その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(2428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
371

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント合焦時のマーク点灯について

2011/11/13 05:57(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

スレ主 pinch2001さん
クチコミ投稿数:3件

購入検討していますが、現在ご使用中の方に質問です。マニュアル操作でピントが合った時にホットシュー脇の黄色い合焦マークは点灯するのでしょうか?外付けライブビューがごつくてかさばりそうなので(高いし)、光学式のファインダーをつけて撮影したいと考えてます。その場合、合焦時にマークが点灯すれば視界で確認が取れそうだし、「ピピッ」と音がでればピント調整も何とかなりそうな気がしています。そうでないと、光学式ファインダーも飾りかフレーミングのみとなりそうですし。。高価な買い物なので購入を迷っています。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13759344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/13 07:33(1年以上前)

pinch2001さん、おはようございます。

> マニュアル操作でピントが合った時にホットシュー脇の
> 黄色い合焦マークは点灯するのでしょうか?

点灯しません。シャッターボタンを半押しした段階で機械的に点灯します。・・・それにしても、いままで合焦時にマークが点灯することを意識していませんでした^^ ほとんどいつも電子ビューファインダーVF-2を使っているので。

ぼくの場合、フォーカスアシスト、拡大表示、VF-2は必須です。自分の腕ではこのどれが欠けても、ピンぼけ量産マシンになること必至です。もっと練習して、VF-2なしでもきちんと撮れるようになりたいですけどね。

ただ、フォーカスアシストができるようになって、マニュアルでフォーカスが合ったら何かしらのサインを出すこと自体は、技術的には可能だろうなとは思っていました。その瞬間に連動してシャッターが下りないと意味ないでしょうけどね。もしかして、次のファームアップで実現したり^^/

書込番号:13759498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pinch2001さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/13 09:38(1年以上前)

にゃんにゃこまいまいさん、さっそくの返答をありがとうございました。

>シャッターボタンを半押しした段階で機械的に点灯します。

ということは、シャッター半押しの状態をキープしながらピント調整をして、
ピントが合ったところでボディ側ホットシュー脇の合焦マークが黄色く点灯するということですか?

であれば外付け光学ファインダーをのぞきながらでもある程度ピントが合わせができそうですね。
もちろんピントは中央スポットにしておくつもりです。

購入まで一歩前進たしように思います。



書込番号:13759847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/13 10:31(1年以上前)

pinch2001さん、ご質問はMOUNT A12にマニュアルフォーカスレンズを装着した場合の話しですよね? その前提での話しですが、

> ピントが合ったところでボディ側ホットシュー脇の合焦マークが黄色く点灯するということですか?

そうではなくて、シャッターボタンを半押ししただけで、「ピントとは無関係に」ボディ側ホットシュー脇の合焦マークが黄色く点灯します。これは、ピントではなく露出が固定された合図です。ですから、ボディ側ホットシュー脇の合焦マークは、マニュアルフォーカスレンズのピント合わせには役立ちません。

書込番号:13760037

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinch2001さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/13 10:57(1年以上前)

にゃんにゃんこまいこさん、そうです。MOUNT A12にマニュアルフォーカスレンズを装着した場合のことでしたが、合焦マーク点灯がピントと連動していないのはとても残念です。外付け光学ファインダーは単なるフレーミングにしか使えないですね。。やはり液晶ビューファインダーも購入を検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:13760132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー映像と画像のギャップ

2011/11/08 19:53(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

スレ主 uozumi921さん
クチコミ投稿数:22件 GXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度4

ライブビュー映像と撮った写真の明るさのギャップ、絞りの変化にシャッターは変化しますが、ライブビュー映像は、絞ると暗くなっていきませんか?

書込番号:13739801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/09 12:25(1年以上前)

uozumi921さん、こんにちは。

最近忙しくてなかなかクチコミをチェックできないでいたのですが、気になる書き込みでしたのでレスします。


デジカメWatchの
http://dc.watch.impress.co.jp/
こちらの記事に
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110930_480547.html

「・・絞りを変更する度に、液晶モニター画面の明るさを露出に合わせてあげてくれる。ただしある一定以上の
絞り値になると、画面が暗いままで明るくならないのは残念。ゲインアップで画面にノイズが舞うのを嫌って
いるのだろうが、個人的にはある程度ノイズが見えてもいいので、実際の露出に近い明るさで表示して欲しい
ところだ。・・・」

とあります。この現象の事ですよね。

書込番号:13742708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uozumi921さん
クチコミ投稿数:22件 GXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度4

2011/11/11 19:44(1年以上前)

なるほど、商品テストであったのですねー。
この記事によると夜間撮影等はとくにギャップが激しくなるってことですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13752698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > SONY > VBD-MA1

スレ主 m_shimoさん
クチコミ投稿数:65件

会社の同僚に HDR-CX560V を勧めました。
ハイビジョン画質の素晴らしさに満足してもらえた事、
ハイライト再生の便利さと凄さに驚かれた…所までは良かったのですが、
実家にも送りたいとの事で、ハイライト再生をBD化出来るか?と聞かれています。

そこで、こちらの商品が目に留まったのですが、教えて下さい。

この機種(VBD-MA1)とハンディカム(HDR-CX560V)があれば、
PCが無くても、ハイライト再生をBD-R化する事は可能でしょうか??

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:13733838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/07 11:25(1年以上前)

HPにはこのように書かれています。

「ハイライト再生」を、パソコンやDVDライターを使ってDVD(SD画質)に記録したり、インターネットにアップしたりする(アップ時はWMVファイル)のも“ハンディカム”なら、とてもスムーズ。画面表示に従って選択していくだけで、かんたんにできます。

わざわざ(SD画質)と書かれているので、BD(ハイビジョン)は無理と言う事なんだと思いますが・・・

書込番号:13734078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m_shimoさん
クチコミ投稿数:65件

2011/11/07 11:40(1年以上前)

花とオジ様

ご返信ありがとうございます。

ハイライト再生を〜のくだりは、CX560VのURLに書いてあった内容でしょうか?
私もそれは確認したのですが、VBD-MA1がその後に発売されたので、
もしかしたら・・・と、一縷の望みを掛けてみたのですが・・・

SONYのサポートに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13734113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1

みなさん、こんばんは。

キヤノンから来年1DXというカメラが発売になり、遅れて専用のGPSレシーバーGP-E1というのが出るようですが、
ニコンからは、ホットシューに取り付け(接続は、D3&2系ならびにD700&D300系&D200が10PINターミナル、
D90ならびにD7000がアクセサリーターミナル)のGP-1というのが、D90と同時に発売されあったのですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/12/12/9829.html


今まで、GPSロガーやレシーバーには興味が無かったのですが、せっかく写真を残していくなら、
今後は、GPS情報も付加させていきたいなーと思い始め、いまさらですが調べ始めました。(^_^;

素人発想では、汎用のGPSロガーですと、身につけておくだけでいいですし、
後から、どんなカメラで撮った写真にもGPS情報をソフトで付加でき便利そうですが、
カメラ直付けタイプだと、後から付加することなく、写真を撮った時に同時にGPS情報(日時も同期)が
付加されるので、これはこれでよさげだなーと考えています。


もし、汎用GPSロガーの方が、特に汎用性からどのカメラの写真でも利用でき便利だよ、
最近では、○○○社のXXXという製品がおすすめですよー、とか情報があったら、教えて頂きたく、
宜しくお願いします。

書込番号:13677456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8995件

2011/10/25 19:58(1年以上前)

すみません、家族から反対に遭い、GPSは遠のきました。

値段ではなく、プロでもないのに、しかもズボラなのに、そんなの持ってて本当に有効に使うの!? ありゃ、痛い。

よって、こちらはクローズさせて頂きます。失礼しました。

書込番号:13677628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2011/10/25 20:09(1年以上前)

三渓園軌跡

えーー もう終わりなのーーー

書込番号:13677686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8995件

2011/10/25 20:14(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、こんばんは。おひさです。

おっ、いいですねー GPSマッピング 楽しそう (^^

なんでも ホットシューに付ける GP-1を見て、あんなのじゃまだし、落っことすでしょ! 以上 とのことでしたー

ひろ君ひろ君さんの使っているGPSロガーはどこの何ですか?

書込番号:13677717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2011/10/25 21:03(1年以上前)

コールドスタートの測位は困るのでハンディを使っています。
落とすと拾えないので流れ止めは必須かな

書込番号:13677998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/25 23:15(1年以上前)

解決済みになってしまってますが、GP-1ではカメラをスリープ状態から復帰させた時、
若干間をおいてからでないと位置情報が記録されないので、ロガーを別に持つか、
GPS機能付きのスマートフォンに「山旅ロガー」でも入れておく方が、汎用性が
あって良いかもしれません。

書込番号:13678855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/26 12:13(1年以上前)

初めての投稿です。私はGPSロガーTripmate850を使い、ViewNX2でログマッチングしています。Tripmate850は12T円程度、ViewNX2はニコンのサポートページから無料でダウンロード出来ます。Tripmateはポケットに入れておけば、1秒ごとの位置情報を記録しますので、Googleマップに行動軌跡を残すことが出来ます。カメラにつなぐ必要もありません。したがって、リリースやストロボの装着を邪魔しません。撮影終了後、TripmateをPCに接続して、GPSログをViewNX2のLog Matchingで読み込むだけで、カメラ画像に位置情報を埋め込むことができます。私はマックとPCの両方を使いますが、両方とも同じように利用できます。驚くほど簡単です。

書込番号:13680651

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウントアダプターについて

2011/10/25 15:14(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

GXR MOUNT A12を購入する予定の者です。
次の二種のレンズを装着可能にするアダプターが在るのか教えて下さい。

・ペンタックスKマウント(FAレンズ)
・ペンマウント(PEN F用レンズ)

ペンマウントのレンズなんかは、GXRによく似合うと思うのですが。
無知ですみません。ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:13676641

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/25 20:05(1年以上前)

kurobuchi-meganeさん、こんばんは。
PK-Mアダプタはあるようですね。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/LeicaV3.html
> PK-LM  定価 23,100円(税込み)   特別価格 15,750円(税込)

PEN-Mアダプタは見当たりませんが、イメージサークルが足りないので、銀塩時代は必要なかったからでしょう。
フランジバックからすると実現可能と思われるので、要望を出してみると良いかもしれません。

書込番号:13677667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/10/25 20:39(1年以上前)

Eghamiさん

早速の返答ありがとうございます。
やはりペンマウントは無さそうなんですねぇ。
「実現可能」と言われると、俄然欲しくなりますね。
なので、要望を出してみます。
しかし、アダプタって結構値が張りますね…ハハハッ…

書込番号:13677852

ナイスクチコミ!0


rd1userさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/30 21:28(1年以上前)

私も最近A12を手に入れました。
手持ちの古い一眼レンズを使いたいので、
各種アダプターをココで買いました。
ご参考まで。
http://blog.monouri.net/

書込番号:13700355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/10/30 21:46(1年以上前)

GXR MOUNT A12 + PENTAX FA43 Limited

PK-LM Mount Adapter

GXR+FA43 F1.9の描写

私はPK-LMアダプターでPETNAX FA Limitedシリーズを使っています。
見た目はちょっと不細工ですが、写りはなかなかのものです。

書込番号:13700456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/10/31 01:01(1年以上前)

rd1userさん
情報、ありがとうございます。
値段も手頃でいいですね。
私も古いレンズを使いたくて、このユニットの購入を決めました。
まだユニットは、手元にないんですが…
早く入荷しないかなぁ、と。

Vision_42さん
FA Limited43mm、いいっすねぇ。
全然不細工とは思いませんよ。
FA Limitedの中でGXRに一番良く似合うのではないかと。
FA Limitedに関して私は31mmしか持ってないんですが、
31mmは少し大きいので、43mmも…とか考えてしまいます。
キケンですね…

他のクチコミでもあるように、Kマウントに関しては、
純正のアダプタなり、Kマウントユニットなり出してほしいなぁ、と思います。
DA Limitedが使えたらいいなぁ、とか。
でもそうなると、レンズ沼にズブズブ…っと行きそう。

書込番号:13701520

ナイスクチコミ!0


kurojijiさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/31 15:59(1年以上前)

私も同様のことを考え調べましたら、フランジバックに1mm厚み程度の余裕がありましたので、L/Mアダプターをつけようと思って確かめたら、PEN−Fマウントのバヨネット外径が大きくて入りません。結局、バヨネットを切取り、バヨネットの基部の内径付近の凸部分を削り取り、L/MアダプターにPEN−Fマウント固定ねじ3本用の穴を開け、手持ちの20mmズイコーレンズに取り付けました。(分かりにくい説明ですみません)もともと、ハーフサイズ用の設計のレンズですので、小型の割りに綺麗に撮影できてます。

書込番号:13703261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/10/31 21:58(1年以上前)

kurojijiさん
…なんか凄そぅですね。
ようするに自作で改造して使っているのですね。
私もジャンク品のPENボディとMマウントレンズをヤフオクかなんかで買って、
自作でペンマウントのレンズを使えるようにしたいなぁ、と思っていました。
小型のペンマウントレンズは、GXRによく似合うんでしょうねぇ。
フィルムでもPEN-F(-FTも)で今後も使っていきたいので、思い切った改造はできませんが、なんとかGXRでも使えたらなぁ、と思います。

今日もカメラ屋さんから連絡がなかったなぁ。
マウントユニットって、そんなに品薄なんですかねぇ?
早く使ってみたいっす。

書込番号:13704686

ナイスクチコミ!1


kurojijiさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 08:45(1年以上前)

 スレ主様
私も、昔にペンFやFTに合わせていくつかの交換レンズを揃えていたのですが、最近は使う機会が無く防湿庫の主となっていました。現在のメインはM8ですがこれに接写・望遠用に「ビゾ」をつけるととてつもなく重くなるのとレンズ交換がわずらわしいのと、センサー部にゴミが付きやすくなるので、この役をリコーに負わせるための購入でした。使ってみるとやはり「広角」のレンズが使いたくなり、ズイコーの20mmに白羽の矢がたった次第です。実際には、結構高価な20mmレンズが元に戻せるように、オークションで安価な標準レンズを入手し、このマウントを利用しています。(今度、画像が載せられたら試してみます)

書込番号:13706382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/11/01 16:48(1年以上前)

kurojijiさん
メインはM8ですかぁ。
私はこのマウントユニットを購入する予定ですが、実はMマウントのレンズを持っていません…
Lマウントのレンズを数本持っているだけです。
Vfを持っていまして。
ライカMのレンズ・カメラは憧れがありますが、まぁ、手が出ません。ハハハ…
マウントユニットが手に入ったら、しばらくは手持ちのLやKのレンズで使ってみて、いい感じなら思い切ってレンズは買い足そうと思っています。
こんなユーザーが使うユニットではないのかもしれませんが、ね。

書込番号:13707786

ナイスクチコミ!1


kurojijiさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/03 08:04(1年以上前)

20mmズイコーを付けたリコー

レンズのマウント側

ズイコー20mmと38mmのレンズマウント

マウントを外したレンズ裏側

スレ主様
小生普通のサラリーマンですので、M8もMレンズも全てヤフーオークションでの安価狙いでのゲットです。今回の広角レンズについても、エルマリートとは行かなくてもスコパーの入手を考えたのですが、手先と知恵を使う方向に変更してチャレンジした次第です。特殊な道具は持っていないので、「金ヤスリ」と「ねじ回し」と「木工作用電動ドリル」と「紙やすり」での工作でした。お約束の写真を載せます。

書込番号:13714635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/11/03 13:30(1年以上前)

kurojijiさん
凄い!
そして渋い!
GXRとよく似合っているではないですかっ!
感服いたしました。

書込番号:13715731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > SONY > VBD-MA1

クチコミ投稿数:70件

2003年製のビデオカメラDCR-PC300で撮りだめてきたminiDV30本程度を
本製品を使ってDVDにし、
整理しようかなと思い立ちました。

先日パソコンを久々に買い換えたので
引っ越しのために2TBのHDDを購入しました。
引っ越しが無事に済み、
今HDDは眠っている状態です。

そこで質問です。

本製品を購入してDVの映像をDVDにするのと
DVからHDDに映像を保存しておいて
それをパソコンを使ってDVDにするのと
どちらがいいのでしょうか?

パソコンの初引っ越しを
必死で行ったような者なので
わかりやすく違いを解説していただけると助かります。

HDDに保存できるかも
そこからDVDにできるかも
それが現実にできることなのかも
実はよくわかりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13634971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/10/17 10:13(1年以上前)

レスがないようですが、DVD、HDDに関してはパソコン関係のジャンルに投稿したほうがいいです。

個人的には以前はDVDメディアのほうが安い時期の時にはDVDに保存していましたが、HDDのコストが下がっている今では殆どHDDに保存しています。

動画の保存場所は内蔵HDDでも外付けHDDでも関係なくDVDには焼くことは出来ます。

HDDのメリットは保管場所が少なくてすむ、保管場所を探すのがDVDを探すより早くすむ、再生も直ぐにできる。

初期の頃は160GB 〜250GBの外付けHDDを使用していたHDDは1TB〜2TBの外付けにHDDに再度バックアップ後ヤフオクで売ることができるからコスト的に経済的です。

DVDメディアは古くなると再生できないメディアもありますから、長期保存には向いていないです。

書込番号:13638905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/10/17 21:36(1年以上前)

ありがとうございました。
自分で保存するだけならHDDで十分
ということですよね。

中身は自分の子どもたちの映像ばかりなので
本人たちの必要があれば
そこからDVDにすればいいんだなと思いました。

本機を使うとしても
HDDに入れるとしても
等速ダビングですよね。
かかる手間は同じと考えていいのでしょうか?

書込番号:13641217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング