その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(2428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
371

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラス越しに

2016/12/09 13:40(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > オリンパス > LH-55B

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

このレンズフードをガラスに密着させて夜景を撮影した場合、上手く行くのでしょうか?
密着させるならラバーフードのが良いのでしょうか?

書込番号:20468007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/09 15:37(1年以上前)

越乃さん こんにちは

このフードと言う事は9‐18oでの使用だと思いますが ガラスは平面の状態でしょうか?

9‐18oは AF時レンズの長さが変わらず動きませんので ガラスに密着させても撮影できると思います。

でも フード自体は 固く変形しませんので フレミングによっては フードが密着せず 密着しない部分から光が入りガラスで乱反射する場合もありますので うまく撮影できない場合もあります。

その場合 ラバーフードの方が安全なのですが このレンズ広角側9oと超広角で フィルター2枚重ねただけでもケラレが出るほどなので 
ラバーフード付ける場合 フィルター外した状た状態で ラバーフード付けても 9oではケラレが出ますのである程度ズームてケラレがない焦点距離選ぶ必要があると思います。

その為 基本はこのフードを使い 光が隙間から入りそうな場合 光が入らないような工夫をするのが良いように思います。

書込番号:20468242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/12/09 16:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
詳しい回答、ありがとうございます。

メリット、デメリット、工夫があるようです。
実践してみないと・・・

書込番号:20468399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/09 19:52(1年以上前)

室内を暗くすると撮りやすくなりますよ。

フードをガラスに密着させても窓が二重ガラスだったらどうしても反射光が入ってきます。

夜なら室内を真っ暗にする。
昼ならA4位の黒い紙をレンズ径分切り取りフードを外して撮影をおススメします。

書込番号:20468812

ナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/12/10 16:03(1年以上前)

>山ニーサンさん
詳しい回答、ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:20471268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラでも使えるのでしょうか?

2016/10/28 08:12(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT

ご存知の方があれば教えていただけませんでしょうか?

こちらの電波通信でのストロボ撮影ですが、X接点しか出ていないフィルムカメラでも使えるのでしょうか?
また使えるのであればどの程度の機能が使えるのでしょうか?

知識のある方、ご教授ください( ; ; )

書込番号:20337544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/28 08:18(1年以上前)

Canonのことは、よくわかりません。

HPの対応表を参照ください。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5743b001.html#camera

書込番号:20337558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/28 08:28(1年以上前)

続けて失礼します。

使用説明書の2ページに、フィルム式カメラでの対応が付記されていますね。
(Aタイプカメラであることが条件のようです)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007514/02/st-e3-rt-im2-ja.pdf

書込番号:20337579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2016/10/28 08:54(1年以上前)

>へちまたわし2号さん

早速のコメントありがとうございます。
単純にキヤノンのカメラしか使えないという理解になりますでしょうかね?
古いフィルムカメラでしかも他社メーカーのものは無理ですよね?
クリップオンであれば、X接点さえあればマニュアルで発光するので、その理屈でこちらも使えるかな?と思ったのです。

離してストロボを使いたいときはストロボケーブルを使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:20337627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iOS10のiPhoneでCanon CameraConnectが使えない

2016/10/12 01:03(1年以上前)


その他カメラ関連製品

スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:958件

インターネット未接続という文字と!マーク

初めての質問で不手際などありましたらご容赦ください。

現在Canon PowerShot S110を使用しており、WiFi接続でiPhoneのアプリ「CameraConnect」にてS110からiPhoneに写真データを送っておりました。
ところが、iPhoneをiOS10にバージョンアップしたところ、WiFiのアクセスポイント選択時に添付写真のような「インターネット未接続」という表示がでるようになり、CameraConnectでS110を認識してくれなくなりました。

CANONのサポートに確認しても「iOS10は対象外です」という回答しかもらえませんでした。
家にいるときはCameraConnectを使用して家のWiFi経由でiPhoneに画像を送れるのですが、外出先で撮った写真をiPhoneに送れず大変困っています。

今のところ、CANONのアップデートを待つしかないのでしょうか?
同じような現象に遭われた方で、対策方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授よろしくお願いします。

書込番号:20288095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/12 09:22(1年以上前)

解決策に ならないかもしれませんが…

自分は以前 スレ主様と似た経験がありました。
それ以来普段使いのiPhoneとは別に androidのタブレットを持つようにしました。
androidでは Wi-Fiが繋がらずに困った事は皆無です。
iPhoneは アップデートが頻繁に来ますので 後先考えずアップデートしてしまうと こんな未対応ってトラブルが結構ありました。
それからは タブレットに先ずは転送し iPhoneには改めてLINEに添付して送っています。
手間かもしれませんが 今はこの方法で使っています。

参考にならなくて すみません

書込番号:20288649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/10/12 12:30(1年以上前)

接続できてる

その時のカメラ側

ルータは設定してないので鍵マーク

iOS10.0.2、iPhone6、GX7ですが、カメラアクセスポイントモードならば普通に繋がりますよ。
ルータ経由モードなら、iOSのバージョンアップに伴ってiPhone内のルーティングテーブルが消え行き先不明でインターネットに出て行こうとしてエラーってるように見えます。

その場合は、カメラ側のネットワーク設定を初期化して最初から設定し直す必要があるのですが。

書込番号:20288993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:958件

2016/10/12 12:41(1年以上前)

>御殿のヤンさん
返信ありがとうございます。

仰る通り、後先考えずにアップデートしたのが間違いでした。
今更iPhoneを初期化するのも手間ですし…

とりあえずは自宅ではルーター経由、外ではタブレット経由で使うことにします。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:20289025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:958件

2016/10/12 12:49(1年以上前)

>ジョリクールさん

返信ありがとうございます。
私もiOS10.0.2でiPhone6ですが、ルーター経由なら問題なく繋がり、アクセスポイントモードだと繋がりません。
カメラ側のネットワークの設定も初期化しましたが、ダメでした。

Camera Connectの下に表示されるSSIDが「WIFI未接続」のままなのですが、ジョリクールさんの写真だと繋がっていますね。
何が違うのでしょう?カメラの違いでしょうか?

引き続き、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:20289048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:958件

2016/10/16 19:36(1年以上前)

自己レスです。

キヤノンのお客様サポートに相談して、解決しました。
S110のファームウェアがVer1.0.0.0だったことが原因でした。

以下のサイトの内容でVer1.0.2.0にアップデートしたところ、問題なくつながるようになりました。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pss110-firm.html

お騒がせしました。

書込番号:20302202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機にライト4台は可能?

2016/10/10 11:32(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E2

クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

ド素人にご教示ください。

現在持ってるライト
580EXを2台
550EXを1台
NEEWERのTT560という型番を1台

(本題)
580EXをカメラにクリップオン(マスター)、他3台をスレーブで焚けるのは確認しました。
ST-E2をカメラに、4台を少し離して焚くことは可能でしょうか?

普段はカメラ2台にライト各1台、1台予備、中華製は試しに購入しました(予備予備の位置づけ)。
多灯ってどんなかんじかな?ってのを体験してみたいです。

まだまだ使えますので、600EXRTにしなさいとか、RT以外はダメとかはこのスレではご容赦ください。
もっと見通しが良くなったら考えます。。。今は壊れてもまた中古の580を予備にします。

書込番号:20282737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/10/10 11:53(1年以上前)

トムワンさん

多燈出来ますよ。
ts-e2の赤外線の信号を受信出来れば、スレーブ側はみんな同時に発光します。
光量については、2グループについて、多い少ないを指定できます。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ste2.pdf

TT560はよく分からないけど、似た中国製のやつではS1の設定でちゃんと同期します。
光量は当然マニュアルになりますが、ETTLよりかえって使いやすいと思います。
ただストロボはメーカーによって色が違うので、混ぜると結構厄介です。

書込番号:20282803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/10 12:01(1年以上前)

NEEWERのTT560 のスレーブは 赤外線ではなく フラッシュ光に反応するタイプですか?
ST−E2はキヤノン専用の赤外線しか出さないので、
上記のようなタイプでは、NEEWERのTT560は、スレーブの純正が発光した光を拾って光るはずです。
マスターが発光してスレーブ発光していたこれまでとは、経路が一段違うので、
シンクロ速度が落ちる可能性はありますが、一応シンクロはするんじゃないでしょうか?

書込番号:20282825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/10 12:40(1年以上前)

>ネオパン400さん
>さすらいの「M」さん

ありがとうございます。
画像を貼りました。
マスター、スレーブ1、スレーブ2までいけそうです。

さすらいの「M」さんの仰る場合でも、光るならそれなりに対応しようと思います。

ネオパン400さんの仰るように、光量の調整はマニュアルです(画像の−と+で調整)
またまた仰るように、ETTLでは被写体の明るさや色によって光量を思った以上に増減してしまうことも経験しており、むしろマニュアルのほうが結果が良いのではないかと思います。頭が固く、オートに対応できていません。

書込番号:20282914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/10/10 12:52(1年以上前)

トムワンさん

私の言葉が足らなかったみたいです。
画像のストロボはさすらいの「M」さんご指摘の通り他のストロボの可視光線を感知して光ります。

S1はE-TTL対応でプリ発光後の二回目の光を、S2はマスターもマニュアル用で一度目の光を感知して発光します。

シャッター速度も普通のシンクロ速度が上限になります。

書込番号:20282945

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2016/10/10 15:50(1年以上前)

双方向の通信ではないので台数は関係ないかとσ(^_^;)

書込番号:20283406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/10 16:24(1年以上前)

トムワンさん こんにちは

>580EXをカメラにクリップオン(マスター)、他3台をスレーブで焚けるのは確認しました

この場合 下の取扱説明書を見ると この機種は2グループまで制御できますが 3灯でも同じグループとして使用するのでしたら 対応できると思います。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ste2.pdf

書込番号:20283488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/10 19:19(1年以上前)

>ネオパン400さん

何となくわかりました(まだ理屈を理解しきれてません)。
悪くないと思うので買ってみようと思います。中古です。
使ってみてわかることもたくさんあるかと思います。


>MA★RSさん
台数は関係ないのですね、それすらわからないです。
買って使ってみようと思います。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
取説助かります。

書込番号:20284004

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2016/10/10 21:24(1年以上前)

スレーブとして光る、というのと現実的に思った通りに操れる、
というのは別かもしれません。

今回は、
>多灯ってどんなかんじかな?ってのを体験してみたいです。
という趣旨なので、理論上出来ればOKだとは思いますが。

http://news.mynavi.jp/articles/2007/09/05/wl/
下にニコンのコメント?がありますが、1グループ3灯までが
お薦めらしいです。2グループなら6灯までいけますね。

図ではグループ毎に同じような配置にしています。

2グループ4灯で、4台をそれぞれ別の目的に使用した場合、
Aグループの2灯は1:1、Bグループの2灯は1:1になりますので、
それを見越した配置をする必要があると思います。

今回、さらに1台はTT560ということなので、これは光るタイミング
しか制御できないです。光量はマニュアルでセットする必要あります。
3台をTTLにすると、3台でバランスとれているところにTT560が
足されることになりますので、TTL3台とマニュアル1台のバランス
も考える必要があるかも。


TT560ですが、
>マスター、スレーブ1、スレーブ2までいけそうです。
M、S1、S2 は
マニュアル、スレーブ1、スレーブ2ですね。

スレーブで発光するのは、だれかストロボが光るからで、ST-E2の
制御で光ることはないです。
ST-E2で光った他のストロボにつられて光る、という感じになると思います。

中華ストロボの場合、
フラッシュモード:TTL, M, FEB, Slave, S1, S2, Multi
とか書いてたりしますが、Slaveというのがキヤノンの赤外線だったり、
ニコンの赤外線に対応したスレーブになります。

書込番号:20284472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドジャマ―は必須ですか?

2016/10/04 20:50(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > パナソニック > VW-VMS10-K

クチコミ投稿数:67件

購入を検討しています

本製品は、使用時に、ウィンドジャマ―必須でしょうか?

ウィンドジャマ―なしでも、カメラ側設定の風切り音減少、で
風切リ音が少し低減されるなら購入を考えていますが
このタイプのウィンドジャマ―の、毛羽立ちが気になっております

もしも 常時ウィンドジャマ―必須なら、
他社製のウィンドジャマ―がスポンジタイプのマイクにしようと思っております

ご使用の方のアドバイスをお願いします

書込番号:20265359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 VW-VMS10-KのオーナーVW-VMS10-Kの満足度5

2016/10/04 21:29(1年以上前)

>アマデジ249さん
もちろん室内でしたら必要ありません。
私は屋外でも風が弱ければジャマーは付けません。

しかし、強風なら付けるとかなりの効果があります。
他社のマイクでも、強風ならジャマーは必須です。
このマイク付属のジャマーは毛が抜けることはありません。

気になるのでしたら、ジャマー無しでカメラの風切り音低減を
使うのも手ですが、低域をカットするので音質に影響があります。
そこを理解して、風切り音低減使うなら良いと思います。

サイズが合うスポンジジャマーを探して使うのも有りですね。

書込番号:20265509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2016/10/04 21:38(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

とても納得のゆく回答で安心できました

いざとなれば スポンジジャマ― という手があるんですね 

本機を購入の方向で進めます

書込番号:20265552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

クチコミ投稿数:21件

O-gps1を使用し星を撮ってる者ですが、浅草で恐らく観光客であろうK-3オーナーがO-GPS1のスイッチを入れながら、昼間にお寺など撮ってました。

電子コンパスとして星撮り以外に使用されてる方っていますか?

書込番号:20262264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/03 21:23(1年以上前)

篠海紀信さん こんばんは

どのように使っているかは 推測で考えるしかないと思いますが GPS情報が記録できるのですから どこで撮影したか後で 地図上で確認できるので 確認の為に使っていた可能性もあります。

書込番号:20262328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/03 21:28(1年以上前)

>篠海紀信さん

単純に位置情報を取得し、自宅で取り込み、地図にして写真を管理しているかと思います。

O-GPS1だと、GPS以外にいろいろな機能があるようですが、GPS機能だけ必要な方も多いかと思います。

書込番号:20262348

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/03 22:11(1年以上前)

何も知らずにスイッチをいれているかも・・・・・そんな人、好きです\(◎o◎)/!

書込番号:20262541

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/10/03 22:21(1年以上前)

時刻も合わせてくれます。
百均の時計の様にすぐに狂う事はありません。

書込番号:20262585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2016/10/05 02:48(1年以上前)

ジオタグを埋め込むために利用しています。

・緯度
・経度
・標高
・撮影している方位

が記録されます。

書込番号:20266364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/10/07 10:07(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます!

そういう使い方があったんですね。納得しました。ありがとうございます!

書込番号:20272843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング