
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年3月5日 12:28 |
![]() |
3 | 1 | 2016年3月2日 21:03 |
![]() |
1 | 2 | 2016年3月2日 22:56 |
![]() |
1 | 6 | 2016年1月22日 08:11 |
![]() |
5 | 8 | 2016年1月23日 10:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年1月11日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > TASCAM > TM-2X
nanndayaさん こんばんは
参考になるか解りませんが AF音に対してのテスト動画ありましたので 貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=w9XGHZkLHEg
書込番号:19650775
2点



http://www.datacolor.jp/products/camerasolutions/spyderlenscal.html
上記製品を使用して調整実施した経験の有る方にお聞きしたのですが、
否純正レンズを中心に上記製品を使用してAFマイクロアジャスト調整を
してみようと思ってます。
使用時の注意点として「2台の三脚を使用して行う」まではいいんですが、
本セットとカメラ側の双方を相対させる際、「三脚接地面からの高さを合わ
せる」のが肝の様ですが、高さの合わせ方って厳密に合わせる必要有り
ますかね? 例えば糸に結んだ5円玉をぶら下げて接地面までの距離を
合わせるとか・・・。 極端に下から煽ったり、上から見下ろしたりっていう
セッティングになっていなければ大丈夫程度の水平出しで問題無いイメージ
ですか?
使用感等をお聞きしたくて・・・。
以上、宜しくお願いします^^
0点

murakamikunさん こんにちは
マイクロアジャストの事ではないのですが 水平を合わせる時自分は ラインレーザー水平器を 高さ合わせに使っています。
http://www.monotaro.com/g/00317144/
書込番号:19649256
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは^^
いつも情報有り難うございます^^大変参考になりました^^
プレゼン用のレーザーポインター持ってるので代用できそうです。
今度試してみます^^
書込番号:19651256
1点



その他カメラ関連製品 > コシナ > フォクトレンダー LH-20N
こちらのフードと
UNX-5372(52mm)は同じような形ですか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0に付けるフードを探してます・・・
書込番号:19508070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

越乃さん こんにちは
フィルターで悩んでいますね フォクトレンダー LH-20Nの方は 使ったことはありませんが UNX-5372は 使ったことが有り形状は 薄型になっていますが メーカーでの 対応画角がフルサイズ換算24mmの為 このレンズのフルサイズ換算18mm相当の画角だと ケラレが出る可能性があります。
でも 先端がフラットな形状のフードでしたら 純正の角型フードが一番安全ですし 自分も使っていますが 付けっぱなしでも コンパクトですので 邪魔にならないですよ。
書込番号:19510710
1点

越乃さん
>フィルターで悩んでいますね
フードで悩んでいますね の間違いです ごめんなさい。
書込番号:19510713
0点

>もとラボマン 2さん
詳しい回答、ありがとうございます。参考になります。
書込番号:19511035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

薄枠フィルターと一般的なフィルターは厚みは変わるのですか?
書込番号:19512506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

越乃さん 返信ありがとうございます
>薄枠フィルターと一般的なフィルターは厚みは変わるのですか?
最近薄枠が増えてきましたが それでも まだ厚い枠のフィルターありますので 厚みは変ってきます。
でも薄枠の中でも 厚みの違いあると思います。
書込番号:19513231
0点

>もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
一般的のマルミのフィルターとケンコーの薄枠フィルターは厚み、半分くらい違いますか?
薄枠だと強度、レンズキャップに影響しますか?
書込番号:19513262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
オリオン座をパシャパシャとっているのですが
ベストなアングルを決めても
数分後にはアングルがズレて
自由雲台で方向を直して再撮影と、、
撮影しています
そろそろ次のステップの機材
ポタ赤に手を出そうと思うのですが
O-GPS1と赤道儀は併用できるのでしょうか?
ポタ赤で極軸をバッチリ入れられる自身が無いので
赤道儀とO-GPS1を併用したいと思います
私がやろうとしてることアドバイス頂ければ幸いですっ!
書込番号:19484306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

併用は出来ないと思います。
書込番号:19484408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論から言うと赤道儀駆動中のAstroTracerは使えないと思います。
AstroTracerは撮影地の位置・時間・レンズ方向の情報をもとに星の動きを計算してセンサーを動かすことによって追尾するので
肝心のカメラ動いてしまってはおそらく実際の日周運動の倍の速度で星を捉えてしまうと思います。
(駄目だろうという先入観で試したことが無いので実際にどういう写真になるのかは検証していません)
併用する場合は星が移動した分を赤道儀で画角修正して、動作を止めてからAstroTracerだと思いますが
AstroTracerはお手軽な分、広角レンズでは周辺が流れたり、キャリブレーションが上手く行かなかったりもするので
赤道儀の設定方法をマスターして追尾を任せた方が得策だと思います。
さて、現状でお手軽な方法としは自由雲台の下に3way雲台を付けて、一軸を傾けて北極星に向けて簡易的な赤道儀風にするとズレた構図を修正するのが楽になります。
(スリック フリーターン雲台が便利です)
書込番号:19484415
0点

ありゃー
ダメですか
実は既に赤道儀購入しちゃったんですよね
(今週届く予定です)
簡易赤道儀なので
極軸望遠鏡が付いてないんですよね、、
もうちょっとよく調べて
ワンランク上の赤道儀を購入すべきでした、、
書込番号:19484557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あたり前田のクラッカァーさん、皆さんこんにちは〜\(^o^)/
今すぐ、別の赤道儀に変更されては???(・・?)
書込番号:19484786
1点

知人からの購入なのでキャンセルしにくいです、、
オプションで極軸望遠鏡も付けられるようなので
頑張ってみます
赤道儀は
タカハシ
TG-SG
です
書込番号:19484883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプション追加出来るなら安心ですね〜♪
頑張って下さいませ〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19484928
0点

あたり前田のクラッカァーさん、今晩は〜\(^o^)/
使用してみて、ひょっとして併用出来たとか???(・・?)いかがでしたか?
書込番号:19515675
0点

みなさん回答サンクスです
赤道儀届きましたので
月明かりが元気なくなってきたら
人柱になり実験してみようと思います!!
次のレポート乞うご期待!
書込番号:19516302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めてのカメラ購入でPENTAX K-S1 を選びました。
写真撮影は超初心者の私にとっては満足のいくものが撮れています。
しかし高い高度を飛行する飛行機を昼間に撮ろうとすると、モニターが見辛く、モニターに被写体が入っているかどうかさえ判別できません。
これを解決するための機材などがあれば、教えていただけないでしょうか。
できれば夜間飛行しているものも撮りたいです。
ご示唆いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
液晶フードを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:19481249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返答に感謝します!!
ご返答にあったモニターフードを検索して、UNX-8504 モニタリングPRO WIDE というものを見つけました。
ペンタックスK-S1のモニターは3.0型なので、3インチ対応のこの商品で大丈夫でしょうか?
お値段も3000円くらいですし、これに決めようかなと考えています。
ありがとうございました!
書込番号:19481386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





