
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年6月4日 10:06 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年5月22日 13:02 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月27日 09:41 |
![]() |
3 | 4 | 2013年3月31日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月2日 12:58 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月22日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


八年位前、富士フィルムのファインピックスを購入し、
その頃はスマートメディアというものを使用していましたが
この度、2013年2月発売キャノンPowerShot A2600を昨夜購入しました。
使用できるカードがSDカードというものらしく、検索すると
沢山ヒットしてしまい、このキャノンの機種にどれが使えるのかわかりません。
容量は8GBあればいいのですが、具体的にここのがいいよとかあればアドバイスお願いします。
それと、現在使用している富士通パソコンではスマートメディアを入れるスロット?
のようなものがあるのですが、SDカードは小さいため入れるスロットがありません。
どうしたらSDカードをパソコンで使用できるようになりますか?
0点

サンディスク、東芝、パナソニックのSDHCで、クラス6以上(クラス10)…を買っといたら大丈夫でしょう。
動画をやらないならクラス6で十分ですよ。
また、1000円くらいのカードリーダーを買えば大丈夫です。
無論ですが、対応メディアにSDHCがあることは必須です。
書込番号:16213051
1点

メーカーのHPに動作確認されたSDカードが記載されているので、そちらを購入するがベストだと思います。
ちなみに僕はサンディスクを愛用しています。
書込番号:16213056
1点

MiEv様
パソコンへ繋ぐ機器の名前、カードリーダーとMiEvさんから教えて頂いて
初めて知りました。ありがとうございました。
松永弾正様
具体的にメーカー名を何社か記載してくださったので
本当に大変参考になりました。
カードリーダーにつきましても、「無論ですが、対応メディアにSDHCがあることは必須です。」と、
初心者にはわからない、知りえていない、気づいていないことまでも事前に書いてくださり
とてもとても参考になりました。(参考ではなく知識が増えました感謝です)
両方ともこれからすぐに購入したいと思います。
今日4時間近くgoogleで検索したり、こんがらがっていたので
大変助かりました。とても感謝です、ありがとうございました。
t0201様
>>ちなみに僕はサンディスクを愛用しています。
ご本人様が使用されておられる名前を挙げていただき大変ありがとうございます。
大変参考になります。
沢山のメーカーがヒットしてしまい、どれを選んでいいものか検討もつかなかったので、
実際に使用なされていらっしゃるt0201さんの「サンディスク」を選んで、
あとは価格とショップを探してみます。
大変参考になりました。これで眠れそうです
書込番号:16213106
1点

お早うございます。
既に解決済みですが…。
もし、実際に購入する時に価格などを見て、もう一度迷った時のために…。
通販でなら、皆様が推奨されるメーカー(サンディスク、東芝、パナソニック、動作確認が載っているメーカー(キヤノンならレキサーかな?))製品のカードを買えば良いでしょう。(ただし、高価格です。)
人に勧める場合は、万一のことを考え、リスクが少ない品を勧めますから。
私自身の場合、カメラやメモリーカードは、実店舗で購入します。(カメラはカメラ専門店、カードは家電量販店)
サンディスク製も有りますが、多くはワゴンに山積みされた、他ブランドの安価な製品です。
今までに一度だけ、コンパクトフラッシュで、相性問題(Aカメラでは問題が出るが、BカメラやPCでは正常に使える)が有り、購入店で別ブランド品(同価格)に交換してもらったことが有りますが、それ以外、カード関係の不具合は有りません。
もし、お店に行った時点で再度迷ったら、ブランドなど余り気にすることはなく、目の前にある製品を買えば良いと思います。
実店舗で売られている商品なら、あまり変な品は無いでしょうから。(秋葉原などの、激安品専門店(?)では、どうだか知りませんが…。)
>それと、現在使用している富士通パソコンではスマートメディアを入れるスロット?
>のようなものがあるのですが、SDカードは小さいため入れるスロットがありません。
スマートメディアを入れるスロット付きのPCって、いつ頃の製品でしょうか?(相当古いと思われますが…。)
それとも、コンパクトフラッシュ(CF)・マイクロドライブ(MD)・スマートメディア(SM)・xDピクチャーカード(xD)兼用スロットでしょうか?
その場合、SD系カード用のスロットがもう1つ、付いてないでしょうか?
もう一度取説をお読みください。
もちろん、USB接続の購入カード対応のカードリーダーが有れば、問題は有りません。
私のノートPCには、SD系カード用スロットが付いていますが、画像の取り込みは常にマルチタイプのカードリーダーを使っています。
理由は、デスクトップPCにはカードスロットが付いていない為(後付けは可能)、カードリーダーが必須の為と、カメラによって記録メディアが、CF、SD、SDHC、xD のため、上記マルチタイプのカードリーダーが便利だからです。
書込番号:16213593
1点

メインカードはサンディスク、サブはトランセンドにしています。
書込番号:16213699
1点

影美庵様
おはようございます。
スレッドを目にとめて返信してくださりどうもありがとうございました。
昨日こちらでのアドバイスをもとにSDカードのメーカーは「サンディスク」と決め、
もうひとつの購入しなくてはいけない「カードリーダー」のほうで
※スマートメディアも使えるカードリーダーを探すのに
色々と時間がかかってしまい、まだどのメーカー、どの型番までの決定には至らずというところでした。
富士通のパソコンで9年前位に購入しましたFUJITSU BIBULO 12AC
ハードディスクを入れる箇所以外に、もうひとつスロットがありました。
ここで質問した当初は、「SDカード」をさせる?使える?接続品があればと質問し
まずそれがカードリーダーであるということを教えていただき、解決したのですが、
現在使っているパソコンが9年使用ということもあり、今年度中にはPCを買い変えようと、
そうすると、化石のような「スマートメディア」を直で入れて使えるスロットはないと考え
それならスマートメディアもSDカードも使用できるカードリーダーを購入したほうがいいのではないかと
現在「スマートメディアも対応可能」であるカードリーダーを探しているところです。
これから仕事に出なくてはいけないので、また帰宅後に再度じっくり探してみたいと思います。
閉じてしまったスレッドにまでご親切、丁寧に教えてくださりとてもとても感謝しています。
本当に参考になります。
書込番号:16213796
0点

じじかめ様
おはようございます。閉めてしまったスレッドにも目を通してくださり
大変ありがとうございました。
ご使用になられているSDカードのメーカー名、とても参考になります。
先の方の中にもサンディスクを使用しているということと、
じじかめ様も使用されているということで、これはもう確実にサンディスクで
決定させていただこうと思いました。とても感謝です。ありがとうございます。
書込番号:16213810
0点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1


写りの詳しいことは、別にして
機能面では、アストロトレーサーをを含め
問題なく使えます。
UI関係は、K-30と比べ若干違います。
書込番号:16162796
1点

使えます。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/spec.html
仕様表に、機種別の追尾可能時間があります。
K-5 IIsも入ってます。
書込番号:16162799
1点

皆様どうもありがとうございます!
購入してみようと思います。
書込番号:16162826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yasinさん 返信ありがとうございます
有る程度の縛りは有りますが 赤道儀使わず 星の撮影出来るのは ペンタックスだけですので楽しんでください。
書込番号:16162853
2点



その他カメラ関連製品 > CANON > GP-E2


初めまして、ナイトハルト・ミュラーさん。
説明書見てたのですが、完全に見落としていました。が、ナイトハルト・ミュラーさんのお陰で解決する事が出来ました。ご多忙の中、お付き合い頂き、大変申し訳なく感じております。有難うございました。
書込番号:16064403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
GPSデータを利用したいのでGP-1の使用を検討しています
用途的に撮影場所データと一緒に
その場所からどの方角を向いて撮影したのかが記録できればベストです
高度記録も必須です
という事で
@GP-1で撮影時の方角は記録できますか?
AGP-1以外で撮影時の方角を記録する方法やGPSロガーがありますか?
0点

>@GP-1で撮影時の方角は記録できますか?
方位は記録できません。
ちなみに、過去のデータを見てみると、高度の誤差も結構大きそうですね。
>AGP-1以外で撮影時の方角を記録する方法やGPSロガーがありますか?
GPSロガーではありませんが、ソニーのGPS機能付きコンデジは方位も記録するので、
コンデジで1枚パチリと行っておくとか。
書込番号:13147196
2点

ナイトハルト・ミュラーさん、ありがとうございます
GP-1と一緒にソニーのコンデジを併用してみたいと思います
書込番号:13150723
0点

解決済みですが。
GPSユニット「GP-1A」は、新たに方位を記録可能になりました。これまでどおり、緯度、経度、標高の記録にも対応しますね。
書込番号:15810936
1点

当初のデジカメwatchさんの記事引用
ニコンは、GPSユニット「GP-1A」を3月に発売する。価格は2万2,050円。
デジタル一眼レフカメラなどに装着して位置情報を記録するGPSユニット。「GP-1」(2008年11月)の後継モデルで、新たに方位を記録可能になった。これまでどおり、緯度、経度、標高の記録にも対応する。
10ピンターミナルまたはアクセサリーターミナルに、付属のケーブルで接続して使用する。
引用おわり
変わった記事の引用
ニコン、GPSユニットを「GP-1A」にリニューアル
(2013/2/21 18:00)
ニコンは、GPSユニット「GP-1A」を3月に発売する。価格は2万2,050円。
デジタル一眼レフカメラなどに装着して位置情報を記録するGPSユニット。「GP-1」(2008年11月)の後継モデルで、添付品のケーブルGP-1-CA10がGP-1-CA10Aに変更になった。
10ピンターミナルまたはアクセサリーターミナルに、付属のケーブルで接続して使用する。
対応カメラは、D4、D3S、D3X、D3、D800、D800E、D700、D600、D300S、D7100、D7000、D5200、D5100、D5000、D3200、D3100、D90、D2XS、D2X、D2HS、D300、D200、COOLPIX P7700。
引用おわり
方位に関する記述がなくなってます。
方位の記録は、できないようです。失礼しました。
書込番号:15960523
0点



その他カメラ関連製品 > ニッシンジャパン > ユニバーサルシューコード SC-01L 5m
本体:KissX5
スピードライト:430EX II×2
上記の状態で使う為、ST-E2の購入を考えています。
ただこちらは障害物に弱いとのことですが、カメラを障害物の隙間に置き撮影することが多い為、障害物のないところまでST-E2の位置を変えられたらと思いました。
こちらはST-E2と組み合わせて使うことはできるのでしょうか?
0点

こちらのシューコードは持っていませんが、
他の社外シューコードで動作しています。
(40D+420EX2二個+STE2です)
多分ですが、いけると思いますよ。
書込番号:15838029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > LHP-1
LHP-1ですが、非常に高いですね。もっと値下がりするのが理想ですが
余り期待できないですよね。(-_-)
一眼レフレンズの付属品レベルでいいので
中国製のバッタモン(失礼)、JJC当たりから互換品がプラスチックで良いんで出てこないでしょうか。
キヤノンの白フードではお世話になっていますが・・・
0点

似たようなものなら、Amazonで1000円〜1500円くらいで買えますねぇ。
ライカ風メタルフードとかいう名前で出ています(´・ω・`)キョウトーニイルトキャ♪シノブートヨバレタノ♪
書込番号:15797894
0点

確かに高いけど、本体に比べれば・・・おらにも買える^^;
書込番号:15798332
0点


ロブ☆ さん
杜甫甫 さん
じじかめ さん
こんばんは
アドバイス有難うございます。
>似たようなものなら、Amazonで1000円〜1500円くらいで買えますねぇ。
>ライカ風メタルフードとかいう名前で出ています
↑アマゾンで購入してみました。
八仙堂の物は高級感があって宜しいですね。
ただバヨネット式って言うのでしょうか。そのタイプでは互換品は出てないですよね〜
純正品が今ヤフオクで1品出てるので見守っているところですが、最初からとばしてくる
方がいて入札価格が上がる一方です。残り2日で6250円まで行ってます。(汗
書込番号:15801486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





