その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(2441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問お願いします。

2012/11/15 09:15(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > VBD-MA1

スレ主 d.-3-.bさん
クチコミ投稿数:8件

まったくの初心者です!
victorのEverioというビデオカメラを持っていますが、容量がいっぱいで撮れなくなりました。
そこで、データを全てDVDにコピーしたいのですが、こちらの機械からできますでしょうか?
どなたかわかる方、
教えてくださるとありがたいです!

書込番号:15342690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/15 09:22(1年以上前)

ビクターの専用品の方が良いんじゃないのかな〜?

書込番号:15342703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 d.-3-.bさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/15 09:56(1年以上前)

ありがとうございます!専用のを見つけました(^_^;)そちらで購入を検討してみます★

書込番号:15342818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

MountA12を使用した場合のF値記録

2012/10/31 19:39(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

スレ主 korinerさん
クチコミ投稿数:5件

本体とこのマウントの購入を検討しているものです。
使用している方にご教示をお願いするものです。

このマウントを使用し、レンズ名や絞り値の情報をデータに入れたいと思っています。

この場合に、マイセッテングなどに情報を設定していておけば問題ないことは理解しています。

仮に「開放F値」を「F2」で登録したレンズで、「F4」や「F5.6」などに絞り込んで撮影する場合は、それぞれの「F値」をすべて(1個づつ)、マイセッテングなどに登録しなければならないのでしょうか?

もしくは、登録したF値を簡単なボタン操作でアップダウンできるのでしょうか?

書込番号:15277158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/31 23:44(1年以上前)

korinerさん、こんばんは。

素早く切り替えるとなると、F値も3種類という制限つきで、現在装着している1本のレンズの情報をMY1/MY2/MY3にそれぞれ設定しておく方法ぐらいでしょうか。

私の認識でも、メニューの『マイセッティング呼び出し』より登録済みの6つのから選び直すか、
現在の『レンズ情報入力』の"F値"を変更する方法となり、それなりにメニューを選んで行く必要があります。
個人的には、レンズ交換ごとにMY1/MY2/MY3を設定し直すのが面倒なので、開放F値だけを"F値"として3本のレンズの情報を登録して使っています。
撮影データは記憶が頼り。

MOUNT A12では使わないマクロボタン(お花マーク)に、任意のメニュー呼び出しを登録設定できると良いのですが...

書込番号:15278466

ナイスクチコミ!1


スレ主 korinerさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/01 00:11(1年以上前)

早速のご返事感謝です。

MountA12の本も購入したのですが、疑問が晴れずにいました。

少しの期待を持っていたのですが・・・。
というのも、本体のアニュアル(ダウンロードしたもの)のP153に「ADJ.レバー設定」があり、シーンモード以外で「露出補正」を割り当てられると記載されており、ここで、実際には露出補正はできなくても、実際の絞値を設定できるのでは?と考えていた次第です。残念です。

アップされているデータでもEXIFデータがないものが多々見受けらるので、やっぱり無理なんですね。

もう少し、購入について悩んでみます。

書込番号:15278572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/01 07:27(1年以上前)

korinerさん、こんにちは。

> アップされているデータでもEXIFデータがないものが多々見受けらるので、やっぱり無理なんですね。
これとMマウントユニットが実絞り値をEXIFに出せないことと違うと思います。
Mマウントユニットはレンズの絞り情報をボディ側へ伝達する術がありませんから物理的に不可能です。
一方、マイセッティングでレンズ名、焦点距離、レンズ開放絞り値はインプット出来ます。このサイトにアップされた写真の情報では、この開放絞り値が表示されます。シャッター速度、露出補正はボディ側ですから常にリアル値が記録されます。
もし、これらのデータが無い場合はアップする画像データにEXIFが付いていないのか、情報をセットしていないのだ思います。
私はApertureを使用していますが、以前のバージョンではオリジナルデータにはEXIFがあるのに、アップすると全く表示されないということがあり、悩んだ経験があります。

Mマウントユニットで使うレンズを割り当てる場合はのマイセッティングは、あくまでも使ったレンズを記録しておくためのものと考えて下さい。実絞り値だけは・・・。

書込番号:15279271

ナイスクチコミ!0


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/02 06:46(1年以上前)

korinerさん、

北北西の風さんが言われる通りですね。
私も絞り値は記憶が頼りです。

ついでにMOUNTの希望ですが第1にフルサイズ、第2はせめてA16になって欲しいですね。

書込番号:15283342

ナイスクチコミ!1


スレ主 korinerさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/02 19:31(1年以上前)

くまっち中野さん・北北西の風さん・ProDriverさんへ

ご教示ありがとうございます。

撮影F値は、記憶か記録 ということで理解すべきかな?
当方としては、レンズ名は後で判断できると思いますが、撮影F値の記憶できる自信は・・・?

ただ、無謀かもしれませんが、面倒なことを我慢すれば可能かなと想像しています。
具体的に、次のことは可能でしょうか?

@使用するレンズごとにSDカードを用意する。
ASDカードに保存するマイセッティングには、撮影するF値を複数(6つ)保存する。
B撮影したいF値のマイセッテングを毎回呼び出せば、実絞りF値のデータは保存可能。(ただし、EXIFデータではないけど・・・)

実際こんな面倒なことをできるか不安ですが・・・。
「可能」か「不可能」かだけでも、教えていただけないでしょうか?

上記のことが可能であれば、購入意欲120%かも??

書込番号:15285544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/02 23:42(1年以上前)

Adobe Bridgeにて"F値"/"絞り値"、"レンズ焦点距離"、"レンズ"に反映されています。

korinerさん、こんばんは。

面倒ですが、可能か不可能かと言えば、可能です。

"レンズ情報入力"->「レンズ名称」にレンズ名と撮影F値を入れたり、
"レンズ情報入力"->「F値」に撮影F値を設定しておけば、Exifに残せます。

「レンズ名称」、「焦点距離」、「F値」を設定して、
Adobe Bridgeの"レンズ情報..."で表示した例をアップロードしておきます。

マイセッティング内の「マイセッティング名称」にレンズ名と撮影F値を入れておけば
マイセッティングを呼び出す際に、選択がしやすいでしょう。

面倒ですがF値毎にマイセッティングを設定して呼び出す事で、広角レンズの場合には、
周辺の減光や色シェーディング補正を絞り値毎に最適化できるメリットがありますね。

書込番号:15286718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/02 23:52(1年以上前)

追伸です。

上記のExif表示は、JPEGのものです。

RAWの場合は、RAW現像前とAdobe CameraRAWでの現像後の状態で「レンズ名称」は表示されません。「F値」は見ることができます。
レンズ名称は機種名の後ろにレンズ名が残る仕様になっているので、そちらで確認することになるかと思います。

書込番号:15286772

ナイスクチコミ!0


スレ主 korinerさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/03 06:14(1年以上前)

くまっち中野さん へ

画像添付いただきありがとうございます。

>RAWの場合は、RAW現像前とAdobe CameraRAWでの現像後の状態で「レンズ名称」は表示されません。
通常はRAW撮影中心でいこうと思っていますので、ちょっと残念な部分です。


みなさんのおかげで、購入意欲100%以上です。
ありがとうございました。


P.S
あとは妻に悟られないように購入します。
これで、マクロボタンへマイセッテング呼び出しの登録が可能になれば最高です。

書込番号:15287437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/03 19:42(1年以上前)

> あとは妻に悟られないように購入します。
うわーっ、そんなこと出来るんだったら、その秘伝の方法を是非とも教えて下さい。 m(_ _)m

書込番号:15290115

ナイスクチコミ!2


スレ主 korinerさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/05 18:26(1年以上前)

 背中を押していただきありがとうございます。

 先日、ポチッと購入ボタンを押した次第です。
 ただ、資金面から悩んだあげく、MountA12を遅らせて中古の「ボディと28mm」「VF-2」のみです。
 この後、MountA12と50mmマクロ、マウントアダプタを少しづつ揃えたいと思います。


 質問をいただきましたので、つまらない内容ですが、以下コメントします。

> あとは妻に悟られないように購入します。
うわーっ、そんなこと出来るんだったら、その秘伝の方法を是非とも教えて下さい。 m(_ _)m

 残念ながら秘伝というものではありません。
 親が同居のため、共通経費の管理及びその他支払の管理を私がしていることくらいです。
 それと、少しづつ同じようなものを多く購入することでしょうか?
 パソコンもカメラも40年前からですから、それぞれ2ケタの台数は家にあります。
(パソコンはwindowsが無理なものが多々ありますが・・・。)
 以前には、理由を子供のビデオ撮影と称して、パナソニックのm4/3を購入(GH1・GF1)しています。
 いきなり多額は無理ですが、チビチビと苦労(努力?)しています。

 想像ですが、妻は諦めているかもしれません。

書込番号:15299177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943

スレ主 woowootanさん
クチコミ投稿数:3件

マイク付属のケーブルが短いのが不満です。
キャノン端子(メス)とステレオミニ3.5mmのケーブルで0.5m

それに3mの延長ケーブルをつなぐのならありますが。延長コード接続だと外れないかとか不安です。
できたら、キャノン端子とステレオミニ3.5mmのケーブルで長いのがほしいです。

オーディオテクニカに問い合わせましたら「売ってない」とのこと。
他の店では販売していないかと聞きましたら、「動作確認が保障できない」とのこと。

こちらの掲示板で、自作する方がいらっしゃいましたが、私には無理です。

こちらのマイクに接続できる、キャノン端子(メス)とステレオミニ3.5mmのケーブルで長いので、他に売ってて、動作確認ができているのがありますか?

書込番号:15256957

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 woowootanさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/27 08:52(1年以上前)


早速のお返事ありがとうございます。

3.5mmステレオミニプラグの延長コードなら売ってますが。最終手段はそれしかないのなら、そうしますが。ガッカリというところでしょうね。

できたらキャノン端子と3.5mmステレオミニプラグの長いコードがほしいです。

キャノン端子をバラして長いコードとを自作するなんて、自分には無理です。
まわりにはメカに強い友達はいません。
もしお金を払ったらやってくれるような業者がいないでしょうか?
こういう業者の紹介はこちらではやってないのでしょうか?

書込番号:15257111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 19:43(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/COMON-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA-%E3%82%AA%E3%82%B9-%E2%87%94XLR3-11C/dp/B0040YQ5QA/ref=pd_sim_sbs_e_1

こちらの1.5mでは?

もしくは、Phone端子から、ステレオミニに変換するプラグを使えば、いろいろな長さのケーブルが売ってますが。

書込番号:15272875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 woowootanさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/06 10:32(1年以上前)

オーディオテクニカに電話で問合せをしましたが、「よその会社の品物では動作確認の保障はできません」とのことです。

知らないメーカーのですが、ケーブルがあることはあるのですね。探していただいてありがとうございます。
1.5Mですか。この長さでも構いません。

キチンと接続できるか? キチンと音声認識してくれるか? まだまだ不安ですね。

私はまだ購入してはいませんし、動作確認はしてはいません。購入してみて、動作確認ができましたら、こちらに連絡させていただきます。

書込番号:15302118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/06 16:25(1年以上前)

もちろん、購入しないといけないというわけではありませんので、熟慮してみて下さいです。

こんなのもあるみたいですよという、ご紹介だけですので。

書込番号:15303274

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/22 10:10(1年以上前)

お勧めのケーブルでは折角のステレオマイクがモノラルに成ってしまいませんか?(TとR端子が内部で短絡結線に成っている様です)

書込番号:22938577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/24 12:18(1年以上前)

そこまで調べて紹介しておらず、失礼いたしました。

レビューなどよく読んで、自己責任でお願いいたします。

書込番号:22943886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > エツミ > E-136

スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

早速レンズフードを検討しています。コストパフォを考えると純正品よりハクバかエミツのを考えます。大体350円前後です。三社共に「画質劣化の原因となるフレアやゴーストを防ぐ」と、あります。キヤノン製品よりもハクバとエミツ社はちょっと大きいようです。(写真を見る限りでは)純正品以外の二社は「35mm換算で50mm相当になる」と、説明しています。カメラX5では、どのようになるのでしょうか。ベテランの方の、ご使判断をよろしくご教示下さい。なお、レンズ径口は52
mmです。また、ハクバとエミツ社が仮に適用の場合には、どっちが、よろしいでしょうか。
製品番号は、ハクバ社KA-WF-52・エミツ社E-136です。

書込番号:15212602

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/16 19:38(1年以上前)

こんばんは。

他社製品はフィルターネジにねじ込むタイプですので
付け外しが面倒になりますが大丈夫でしょうか。
またフードを装着したままだとレンズキャップもつけられません。

その手間が大丈夫であればラバーフードもいいと思いますよ。

書込番号:15212658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/16 19:43(1年以上前)

例えばですが…

ラバーフードの利点は水族館の撮影で
ガラスの映り込みを防ぐためにガラス面にフード先端をつけて撮影するのに適しています。

ケラれに関してはフード部分を伸縮できるので問題ないと思います。

書込番号:15212681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/16 20:20(1年以上前)

40mmはX5で使うと35mm換算64mmですから、50mm用のレンズフードならけられることはありませんね
ラバーフードGreen。さんの言うようにガラス越しに撮影する時にガラス面の写り込みを防げて便利です
でもバッグなどにしまっておく時に気をつけないといざ使う時にラバーが変形していたりします

なので私の持ってるラバーフードはEF-S 55-250mmのレンズフードにドッキングさせてしまってます
(写真がないと説明が難しい)

書込番号:15212852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2012/10/16 21:51(1年以上前)

Greenさん、Frankさん、いつもありがとうございます。やはり、純正にします。少しの額で全体を損ずることは、禁物のようです。また、よろしくねぇ。

書込番号:15213295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品

スレ主 FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件

最近ハッセルブラッドのディスタゴン CF60mm F3.5を手に入れました。
CanonのEOS5Dで使用しています。

周辺減光が全く感じられない余裕の画角に、さすが6×6用のレンズと感心しきり・・・

でも、逆光の弱さと、画面が少し歪む点に古さを感じます。
画面の歪みは何ともならないですが、逆光はフード(ハッセルではシェードと呼ぶらしい)で対応できます。

前置きが長くなりましたが、ここからが本題(^_^;)
シコシコ計算してみると、6×6で100mmちょいの画角まで、ケラレは無いとなりました。
しかし確信が無いので、φ60の80mm用を購入しました。
効果はありましたが、まだ余裕がありそう・・・

そこで質問です。
Distagon CF60/3.5をフルサイズデジ一で使用した場合、φ60の100-250mmのフードでもケラレは無いか試した方おられませんか?

長文、失礼しました<m(__)m>

書込番号:15181933

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/09 22:27(1年以上前)

すでにレンズをお持ちなのですから、まずは、厚紙で筒を作って確認されてはいかがですか?

書込番号:15183094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件

2012/10/10 05:10(1年以上前)

杜甫甫さん、レスどうもです。

厚紙で確認は、思い浮かびませんでした。
B60/100-250mmの先端部の寸法(縦、横、高さ)が分かれば、その方法で確認が取れますね。

ネットで調べてみます。

書込番号:15184152

ナイスクチコミ!0


スレ主 FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件

2012/10/14 18:38(1年以上前)

手製フード+絞り解放=問題なし(*^_^*)

結果報告です。

杜甫甫さんのアドバイスに従い、φ60 100-250mmの大きさに合わせて紙をカットしました。
レンズに取り付けてみると、ケラレは全然なし・・・
問題なく使用できます。
レンズシェードは異常に高いので、購入をためらっていました。
しかし使用するにあたり問題がなことが分かりましたので、早速注文しました。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:15203666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています!

2012/09/15 13:26(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > Tiffen > ステディカム マーリン2

スレ主 JOCKY_Uさん
クチコミ投稿数:1件

マリーン2か?グライドカム2000か?
迷っています。

使用ビデオカメラはHXR−NX5Jです。
耐重量ではマリーン2はぎりぎりみたいですが。
この機材で実際にご使用の方はいませんか?
使い勝手とかで違いがあるんでしょうか?

あと、マリーンの前機種の方がよかったとか???
販売価格がさがってないのはなにか理由があるんでしょうか?

書込番号:15068281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 ステディカム マーリン2のオーナーステディカム マーリン2の満足度5

2012/09/27 18:36(1年以上前)

JOCKY Uさん お悩みのようですね。
NX5Jでは試した事はないのですが
Z5J(重さは同じ位?)で試した時は
カメラとおもりのバランスがなかなか合わなくて
たしかガンマイクを外した覚えがあります。フードもかも。
おもりは全部使って相当重かったです。
(Z5Jが私の持ち物ではないので今調べられませんが・・・)

グライドカムHD2000?は触った事がないのでわかりません。
http://www.komamura.co.jp/GLIDECAM/GLIDECAM01.html
こちらに乗ってる写真だと
Z1Jでこれもマイクを外している様なので
載せるカメラの重さは同じくらいかもしれませんね。

書込番号:15128829

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング