その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(2441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示願います

2014/09/03 19:37(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-XYST1M

このマイクは、パナソニックG6やニコンD5300でも使用できるのでしょうか?

書込番号:17897645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/04 09:38(1年以上前)

http://www.hiroshix.net/archives/1759
ソニー機以外で使っている人のブログを見つけました。

https://www.youtube.com/watch?v=embJefMKPPw
こちらもソニー機以外の機種で使っている動画での紹介を見つけました。

書込番号:17899389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2014/09/05 22:27(1年以上前)

Satoshi.Oさん
ご紹介ありがとうございました。
非常に参考になりました。
欲しい一品に加えたいと思います。

書込番号:17904894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/06 09:17(1年以上前)

悩める40代おやじさん こんにちは

これを見ると 基本は ソニー規格のマルチインターフェースシュー名のですが ”マイク出力があるのでマイク入力付きのデジカメ”とありますので マイク入力のあるカメラであれば 使えるようです。

でもその場合 カメラとマイクつなぐケーブルが必要だそうです。

書込番号:17905993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2014/09/07 01:05(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ケーブルですか…大事ですね。
近々、量販店に行った際に確認させてもらいます。

書込番号:17909211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/07 06:51(1年以上前)

付属品に
ケーブル、ウインドマフ、ポーチとなっているみたいです。

http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-XYST1M/

書込番号:17909632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 ECM-XYST1Mの満足度5

2014/09/11 23:17(1年以上前)

カメラ自体がプラグインパワー方式のマイク端子であれば使用出来ると思いますよ。
あと3.5mmのミニジャックで有れば。

http://review.kakaku.com/review/K0000453809/ReviewCD=735846/#tab 私のレビュー

プラグインパワー非対応のカメラの場合はマイク本体に電源を送らないと機能しない仕組みなりますのでパワーユニット
が必要です。私もキャノンのHFG20はプラグインパワー非対応のカメラですのでこの方法でこのマイクを使用しています。AT9920に付属してるパワーモジュールを単体で購入出来ます。定価¥3000円+税でメーカーサイトで購入可能です。 参考まで!!

書込番号:17925863

Goodアンサーナイスクチコミ!5


nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/07/28 14:39(1年以上前)

α57でも使えるのでしょうか?

書込番号:19005985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 ECM-XYST1Mの満足度5

2015/07/28 22:17(1年以上前)

「α57でも使えるのでしょうか?」

使えます。α57のマイク端子にマイク付属のマイクケーブル接続で使えます。α57のマイク端子がプラグインパワー方式ですので電源供給します。

ただアクセサリーシューが合いませんので変換アダプターが必要です。

シューアダプター ADP-AMA 希望小売価格2,700円+税 が必要です。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ADP-AMA/

参考まで!!

書込番号:19007039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

写真をリサイズしたいので(一律に)アドビのHPで見たのですが、イマイチ理解出来ませんでした。
カンバスサイズを入力後、「相対」にチェックし、画面に配置するまでは分かりました。
その後、トリミングが出来ると思ったのですが、思う様に出来ませんでした。
詳しい方、作業方法を教えてもらえませんか?

CS5と変わっていますか?またライトルームでも出来るのでしょうか?

書込番号:17879596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2014/08/29 07:03(1年以上前)

おはようございます。

PSでリサイズでしたら、通常、メニュータブの“イメージ”から、
“画像解像度”を選んで、行うことになると思います。

質問の回答と違って、すみません。

書込番号:17879672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/29 07:45(1年以上前)

フォトショップエレメント

フォトショップエレメントとは違うのでしょうが、エレメントでは画面左上に縦横比を選択欄があり、
右側の▼めーくをクリックして「写真の縦横比を使用」を選べます。

書込番号:17879749

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/08/29 07:47(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん おはようございます

この時のトリミングでのリサイズの一律で行う事が出来ました?
CS6のカンバス機能を使うとトリミングサイズが一律で出来るはずなんですが、
使わない内に忘れてしまいました。

記憶が所々抜けている様で困ったものです。

書込番号:17879751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/29 08:59(1年以上前)

解像度で変更する場合、

縦横比を固定にチェック

書込番号:17879900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/29 09:02(1年以上前)

これみてね

http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/232442.html

書込番号:17879910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/29 09:48(1年以上前)


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/29 11:47(1年以上前)

こんにちは。

文面からはちょっと分かりづらいですが、
具体的にどのようにされたいのでしょうか?

一律で写真をリサイズ(縮小など)する場合は、「画面解像度」。
縦横写真が混ざっている時は、「画像のフィット」。

トリミングを行う場合は「カンバスサイズ」。
「相対」チェック無しの場合は、仕上りサイズを設定。
「相対」チェック有りの場合は、トリミング量を設定。
この場合「相対」をチェックしてから、数値を入力。(手順が逆)

両方ともCS5から変わりありません。

書込番号:17880254

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/08/29 21:28(1年以上前)

説明不足?支離滅裂な文章ですみません。

以前のCS5ではプリントしたい数値を入力するだけで、切り取る事が出来たのですが、
今回初めてCS6で行うと上手く切り取れなく困っていた次第です。

もとラボマン 2さん
情報提供有り難うございます。

書込番号:17881609

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/30 11:35(1年以上前)

切り抜きツールのことでしたか。確かに戸惑いますね。
僕もよく使うサイズ(L版など)をプリセットで登録してましたが、
使い勝手が変わってしまったので、全て再登録しました。

この場合、「設定した仕上りサイズで、任意の場所をトリミングするには?」
というような質問の方が変わりやすかったですね。

書込番号:17883390

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/30 13:27(1年以上前)

> 変わりやすかったですね。
→ 分かりやすかったですね。

書込番号:17883704

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/08/30 13:46(1年以上前)

interlaceさん

ご指摘有り難うございます。誤字です。
特にCS5でも問題無かったと思いますが、CS6で変わったのがイマイチ理解出来ません。

書込番号:17883755

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/08/30 15:42(1年以上前)

もとラボマン 2さん

先ほど上のURAで試してみましたが、実際の画像サイズを表示すると入力したカンバスサイズとは異なりました。

書込番号:17884010

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/31 02:57(1年以上前)

こんばんは。

切り抜きサイズをcmやmmで指定された場合でも、
切り抜きはpixel単位で行われますので、若干の誤差は出ます。

例えば、L版(127x89mm)を350dpiでトリミングすると、
短辺89mmは1,226pxとなり、mmに戻すと88.97mmになります。

という事でしょうか?

書込番号:17885929

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/08/31 11:49(1年以上前)

interlaceさん おはようございます

>切り抜きサイズをcmやmmで指定された場合でも、
切り抜きはpixel単位で行われますので、若干の誤差は出ます。
この問題は理解しています。

使用したいサイズは200o×135oです。
300DPIです。

困っているのは、カンバスサイズを新規登録して、切り取りたい写真を配置すると指定したサイズになるのですが、画像がそのままおさまり、元画像から切り取りが出来ません。
保存前に切り取りすると表示され、切り取るを選択後名前を変えて保存するを選択しても、プロパティで確認すると元画像のサイズが表示されます。
本来なら変更後のサイズになると思うのですが・・・。

書込番号:17886789

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/31 12:10(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと手順を確認したいのですが、
開いた写真そのものをトリミングするのではなく、
ファイル>新規 で、200x135mm300dpiの別途ファイルを作り、
そこに写真をペーストするということでしょうか?

ちなみに「保存前に切り取りすると表示され」ということは、
切り取り範囲を指定しているだけで、
切り取り作業は完了してない状態ですので、
リターンキーを押すか、オプションパレットの○ボタンをクリックします。

書込番号:17886857

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/31 12:40(1年以上前)

文章では説明しづらいですので、図を作ってみました。
こちらはMacで、Photoshop CCですので、
環境が異なるかもしれませんが。

(1)
切り抜きツールを選択。
オプションパレットで「幅x高さx解像度」を指定。

(2)
CS5の時のようにする場合は、
図のように設定してみてください。

(3)
任意の範囲を選択します。

(4)
リターンキー、または○ボタンで切り取り完了。
必要に応じて別名で保存。

書込番号:17886962

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/08/31 14:34(1年以上前)

interlaceさん

画像での説明あり難うございます。
とても分かりやすかったです。

しかし、上手く出来なかったです。

書込番号:17887232

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/31 15:47(1年以上前)

もしかしたら、バグかもしれないですね。
最新のバージョンか確認してみてください。

こちらに「切り抜き」の件も含まれているようですので。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/psw1301.html

書込番号:17887456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品は無線なのでしょうか?

2014/07/22 10:43(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E2

クチコミ投稿数:61件

所持機材
canon 60D
430ex II × 2台(後1灯追加する予定なので3灯になる予定)

という構成なのですが、
60Dの機能で430を発光させる機能、光で反応するやつ?にて撮影しております。
がしかし、アンブレラつけたりして光が届かないのか発光しないことがあり
無線化?をしたいと考えております

該当する商品がどれか分からなくて困っておりますT_T
他の方の口コミを見ていると赤外線?とも思え、こちらではないのかな?と思えた次第なのです

色々探してみて純正品とは違うのですが
Apture Trigmaster2.4G
こういう商品があったのです
そこで質問なのですが

・これに該当する純正品はこちらでよろしいでしょうか?
・もしくは、純正品にて該当する商品をお教え願えないでしょうか?
・後、他社製品でのオススメなどもありましたらお願いできないでしょうか?
・無線化する場合、カメラに対して無線化する親機1 3台のストロボに対して無線化する子機3になるのかな?とイメージしているのですが、こういう考え方でよろしいでしょうか?
・あっている場合、その子機をスタジオにてお借りできるモノブロック(何製か分かりません)とかに装着できるものでしょうか?

何卒宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:17758200

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/22 11:32(1年以上前)

これは 赤外線を使った、光通信です。
無線ではありません。

書込番号:17758315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/22 11:40(1年以上前)

そして 純正で無線対応しているのは、
600EX−RTとST−E3の組み合わせです。
(または、600EX−RT同士です)
尚、600EX−RTは赤外線でも通信可能です。
赤外線と無線の混在は出来ません。

要するに、ST−E2は赤外線のみ、ST−E3は無線のみになります。
430EXUでは、ST−E2で赤外線通信できます。

また、スピードライト90EXも同様に赤外線通信できますが、
ST−E2には多灯の光量比を変える機能があります。
ST−E2でも届き難いことがあるので、事前にチェックする必要はあります。

書込番号:17758338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/07/22 11:41(1年以上前)

ST-E2 無線(線は無い)ですが、電波でなく赤外線を使います。


Apture Trigmaster2.4G に該当する純正品はありません。
☆ 送信機、受信機のペアという純正品はありません。
☆ ST-E2は送信機なので、受信機能のあるスピードライトしか使えません。
☆ 受信機能のないストロボに社外品のスレーブアダプターを付けてもST-E2は使えません。


>> ・無線化する場合、カメラに対して無線化する親機1 3台のストロボに対して無線化する子機3になるのかな?とイメージしているのですが、こういう考え方でよろしいでしょうか?

すみません、質問の意味が理解できません。親機とは、カメラに直付けのスピードライトの事でしょうか? ST-E2の事でしょうか?
ST-E2では制御は2グループまで。台数は1グループ3台位までは経験がありますが、それ以上はちょっと・・・


>>・あっている場合、その子機をスタジオにてお借りできるモノブロック(何製か分かりません)とかに装着できるものでしょうか?

ST-E2でそのような使い方はできないと思います。(私がしらないだけかもしれません。できたらごめんなさい。)
あと、誤解があったらごめんなさい。ST-E2は本体のみで、子機はありません。スピードライトの受信機能が、子機にあたるというか。

  

書込番号:17758341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/22 11:46(1年以上前)

ほとんどのモノブロックには スレーブ機能があるので、
一つ発光すると、他のモノブロックもスレーブ発光できます。
また、カメラのストロボが発光すると、モノブロックもスレーブ発光できます。
その場合、シンクロ速度が一段落とす必要が出ることもあります。
無線(電波式)でも、シンクロ速度を落とさなければならない場合もありますので、
必ず事前テストすることです。

書込番号:17758354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/22 11:59(1年以上前)

まとめると

      430EX2
         ↑
60D → ST−E2 → 430EX2
         ↓
      430EX2

という図式ですが、ST−E2は (グループ発光などの)機能付き赤外線コマンダーになります。

書込番号:17758387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/22 12:02(1年以上前)

旅路の終わりにさん こんにちは

皆様も書かれていますが この商品は 今行っている方式と同じ 赤外パルス式の為 これを使っても今までと変わらない気がします。

書込番号:17758394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/07/22 12:29(1年以上前)

E−TTL使うなら社外ですけどYongnuo YN-622Cとかを4個(2セット)で無線化するのもいいと思う。
けど、全部マニュアルでやるならApture Trigmaster2.4Gみたいなやつでいいし、それならモノブロック
にも付属のシンクロケーブルさせばいいだけだと思う。

書込番号:17758463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/07/22 12:58(1年以上前)

さすらいの「M」様。
スースエ様。
もとラボマン 2様。
愛茶(まなてぃ)様。

皆様ありがとうございます^O^

おかげで赤外線通信や、純正にて現在のまま無線化する事が出来ない事や
機材入れ替えによる600EX-RTとST-E3での純正無線化での組合せを教えて頂いたおかげで
さらに教えて頂いた社外製品のYN-622Cこちらと比較する事ができました^O^

投稿して1時間足らずで知りたかった事全て教えて頂けて感謝至極であります☆

YN-622Cを検索してみて見てみたら、私の求めていた感じの商品でしたので
今回は社外製品にしておくことにいたしました^^

ほんと皆様すべてにGOODアンサーをつけさせて頂きたいところでありますが
今回は条件に合う購入候補を教えて頂いた愛茶(まなてぃ)様につけさせて頂きますね^^

皆様、大変ありがとうございました^^

書込番号:17758547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/07/22 13:00(1年以上前)

と思ったらgoodアンサー3つ付けれたのですねwww
ということで3つ順次に^^

書込番号:17758553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/07/22 13:15(1年以上前)

解決したみたいだけど追記しときます。

我が家60D 430EXIIでYN-622Cを1セット運用してます。
E-TTL快適に動作してます。

それからE-TTLでないモノブロックやクリップオンなどのマニュアルストロボ
を使ってライブビュー撮影する際に、マニュアル露出で1/200 F4 ISO100とかで
定常光ドアンダーな設定でも、YN-622Cをカメラに載せてると純正ストロボが
載ってると勘違いして、ライブビューのプレビューをゲインアップしてくれるので
使い勝手いいですよ。
マニュアルストロボとかシンクロコードつないでるだけだと、カメラは
ライブビュー画面をゲインアップしてくれない。

ので、有線でモノブロックつなげれるようなスタジオでも、YN-622Cを間にかませて
ライブビューするのはおすすめです。

書込番号:17758581

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/07/22 15:38(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

露出シミュレーション:しない
に設定することで同様の効果になります。

書込番号:17758901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/07/22 16:53(1年以上前)

がーん。

知らなかった。ご指摘ありがとうございます。
kissF,X3にはたしかない機能だったので、把握してませんでした。
しないにしたら、アンダー設定でもへっちゃらですね

書込番号:17759040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RDP-CA3M

2014/07/10 20:48(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > RDP-CA1

クチコミ投稿数:8件

RDP-CA3Mとの違いを教えてください。

書込番号:17718607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/10 21:14(1年以上前)

マサトモンさん こんにちは

http://www.sony.jp/handycam/products/RDP-CA3M/feature_1.html#L2_70

このページの下のほうに有りますが

RDP-CA1の取り付け端子が アクティブシューと言う規格で RDP-CA3Mは マルチインターフェースシューと言う規格の違いになっているようです。

書込番号:17718727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/07/10 21:32(1年以上前)

なるほど、自分のはPJ800ですからどっちでもオッケーみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:17718815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/10 21:59(1年以上前)

マサトモンさん 返信ありがとうございます

RDP-CA1の対応機種とRDP-CA3M対応機種両方にPJ800載っていますので どちらでも大丈夫だとは思いますが

よく見ると RDP-CA1の所に ”別売りのシューアダプターADP-MACが必要です。”と有りますので RDP-CA1を使う場合 別に シューアダプターADP-MACを購入しないと付けること出来ないようです。

 ADP-MAC
http://www.sony.jp/handycam/products/ADP-MAC/

書込番号:17718942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/07/10 22:03(1年以上前)

度々ありがとうございます。
それじゃあRDP-CA3Mの方がいいですね。
価格もそれほど変わりませんし。
助かりました。

書込番号:17718957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

google mapに示す方法

2014/07/05 22:31(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ニコン > GP-1A

クチコミ投稿数:104件

素人ですみません。
ニコンのD620を購入したため、撮ったファイルを地図ソフト(google Map)に示して整理したいと思ってGP-1Aを購入しました。ところが、付属の説明書には、ファイするを地図に反映させるための取り込み方法が何も書いてないので、方法がわかりません。
どなたかお教えいただけないでしょうか。

書込番号:17701997

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/06 04:09(1年以上前)


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/06 04:25(1年以上前)

これでもだめなら

グーグルマップ カメラ GPS情報

で検索かけるといっぱい出てきます。

書込番号:17702755

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/07/06 17:02(1年以上前)

名古屋丸さん

ViewNXで開く、という事では無くてですか?

書込番号:17704598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/06 17:23(1年以上前)

名古屋丸さん こんにちは

マックでの表示の為 参考になるか解りませんが このサイトの 最後に表示の仕方ありました。

http://mtl.recruit.co.jp/blog/2009/01/gpsgp1.html

書込番号:17704656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんうまく撮れていますね・・・

2014/05/05 02:13(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件

私も天体写真に挑戦と思い購入しましたが、
いまだに流れてしまいうまく点になりません(T_T)
本体はK-30でレンズは
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRまたは
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで
マニュアルAF、開放で、ISO1600、アストロトレーサーモードで
シャッター時間は1分。精密キャリブレしてから三脚に取り付け
撮影していますが30枚撮っていまだに成功しません・・・
何かコツがあるんでしょうか?
明日また挑戦してみます。

書込番号:17481240

ナイスクチコミ!3


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/05 06:28(1年以上前)

6秒超えると流れますよ〜。8秒が限界。

コンパクトでもいいから赤道儀が必要なようです。

書込番号:17481438

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/05/05 07:49(1年以上前)

始めは難しいと思いますが、徐々になれて上手く撮れる様になると思います。
写真をアップしていただくと、より正確なアドバイスができると思います。

センサーの可動領域により、点像になる撮影時間が異なります。
K-30の場合は、真上で300秒程度は追尾可能ですね。

精密キャリブレーションしてからはあまり移動しない。
三脚はしっかりしたものを使う。
ファームアップは最新のものにする。
関係ないと思いますが、時計はO-GPS電源を入れてから、カメラの電源をONにして合わせておく。
衛星を確実に捉えられるように木の下や、家の中等は避ける。

的外れと思いますが、これくらいしか思いつきません。

いろいろと挑戦してみて、それでもだめでしたらサービスセンターに持っていくのが良いかと思います。

書込番号:17481541

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度4

2014/05/05 10:22(1年以上前)

さそり座から夏の大三角

精密キャリブレーションが正常に出来ていないことは案外有ります
私の失敗例は車の近くなど金属の近くで行った時などに多いかな
金属などの磁気が多少なりとも影響しているのかも知れません
最近も、天文薄明が近いので慌ててセットした物が失敗しました

対策としては、現場ではとりあえず三脚などをセットするより先に
O-GPS1を起動して衛星補足時間を長く取り(補足衛星数が多いほど精度が高くなります)
その後、精密キャリブレーションを実施

アングルを決める前に天の赤道付近の星で試し撮りして確認するようにしています

焦点距離情報がカメラに正しく伝わっていれば、限界以上の露出時間はセットできないのですが
限界より若干短めの方が良い結果になることが多かったです

添付画像は精密キャリブレーション失敗で緯度方向に星が流れています

書込番号:17481938

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/05 10:30(1年以上前)

こんにちは。
アストロトレーサーはキャリブレーションが難しいですね。
当たれば良く撮れるんですけどね。
当たったと思われる画像をupします。
もっと上手に撮られている方が沢山いますが、私の中では良く撮れた方です。
レンズは、PENTAX DA55-300絞り解放です。
露出は数分だったかな?
曖昧ですいません。
普及品の三脚にストーンバックで重りを3kg程載せてます。
広角レンズより、望遠レンズの方が周辺も流れず良い様です。

書込番号:17481969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件

2014/05/05 20:26(1年以上前)

opaqueさん返信ありがとうございます。
1分2分できれいに撮られている方が
けっこういるので自分もそうしたいなと思いました。

ronjinさん返信ありがとうございます。
色々なアドバイスありがとうございます。
念のため、今日リコーに症状を話して
カメラとアストロトレーサーユニット共に
点検してもらうこととなりました!1週間ほどかかるみたいです
一応できていた部分とできていない部分があるので
リコーから戻ってきたら試したいと思います!

青空公務員さん返信ありがとうございます。
詳細なアドバイスありがとうございます!
車の横で精密キャリブレしてました(^_^;)
カメラが戻ってきたら青空公務員さんからいただいたアドバイスを
参考にチャレンジしたいと思います!

クリボー01さん返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
クリボー01さんのように撮りたいので
三脚も含め色々参考にして
がんばりたいと思います!


皆様本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:17483676

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング