その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(2428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
371

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX675に使用可能でしょうか?

2016/09/11 09:35(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > パナソニック > VW-VMS10-K

子どもの吹奏楽の演奏を撮りたいので、外部マイクの購入を考えています。
SONYのECM-XYST1Mも考えていますが、
このVW-VMS10-Kが評価が高いようなので、
HDR-CX675にそのまま装着できるのであれば選定対象にしたいと思っています。

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。

書込番号:20190284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 VW-VMS10-KのオーナーVW-VMS10-Kの満足度5

2016/09/11 17:10(1年以上前)

>ぶーちゃんぶーちゃんさん
このマイクはプラグインパワーですから、本体から電源を供給します。
HDR-CX675にはマイクジャックが付いてますが、プラグインパワー対応か不明。

あと、SONYはホットシューが独自(マルチインターフェースシュー)なので
このままでは取り付け出来ません。シューアダプター ADP-MAC が必要です。

それと、HDR-CX675の内蔵マイクはドルビーデジタル5.1chですが、
外部マイクを使うと2chになってしまいますね。

ということで、SONY純正の
ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M をお使いになったほうが良さそうですね。
(これも2chですが)

HDR-CX675の内蔵マイクは、高性能なものが付いてますが、ご不満ですか?

書込番号:20191511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/09/11 17:26(1年以上前)

まるうるさん
ご回答いただきありがとうございました。
実はまだ買ったばかりで一度も演奏会で撮影していません。
外部マイクだと2chになってしまうのですね。
すいません。そんなこともわかりませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:20191550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

他社のストロボのロックが出来ません。

2016/07/11 19:30(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > ADP-AMA

クチコミ投稿数:1378件 ADP-AMAの満足度4

ADP-AMA を使用してオリンパスのストロボを付けてみました。
連動はしますが、ストロボ側の固定ダイヤルを回しても、ロックが掛かりません。
油断するとストロボが取れるので、何かしらで抑えながら使用せざるを得まえんでした。
F店でどこのメーカーか忘れましたが、別のストロボを試しましたがロックが出来ませんでした。
このシューアダプタは純正品以外ではロックが出来ないのでしょうか?
それともこのアダプタは初期不良品でしょうか?

書込番号:20029761

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2016/07/11 21:16(1年以上前)

これは汎用ストロボ用ではなく、
マルチインターフェイス用だからでは。

汎用ストロボをオートロックに変換するなら、
サードパーティから出てますよ。

書込番号:20030086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/11 21:38(1年以上前)

メガニウム584さん こんばんは

http://glaringnotebook.com/?p=7313

上の海外のサイトの中に 一般的なホッシューと マルチインターフェイス用の2種類の写真がありますが 隙間の大きさ見ると マルチインターフェイス用の方が 幅が広いので その為ロックが効かない可能性があります。 

書込番号:20030177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 ADP-AMAの満足度4

2016/07/13 15:06(1年以上前)

>MA★RSさん
形が似ているので紛らわしいですね。
これは他社との互換性はないのですね。
これでしたら以前のワンタッチシューのほうが良かったです。

>もとラボマン 2さん
画像を見ると解りやすいですね。
これでしたらロックが効かないのも納得がいきます。

書込番号:20034576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA USB DOCK の調整データを教えてください

2016/07/06 11:42(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > シグマ > USB DOCK [キヤノン用]

スレ主 UWTさん
クチコミ投稿数:2件

オオタカ

SIGMAのレンズ150-600mm F5-6.3 DG C を USB DOCK で調整したデータを教えて下さい。私のカメラは70Dですが、AFのピントが少し甘いようです。簡易ピント補正チャート組み立てキットをダウンロードして調整しましたが納得する画像が得られません。勝手ながら先輩のデータを参考にしたいのでアップしてください。また参考ホームページがありましたらご紹介ください。調整データは他のカメラでもかまいません。きっと、皆さん同じ悩みを持っておられると思いますので。

書込番号:20015439

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/06 11:59(1年以上前)

USBドックは私も使ったことありますが

キッチリ追い込もうとするあまりに疑心暗鬼が強くなって
どれが正解かわからない・いくら調整してもあった気がしない状況になります
ましてネット上からダウンロードするピントチャートなど使っていたら尚更。
(あれで合うから実際の条件で合うというものではありません)

AFシステムの性質上、全域&全条件でガチピンに追い込む事は困難です。
チャートの質や光線状況、個体差やボディとの相性なんて要因もあります
求めすぎるとドツボにはまりがちです

AFに不安があるなら
まずはボディをキヤノンで標準状態に調整してもらってから
シグマにレンズとボディ一式送り、ボディに合わせてピント調整してもらって
基準をしっかり出しておくのがいいと思います

USBドックの調整は、あくまで『自分の使用条件に合わせて個別のシーンでの
±を自分仕様にする』ためのものであって、それで基準ピント調整してください・・・
という性質のものではないです

調整はなんでもですけど、基準出しがまず最初ですよ
じゃないと調整に調整を重ねてわけがわからなくなってしまいます

書込番号:20015481

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 UWTさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/16 19:58(1年以上前)

>アハト・アハトさんへ
正統派のアドバイスありがとうございました。
他のキャノン製のレンズではAFは十分であると認識しております。
自分で試行錯誤して自分なりの回答を得たいと思います。
最後にはおそらくアハト・アハトさんの回答に達すると思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:20042966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

気泡がずれる?

2016/06/03 17:41(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SLIK > レベリングユニット2

皆様、お世話になっています。

5月27日にSLIKの「レベリングユニット2」を買い、ザ プロフェッショナルSPの三脚に装着し
エビス EBISU DIAMOND エビスダイヤモンド(ED-10GHLMB)で水平になっていることを確認しから、
3ウェイ雲台(SH-909)に付いている水準器で水平になる所まではOK(雲台上面をエビスの水準器でも水平を確認しています)だったのですが、
この雲台をパンさせると、雲台側の水準器の気泡が偏ってしまいます。
雲台を外して再度、レベリングユニット2の上面を計測しても異常は発見出来ませんでした。

皆様は、どういった精度の機材をお使いになられていらしゃるのでしょうか?

書込番号:19926468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件 レベリングユニット2のオーナーレベリングユニット2の満足度4

2016/06/03 23:17(1年以上前)

レベリングユニット2の上面に長めの木材を置き、エビスの水準器を使い精度を追い詰めた結果、
レベリングユニット2の上に雲台を載せてエビスの水準器で調整すると、「限り無く水平」を保つようになりました。

雲台についている水平器の精度はあてにすることは出来ないようです。

パナGF7の水平器もあてにならずですね。

書込番号:19927326

ナイスクチコミ!3


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/04 01:32(1年以上前)

元となるレベリングユニット2が水平でなかっただけで

その状態でパンしたら最初水平にあわせてもレベリングユニット2に乗っている雲台全体が水平じゃなくなるのは当たり前です

そもそもザ プロフェッショナルSPの3Way雲台の下にレべリングユニットを入れること自体メーカーが想定している使い方ではありません(使ってはダメというわけでもありませんが)

3Way雲台は3方向を1つずつ決めて固定していく使い方なのでパンで方向を決め上下チルトの後水平出しは最後に固定となります

なのでわざわざ最初に水平だしする必要はありません時間の無駄です(水平方向のパン棒がついているのでレべリングユニットで水平が完璧にできたとしても雲台の上面の水平出しをしなければなりません2重手間がかかるだけですしだからといってそれで水平だとは限りません)

レベリングユニットを使うのはビデオ雲台・ジンバル雲台など水平方向の調整がついていないものを使用するときです

きちんとした水平を出すときはカメラの水準器でパンを90度あるいは120度動かしながら追い込んでいきます、水準器を横から又は上から見て水平だと思ってもパンしてみればたいていズレています、

すれぬし様は水準器の使い方が微妙に間違っているようですね、経験値を増やしていけばわかると思いますが・・・

勘違いされても困るので肝心なことは書きません、道具は買ったからその日からベテランということはありませんこのような単純に見えるものでも使いこなすのはコツかいりますよ早く使いこなせるようになってください。

書込番号:19927632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件 レベリングユニット2のオーナーレベリングユニット2の満足度4

2016/06/17 17:30(1年以上前)

>> 雲台についている水平器の精度はあてにすることは出来ないようです。

SH-909のチルト上下方向の水準器が偏っていて信用出来ないようです。

書込番号:19964197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

発売が楽しみです。

2016/05/25 19:35(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > DM-E1

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

キヤノン初のEOS用指向性マイク。どんな風になるのでしょうか。楽しみにしています。

書込番号:19904174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/25 21:10(1年以上前)

中級以上のカセットデッキの精密センダストアロイヘッドなんて供給していましたが --- 非常に良い特性だった、
まさかマイクは内製じゃないでしょうね。

書込番号:19904479

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ケーブル

2016/05/07 14:02(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > シグマ > USB DOCK [ニコン用]

クチコミ投稿数:3件

付属のケーブルをなくしてしまったのですが、どこで購入できますか?
もしくは安く代替品を手に入れる方法があれば教えてください。

書込番号:19854099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/07 15:19(1年以上前)

シグマにお問い合わせしてみるのが確実だと思います
https://www.sigma-photo.co.jp/support/contact/

形状見た感じ
汎用USBじゃなさそうですね

オリンパスのと似てますが・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MWO9DFU
CB-USB6互換ケーブル
12ピンのうち何ピンかで種類あるようです

書込番号:19854296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/10 12:26(1年以上前)

うぶんちゅさん こんにちは

http://blogs.yahoo.co.jp/oly_c700uz/39753478.html

上のサイトの中にある 写真を見ると パナソニックやニコンのD3200などに使われている ケーブルに似ていますが 確認は取れていません。

不確実な書き込みでごめんなさい。

書込番号:19862617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/10 21:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん、アハト・アハトさん、ありがとうございます。
シグマのサポートに問い合わせたところ、DP等のデジカメと共通ということでした。

調べたところ、このケーブルは「汎用ミニ8ピン平型」という物らしいです。
結局、ニコンの一眼レフに付属の物がそのまま使えました。

書込番号:19863990

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング