このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2023年9月18日 09:00 | |
| 1 | 3 | 2023年8月15日 22:19 | |
| 12 | 4 | 2023年6月25日 08:28 | |
| 3 | 4 | 2023年5月26日 18:52 | |
| 4 | 4 | 2023年5月22日 22:46 | |
| 5 | 5 | 2025年4月30日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
付属のコードの「XLRメスコネクター⇔3.5」が0.5mしかな区延長コードを挟む時、皆さんはどのように対処されてますか?
1.XLRコードオスメスで延長する。
2.3.5mmジャックの延長コードを使う。
この2つしか私は考えられませんが、他にも選択肢はあるのでしょうか?
1番の場合はノイズが一番少ないとは思うのですが、この選択肢の場合気をつけることはなんでしょうか?
皆様が使っている商品などもご紹介頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25425437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3.5mmミニジャックの信頼性はあまり高くないのでXLRコネクターのほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25425557
0点
>holorinさん
お返事ありがとうございます。
その際バランス型とかアンバランス型とか注意する点とかございますか?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25563/
こういうものでも大丈夫ですか?
書込番号:25425567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3モスさん
>その際バランス型とかアンバランス型とか注意する点とかございますか?
本製品はステレオマイクですから、XLRケーブル使っても、アンバランスです。
>こういうものでも大丈夫ですか?
いいと思いますけれど、10mも延長するのですか?
書込番号:25425620
0点
この場合のXLRのメリットは機械的なもの、つまり抜けにくいだけでしょう。
ノイズ的には平衡伝送XLRならメリットはありますが、受けが不平衡ですよね。
書込番号:25425834
0点
XLR3ピンオス-メスの延長コードを探すと「バランス」の文字があるのですが、これは別に気にしなくてもいいということですか?
書込番号:25426304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3モスさん
>XLR3ピンオス-メスの延長コードを探すと「バランス」の文字があるのですが、これは別に気にしなくてもいいということですか?
気にしなくて良いです。
XLR3ピン(オス-メス)の延長コードは全て、モノラル信号のバランス伝送に使えます。ご存じのように、これはノイズに強いです。
このケーブルにステレオ信号を流すこともできますが、その場合はアンバランス伝送になります。
XLR3ピンは、確か次のようなピン割当です。
モノラル
1: GND
2: HOT
3: COLD
ステレオ
1: GND
2: L
3: R
書込番号:25426352
![]()
1点
>pmp2008さん
なるほど。ありがとうございます。
XLRコードの方が3.5mmオーディオ延長ケーブルよりも利点が色々とあるわけですね。
とりあえずAmazonなどにある「バランスXLRマイクケーブル」の「バランス」という文言は無視をして良いわけですね。
書込番号:25427309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > ローランド > V-02HD MK II
【使いたい環境や用途】
iPad Air 2 (iPadOS 15.7.8)
V02-HD MK II Remote バージョン1.0.3
【重視するポイント】
V02-HD MK II Remote を使いたい
【質問内容、その他コメント】
V02-HD MK II Remote をインストールして iPad と V02-HD MK II を繋いでも、画面右上の CONNECT が OFFLINE から変化しないので使えないのです。
何かチェックポイントはあるでしょうか?
ローランドに問い合わせましたが、ちょうどローランドが2023.8.20まで休みなので、返信もらえるのがそのあとになってしまうので、ここで答えが得られたらいいなと思い、書きこみます。
書込番号:25380538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://proav.roland.com/jp/products/aerocaster_switcher/
>AeroCaster Switcherは、スマートフォン、タブレット、PCからの映像をWi-Fi経由で接続し、映像切り替えや映像合成ができる iPad専用アプリケーション
↑
これは関係ありませんか?
書込番号:25380564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
AeroCaster Switcher は関係なさそうです。
私の使いたい V-02HD MK II Remote アプリは、V-02HD MK II 専用アプリで、V-02HD MK II を画面上で操作するのが主目的ですが、AeroCaster Switcher アプリは、ローランドの他製品にも対応する汎用アプリで、iPhone や iPad を追加して機能を拡張するのが主目的と、それぞれかなり違うアプリです。
書込番号:25382290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己解決しました。
V-02HD MK II と iPad の接続方法が間違ってました。
V-02HD MK II の USB Type-C 端子と、iPad の Lightning 端子を直接USBケーブルで繋げていたのが間違いでした。
正しくは、iPad 側に Lightning - USBカメラアダプタを繋いで、その Lightning - USBカメラアダプタの USB Type-A 端子と V-02HD MK II の USB Type-C 端子を繋げば、V-02HD MK II Remote アプリが使えるようになります。(Lightning - USBカメラアダプタの代わりに Lightning - USB 3カメラアダプタでも良い)
なぜ私がこんな間違いをしたかというと、Rolandのサイトで、V-02HD MK II と iPad の接続方法の解説を示すというリンク先に、その情報が無かったからです。
なので、私は単に、V-02HD MK II の USB Type-C 端子と、iPad の Lightning 端子を直接USBケーブルで繋げばいいと思ってそうしたところ、うまくいかなかったのです。
困りに困って、あちこちの情報を探っていたところ、たまたま英語版のサイトに、V-02HD MK II と iPad の接続方法を解説するドキュメントを見つけたので、この間違いに気づくことができました。
この製品が出てかなりの年月が経っているのに、他に同じことで困っている人がいないのか、どこにも情報を見つけられず1週間ほど費やしてしまいました。
ともあれ、解決しました。
ありがとうございました。
どなたかの参考になればとおもいます。
書込番号:25384593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その他カメラ関連製品 > SONY > GP-VPT2BT
リチウムコイン電池(CR2032)を、GP-VPT2BTに入れっぱなしにして、どの程度持つものでしょうか?
使用頻度はそんなに多くないと思います。夏場は暑くて出かける機会も減ると思うので、1か月に数回程度しか使わないかもしれない。
使わない時は、カメラ本体側の[Bluetoothリモコン]を[切]にするなどした方が良いのでしょうか?
使わないからといって、電池をいちいち外す必要はないですよね。
1点
心配性ですか。
自分もこのグリップを使っていますが、シューティンググリップとしてのみの使用で、スイッチ類は使わないので電池は入れていません。
まず、この電池は単価が安く、普及率が高いのでコンビニでも手に入ります。
自分もそうですが、撮影に行くときは予備のSDや電池を持って行きます。
泊りがけの時は、これに充電器、もしもの時のために、多めの電池とACコード(充電器が壊れたときのため)も持っていきます。
2ndartさんの使い方なら、予備のCR2032を持っていけばいいのでは、たいしてガサばりませんよ。。
書込番号:25315643
![]()
3点
>2ndartさん
他用途ですがCR2032は百均でも2〜3個入って110円なので予備持ってますね。
書込番号:25315676 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>2ndartさん
これ使ってますけど、本体に入れっぱしにいておくとボタン電池は無くなります。
電池交換が面倒なので、Small Rigのこれ使ってます。
https://s.kakaku.com/item/K0001516606/
リモコン部が取外せて、タイプCで充電出来るので出先でバッテリーが無くなってもモバイルバッテリーで充電出来るので便利です。
書込番号:25315683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
MiEVさん、よこchinさん、α7RWさん、おはようございます。
予備のCR2032は持っておきたいと思います。
ただ、電池を入れっぱなしだと電池が無駄に減っていくのが気になりました。
よく分かりませんが、カメラ本体側もBluetoothがオンのままだと電波受信のために余分に電気を消耗している気もします。微々たる量かもしれませんが。
> 電池交換が面倒なので、Small Rigのこれ使ってます。
ZV-1 II 用にGP-VPT2BTを既に購入済みです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25315766
1点
その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RS 3 MINI
動画撮影を始めようと思い本機の購入を検討しています。
ジンバルのバランス調整ですが、外部マイクをカメラに取り立て使用する場合、マイクをカメラに取り付けた状態でバランス調整するのでしょうか?
それとも調整が終わった後にカメラにマイクを取り付ければいいのでしょうか?
書込番号:25275097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>8810Kさん
取り付けた状態でバランスを取ってください。
モニターもバリアングルなら開いた状態で、レンズキャップも取外した状態でバランス取りをしてください。
使う前提でのバランス取りが基本になります。
書込番号:25275132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7RWさん
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25275164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>8810Kさん
こんにちは。
ジンバルはもうこれで撮影できる最後の状態でバランスをとらないと
わずかな重量でも崩れるので外部マイクなどは絶対に付けた状態で
やらないと意味が無いですよ。
>α7RWさんが書かれてる通りモニターからキャップまで
全てがそろった状態でやった方が良いです。
ジンバルも最新になればモーターの力も強くなってますが少しでもバランスを
崩すとモーターに負担がかかって故障の原因やバッテリー消費が早くなるので。
書込番号:25275167
2点
>ねこさくらさん
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25275174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > ニコン > レンズキャップ52mm LC-52
>niki2000さん
仕様表からフィルター径が記載されていないので
このカメラにはフィルターが付けられないならダメかも。
間違っていたらすいません。
手に入るかは分かりませんが、
レンズキャップ LC-CP31を購入するのが良いかと思います。
書込番号:25270477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>niki2000さん
こんにちは。
専用レンズキャップ、まだヨドバシで売っているみたいですよ。
・ニコン NIKON LC-CP31 [レンズキャップ]
(COOLPIX B500用ノンズキャップです。)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003037247/
書込番号:25270508
![]()
2点
ヨドバシのネットでありますね。
書込番号:25270519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
ヨドバシでまだ売ってるんですね。
ありがとうございます!
書込番号:25270735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-B10
Sonyのマイクを初めて購入したのですが、a7Wに装着し取り外そうとするととても固く、親指に力を入れないと取れません。
着脱に何かコツなどはあるのでしょうか?
書込番号:25245425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ステレオマイクロホン ECM-XYST1Mですが、マルチインターフェースフットは共通と思われますので、ロックを緩めて親指で引っ掛けると比較的簡単にマイクは外れます。
書込番号:25245483
![]()
1点
SONY製やaudio-technica製を使っていますが、脱着時硬いとか重いと思ったことはないです。
やり方が悪いのでは。
書込番号:25245517
0点
>キハ65さん
動画までつけて下さって、誠にありがとうございます。
これまで宙に浮かせて操作しておりましたが、テーブルにつけて行うと良いかもしれませんね!
早速試してみます。
書込番号:25245595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
そうなのです。
おそらく、やり方が悪いのだと思います。
初めてなので、よく分からず。。
YouTubeなどの製品紹介などを見ていたのですが、
だいたい着脱は大きく出ておらず、コツを知りたいなと思っております。。
書込番号:25245599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう見ている方いないかもしれませんが、困っている方が検索するかもしれないので。
α7Wのホットシューの問題の可能性がいあります。私も同様で固く取り外しができなかったため、ソニーストアに相談したところホットシューの交換となりました。(ソニーストアで購入しており3年保証だったため)マイク側も修理対応で交換となりました。
書込番号:26164994
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





