その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(2428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
371

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iphoneへの接続について

2021/03/30 14:30(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9946CM

クチコミ投稿数:79件

現在、本マイクをミラーレスカメラに接続して使っています。それはそれで問題無いのですが、今回それに加えてiphoneへの接続を考えています。プラグインパワー方式と言うのが良く理解出来ないのですが、「本マイク」→「3極(メス)-4極(オス)変換アダプター」→「Apple純正のLightning-3.5 mmヘッドフォンジャックアダプター」→「Lightning接続でiphone」と接続すればiphoneから給電されて問題無く使えるのでしょうか?

書込番号:24051144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2021/03/30 19:03(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=1hg4GmTwxWs
こんな動画がありました。

書込番号:24051607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/03/31 16:31(1年以上前)

MA★RSさん

動画のご紹介有難うございます。
色々なパーツを買って最終的にダメだったってことになった時のことを考えると、むしろiphone向けのマイクを別に買った方が良いのかなぁとも思い始めています。Ulanziなら3000円位でありそうですし…

書込番号:24053264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Mini

クチコミ投稿数:6件

1〜2時間の講演会を開催する際に、同時にZOOMでも配信しようと考えています。
ATEM Miniに接続するカメラはどういう物が良いでしょうか?
市販のWebカメラはほとんどがUSB接続で電源もそのUSBから取る物がほとんどで、ATEM MiniはHDMI接続なので使えないようです。
店頭でビデオカメラも調べたのですが、不要な画像情報も映ってしまうと店員が説明するので、買いそびれています。映らないように設定できるんじゃないかと思いましたがよく分かりません。
ネットで調べたら高額な一眼レフカメラを使っている人もありましたが、私は3万円程度で買える物を探しています。
情報を教えてください。
差し支えなければ、具体的な商品名を挙げてもらえば助かります。

書込番号:24013271

ナイスクチコミ!0


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/10 21:32(1年以上前)

持っているわけではないですが、ネットで調べた限り、ATEM Miniは4つのHDMI入力系統を持つスイッチング可能なビデオキャプチャーボードと考えれば良いと思います。カメラはHDMI出力が可能であれば何でも良いかと思います。

下のページはPanasonicで最も安価なビデをカメラをI-O DATAのUSB HDMI変換アダプターで接続しWebカメラ化した事例です。やることはこれと同じです。

ビデオカメラHC-V360MSをWebカメラとして使用する
https://jizilog.com/pc-v360ms

上記ページでも行っていますが、「不要な画像情報」に関しては各ビデオカメラのメニューで消せるはずです。

ATEM MiniのWeb会議での使い方については、以下の動画を参照してください。

「今こそビデオ会議で差をつけよう! ~ Blackmagic Design ATEM Mini ~」
https://youtu.be/qvpJtrB8L3I?t=279

こちらはGoproを接続した事例です。参考まで。

ATEM MiniにGoPro HERO8 Blackを取り付けて撮影出来るかテストしてみました。(ウェブカメラとしての使用)
https://youtu.be/Pocvcn05-0o

講演会の配信ということですので、アクションカムのような超広角短焦点より、ズームできるビデオカメラの方が良いのではないでしょうか。

Panasonic HC-V360MSでしたら\27,800からあります。
https://kakaku.com/item/J0000019920/?cid=shop_google_00030003

書込番号:24013961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/10 22:04(1年以上前)

訂正:「超広角短焦点」→「超広角単焦点」

書込番号:24014042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/10 22:18(1年以上前)

すみません、そもそも、ATEM Miniは必要なんでしょうか。
この製品は、複数のカメラを切り替えるスイッチャーです。
カメラが一台でしたら、別の製品の方が適切だと思います。

書込番号:24014081

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2021/03/10 22:44(1年以上前)

複数台のカメラ使っての使用でしょうか、ATEM Miniはスイッチャーですが

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/atemmini/gettingstarted

書込番号:24014141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/11 09:31(1年以上前)

>SidRottenさん
早速ありがとうございます。
ご紹介いただいた「ビデオカメラHC-V360MSをWebカメラとして使用する」ですが、
「I-O DATAのUSB HDMI変換アダプター」は必要でしょうか?
ビデオカメラとATEM MiniをHDMIケーブルで接続したら良いように思いましたが、どうでしょうか?

書込番号:24014619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/11 09:32(1年以上前)

>しま89さん
>あきらKさん

早速ありがとうございます。
説明不足でしたが、複数台のカメラを使っての使用です。

書込番号:24014622

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/11 10:46(1年以上前)

>「I-O DATAのUSB HDMI変換アダプター」は必要でしょうか?

書きましたように、ATEM Miniはビデオキャプチャーの機能を持っています。「I-O DATAのUSB HDMI変換アダプター」機能は内包されていますので、不要です。

>ビデオカメラとATEM MiniをHDMIケーブルで接続したら良いように思いましたが、どうでしょうか?

先に貼り付けた動画で「今こそビデオ会議で差をつけよう! ~ Blackmagic Design ATEM Mini ~」で説明されています。
https://youtu.be/qvpJtrB8L3I?t=279

書込番号:24014703

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2021/03/11 13:14(1年以上前)

>嘘野波平さん
了解です、店員さんが言っていた不要な画像情報も映ってしまうというのはHDMIパススルー機能が無いとダメですよと言うことですので、HDMIスルーの機種を使っていただければいいのですが、仕様を確認するのも面倒くさいとおもいますので下記のリンクのサイトを確認してご予算に合った機種を選んでいただければとおもいます。
時間考えるとビデオが良さそうですが、あまり売れ無いみたいで機種が少なくなつてますので、希望に合うのが有るといいですね。一眼カメラですと、動作時間がネックになりそうです。USB接続だと電源を給電してくれる機種もありますが、HDMI接続だと別に電源カプラーが必要になるとおもいます。

http://www.ampita.net/2020/09/12/hdmi_pass_through_item/

書込番号:24014901

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授願います

2021/02/26 20:01(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > Wireless GO WIGO

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
こちらをiPad Proに繋げて使用したく思っております。iPad Proはtype cですので、この製品Goから付属のケーブルにつなぎ、そこから”RODE ロード SC4 3.5mm TRS-TRRS変換アダプター “で変換し、その後にtype cに繋がるものが必要かと思うのですが、機械が苦手な為、どのようなものが必要なのかがわかりません。


【比較している製品型番やサービス】
Anker PowerExpand Direct 6-in-1 なら使用出来ますでしょうか?
また、もう少し安価なものがあればご教授願いたいです。


機会音痴の為、上記の説明も間違いがあるかもしれませんが、ご教授くだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23990053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
do-guganさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/01 06:21(1年以上前)

iPadを同時に充電したいとかでなければ、Apple USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタでいける気がします。
他社製のUSB-C 3.5mmジャック変換アダプタも色々ありますが、
・TRRS変換して入れるなら4極タイプであること
・マイクとイヤホンで穴が分かれてるオーディオアダプターならTRSのまま(付属ケーブル)で使えそうですが、USB-Cのものがあるかは調べていません。
・DAC内蔵タイプである事(アナログオンリータイプは不可)
という条件で探せば良いと思います。純正も十分安いので、他を買う理由も無いかもしれませんが。

同時給電したい場合はハブ型になりますが、挙げておられるAnkerのハブがDAC内蔵かは公式ページには記載がなさそうですね。iPad Pro用なら大丈夫な気がしますが。

書込番号:23995506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/03/09 11:51(1年以上前)

詳しくご返信頂き、ありがとうございます!
アンカーのものがもし使えなかったらショックですので、DAC内蔵タイプである事(アナログオンリータイプは不可) という条件で探せば良いとおっしゃられておりましたので、純正を購入いたしました。

何とか私でも使えそうです♪
ありがとうございます!!

書込番号:24011095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

D850以外のネガフィルムの処理について

2018/04/01 09:45(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ニコン > ES-2

皆様、お世話になっています。

ES-2の購入前検証を行って見ました。

D810のカメラとAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの組合せで「NEF・TIF・JPG」を作成し、ネガフィルムのデジタイズ検証をして見ました。
なお、編集ソフトは、Macを使い、Pixelmator+GIMP、GIMPのみ、Aperture+GIMP、CaptureNX-D+GIMPのソフトを使っています。

目標は、低コストで、ネガフィルムのデジタイズ処理を行うことがテーマです。

1)Pixelmator+GIMP
1-a)JPG/TIFをPixelmatorで反転を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPでWB補正を行うパターン
1-b)NEFをPixelmatorでRAW現像と反転を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPでWB補正を行うパターン

2)GIMPのみ
・JPG/TIFをGIMPで反転とWB補正を行うパターン

3)Aperture+GIMP
・NEFをApertureでRAW現像を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPで反転とWB補正を行うパターン

4)CaptureNX-D+GIMP
・NEFをCaptureNX-DでRAW現像を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPで反転とWB補正を行うパターン

なぜか、
結果は「1-b)、3)」のパターンだけ、発色が綺麗に感じました。
D810のJPG/TIFのデータとCaptureNX-DでNEFのRAW現像したデータの結果は、発色が汚い感じを受けました。

ES-2などをお持ちの皆様は、システム的に使えているのでしょうか?

書込番号:21719933

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19810件 ES-2のオーナーES-2の満足度4

2018/04/02 09:16(1年以上前)

さらに使っているソフトがMacにあったので、パターンを追加しました。

5)PhotoDirector8+GIMP
・NEFをPhotoDirector8でRAW現像を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPで反転とWB補正を行うパターン

結果的には、PhotoDirector8にNEFのRAWファイルを取り込む時点で、露出が暗くなる感じになります。
なので、PhotoDirector8でJPG/TIFにエクスポートしても、若干暗めで出力する感じになってしまうようです。

書込番号:21722332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件 ES-2のオーナーES-2の満足度4

2018/04/02 11:11(1年以上前)

まだ、さらに使っているソフトがMacにあったので、パターンを追加しました。

6) iPhoto+GIMP
・NEFをiPhotoでRAW現像を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPで反転とWB補正を行うパターン

※こちらのiPhotoは、新しいMacユーザーでは、使えないので、注意が必要です。

7) 写真.app+GIMP
7-a) NEFを写真.appでRAW現像を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPで反転とWB補正を行うパターン
7-b) 写真.appでNEFを選択し、外部編集でGIMPを呼び出し、GIMPで反転とWB補正を行うパターン

※7-b)のパターンでは、写真.appでTIFFファイルの中間ファイルが作成され、GIMPでそれを読み込み処理するようです。

結果的には、Macユーザでは、使えそうなパターンかと思います。

書込番号:21722541

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/01 21:21(1年以上前)

α7RII に使えますか?
レンズは50mmF2.8マクロです。

書込番号:23883502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れやすい?

2020/12/29 11:12(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ニコン > HB-38

クチコミ投稿数:1739件 HB-38のオーナーHB-38の満足度5

一代目は、買ってすぐに、バヨネットの爪が削れ、すかすかになってしまいました。
二代目は、2年くらいで、バヨネット爪のクッションとなる空洞部分が折れてしまいました。
もしかして、壊れやすいですか?

書込番号:23876447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/29 11:26(1年以上前)

>サルbeerさん

我が家の場合、
レンズフードは、
このレンズが出てから一度も壊れていませんが、
レンズ本体は、3度も修理していまーす。

書込番号:23876484

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/29 21:45(1年以上前)

サルbeerさん こんばんは

このフードでは無いのですが 18‐200oや旧タイプの24‐120oなど ロックピンが壊れやすいフードが有りましたので ニコンのフードの中には ロックピンの弱い物いくつかあるようです。

書込番号:23877765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 HB-38のオーナーHB-38の満足度5

2020/12/30 09:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん

やけくそで、更に二つ買いました。

書込番号:23878522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/30 10:20(1年以上前)

サルbeerさん 返信ありがとうございます

自分の場合も フィルムカメラ時代20‐35oF2.8のフードが取れやすく 18oF2.8とも共用の為 無くした時に サブも含め2枚購入したことが有ります

書込番号:23878603

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400のフロントダイアル操作について

2020/12/20 09:39(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2

クチコミ投稿数:3件

α6400で使用しているのですが、isoや絞りがフロントダイアル操作出来なくて困っています。ズームはフロントダイアル操作可能なのですが。rsc2がα6400に対応していないのか、故障しているのか、特別な設定が必要なのかご教示いただけないでしょうか?

書込番号:23859150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/12/20 21:57(1年以上前)

α7iiiでもフロントダイアルでのisoと絞りの操作ができませんでした。

書込番号:23860656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/20 22:02(1年以上前)

以下の公式ページに対応表があり、α6400、α7iiiは対応していないことが分かりました(涙)
https://www.dji.com/jp/mobile/support/compatibility/rsc-2/a6400

書込番号:23860669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


denimerさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/21 13:01(1年以上前)

こんにちは、
先日手に入れたものです。

ちなみに、環境としてはボディα7V、タムロン17-28です。

私も同様に使えない!と感じてしまいましたが、

下記手順で実施可能でした。
1.ジンバルの電源オン
2.付属のUSBCとソニー用マルチケーブルを接続(1番左のポート)
3.カメラの電源オン

で、絞り、iso、超解像ズーム等の機能を使用する事ができました!
録画ボタン半押しでAFも使えるので便利ですよー

スマホ接続無しでも、左のダイヤルでiso.絞り.ズームなど人差し指トリガー上のホイールの設定を変更できるので、
是非、試してみて下さい。

書込番号:23861590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング