その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(2428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
371

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の発表会で使いたい α6500

2024/02/09 16:13(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-XYST1M

スレ主 kaira0808さん
クチコミ投稿数:47件

α6500で、幼稚園の発表会(創作劇、唄)を4K録画しています。
ステージから8~10m離れた最後列にて3脚立てて撮影しています。
これまでも何度か撮っていますが、子供たちの声はそれなりに入っていますが、
ステージとの間の保護者のざわざわが気になっています。

このマイクを使用することにより子供たちの音声をくっきりはっきり録音することができるのでしょうか?
それともカメラ本体のマイクで撮るのと大して違わないものでしょうか?

中古品が安く売っています。しかしながら、接続ケーブルが付いていないようです。
接続ケーブルは必須ですか?3.5mmなら何でもOKですか?

ご存じの方教えてください。

書込番号:25615837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/09 16:39(1年以上前)

>kaira0808さん

添付取説をご覧ください。3.5mmのプラグインパワーケーブルです。:

・プラグインバワーのマイクとなります。
・ご注意:付属のケーブル以外のケーブルをご使用の場合、性能保証できません。必ず付のケーブルをお使いください。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44462890M-JP.pdf

書込番号:25615874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/02/09 16:45(1年以上前)

参考までに付属の3.5mmケーブル

>>中古品が安く売っています。しかしながら、接続ケーブルが付いていないようです。
>>接続ケーブルは必須ですか?3.5mmなら何でもOKですか?

α6500のアクセサリーシューへ取り付けるなら。接続ケーブルは不要です。

マイク 互換情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=gb&lang=jp&mdl=ILCE-6500&cat=29

書込番号:25615880

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/02/09 16:57(1年以上前)

私はα7cで妻のピアノの演奏会用にECM-XYST1Mを購入しましたが、カメラ内の内蔵マイクとは明らかに効果が違っていると思います。

書込番号:25615893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaira0808さん
クチコミ投稿数:47件

2024/02/09 17:00(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。

こんなに対応マイクがあるんですね。(Sonyサイトからマイクを探しきれませんでした)
今回の用途でおすすめマイクはありますか?

当該マイクを使う意味はあるでしょうか?

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
メーカーは付属品使えって言いますよね、やっぱり。
他社製の3.5mmケーブルでも使用できるかご存じでしたら教えてください。

書込番号:25615896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/09 17:12(1年以上前)

>kaira0808さん

・アクセサリーシューからダイレクトに接続可能ならケーブルはケーブルは不要ですね。
・3.5mmプラグインパワーケーブルの互換品が不明です。また、給電端子がJIS規格か不明です。
・専用ケーブルはメーカーに在庫があれば「部品扱い」として取り寄せ可能です。以下のプロショップに電話かメールで問い合わせできます:
- System 5
- GINICHI

書込番号:25615911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/09 17:13(1年以上前)

>kaira0808さん

プラグインパワーのマイクは、メーカーによって電源供給用の電極の位置などがマチマチですので、
何度も買い替えても大丈夫!!という性格と経済状態でなければ、メーカー純正をお勧めします(^^;





書込番号:25615912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/02/09 17:23(1年以上前)

今年α7cからα7C II へ買い替えました、外部マイク ECM-XYST1Mを他のマイクへ買い替える予定は有りません。

性能としては、70Hzの低音から20,000Hzの高音までクリアに録音、0度から120度の指向性はあるようなので、現状で満足しています。

α7C IIへの接続はアクセサリーシューへ取り付けており、付属の接続ケーブルは不要です。

上にも書きましたが、α6500も接続ケーブルは不要です。

書込番号:25615929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/09 17:35(1年以上前)

>kaira0808さん

現行品で指向性の強いマイクは:
ショットガンマイクロホンECM-G1
最安価格(税込)\14,304

本マイクはスーパーカーディオイド(前方指向性)の特性を持ったショットガンマイクロホンのため、周囲の環境音を抑え、カメラ前方の音を強調してクリアに収音できます。自撮りの際の音声や、カメラ前方の狙った音など、収音範囲が前方向の場合に適しています。

書込番号:25615943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaira0808さん
クチコミ投稿数:47件

2024/02/09 18:16(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そう言われるとECM-G1も気になります。
音声の世界に無頓着なので勉強します。

>キハ65さん
実は私もα7C2もってます。こっちは望遠レンズ付けて静止画撮って、α6500で動画という運用です。
マイクの件、使用されている方の意見が聞けて参考になりました。

>ありがとう、世界さん
そうですよね。必要に応じてメーカー純正を買うことにします。

書込番号:25615994

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/02/10 23:08(1年以上前)

価格のことがあるので、あまりお勧めしませんが、ECM-M1を購入して使い始めています。まだ確認中ですが、フィルター機能が内蔵されており、そういった雑音を低減できないかを期待しています。

書込番号:25617678

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaira0808さん
クチコミ投稿数:47件

2024/02/11 04:27(1年以上前)

追加でお聞きしたいです。

ナタリア・ポクロンスカヤさんがご紹介くださったECM-G1はモノラルマイクだと思います。
今回は幼稚園の発表会なので、モノラルでも問題ないかなと思うのですが、
今年、ピアノの発表会も控えております。
この場合は、ステレオの方がいいのでしょうか?

ECM-M1を買えればいいのでしょうが、高くて手が出ません。
ECM-XYST1Mは製品が意外と古い割に高い値段を維持していることがわかりました。
で、今はECM-G1、ECM-B10を探していたのですが、よく見たらモノラルだったので、
はて?これでいいのか?と思い至ったところです。

どんなもんでしょうか?

書込番号:25617815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ジンバルを譲渡する時の設定

2024/02/06 21:14(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RS 3 MINI

クチコミ投稿数:92件

どなたか詳しい方教えてください。

DJI RS3miniを売却したいのですが、
初期化は必要でしょうか?
必要な設定はありますでしょうか?

書込番号:25612667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2024/02/08 17:48(1年以上前)

売却時は初期状態に戻した方良いです。

私の手順は、
初期化してカメラを載せ各動作をチェックし、その時の様子をビデオや写真で撮ります。
異常が無ければ各アームを元箱に入る様に調整し梱包します。

書込番号:25614781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/02/08 18:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。
初期化はどのようにすれば良いでしょうか?
初期化の仕方が分かりません。

書込番号:25614829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2024/02/08 20:47(1年以上前)

RONINアプリ
ステータス→ジンバル構成をリストア

書込番号:25614965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/02/08 23:40(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:25615142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ECM-B1MとECM-M1の選択

2024/01/22 13:50(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-B1M

ECM-B1MとECM-M1のどちらを購入しようか悩んでいます。

・ソニーストアでの価格は、どちらも同じ値段。
・使用するカメラは、A7CUです。
・使用する場面は、自然の中での動画撮影になります。

おすすめは、どちらになりますか?

書込番号:25593328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/22 14:45(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

ECM-M1です。以下の3点が改善されています:

1. モノラル/ステレオ
モノラル→モノラル / ステレオ

2. 指向性
鋭指向性/単一指向性/全指向性 (切替)

鋭指向性/単一指向性/全指向性/後方鋭指向性/鋭指向性(前+後)/鋭指向性(前/後)セパレート/STEREO/超鋭指向性(切替)

3. 質量
77.3g→ 65g

書込番号:25593378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2024/01/22 15:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
やはり軽さコンパクトは魅力ですね。

書込番号:25593425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/22 19:57(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

こんにちは。

>ECM-B1MとECM-M1のどちらを購入しようか悩んでいます。

PronewsさんのHPに細かなレビューがあります。
ご参考にいかがでしょうか。

・ソニーの多機能な指向性切り替え式デジタルマイク「ECM-M1」レビュー。超指向性に驚き
https://jp.pronews.com/review/202308161916419830.html

書込番号:25593733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/01/22 21:40(1年以上前)

Youtubeのレビュー記事を見てみましたが音質はあまり変わりませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=8JEFaQMpqbU

ステレオを望むならECM-M1の選択になりますが。

ちなみに最近ECM-M1を購入しましたが、まだ使いこなせていません。

書込番号:25593869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2024/01/22 22:08(1年以上前)

>とびしゃこさん
ちょうどその記事を読みました。
狭い画角では、ECM-B1M(B10)の方が音質が良いようですね。とは言っても、僕にその差がわからないと思いますが。
コンパクトなM1に傾きつつあります。

書込番号:25593909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2024/01/22 22:24(1年以上前)

>holorinさん
このYouTubeも何回か見まして、ECM-B1M、B10、M1の差が分かりませんでした。
軽量コンパクトなM1が良さそうですね。

書込番号:25593939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > GODOX > X Pro S [ソニー用]

クチコミ投稿数:10件

ブラックフライデーセールで購入を検討しているのですが、いかんせん年末が近く出費も多く…なるべく抑えられるところを抑えて購入をしたいなと思っています。
そのためコマンダーを新品で、ストロボ本体は数が多少出ている中古で購入を検討しています。

そこで質問なのですが、
キャノン規格(ストロボ)×ソニー規格(コマンダー)のように揃えて動作はするか分かれば教えていただけますでしょうか。
コマンダー側の規格を、カメラ本体規格(メーカー)と統一すれば動くものなのかどうかを知りたいです。

動くのであれば、ストロボ側の規格を気にしなくていいので中古の選択肢が広がるなと思ってしまいまして…
調べても情報がなかったので、多分動作はしないのだろうなと思っていますが、購入に踏み切る前に分かればと思い質問させていただきました。

邪道な質問ですみません…!

書込番号:25518744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/11/24 17:00(1年以上前)

>れい之助さん

これのCanon用を使っています。
ストロボの調光がマニュアル発光の場合、使えると思います。
例えばストロボがGodoxのTT-600でしたら問題なく使えるはずです。

未確認ですが、原理的にE-TTLはカメラとの通信によって調光するものですので、他社対応の機種は、少なくともE-TTLでは使えないと思います。
マニュアル調光で使えるかどうかは分かりません。

因みにこのコマンダーはGodoxのストロボ用ですけど、そのあたりは大丈夫ですよね?

書込番号:25518934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/24 17:29(1年以上前)

>ネオパン400さん
コメントありがとうございます!
ストロボもコマンダーも共にgodoxで購入を考えています。

godoxのストロボ本体は最近だとSONY用のものを中古でよく見るので、ワイヤレス発光が可能であればストロボ本体はお値段や状態がちょうど良いものを購入しようかなと思っています。
やはりコマンダーだけ規格機種を統一しても、ストロボが異なるとコマンダーの管理下で発光は難しそうですかね…所持機種がオリンパスなので、中古の出回りが少ないので望みをかけてみたかったんですが、情報がヒットしないとなるとやっぱり難しそうですね…;;

書込番号:25518983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2023/11/24 19:45(1年以上前)

ラジオスレーブと同じように発光タイミングを同調することは出来ます。
ただしTTLなどの自動調光や遠隔操作による発光量の変更や後幕シンクロなどの変更は出来ないと思ってください。

ちなみにGODOX マニュアル専用ストロボにソニー専用の語尾にSが付いたものがあります。
ロックピンの位置が微妙に違うため脱落落下する可能性が高く他社との互換性はないと思われてください。

書込番号:25519210

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/11/24 20:35(1年以上前)

>れい之助さん
カメラのホットシュー接点が付いている、いわゆるスピードライトタイプはカメラが例えばSONYでしたら、コマンダーもSONY用、スピードライトもSONY用にしなければ、TTL調光はできません。しかし例えばコマンダーはSONY用、スピードライトはニコン用を接続した場合、同調発光は可能で、またマニュアルの露出制御はコマンダー側で行えます。しかしTTL調光は出来ません。

しかしもしSONY純正のスピードライトをお持ちであれば、GODOXのレシーバーX1R-Sをsonyスーピードライトに取り付けると、カメラに接続したSONY用のGODOXコマンダーで、TTL調光での同調発光ができます。
しかしこの場合マニュアル制御がコマンダーではできなく、発光量の調整はSONYスピードライトの背面のボタン操作で行うことになります。

今から揃えられるのであれば、コマンダーとスピードライトは全てSONY用で揃えられた方が良いと思います。

GODOXではAD100以上のモノブロックですと、コマンダーを変えれば、各メーカーのTTL調光を使うことが出来るようになります。



書込番号:25519283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/11/24 20:56(1年以上前)

>れい之助さん
補足で一つだけ。
私はGODOXシステムとSONYシステム、両方とも複数灯でのワイヤレス撮影に使っています。
これから揃えると言うことですが、
もしカメラに取り付けて使う場合が多いのでしたら、SONY純正だと、ADI調光というTTL方式の自動調光を使うことができます。顔認識による距離情報であるとか、Sony従来のP-TTLを更に進めたものです。
GODOXだとP-TTL調光しか使えません。
そこが純正の利点であると思います。
かといってGODOXの調光が酷いというわけではありませんが、純正の場合比べて良い結果が多いような気もします。
しかしワイヤレス発光の場合は純正もP-TTL調光となり、GODOXも同じです。

書込番号:25519312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/25 10:19(1年以上前)

>れい之助さん

>ストロボもコマンダーも共にgodoxで購入を考えています。
>godoxのストロボ本体は最近だとSONY用のものを中古でよく見るので
>所持機種がオリンパスなので

ストロボをオンカメラで使うことはないのですね?
ソニー用のストロボはマルチインターフェース(MI)で、従来型JIS規格のホットシューでは使用できません。
次の投稿をご覧ください。

『ホットシューに問題あり?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040677/SortID=25135211/?lid=myp_notice_comm#25137828

また、MIは従来型ほど耐久性は無い、と思われます。先日TT685SのMI部分が破損したところです。

書込番号:25519875

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/25 10:33(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

>ちなみにGODOX マニュアル専用ストロボにソニー専用の語尾にSが付いたものがあります。
>ロックピンの位置が微妙に違うため脱落落下する可能性が高く他社との互換性はないと思われてください。

その組み合わせですと、それ以前に、そもそも発光しないはずです。

書込番号:25519892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 13:12(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん
TTLとか後幕シンクロはちゃんと規格合わせないとやっぱり動作しないですよね・・・


>DAWGBEARさん
やっぱり後でこんなことができなかった〜と嘆くよりは統一して購入したほうがよさそうですね…!
用途としてはコスプレの撮影で使いたいなと思っていまして、
そのためワイヤレスでの発光をメインに考えていました。(カメラ上部にストロボは直接載せない)
なのでTTLよりもマニュアルで使うことが多いかな…と思っています。

後幕シンクロとかTTLできるの1本は欲しいと思うので、
1本はカメラ本体と同規格のもの、
2本目は規格問わずで中古でマニュアルでリモート使用のときに…という方向で検討してみようと思います!



>pmp2008さん
オンストロボでの使用をメインには考えていません。
そのためコマンダーをカメラ本体と規格機種合わせればできるかなーと悩んでおりました…

書込番号:25520108

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/25 14:53(1年以上前)

>れい之助さん

主な使い方が、ワイヤレスでマニュアル発光でしたら、GODOXのソニー用を選ぶ利点は無い、ように思いますけれど、
手頃な中古があるのでしょうか?

私は次の機材で、ワイヤレスでストロボ3灯撮影することがあります。

カメラ:α7C
コマンダー:X2Ts
ストロボ:TT685S、TT600、TT350S

マニュアル発光ストロボは、TT600S(ソニー用)ではなく、TT600(ニコン、キャノン等用)を選んでいます。

書込番号:25520242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/25 15:16(1年以上前)

れい之助さん こんにちは

>キャノン規格(ストロボ)×ソニー規格(コマンダー)のように揃えて動作はするか

ニッシンでしたら 直付けではなくワイヤレス状態の接続だと ニッシン同士でコマンダーもニッシンであれば ストロボの対応メーカーが違っても シンクロできるのですが 自分は GODOXの事は分からないのですが GODOXも同じように動くかと言う質問でしょうか?

書込番号:25520271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 21:01(1年以上前)

>pmp2008さん
中古はフリマアプリなどを見た体感でしかないのですが、
ユーザー数が多いからソニー規格のgodoxxが多いように感じました。
購入する際にはストロボ本体はちょうどよい出品に応じて…と考えているのでソニー規格に決めている訳ではないです。

その構成ならワイヤレス発光は可能なのですね!
規格(S/C/N)を越えてワイヤレスができるのかと、コマンダーで紐づけができるのかが知りたかったのでその情報が助かりました!
今回は割引率の高いコマンダーを購入して、ストロボは追って揃えようかと思います…
(割引率高めなソフトボックスとかスタンドも購入したいので;;


>もとラボマン 2さん
お値段的にニッシンを選択肢になっかったのですが、ニッシンも同様にメーカーでストロボのモデルが異なる感じなのでしょうか?
例えば本体がソニー、コマンダーをソニー規格にして、
ストロボを中古でニコンやキャノン規格のモデルを選んだ際にワイヤレス発光ができるか(人様のストロボに反応しないか)を知れたらと思い、質問させていただきました。

書込番号:25520810

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/11/26 23:04(1年以上前)

>れい之助さん
>2本目は規格問わずで中古でマニュアルでリモート使用のときに…という方向で検討してみようと思います!

それでしたらgodox Xシステムを使うこと前提でコマンダーは、お使いのカメラメーカー用のgodoxを選び、順次スピードライト各社に合わせたgodoxレシーバーをスピードライトを増やすと同時に購入していけばいいとは思います。
例えばsonyカメラにはXPRO-s。そしてニコンのスピードライトがあれば、X1R-Nを購入し、そこにGodoxストロボ例えばV1-cを購入すればそのままでマニュアル制御での同調発光はできると思います。

また光学式スレーブをコマンダーと違うメーカーのストロボに付けるという手もありますが、しかしもしかしたらスレーブ受信機と各メーカーのスピードライトで接点由来の相性で使えないものもあると思います。

ワイヤレスの多灯だと確かにマニュアル制御で使うことが多いかもしれませんが、一灯ワイヤレスを行うときは一発目でTTLで近いとこに持っていき、TCMでマニュアル値に移行し微調整を行った方が時と場合によっては早い場合もなきにしもあらずとは思います。
多灯であっても一つずつ設定するときに使い方によってはTCM便利だと思います。
まぁできればメーカーで揃えた方が悪いことはないと思います。

godoxの無線ワイヤレスシステムに例えばソニー純正やニコンスピードライトを加える時はX1R-S、X1R-Nを使うことで、他社製のものでも使えますが、ソニーの無線ワイヤレスシステムにGODOXストロボを加えられないのが悩みです。
どうしてもsony純正にはガイドナンバーが大きなモノブロックストロボがないので、現場で光量が必要な場面があれば、システムごと切り替えなければならないのが面倒です。
GODOXのモノブロックに光学式スレーブが付いてないのも助長していますが。
基本スピードライトのキセノン系とモノブロックで主流なチューブタイプでは色温度で違いがわかってくるぐらいの差があるので、モノブロックスとスピードライトはあまり合わせたくはないと思います。(AD200のスピードライトヘッドは別ですかね。)



書込番号:25522414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/27 11:19(1年以上前)

れい之助さん 返信ありがとうご合います

>例えば本体がソニー、コマンダーをソニー規格にして、

ニッシンの場合 ニッシンのキヤノン対応のストロボや ソニー対応のストロボ カメラ直付けの場合は メーカーに合わせないといけませんが 電波式コマンダーなどでワイヤレスする場合 ニッシン製のワイヤレス対応でしたらメーカー違っても対応できると思います。

書込番号:25522840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

スレ主 okada-ktmさん
クチコミ投稿数:24件

GXR MOUNT A12とLマウントレンズの接続アダプターを探しています。ライカ、パナソニック、シグマが決めたLマウントのレンズを購入したのですが、昔のMーLマウントアダプターとは違うようで、A12と接続できません。
どなたか、教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25517674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/23 18:44(1年以上前)

>okada-ktmさん
ライカLマウントはミラーレスのLマウントとフィルム時代のLマウント(通称L39)があります。

フランジバックはLマウント☆のほうが短いため、お望みのアダプターはありません。

☆ライカMマウント27.8mm、ミラーレスライカのLマウント20mmです。

書込番号:25517737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/23 19:21(1年以上前)

okada-ktmさん こんばんは

>昔のMーLマウントアダプターとは違うようで

このアダプターはライカのLマウント(スクリューマウントを ライカのMマウントに変更するアダプターですので 最近のパナ・ライカ・シグマが共同企画の Lマウントとは別物です。

書込番号:25517784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/23 19:45(1年以上前)

>okada-ktmさん

こんにちは。

>ライカ、パナソニック、シグマが決めたLマウントのレンズを購入したのですが、

これは「ミラーレスの」Lマウントで
フランジバックが20mm


>昔のMーLマウントアダプターとは違うようで、A12と接続できません。

こちらはフィルム時代のライカLマウントで、
フランジバックが28.8mmです。

ライカMマウントは27.8mmで、
1mm厚のMLアダプターがあります。


>どなたか、教えていただけませんか。

GXR MOUNT A12はライカMマウントで
フランジバックが27.8mmですので、

ライカパナシグマ連合のミラーレス用の
Lマウントレンズ(同20mm)のレンズは
付けられませんし、仮に無理につけても
近距離から最短撮影距離付近だけしか
使えません。

フォーカスリングも(MFでも)、絞りリングも
電気仕掛けですので、動きません。
(実用になりません)

ミラーレスLマウントレンズをすでにご購入なら、
未使用なら事情を話して返品可能か尋ねる、
無理ならパナのS5mkIIを買って楽しむか、
ということになります。

書込番号:25517826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2023/11/24 00:09(1年以上前)

>okada-ktmさん
ライカMレンズなどに対応した、ユニバーサルマウント.なんですね。
他の方も書かれていますが、Lマウントはミラーレス用のマウントですのでフランジバックが違うのでレンズを付けることができないので、アダプターはありませんし、あったとしてもAFも絞りも動かないと思います。
逆のLマウントにMマウントのレンズをつけるアダプターはあります。

書込番号:25518086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 okada-ktmさん
クチコミ投稿数:24件

2023/11/24 07:16(1年以上前)

皆様
早速の沢山の返信有難うございます。
大変勉強になりました。
A12マウントは捨てがたいので、
他のレンズで楽しみます。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:25518220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/24 14:18(1年以上前)

>okada-ktmさん
L39マウントのGR28mmF2.8やGR21mmF3.5が似合うと思います。

書込番号:25518741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

延長コード

2023/09/16 21:23(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943

スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件

付属のコードの「XLRメスコネクター⇔3.5」が0.5mしかな区延長コードを挟む時、皆さんはどのように対処されてますか?
1.XLRコードオスメスで延長する。
2.3.5mmジャックの延長コードを使う。
この2つしか私は考えられませんが、他にも選択肢はあるのでしょうか?
1番の場合はノイズが一番少ないとは思うのですが、この選択肢の場合気をつけることはなんでしょうか?
皆様が使っている商品などもご紹介頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25425437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/16 22:45(1年以上前)

3.5mmミニジャックの信頼性はあまり高くないのでXLRコネクターのほうがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:25425557

ナイスクチコミ!0


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件

2023/09/16 22:50(1年以上前)

>holorinさん
お返事ありがとうございます。
その際バランス型とかアンバランス型とか注意する点とかございますか?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25563/
こういうものでも大丈夫ですか?

書込番号:25425567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/16 23:25(1年以上前)

>3モスさん

>その際バランス型とかアンバランス型とか注意する点とかございますか?

本製品はステレオマイクですから、XLRケーブル使っても、アンバランスです。

>こういうものでも大丈夫ですか?

いいと思いますけれど、10mも延長するのですか?

書込番号:25425620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2023/09/17 06:51(1年以上前)

この場合のXLRのメリットは機械的なもの、つまり抜けにくいだけでしょう。
ノイズ的には平衡伝送XLRならメリットはありますが、受けが不平衡ですよね。

書込番号:25425834

ナイスクチコミ!0


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件

2023/09/17 13:27(1年以上前)

XLR3ピンオス-メスの延長コードを探すと「バランス」の文字があるのですが、これは別に気にしなくてもいいということですか?

書込番号:25426304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/17 14:11(1年以上前)

>3モスさん

>XLR3ピンオス-メスの延長コードを探すと「バランス」の文字があるのですが、これは別に気にしなくてもいいということですか?

気にしなくて良いです。
XLR3ピン(オス-メス)の延長コードは全て、モノラル信号のバランス伝送に使えます。ご存じのように、これはノイズに強いです。
このケーブルにステレオ信号を流すこともできますが、その場合はアンバランス伝送になります。

XLR3ピンは、確か次のようなピン割当です。

モノラル
1: GND
2: HOT
3: COLD

ステレオ
1: GND
2: L
3: R

書込番号:25426352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件

2023/09/18 09:00(1年以上前)

>pmp2008さん
なるほど。ありがとうございます。
XLRコードの方が3.5mmオーディオ延長ケーブルよりも利点が色々とあるわけですね。
とりあえずAmazonなどにある「バランスXLRマイクケーブル」の「バランス」という文言は無視をして良いわけですね。

書込番号:25427309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング