
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2019年3月1日 22:57 |
![]() |
3 | 16 | 2019年2月26日 11:59 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年2月16日 00:28 |
![]() |
4 | 4 | 2019年1月10日 23:59 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年1月5日 02:32 |
![]() |
18 | 23 | 2018年12月27日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
SONY α7iiiとRonin-Sを、別売りのマルチカメラ制御ケーブル (マルチ-USB)で制御したいのですが、
ケーブルを接続し、Ronin-Sの電源を入れ、α7の電源を入れても、Ronin-Sから操作ができません。
カメラ側のUSB関連の設定を変更しても出来ませんでした。
何かカメラ側、Ronin-S側で他に設定が必要なのでしょうか?
だいぶ困っておりますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教示頂けると大変助かります。
1点

>enigmaticさん
こんばんは!
α7シリーズはronin-s オフシャルで
対応済みでので、繋がりますよ!
ちなみに私はCanonですが、オフィシャル
の対応表にない機種でも録画スタート、
終了は出来ます。
以下のサイト見られてたらゴメンなさい。
サイト内に手順や注意点書いてますので
ご参考になれば!
( ^ω^ )ノ
https://vook.vc/n/1231
書込番号:22502216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です!
紹介させていただいたサイトに
電源手順書いてあり、スレ主さん
も、その手順通りなので、疑わしきは、
α7IIIのファームウェアがv1.01か
どうかは確認して下さい!
( ^ω^ )ノ
書込番号:22502230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます!
DJIのサポセンに問い合わせて解決しました。
Ronin-S側のファームウェアのアップデートが必要だったようです…
お騒がせしましたm(._.)m
書込番号:22502477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



旅行に行くカメラに対して、充電器やメモリーカードなどで困っています。ご教授お願いします。
今、持って行こうと思っているもの(家にあるもの)を書き出します。
旅行→5泊6日のヨーロッパ1カ国(1日車中泊有り)
持って行くカメラ
・SONY HDR-AZ1 1台、付属のモニター 1台 (64MB 1枚・カメラ用予備バッテリー1個)
・一眼レフデジタルカメラ 1台(コンパクトフラッシュカード 8M1枚 ・予備バッテリー無し)
・PowerShot S110 1台(32MB 予備バッテリー無し)
・スマホ 2台、タブレット1台
・Anker PowerCore 20100
です。
ツアーではなく個人旅行で2人で行きます。
基本電車と歩きで、1日現地日帰りバスツアーに参加します。
使用方法としては
・アクションカメラは街を歩いている時や途中電車で移動することが多いので移動中長時間録画をたくさんすると思います。
(車内で充電がどこまで出来るかが悩みでもあります。)
・一眼レフは主に立ち止まって取れるときに使用(電車や建物など)
・コンデジはちょっとした時にすぐに撮っています。
・スマホは食事や時刻表などの一時記憶的に気軽に撮ると思います。
こんな感じで約1週間、メモリーは足りるのか?バッテリーは大丈夫か?と不安になり色々な商品を探しました。
メモリーに関しては、
・追加で購入、又は何かにデータ移動をしてメモリーカードを空にして使う。
(スマートフォン・タブレット用 Wi-Fi SDカードリーダー・ライター からポータブルHDDに移動する案は
費用がかかりすぎて悩み中です。また大手量販店に行ったら売り切れ・生産中止といわれてしまい、
現在はあまり活用されていないやり方なのかなと思いました。)
バッテリーの案としては、
コンセントタイプの充電器でアンカーが使えないカメラのバッテリーの充電用にUSB対応の充電器を購入、
又は充電池を複数購入し充電器に頼らない。
このぐらいしか思いつかないのですが、どの案にしても結構費用がかかってしまうので、
なるべく今あるものを活用したいのと、旅行途中にバッテリー切れや、メモリー不足で写真が撮れないなどの
トラブルが無いようにしたいのですが皆様いいアイデアありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

行程の殆どが撮影ならメモリーカードは予備を購入、バッテリーも予備を購入(あらかじめ充電しておく)ですかね? 何しろメモリーを転送したりバッテリーを充電したりしている時間はあまりとれないんじゃないかと思いますよ。
行ったことありませんが、時間を金で買うのがヨーロッパです。
書込番号:21687182
0点

>JTB48さん
早々にアドバイスありがとうございます。
時間・・・そうですよね。メモリーのデータ移動も時間必要ですよね。
納得です。
国内旅行でも、ホテルにチェックインしたら、まずはコンセントを探して充電!ですし
今回は持っていく電気製品が多いのでコンセント不足も心配しています。
車で移動しながら録画ならモバイルバッテリーに挿しながら、というのが出来るんですが
徒歩でバッテリーとつなげてアクションカムを持つのも嫌だなと思っていました。
なかなか行かない旅行なのでケチらず準備万端にする方が得策ですよね。
ただ、バッテリーも購入して・・・ってなるとどんどん重たくなるのが難点ですね。。。
ありがとうございました。
書込番号:21687202
0点

宿泊先に依りますが、コンセントアダプタは必須。向こうの眼鏡店・カメラ店にもあります。
レフ機の8MBってのは付属品でしょうか。随分以前の機材だと思いますので、2GB CFまでしか対応しないかも。
予備バッテリは、互換タイプでも可ですから、一機種に付一個は欲しいですね。
書込番号:21687240
0点

(1)まずは、32GBクラスのメモリーもずいぶん安くなっているので追加購入されてはいかがですか。
(2)アマゾンのプライムフォトにホテルのWIFI使ってアップするとか・・・・
書込番号:21687330
0点

大抵のカメラは記録メディアを入れたら撮影可能枚数の表示が出ます。そこからメディアがどれだけ要るが計算してください。あなたがどれどけとるかはわからない。これについては常識はありません。
わたしは、丸1日撮影して500枚くらい。最高で800枚。オール単写。ところが、同じ人間でも、50枚にもならないときがあります。
あと、あれこれカメラを持ちすぎ。一眼とかいいながら、色々言い訳しながら、下のクラスのカメラを持っていこうとするのはどういうこと? たぶん、1インチセンサーのコンデジだけでいいと思う。それにスマホがあればじゅうぶん。
あれやこれや持っていきたい気分はわかるけど、どーせ素人。というか、昨今、ネコも杓子も写真撮る時代だから、あなたの撮ろうとする被写体は既に何万回も多くの人のカメラに収められています。海外に手かけたところで事情はかわりません。撮影旅行じゃないんだから、旅そのものを楽しむべきだと思いますよ
書込番号:21687345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rikacyanさん
私もスレ主さん同様海外へ出かけるとき同じような装備ですが追加でノートPC持っていきます。
昨年南米に20日間ほど行ったときですが、
・ノートPC
・iPad
・デジイチ
・コンデジ
・ビデオカメラ
・スマホ2台
でそれぞれのACアダプターや充電器にSDカード数枚(デジイチもコンデジもビデオもSDカードなので最悪フォーマットして使い回しできる)
まぁiPadは要らなかったかな〜って感じです。
確かに直接メモリーカードを読み込めるモバイルHDDは下火ですね。
ノートPC1台あるとデーターのバックアップはもちろん、現地でのネットもできるので便利だとは思うのですが、これは持っていかないのでしょうか?
持っていかないのでしたら、メモリーカードを数枚予備に持っていく方が良いです。もっともSDカードもコンパクトフラッシュも現地で売っていますので、どうしてもって時は買い足しすれば良いのではないでしょうか?
バッテリーは予備バッテリーを持っていくか、充電器を持っていくかだと思いますが、残量気にしながらの撮影が精神衛生上良くないので(笑)、充電器持っていくのでよくないですか?
そんなにかさばらないと思いますし、機内持ち込みの手荷物ではなくスーツケースに入れておけば良いと思います。
あと必要なのはコンセントの変換プラグかな?現地のプラグの種類を確認してそれにあったものを購入。
ホテルなんかだと、複数のコンセントに合うような形状になっていることも多いので変換プラグが不要なことも多いです。
またコンセントの取り口が意外と不便なところだったりベットの下の方だったりすると使いにくいので4つ口ぐらいついた延長の電源コードも持っていきます。
大元だけ変換プラグを差して壁のコンセントに差し込めば、そこから先は普通のプラグでOKなので意外と便利です。
電圧は気にしないといけないのですが、大抵の充電器やACアダプターは240Vまで対応しているものがほとんど。
念のため規格は確認しておきましょう。
以上のような感じで、追加で購入するものって、メモリーカードぐらいだと思うのですが、いかがでしょうか?
ACの延長ケーブルくらいはお持ちですよね?なくても数百円〜1000円くらいだと思います。
書込番号:21687365
0点

>杜甫甫さん
回答ありがとうございます。
コンセントアダプタと延長コードは日本から持って行きます。
>レフ機の8MBってのは付属品でしょうか。随分以前の機材だと思いますので、2GB CFまでしか対応しないかも。
すみません、間違えてますね。8Mではなく8GBです。
今、8GBを持っているので予備で4GBを購入しようか悩んでいました。
ありがとうございました。
書込番号:21687618
0点

★訂正・追記をお願いします★
単位を間違えていました。
MBをGBに置き換えて読んで下さい。
失礼しました。
あと、2人分のカメラです。
1人が 一眼レフデジタルカメラ + スマホ + タブレット
1人が PowerShot S110 + HDR-AZ1 + スマホ の予定です。
Anker PowerCore 20100 は iPhone 8に約7回充電可能なレベルのモバイル充電器です。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:21687636
0点

>うさらネットさん
すみません。回答の方の名前間違えていました。
本当にごめんなさい。
回答ありがとうございます。
コンセントアダプタと延長コードは日本から持って行きます。
>レフ機の8MBってのは付属品でしょうか。随分以前の機材だと思いますので、2GB CFまでしか対応しないかも。
すみません、間違えてますね。8Mではなく8GBです。
今、8GBを持っているので予備で4GBを購入しようか悩んでいました。
ありがとうございました。
書込番号:21687647
0点

>杜甫甫さん
回答ありがとうございます。
(1)まずは、32GBクラスのメモリーもずいぶん安くなっているので追加購入されてはいかがですか。
そうですね。まずは容量不足を解消した方が不安は減りますよね。
(2)アマゾンのプライムフォトにホテルのWIFI使ってアップするとか・・・・
どこのネットの有料会員にもなっていないので、買物以外にこういったサービスを利用するためにも
どこか会員になっておいたほうが便利ですかね。
検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21687652
0点

>Paris7000さん
回答ありがとうございます。
>私もスレ主さん同様海外へ出かけるとき同じような装備ですが追加でノートPC持っていきます。
でそれぞれのACアダプターや充電器にSDカード数枚(デジイチもコンデジもビデオもSDカードなので最悪フォーマットして使い回しできる)
同じSDカードが使えるのはいいですね。
そういった観点からそろえていかなかったので、SDもあればコンパクトフラッシュも有りで、
使いまわしはスマホとアクションカムぐらいしか出来ないのが残念です。
>確かに直接メモリーカードを読み込めるモバイルHDDは下火ですね。
ノートPC1台あるとデーターのバックアップはもちろん、現地でのネットもできるので便利だとは思うのですが、これは持っていかないのでしょうか?
A5サイズのノートは持っていますが、荷物を軽くしたいというのと、ホテルでしかほとんど使わないので
持って行かない予定にしてます。
>メモリーカードを数枚予備に持っていく方が良いです。もっともSDカードもコンパクトフラッシュも現地で売っていますので、どうしてもって時は買い足しすれば良いのではないでしょうか?
そうですね。行くのはヨーロッパだし街だし、売っていないということは無いと思うので。
>残量気にしながらの撮影が精神衛生上良くないので(笑)
本当にそうですね。気温が低かったりするとなおさら残量が減ってハラハラします。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
コンセント、延長コードなど、とりあえずは用意があるのでそれを持参します。
移動が多い旅行なのでホテルに戻って充電というのが出来ない事を考えると
バッテリーをたくさん用意するのがやっぱり安心だしいいみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:21687672
0点

アタシだけ礼はないの?
ズボシの発言をされて返す言葉がないんだろうねえ。スルーはかまわないけど、こっちも長い経験から真摯に答えてるって理解しといてよ
書込番号:21688212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Southsnowさん
お返事遅れてごめんなさい。ネットのある環境にいなかったもので、遅くなりました。
>あと、あれこれカメラを持ちすぎ。
わかりづらい書き方だったと思い訂正を入れさせてもらいましたが、これ全部で2人分です。
1人が 一眼レフデジタルカメラ + スマホ + タブレット
1人が PowerShot S110 + HDR-AZ1 + スマホ です。
>あなたの撮ろうとする被写体は既に何万回も多くの人のカメラに収められています。
他の多くの方のカメラに収められていても自分の手元にはないのだからやっぱり自分で写真は撮りたいですね。
なのでメモリーカードやバッテリーの心配が出てきて、質問させてもらっております。
色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:21689419
0点

>rikacyanさん
僕は 動画を撮影しないで いつも静止画像を撮影 (海外在住中で 日本には一時帰国で 撮影旅行などしてます)
で
僕の一人分だと
デジカメ 数台と 交換レンズ 数本になりますが。
1 出来れば メモリーと バッテリーは 共用できる カメラボデイ なら 荷物を減らせるかと。
(万が一カメラ故障などの時は 臨時で対応できるので 、メモリー & バッテリーは現地でも探せますが 時間が勿体無い(地元のカメラ店で買い物も良いですが 。。。 時々旅先の カメラ店のぞいたりしますが) のと 安心なんで 予備のバッテリーとメモリーカードは 必要かと。
バッテリー 統一した方が 充電器 も一つで 済むので 荷物も減らせれます。
昨今は USB給電出来るカメラもあるので モバイルバッテリーなら スマフォ &カメラ& IPAD 充電できるので それにカメラを交換で良いかも??
PCからでも給電Dけいますね。
2 8GB のカードで 撮影 とのことですが 1週間で 動画とかその他は ?? カードの不調とかも考えられるので 予備に持って行かれた方が??
僕はCF&SD 使うので 枚数多いですが 機材ごとに予備は持参しおります(そんなに邪魔にはならないから 余分に持って行った方が良いかと。
バッテリーも違うので めんどいですが しょうがない
3 で撮影した画像は PC& 外付けHDに 振り分けて 保存してます。 以前 PC&HD不調で データーがさようならしたことがあるんで 外付けポータブルHDも めんどいですが 二つ 保存してます。PCと分けて三つ 保存。 荷物になりますがそんなに重量ないので 安心料です。
PC に1日の撮影ごとに 振り分けて 保存
メモリーが満杯になれば 次のカードで それも満杯なら 前のカード 保存して 初期化する感じですね。
なので
1 予備バッテリー
2 予備メモリー
3 外付けHD
4 PC
以上 必要なぶんだけ
と 海外で おいそれとは 購入できないかもなので 多めの方がいいかも
あたりが 必要かなと。
ではでは
書込番号:21691390
1点

>流離の料理人さん
ありがとうございます。
1 出来れば メモリーと バッテリーは 共用できる カメラボデイ なら 荷物を減らせるかと。
バッテリー 統一した方が 充電器 も一つで 済むので 荷物も減らせれます。
そうですよね。USBで充電もあればコンセントから充電のものもあり、たくさんの充電器を持っていくのも
それだけでかなりの重さでこれも困っていることの1つです。
2 8GB のカードで 撮影 とのことですが 1週間で 動画とかその他は ?? カードの不調とかも考えられるので 予備に持って行かれた方が??
8Gのコンパクトフラッシュは1ガンレフ用です。4Gほどのカードをもう一枚追加しようと思います。
3 で撮影した画像は PC& 外付けHDに 振り分けて 保存してます。
メモリーが満杯になれば 次のカードで それも満杯なら 前のカード 保存して 初期化する感じですね。
軽くするなら、バックアップをとって消去、ですよね。
でなければ、メモリーカード追加ですよね。
海外で おいそれとは 購入できないかもなので 多めの方がいいかもあたりが 必要かなと。
たくさんあっても無駄にはならないし、重さの関係からパソコン、外付けHDは持っていかないので、
メモリーカードを追加しようと思います。
次にカメラを購入する時には、SDカードなのか、充電器は他のものと共用で使えるのかなどを
考慮して購入したいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:21695614
0点

皆様いろいろありがとうございました。
古い人間でして、なかなか新しいものを使うということが出来ないでいるので
スマホで写真はあまり撮らないだろうな。と、アドバイスどおりメモリーカードを増やして旅行に行きました。
が、結果、スマホでとるのが多く、カメラで撮ったのが少なくて自分でも驚きました。
スナップ写真、食事の写真等はスマホで、建物や風景等じっくり立ち止まって撮れるのはカメラ、の傾向でした。
いい勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:22494915
0点



その他カメラ関連製品 > FeiyuTech > Handheld Gimbal G6 Plus FYG6PK
初めて使用する際、フル充電してから電源を入れて下さいという説明があるのですが、付属のUSBケーブルで充電を開始しても充電が始まっているか表示がないとわからないんですがそういうものなんでしょうか?
書込番号:22296521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丹呉さん
壊れていますよ、多分
正常だとディスプレーに充電中のマークが出るはずですから
私の買ったのはレビューにも書きましたが
もっと凄い初期不良でしたが。。。
書込番号:22344103
1点

同じ症状でメーカーに確認したところ、故障ではないと言われました。
書込番号:22469514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > 富士フイルム > MHG-XT2
底板の形状が微妙に違うみたいですよ。加工すれば付きますがポン付けは無理でしょう。
※ブラウザのタグでT2とT3を交互に画像比較して
書込番号:22384448
1点

>JTB48さん
そうなんですね。ご親切にありがとうございます😊
書込番号:22384628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミノルタファンになりましたさん こんばんは
フジのホームページを見ると T2用とT3用が別々に出ているので 合わない可能性が強いと思います。
中途半端な返信でごめんなさい。
書込番号:22384743
1点

>もとラボマン 2さん
そうですよね。ありがとうございます。
書込番号:22385197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
題名の通り急に接続できなくなりRONIN-Sがアクティベーション前のよう電源を入れてもダラっとなったままです。
また、アプリと接続しようとすると画像のような感じになって接続できません。どなたかわかる方教えてください。
書込番号:22359318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主ですが、無事に解決することができました。
一応、結論からしますと、PCとのUSB接続の際に、USB3.0では上手く認識しなかったのですが、USB2.0だと上手く認識し、アップデートをすることによって、普通に動作するようになりました。もし同じような方がいらっしゃいましたら、参考にしてください。
お騒がせしました。
書込番号:22371678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



その他カメラ関連製品 > ニコン > EH-6c
?なんで?
希望小売価格を12.000円から42.500円に3.5倍も値上げしたの?
性能も上がったの?
シールドループの太鼓の色が変わったみたいだけど、ダイヤモンドの粉末でも
練りこんであるの?
お得意の新設計の大口径薄型ダイオードでも使ってるの?
オカネ欲しいの?
一桁ユーザー舐めてんの?
まさか、天下のニコン様がユーザーの足元見た、汚ねー商売とか、しないよね!
現在、EH-6aは5店舗で取り扱っていますが、内2店舗は「ショップに問い合わせる」になってます。
書込番号:22348099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にこの値段ならニコン離れが進みそうですね。
ACアダプタでさえ、量産効果が出せないほど売上台数が厳しくなっているのでしょうか…
書込番号:22348122
2点

絞れるとこからら搾り取る
そこまでしないと危ないのかも
書込番号:22348165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

腫魔摩通夜鈍兵衛さん こんにちは
D850のマルチパワーバッテリーパック も D810からみると 価格の上り大きいですし もしかしたら 価格の底上げしている可能性がありますし 数売れない物の場合 マニュアルフォーカスレンズのように 価格を上げている可能性があるかもしれません
書込番号:22348188
1点

おそらく数量が出ない。
既に必要なユーザの多くはEH-6x所有ですから、新機種にはパワーコネクタ追加で済むとか。
確か類似のEH-5xはメーカ在庫無しだと思いますが、ことほど左様に出ないもののようです。
書込番号:22348225
1点

アダプタの最低発注数はどこも5万台以上だから
売れ残りを価格転嫁してるのでしょう
書込番号:22348251
1点

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
D200のフィルムデジタイズアダプター(ES-2)処理用として買おうと思い、「EH-6c」が出た時、値段にビックリ。
緊急で「EH-6a」をヨドバシに頼み買いました。
書込番号:22348263
2点

この金額は凄いです。
高過ぎですね。
自分が使っているLet's noteでも税抜きで10,000円ですからね。
https://panasonic.jp/cns/pc/products/lineup/option.html
書込番号:22348368
1点

>ありりん00615さん
>infomaxさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>ひろ君ひろ君さん
>おかめ@桓武平氏さん
>MiEVさん
皆さん、おはようございます!今、起きました(笑
気なって、最新の‘18.8/10カタログに記載のEH-5bを調べたら
唯一アマゾンでのみ58.381円で売ってます。
そして、「より新しいモデルを表示」の下にEH-5c…「この商品は現在
おとりあつかいできません」とあります。
まったく何が何だか分かりません。ただ何かが始まったいる様な気がします。
これから今日いっぱいは、仕事で返信出来なくなりますが
現状を分析して、随時返信しますので宜しくお願いします。
書込番号:22348423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかの「希望小売価格:45,900円(税抜 42,500円)」だそうです。 前のEH-6aが 希望小売価格:12,960円(税抜 12,000円)でしたので 大幅な値上げですね。 D5で使うには EP-6が別途必要ですし 新しくそろえると5万円オーバー。 私の方 ...
価格.com - 『ACアダプター EH-6cがまさかの4万円越え!』 ニコン D5 CF-Type ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843468/SortID=21496496/
書込番号:22348432
1点

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
EH-5bもD810用で買って運用していますが、
EH-5cを当初、ヨドバシに頼んだのですが、メーカーの都合により、
EH-5bが入荷され、購入した経緯がありました。
https://www.nikon-image.com/products/info/2018/0907.html
何か、今年は、バッテリー系のトラブルが続いているようです。
書込番号:22348459
1点

私のところは、元祖のEH-5 無印使ってますが、パワーコネクタさえ追加交換すれば多くの機種に対応。
小文字サフィックス更新は、生産年次の安全規格等対応のためでしょうかね。
要するに本直流電源装置がなくてもカメラ自体は使えますので、需要が非常に見込めないのだと思います。
需給バランスで価格が決まるのが本筋ですから、やむを得ないのかも知れません。
書込番号:22348582
2点

下記を見る限り、ただのACアダプタですね。
https://www.moyashi-koubou.com/blog/dslr_camera_external_power/
特殊なのはカメラ接続用コネクタで上記の人はこれが入手できずにカメラの端子に直接ピンを挿しています。
この程度のACアダプタの相場は、PCメーカーの純正サプライ品だと4000円〜7000円といったところです。
また、Df、D5X00、D3X00シリーズ向けのACアダプタも欠品中で後継品は1月発売予定です。
https://www.nikon-image.com/products/info/2018/0419.html
こちらも怪しそうです。
書込番号:22349033
1点

既にご返信いただいた皆様および
>VallVillさん
>おかめ@桓武平氏さん
先程、ニコン関係者に質問したところ
「6aから6cへの変更は某国の環境基準対応」とのことです。
また価格爆上げに関しては、煮え切らない答えで、申し訳ない感ありありでした。
私見ですが、米国EPAから、鉛?ヒ素?カドミウム?あたりがダメ出しされた
のだと思います。
上はアレですが、現場のニコンマンは立派な人ばかりなので信じましょう!
>ありりん00615さん
いつも端子直挿しの誘惑に駆られてますが、短絡させてボディ側基盤の御臨終が
怖いです。
そのうち、酒飲んで、原発作業者なみの防護で、死んだバッテリにドリルで
小穴を開けて…パワーコネクタを作ってみるかなぁ〜(震え声
以上で自分で言い出してなんですが、問題解決と致します。
書込番号:22349514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2016年のカルフォルニア規制ですね
規制前の製造品を使い切った時点から対応必須です
書込番号:22349635
1点

EPAかカルフォルニア州政府だと思います。
なんせ、カ州は光化学スモッグ発祥の地ですから、それがトラウマになったのか
環境に対してヒステリックとも思える事がしばしばです。
クルマも車載コンピュータでの空燃比制御と、三元触媒のノウハウが確立する
以前は、対米一般仕様と対カ州仕様で対排ガスデバイスが違っていました。
まー、いよいよとなれば野口英世2枚握りしめて
秋葉原のラジオ会館を一回りすれば済む話です ♪
書込番号:22349838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年発売された富士フィルムのACアダプターAC-15Vはアメリカで$99しかしません。規制の影響でモデルチェンジが必要だとしてもそこまで高くはなりません。
アメリカではEH-6a互換アダプタが$24で売られていますが、PSEマークがないので日本で利用することは出来ません。
https://www.amazon.com/dp/B005ARO15S
書込番号:22349880
0点

>ありりん00615さん
僕はニコンの悪口を書き連ねてますが、フィルム時代からニコン機を使い続けて
いるし、ニコンマン/ニコンウーマンの人となりも知っているので、愛着も有り、
実はニコンファンなのです。
ただ、上層部がグダグダダメダメで黙って居られないのです。
ガラガラポンが必要と考えています。
今回の件でも、ニコン関係者は申し訳なさそうでした。
また別の、若いニコン関係者は意思が上に伝わらない事を嘆いていました。
その様な事情から、事の成り行きの察しが大体ついた今、納得はしていませんが、
今回の件でニコンを責めるのは止めます。
書込番号:22349966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/FEATURE/20150721/428601/
クルマのカルフォルニア規制は排ガス規制やハイマウントストップランプを
もたらしましたが ACアダプタの効率規制とは別なんだな
あと合板の成分とかもカルフォルニア規制と呼ぶのでややこしい
書込番号:22350112
1点

>ひろ君ひろ君さん
環境対応という言葉から毒性物質を考えていましたが
コンバータの変換効率ですね。
電気工学は専門外ですが、やるとしたら…
変圧器は、コイルレジスタンスおよび鉄損低下。
レクチファイアは、順方向電位低下。くらいですね
どちらも新素材期待になるので、苦戦しているのかもしれませんね。
書込番号:22350882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順方向電位低下…………X
順方向電位低下の低減…O
書込番号:22350991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





