
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2021年11月2日 13:50 |
![]() |
5 | 2 | 2021年10月30日 20:02 |
![]() |
5 | 4 | 2021年10月29日 21:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年10月7日 08:38 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2021年10月3日 22:15 |
![]() |
1 | 10 | 2021年9月18日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > ニコン > EH-7P
お世話になっています。
Nikon EH-7Pの出力は、5V 3.0Aの15Wのようですが、
「Apple 20W USB-C電源アダプタ」があると、9V 2.2Aの20Wでも
使えるような気がします。
試された方、いらしゃいますでしょうか?
0点



久しぶりに質問させていただきます。
今まで、写真のRAW現像をする際は
Windows10環境でAdobe CCのPhotoshop2021を使用して
Photoshop経由でCamera Rawを起動して編集し、
編集が気に入った場合には画面右下のボタンで反映させてPhotoshopへ、
気に入らない場合は同じく画面右下のボタンでキャンセルして終了していたのですが、
先ほど、Photoshop2022に更新してCameraRaw 14.0にしたら、このボタンがなくなっていて、
閉じれず戻れず、CameraRaw内にヘルプなく、
Photoshop側はCamera Rawを閉じないと操作できずなので、ヘルプも見られない状態です。
どこかに2021同様の機能があると思うのですが、
ご存じの方がおいでになりましたら、お教えいただけますでしょうか。
2点

>koothさん
Adobe CC Photoshop V23.0.0(最新バージョン) です。
Camera Raw V14.0(最新バージョン) の右下に、「開く」「キャンセル」「完了」の3個のボタンがあリます。
書込番号:24421107
3点

>pmp2008さん
ありがとうございます。
お返事を読んで、Camera Rawを「最大化」したら、以前と同じ右下にボタンが出てきました。
どうやら、初期のウィンドウ位置の関係で、
タスクバーの裏側にボタンが来る位置でCameraRawが大きく開いていたたようです。
タスクバーすぐ上の位置が、ズームや評価のラインとぴったりだったので、
この下に隠れているのに気づかず、という状態。
助かりました。
書込番号:24421370
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > ファインダースクリーン W型 D2X用
ファインダースクリーン W型 D2X用
https://kakaku.com/item/K0000280356/
W型はD2Xの使用説明書に記載が無いのですが、
どのような用途で使用するのでしょうか?
1点

デジカメWatchにこんな説明がありました。
↓
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/04/26/1451.html
書込番号:24419738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

okiomaさん
ありがとうございます。
2005年4月27日なので後から発売されたようですね、
クロップ専用で使用、分かりやすい説明でした。
書込番号:24419754
0点

まる・えつ 2さん こんばんは
解決済みですが 取扱説明書が有りましたので 貼っておきます
https://usermanual.wiki/Nikon/NikonTypeWUsersManual347716.1059231963.pdf
書込番号:24419755
1点

もとラボマン 2さん
説明書ありがとうございます。
中央部重点測光に制限があるのですね、
ニコン機は中央部重点の画面全体の平均に設定しています。
書込番号:24419787
1点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
DJI RSC2の抑制ケーブルで、Panasonicのビデオカメラ、X1500のズームや録画のコントロールが出来ますでしょうか?要はシンバルで録画やズーム操作が出来ればと考えております。
書込番号:24383025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

探したけどその組み合わせは見つけられませんでした。
X2000でも。
大きい店舗で在庫のある店舗で試すしか無いのかも。
X1500・X2000のデモ機って地方だとあまり置いてありませんね。
書込番号:24383052
0点

>ムックポンさん
メーカーのRSC 2 Pro互換性ガイドに載っていないということは可能性が非常に低いと思います。
やはりここはメーカーDJIに直接お尋ねが一番でしょう。
https://www.dji.com/jp/support/compatibility?product=rsc-2&from=navbar
更にPanasonic X1500は所有していないので定かではないのですが
この縦長スタイルの形状は 搭載にも制限があるように感じます。
カメラ側三脚座の位置にもよりますが重量バランスを取って背後の長さが
ジンバルの各ステート干渉しないか 仮にしなくても取り回し上無理があるかもしれません。
ただ YOUTUBEには Panasonic X1500と RSC 2 Proの組み合わせでお使いになられているコンテンツが見受けられます。
https://www.youtube.com/watch?v=OtYbQZa07Gk&t=3s
このユーザーさんもカメラコントロールには苦心されているようですね
私は RSC 2 Proコンポと SONY α7Vで利用していますが
カメラ背後のクリアランスがそれなりにないと取り回しに制限が生まれ使いにくいものになっています。
実際私も古いハンディカム等を載せてみたものの扱いづらいという印象を持ちました。
書込番号:24383263
1点



その他カメラ関連製品 > GODOX > X Pro C [キヤノン用]
Godox xpro-cを購入し、手持ちのCanon 9000Dのホットシューに付けましたが、シャッターを切ってもストロボが光りません。
xpro-cのテストボタンを押すとストロボも光るので、カメラにうまく接続できていないのではと考えています。
xproの液晶画面にはカメラのアイコンは表示されていない状態です。
カメラに装着する以外に手順があるのでしょうか?
もしくは、ホットシューにうまく装着できていないのでしょうか?
後者であれば、ホットシューに付けるコツ等ご教示ください。
xproを装着→カメラ電源オン→xpro電源オン→シャッター
の順で操作しています。
Canon EOS 9000D
GODOX xpro-c
ストロボ GODOX TT600
書込番号:24376570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一回、双方の接点を清掃してみては?
書込番号:24376598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

godox にはペアリングが無いのですから
グループ A B C D E
ID 1〜99
その2つがコマンダーとフラッシュの設定が一致しないと光りません
書込番号:24376678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あおうみみどりさん こんにちは
カメラの接点酸化被膜が付きやすく 接触不良になりやすいので アルコールを少し付けた綿棒でクリーニングしてみたらどうでしょうか?
また 本体カメラに付ける時 奥まで差し込んでないと発光しないこともあります。
書込番号:24376686
2点

>カメラに装着する以外に手順があるのでしょうか?
推奨の手順はあるかも知れませんが、
手順が接続に出ることは無い製品と思います。
(記載の手順で問題無く動作しています。)
>ホットシューにうまく装着できていないのでしょうか?
その様に思います。もしくはカメラ側に発光禁止が設定されているか?かしら。
幾つか、あおうみみどりさんの目で確認していただきたい点があります。解決に近付くと思います。
・Xproの接続ダイヤルを回してきちっとロック。
・TT600をカメラのホットシューに接続して発光するか?
・XproとTT600の接点を見比べて接点不良に結びつく箇所が無いか?(接点ピンがへこんでいないか等。)
・皆様が仰る様に接点清掃の実施。
・特殊な事例ですが、Xpro-cの箱にXpro-fが入っていたことを聞いたことがあります。Xpro本体ロゴの確認もしたいところです。
書込番号:24377010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおうみみどりさん
一応、カメラの「フラッシュモード」をご確認ください。
別機種(α7CとTT685S)でオンストロボなので、だいぶ環境が異なりますが、「フラッシュモード」が「強制発光」でないと、テスト発光はしますが、シャッター押しても発光しません。
詳細は次の掲示板をご覧ください。
『フラッシュが使えません。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=24349998/#tab
書込番号:24377355
0点

こんばんは
キヤノン機ほぼ使ったことないのですが…
ライブビューで電子シャッターになっているとか?
ファインダーにしてどうでしょうか?
書込番号:24377417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
>アートフォトグラファー53さん
>もとラボマン 2さん
>sakurakaraさん
>pmp2008さん
>りょうマーチさん
皆さま
ご回答ありがとうございます。
アドバイスの通り、無水エタノールと綿棒でカメラとxproを清掃後、2回ほど差しなおして光りました。
質問時はTT600も発光しませんでしたが、カメラと接続しても同様にして発光しました。
xproとストロボ連携も問題ありません。
ご協力いただき本当にありがとうございました。
書込番号:24377858
2点



その他カメラ関連製品 > SONY > FA-WRR1
FA-WRR1を中古で13800円出購入しました。楽天市場マップカメラ通販です。
HVLーF43AMをつけて、ワイヤレスフラッシュをしようとしてもできません。
コントローラーはHVL-F60RMです。
レシーバーとリンクはできていて、緑のランプがついています。
α7R3HVLーF60RMを、FAーWRR1にHVLーF43AM(シューアダプターADP-MAA利用)をつけて、両方を光らそうと思っても、F60RMしか発光しません。
SonyのWEBどおり(https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/acc/flash/radio/index.html)設定しています。
両方のフラッシュともマニュアルにしています。
FA-WRR1をマルチ端子用接続ケーブルVMC-MM1でα9とつないで、HVLーF43AMはα9のシューに着けてリモートレリーズフラッシュ連動設定にすると両方光ります。
この方法であれば、二つのフラッシュを発光させて撮影はできますが、FAーWRR1とHVLーF43AMだけではできないのでしょうか。
できている人があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

ワイヤレスフラッシュには
○光学式
○電波式
と2通り有ります
光学式は古くからあり
1992年のミノルタα707Siもそうで
カメラメーカーが違っても互換性有りました
電波式は5-6年くらい前
ニッシンdi700Aが国産第1号だったと記憶してます
電波式だと距離も伸びて、屋外の真っ昼間でも使えます
電波式はメーカー間の互換性が有りません
HVL-F43AMは
2011年の発売ですから
光学式で有り
電波式コマンダーで光りません
書込番号:24339465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
58AMでマニュアルでできました。
(2年前にやった)
60RMとレシーバーはカメラ無くてもペアリングできたと思うので…
カメラ側、ワイヤレス設定してますよね?
書込番号:24339557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。
電波式です。
HVLーF43AMは2011年の発売ですが、FA-WRR1が対応していてできると思ってやってみました。
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
はい。ワイヤレス設定しています。
カメラをつけているとFA-WRR1側も光るので60RMからは電波が飛んでいると思います。
58AMでできるのであれば、43AMできるはずなので、何かの設定かも知れません。
いろいろやってみます。
書込番号:24339605
0点

確認ありがとうございます。
後幕シンクロ(ワイヤレスと併用できたと思いますがあやふやです)、連写にしなくてもですよね?
レシーバーのシュー端子の接触不良もしくはそこの故障としか思い当たらないです。
書込番号:24339657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
はい、1枚撮影でもです。後幕シンクロはしていません。
カメラにつないでワイヤレスフラッシュでも対応できるのですが、せっかくなのですっきりしたいと思います。
レシーバーが中古なのでどこかに不具合があるかも知れません。
返信があるだけうれしいです。
58AMでできるという情報は貴重です。
ありがとうございます。
書込番号:24339691
0点

こんばんは
3灯(うち1台が58AM)でコントローラーの 60RM のテスト発光でもちゃんと発光しました。
あとはグループ設定してあるかどうか?かなと。
書込番号:24340332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
おはようございます。
朝もういちど確認したらやっぱり点灯しません。
レシーバーのシュー端子の接触不良もしくはそこの故障だと思います。
シュー端子を使わず、カメラを経由してなら光りますので。
買ったところに連絡して返品しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24341125
0点

>りょうマーチさん
>アートフォトグラファー53さん
いろいろとありがとうございました。
Goodアンサーとさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:24341135
0点

業者からキャンセル完了のメールが来ました。
詳しい様子は書いてありませんでしたが、今度は新品を買おうと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:24346348
0点

解決しました。
コマンダー側の設定で、リモートレリーズがオンになっているとオフフラッシュが光らないようです。
リモートレリーズをオフにしたら両方光りました。
ありがとうございます。
書込番号:24349006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





