれば一発ですよ!
様子が分かりにくいです、、、^^;。
書込番号:21963325
0点

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。
わかりずらくすいません。
土台の組合せは、変化させ運用する感じにしています。
今の所、一定方向に傾いているようですので、
最後部側に厚紙(衣類についてくるタグ2枚挿し)などを入れて固定し、
水平化するよう検討しています。
書込番号:21963464
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>VelbonUT-63の脚→SLIKレベリングユニット2→SIRUI PA-20→SIRUI L-10
>→SUNWAYFOTO DPG-80D→本製品
>
イランことすいません、以下写真添付しました。
之でしたら説明しやすいのでは?
察するに
SUNWAYFOTO DPG-80D と E-6247 の結合・が、水平ではない、のでは?
違いますか。
書込番号:21963568
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>> SUNWAYFOTO DPG-80D と E-6247 の結合・が、水平ではない、のでは?
大変、お手数をお掛けました。
三脚軸になる側の方は全て水平になっています。
どちらにしても、ヨドバシカメラの掛かり付けの店員にも本件に関して見てもらっていますし、
来週の火曜日以降のメーカーの確認でないと、判りません。
メーカーからの回答待ちで、最悪の場合を考慮し、
カメラ側固定部の後端側をスペーサーで調整することを考えています。
(本件の質問の登録後、数秒後ですが、ヨドバシカメラから他に頼んだ商品の入荷の連絡があり、行った時に現物を見てもらいました。)
書込番号:21963826
0点



おかめ@桓武平氏さん
確かにした向きですね でも レンズが微妙な下向きの方が 上向きになるより下から抑えた時レンズの重さがかかり 安定する気がします。
後確認ですが カメラ乗せた時レンズを下から押すためこの分 カメラ本体の水平が変わってしまう可能性が有ると思うのですが カメラ本体の水平は 同じ角度で下がっているのでしょうか?
書込番号:21964445
0点

>YAZAWA_CAROLさん
まだ、一定方向のズレですので、
SUNWAYFOTO DDC-50Lのクランプの下にスペーサーを挿入して調整しようと思っています。
>もとラボマン 2さん
GF7でしたら、諦めモードです。
D200/D810、OM-1Nですと、アクセサリーシュー上でも水平確認が出来るので、
何とか水平を保てるかと思います。
書込番号:21964494
0点


>おかめ@桓武平氏さん
>
水平ですし、いけそうですね!
自分は、大判ブルまいで
三脚:GT4543LS(PRICE UP前購入)+GS3321V75 [システマティックビデオアダプター3型75mm]
バランス:マンフロット 520BALL [75mm ハーフボール]
雲台:フルードジンバルGHFG1
接合部分:ARCA SWISSクイックリンク・セット
ジンバル側の水平系:サンウェイフォトLP-76 76mm 水準器ディスク
で三脚と雲台を切り離して移動してます!結構、あれこれと支出がかさみました、永久ものと考えます!
主様も、永久もので使い倒し!!ですね。
書込番号:21965414
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>もとラボマン 2さん
ヨドバシカメラ札幌でエツミに確認して頂きましたが、
「精度内という」回答を頂きました。
結局、0.5mm程度のスペーサー挿入で対応するしか方法ないようです。
書込番号:21969690
1点

おかめ@桓武平氏さん
精度内とか、なんかちょっと、言い訳というか、あいまいなな返答ですよね。
スペーサー挿入して、
使い勝手や様子を見てみるのもよいのではないでしょうか?
書込番号:21969805
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>> スペーサー挿入して、
>> 使い勝手や様子を見てみるのもよいのではないでしょうか?
ブラケット止ネジDX (E-6533)に付属していた、余った樹脂ワッシャーを1/4単位にカットし、
SUNWAYFOTO DDC-50Lの下部に挿入しました。
ここは、定期点検以外、永久連結した状態にします。
まあ、温度・湿度の影響もあるかも知れませんが、様子見です。
ブラケット止ネジDX (E-6533)
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/bracket/bracketscrew/detail/567
書込番号:21969863
1点


>YAZAWA_CAROLさん
案外、カメラ部の台座にゴムが貼ってあるので、
レンズの重さで下がるのをメーカーでは、考慮している可能性も考えられます。
アルカスイス互換のクランプやVelbonQRAシステムの装着は想定していないかも知れません。
逆にゴムを剥がすのも、クランプとの密着性が低下する可能性もあるので、そのまま使います。
書込番号:21970217
1点



その他カメラ関連製品 > パナソニック > VW-BN1
何でもしっかり調べたいさん
多分、使えるとは思いますが、BD対応でなく、DVD対応まででOKなら、現行製品をご購入なさった方がいいと思います。USBバスパワーで動作する小型軽量製品もあります(比較していませんが、速度はこの製品と同程度(以上?))。価格も手頃です。
この製品は、公式には、OSは、(7より更に前の)Vistaまでしか対応していません。ドライバーは、恐らく、標準ドライバーでいいと思いますから、Windows10でも大丈夫とは思いますが、駄目の可能性もあり得ます。
なお、Huawei製PCのご質問をなさっていましたが、この製品に付属するUSBケーブルは直接挿せません。下の付けた変換アダプター等が必要になります(この点は、現行製品も同じだと思います)。
・この製品仕様
https://panasonic.jp/dvc/p-db/VW-BN1-S_spec.html
・USB-C用変換アダプター等 (一例)
http://www2.elecom.co.jp/products/USB3-AFCMADBK.html
http://www2.elecom.co.jp/products/U2C-CM05NBK.html
書込番号:21906839
0点

>ミスター・スコップさん
ご返答ありがとうございます!
そうですね、購入したほうが使い勝手も良さそうです
その他情報も有難うございます!参考になりました!
書込番号:21920151
0点

何でもしっかり調べたいさん
レス、ありがとうございます。以下、ご参考まで。
このVW-BN1が発売された頃は、まだDVDの「−(マイナス)」陣営と「+(プラス)」陣営とが争っていた時代なので、VW-BN1は、「DVD-R/RW」と較べると少数派ですが、まだ販売されている「DVD+R/RW」が使用出来ません。
書込番号:21920254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





