その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(2441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

転送速度等の質問です。

2014/03/10 14:13(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ニコン > WU-1a

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度5

D7100との組み合わせで購入を検討しています。用途は、スマホ(docomo Galaxy Note 3)に転送し、SNSへのアップです。いくつか質問がございますので、よろしくお願いいたします。

@ Jpeg 1枚10MB前後なのですが、1枚スマホへ転送するのに、どこ程度時間がかかるでしょうか?
WiFi規格で54Mbpsなので、仮に30Mbps出るとして、10MB×8bit÷30Mbps≒2.7秒 となるのですが、実際に、3秒ぐらいでしょうか?

A 転送単位は、1枚1枚でしょうか?複数選択し一気に10枚とか20枚とか転送できるのでしょうか?

B WU-1aとWU-1bの二種類があり、使用できるカメラが違うようなんですが、これはUSBのコネクター形状が違うからなのでしょうか?それとも、単にWU-1bが1aの後継機種なんでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:17287412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 WU-1aの満足度2

2014/03/11 01:56(1年以上前)

@ 環境によってだいぶ違うと思いますが、16.5MB(D3200/Jpeg/L)のファイルを1枚Nexus7(2012)に送るのに約11秒かかりました。

A 撮影後即ダウンロードは1枚のみです。ダウンロードのみは選択後(一括)ダウンロードになります。選択は、一枚ずつ選択/解除、全選択、全解除が可能です。最大何枚まで一括選択できるかはわかりませんが、さすがに制限はあると思います。一枚ずつダウンロードするとファイルサイズの選択が出来ます(オリジナル / 推奨サイズ(自動リサイズ) / VGA(640x480) )が、一括ダウンロードだとファイルサイズの指定ができませんでした。(多分、推奨サイズ or VGAでアプリ設定した方)

Bwu-1aとwu-1bの違いはI/F(USB端子)の違いだと思います。wu-1bはレンズ交換式カメラだとニコン1とD600シリーズのみ、wu-1aはそれ以外のはずです。


マニュアルがあるのでそちらも参照してみてください。(マニュアルと違う点もあるような気がしますが。。。)
http://nikonimglib.com/ManDL/WMAU/index.html.ja

書込番号:17289812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度5

2014/03/11 02:19(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

ご回答ありがとうございます。

結構、転送速度は遅いんですね。
でもリサイズしてのダウンロード(転送することをダウンロードっていうんですね。カメラがサーバーという位置づけなんですね)だと速いのでしょうか?リサイズはカメラ側でやっているのかAndroidのアプリでやっているのでしょうか?
カメラ側でリサイズしているのでしたら、結構転送は速くなりますよね。

使用頻度はあまり高くはないですが、それでも出先で上手く撮れた写真はすぐにシェアしたいので、先ほどアマゾンでポリりました〜(^^)

マニュアルもじっくり読んでおこうと思いま〜す

書込番号:17289840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 WU-1aの満足度2

2014/03/11 02:53(1年以上前)

>でもリサイズしてのダウンロード(転送することをダウンロードっていうんですね。カメラがサーバーという位置づけなんですね)だと速いのでしょうか?
>リサイズはカメラ側でやっているのかAndroidのアプリでやっているのでしょうか?
>カメラ側でリサイズしているのでしたら、結構転送は速くなりますよね。


「ダウンロード」って書いたのは自分の操作する方(近い方)にデータを転送する事を「ダウンロード」と一般的に(?)呼ぶのでそう書いただけで、アプリ(Nikon wmu)では「取り込み」となっています。

VGAサイズで取り込んでも転送スピードは変わらなかったので、カメラ(wu-1a)側で処理はしていない様に思います。カメラ(wu-1a)側で処理を行うと電池の減りがより速くなったり、ファームゥエアの更新も必要になったりすると思うので一長一短ですかね。

SNS用であれば現実的には

・撮影時にJpeg画像はなるべく小さくしておく(大きい画像はRAW現像で対応)
・取り込む画像はカメラ内で一括リサイズしておく。

のがいいかなー、と思います。


Nexus 7(2012)はGalaxy Note 3より遅いと思うので、もう少し速くなるかもしれません。カメラの違いはあまりない気がします。SDカードの違いもないようです。

書込番号:17289877

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/03/12 22:41(1年以上前)

>・・・先ほどアマゾンでポリりました〜(^^)

もう購入してしまったも同然の後に、次のような書き込み情報をお知らせすることを躊躇しました。

情報を掲載しておきます。
1)書き込み番号 17285034
まだ未解決となっていますが、接続が不安定と云ってます(D7100の板で)。

2)次のURLのアプリのレビューに、Yukie Inoue 2013年12月31日が次のようにカキコミしています。
>接続不能 GALAXYNote3使っていて、AW110買いましたが一瞬しかつながらず、すぐに接続不安定と表示され接続できません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nikon.wu.wmau&hl=ja

この二名の使用機器は、D7100+WU-1a,Nikon1AW110+WU-1bですがこれはUSB端子の形状が異なるだけです。
そして、ともに接続不安定でNikonさん改善してくれといいたげなカキコミです。しかしこれはGALAXY Note3のWi-Fi機能の不具合ではないかと私は推察しています。
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/cat_1162442.html

これらが、私の単なる憶測に過ぎず、スレ主さんのケースでは正常に作動することを祈ります。

因みに私はAquos 206SH+WU-1b+D600使用で、正常に使用しています。

書込番号:17296444

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/03/12 23:03(1年以上前)


誤 Nikon1 AW110
正 COOLPIX AW110

書込番号:17296552

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度5

2014/03/13 00:32(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

> VGAサイズで取り込んでも転送スピードは変わらなかったので、

なーんだ、そうなんですね。リサイズ処理はスマホ側なのか・・・

> ・取り込む画像はカメラ内で一括リサイズしておく。

ちとめんどそうですが、この方法が現実的かも。。。

でも、最初からSNS用に撮っているわけではなく、撮った写真のうち、おぉ、これはシェアしたいという気になった時にアップできるようにと思っています。私はRAWは使わず、Jpeg Lサイズノーマル 画質優先 の設定で撮っています。大体1枚8〜10MB程度。
10MBでも10秒程度なら、リサイズとかの作業している時間よりも、そのままスマホに取り込んだほうが結果的に早いかな〜

今日、Amazonから届きました(*^▽^*)ノ
でも、いま本体がNikonに入院中 (*_*)
レンズとの組み合わせでピント調整に出しています。主が帰ってきたら、早速テスト、テストぉ〜(^^)

書込番号:17296960

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度5

2014/03/13 00:46(1年以上前)

dragon15さん

レスありがとうございます。

> 情報を掲載しておきます。
> 1)書き込み番号 17285034
> まだ未解決となっていますが、接続が不安定と云ってます(D7100の板で)。

そのスレは見てます、、てか、私もレスしてます。まぁあえて人柱というか、チャレンジャーというか、まぁ、何とか繋がらせることできるかな?と変な自信を持ってて、それで購入しました(笑)

最近、Note3のアップデートがあり、ちまたであちこち、WiFi繋がらない〜と騒がれてますが、回復させる方法を見つけましたので(^^)
docomo WiFiかんたん接続をアンインストールすればいいというのが有力説ですが、私はアンインストールせず、自宅WIFIの登録を削除し再度登録しなおしたところ、以前と同様、安定して繋がるようになりました(*^▽^*)ノ

> これらが、私の単なる憶測に過ぎず、スレ主さんのケースでは正常に作動することを祈ります。

ありがとうございます。
私もスマホのWIFIの問題と思ってますので、うまく繋がることを祈ってます(笑)
今日、届いたのですが、先週末、ボディとレンズをピント調整の為に入院させたので、本体が手元にな〜いという状態(爆)
来週半ばには戻ってくると思うので、戻ってきたら早速試してみようと思います。

最初はこんなもん(WU-1aのこと)いらねーやと思ってましたが、先日小旅行したとき、綺麗な桜を撮影し、「う、、これシェアしたい」という衝動に駆られました。スマホで撮った写真をシェアでもよかったのですが、やっぱ望遠レンズで綺麗に撮ったのをアップしたかったので〜〜

書込番号:17297004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 WU-1aの満足度2

2014/03/13 18:09(1年以上前)

>・取り込む画像はカメラ内で一括リサイズしておく。

ふと気になって試してみましたが、D3200で最小(0.1MB)にリサイズした写真だと1〜2秒程度で転送できましたから転送スピードを上げるのであればやはり元データをどれだけ小さくしておけるかが肝のようです。

ちなみにEye-Fi(の遅いモデル)やWifi対応SDカードリーダー(REX-WIFISD1)とあまりスピードは違わないので、大きなスピード向上には802.11a対応の機器を待つしかない気がします。

書込番号:17299030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度5

2014/03/29 02:30(1年以上前)

カメレスですが、
今日ようやくじっくり試しました。

D7100とdocomo ギャラクシー Note 3の組み合わせですが、問題なく接続でき、カメラのリモート撮影、画像の取り込みなど一通り機能を試しましたが、問題なしでした(^^)

書込番号:17355911

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度5

2014/04/11 00:41(1年以上前)

先ほどGoodアンサーと解決済み付けさせていただきました。
ありがとうございましたm(__)m

最近になり、結構活躍してます。
当初は、ちょっとあれば便利かな〜ぐらいの気持ちでしたが、実際に使ってみると、デジイチで撮った綺麗な写真をすぐにスマホ経由でfacebookにアップできる喜びを覚えてしまい〜(笑)
先日もお花見で飲んだくれて踊っている仲間の写真をシェア
当日参加できなかった仲間からイイネが(^^)
スマホで撮った写真に比べ、人物中心にいい感じにポートレート風に撮れてて、やっぱイチガンは違うな〜と一人ニンマリ(誰も気が付きませんけどね(笑)

書込番号:17401143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタンの役割

2014/03/27 23:32(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ニコン > WU-1a

クチコミ投稿数:1739件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度3

本機にあるボタンは何に使用するのですか?
ご教示ください。

書込番号:17352281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/28 05:32(1年以上前)

無線の同期用では?

書込番号:17352766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度3

2014/03/28 17:46(1年以上前)

無線の同期ってどういうことですか?
もう少し詳しくご教示ください。
すいません。

書込番号:17354361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/28 19:04(1年以上前)

サルbeerさん

http://www.shuttersnitch.com/downloads/manuals/nikon/WU-1a.pdf

これを見るとWPSボタンとありますので 簡単に無線 LAN設定する為のボタンのようですね。

書込番号:17354553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度3

2014/03/31 01:08(1年以上前)

もとラボマン 2さん

有難うございます。
よく分かりました!

書込番号:17364384

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度5

2014/03/31 03:17(1年以上前)

サルbeerさん

最初の設定時に使用します。
一度スマホと繋がってしまえば、そのあとは、何度でも自動で繋がります。

スマホ側が別のWiFiつかんでいるときは、WiFiの候補リストを表示しNikonxxxxを選び「接続」としてやるとすんなりつながるようになりますよ〜

書込番号:17364552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度3

2014/04/05 11:17(1年以上前)

Paris7000さん

有難うございます。
結局このボタンを全く使用せずに使えているので、なんだろう?って気になってしまいました。
一度繋がれば、殆ど使用しないんですね!

書込番号:17381778

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度5

2014/04/06 13:23(1年以上前)

はい、そのようですね。
私も最初に繋げるときだけ一度押しましたが、その後は、押さずにつながります。

昨日、仲間とお花見に行って、飲んだくれている写真をD7100でたくさん撮り、いい感じのものを速攻でFBにアップ。
これなかった仲間からたくさんのイイネが(笑)

一眼で撮るので、いい感じにボケてる写真が撮れ、それをすぐにシェアできるのは、スマホとは一味違う〜と、一人ニンマリ(だれも気が付きませんが・・・(苦笑)

書込番号:17385595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度3

2014/04/07 23:33(1年以上前)

Paris7000さん

そうですよね!便利ですよね!
私もSNS用に購入しました。

書込番号:17391050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターの上に付けるレンズキャップ

2014/03/12 15:36(1年以上前)


その他カメラ関連製品

CANON EOS60Dを標準ダブルズームレンズ(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 IS)で使っている超初心者です。
2〜3日前、新たにEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMとSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を手に入れまして、今後はC-PLやNDなどのフィルターも購入を検討しています。

予算の都合もあるので、77mm径のEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMに合わせてフィルターを購入し、58mmの標準ダブルズームレンズと62mmのSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM には、ステップアップリングで対応しようと考えています。

そして、レンズに付けているプロテクトフィルターを外して→ステップアップリング→フィルター(C-PLやND)を装着して撮影し、移動や待機の際には更にその上にレンズキャップを付ける方が安全だろうと思って、キャップのクチコミを見ようと探したのですが、知りたい情報が得られませんでした。

そこで、質問ですが、ケンコーやハクバの77mm径レンズキャップは、支障なく使用可能でしょうか。
また、その他にもお勧め商品や、注意点があれば教えて下さい。

無知ゆえの見当違いな質問かもしれませんが、どうか宜しくお願いお願い致します。

書込番号:17295072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/12 16:08(1年以上前)

ステップアップリングを使うとフードが使えなくなると思います。
なお、ケンコーやハクバのレンズキャップでも径が合えば使えますが、キヤノン純正もあります。

http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97+E-77+II/pd/4960999845883/

書込番号:17295150

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/12 16:15(1年以上前)

にふぇーでーびるさん こんにちは

77oのフィルターでしたら 77o用のレンズキャップ どのメーカーでも使えると思います。

書込番号:17295159

ナイスクチコミ!1


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/12 16:26(1年以上前)

ケンコーファルター使ってますがキャップは使えてますよ。

書込番号:17295174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/12 17:36(1年以上前)

うん

普通の汎用のレンズキャップは使えますよ
ただしフィルター部分が異様に大きくなり
フードは、付けられませんけどね
それでも良ければ
ステップアップリングで大丈夫では?

書込番号:17295340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/03/13 06:53(1年以上前)

じじかめさん、もとラボマン2さん、はに犬さん、うちの4姉妹さん、ご回答ありがとうございます。

径が合えば、ケンコーやハクバ、キヤノン純正、何れのレンズキャップでも使えるのですね。


>ステップアップリングを使うとフードが使えなくなる

>フードは、付けられませんけどね それでも良ければステップアップリングで大丈夫

そうなんですね〜。
これも初めて知ったほどのど素人なのですが、
要は、フードが使えないデメリットを許容できる(経済性を優先させる)ならステップアップリングを使用して、
フードのメリットを優先したい(経済的負担を許容できる)ならステップアップリングを用いず、各レンズ径毎に
C-PLやNDのフィルターを買い揃える必要がある、ということですね。

恥かしながら、これまでフードなしで標準ダブルズームを使ってきたので、フードのメリット(逆に言えばフードを使わないデメリット)が如何ほどなのか全く分かりません。

どの様なシチュエーションならフードを使用すべきなのか、あるいはフードなしでも大差ないのか、など
改めて教えて頂けないでしょうか。
それが理解できれば、ステップアップリングを購入するか、頑張って各サイズのフィルター購入に切り替えるのか、
判断しやすくなるかと思いまして・・・。

当初の質問からずれてしまって恐縮ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:17297327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/13 11:02(1年以上前)

にふぇーでーびるさん 返信ありがとうございます

>どの様なシチュエーションならフードを使用すべきなのか、あるいはフードなしでも大差ないのか、など 改めて教えて頂けないでしょうか。

ズームレンズの場合 最短焦点距離に合わせたフードの為 望遠側にズームするとフード効果弱くなるので 効果余り感じないかもしれませんが 
太陽の光が直接フィルターやレンズに当ると ゴーストやフレアーの出る確率高くなりますので なるべくならフードは付けたほうが いいと思いますし 各レンズにフィルターがあると付け替えの手間がかからず便利です。

でも たまにしか使わないC-PLやNDにお金かけ難い場合 ステップアップリングを使い 共用もいいと思いますよ。
その場合 手などでレンズの前に影を作る事でフレアー対策すると フードと同じ効果は得られると思います。

書込番号:17297879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/13 11:58(1年以上前)

フードの効用について説明されています。

http://diji1.ehoh.net/contents/hood.html

書込番号:17298039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2014/03/13 12:14(1年以上前)

一番高額なのはPLですよね
10−22で使う場合が1番多いでしょう

10−22使用時18−250にレンズ交換するとステップアップリングを付けたりPLフイルターを付け替えたり
しないといけなくなるでしょう
次に10−22使う時も同様な作業が必要です

とりあえず10−22用(77mm、1番高額ではありますが)を購入して使い
他のレンズでも必要になればステップアップリング使用でフイルター共用より
各々専用サイズを追加購入が良いかと思います

三脚使用でじっくり撮影とかの場合はステップアップリング使用も良いでしょが

通常の手持ち撮影が中心の場合使う各々のレンズにそれぞれのフイルター購入が良いでしょう
例えば18−55と18−250は同じ時使わないのであれば62mmとステップアップリングで共用とかはアリかと思います

書込番号:17298082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/03/13 18:31(1年以上前)

もとラボマン2さん、再度のご教示ありがとうございます。


>ズームレンズの場合 最短焦点距離に合わせたフードの為 望遠側にズームするとフード効果弱くなるので 効果余り感じないかもしれませんが 太陽の光が直接フィルターやレンズに当ると ゴーストやフレアーの出る確率高くなりますので なるべくならフードは付けたほうが いいと思います

いつも順光な訳ないですから、やはり基本的にはフード装着が望ましいんですね。
ズームレンズの焦点距離でフード効果が変化するのも知りませんでした。


>各レンズにフィルターがあると付け替えの手間がかからず便利です。
>たまにしか使わないC-PLやNDにお金かけ難い場合 ステップアップリングを使い 共用もいいと思いますよ。

確かに、レンズを1本しか持ってないなら別ですが、複数のレンズを持って、レンズ交換の度にフィルター付け替えるのは面倒に思えますし、不器用な自分だと、落としたり汚したりしてしまって、更に出費がかさみそうな気がしてきました。


>手などでレンズの前に影を作る事でフレアー対策すると フードと同じ効果は得られると思います。

そう言えば、傘を使って影を作ってる動画を見たことありました。 いざとなれば手でもいいんですね。 勉強になりました!


と、ここでまた疑問が・・・


元々の質問に記載しましたように、レンズに付けているプロテクトフィルターを外して→ステップアップリング→フィルター(C-PLやND)を装着して撮影し、移動や待機の際には更にその上にレンズキャップを付けるつもりでいたのですが・・・、そもそもフードは、C-PLやNDフィルターの後に装着するのでしょうか。それともフード付けたままのレンズに、後からフィルターを装着するのでしょうか。
そして、フード付けたままでC-PLフィルターを回転させて撮影するのでしょうか。

また、フードつけて移動や待機するなら、その間のキャップは無用(あるいはキャップ使用不可)なのでしょうか。


しつこく何度も質問ばかりで誠に恐縮ですが、改めて教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:17299087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/03/13 18:37(1年以上前)

じじかめさん、繰り返しのご教示ありがとうございます。

初心者にも分かりやすく、勉強になりました。
やはりフードって、無くてはならないものなんですね!

書込番号:17299104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/03/13 20:03(1年以上前)

gda_hisashiさん、ご回答ありがとうございます。


>一番高額なのはPLですよね
10−22で使う場合が1番多いでしょう

PLは広角レンズでこそ利用価値が高いという訳なんですね!


>とりあえず10−22用(77mm、1番高額ではありますが)を購入して使い
他のレンズでも必要になればステップアップリング使用でフイルター共用より
各々専用サイズを追加購入が良いかと思います

>三脚使用でじっくり撮影とかの場合はステップアップリング使用も良いでしょが
通常の手持ち撮影が中心の場合使う各々のレンズにそれぞれのフイルター購入が良いでしょう
例えば18−55と18−250は同じ時使わないのであれば62mmとステップアップリングで共用とかはアリかと思います

ご指導頂いた方向で考えるのが一番現実的なのかな〜、と思えてきました。

しかし悪いことに、候補にしているEXUS CIRCULAR P.L 77mm の最安値が、たった4〜5日で約1800円も上がってしまっています。増税前に買い揃えておきたいと考えていたのですが、数か月くらい様子見た方が良いのでしょうか。
購入のタイミング、ホント悩ましいです。

書込番号:17299437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2014/03/14 09:00(1年以上前)

PLの使用目的によるかと思いますが風景等の撮影で空を多く入れた時コントラストを高く(空を濃く)
する目的で使用する場合が多いです

なので空の面積が多くなりがちな超広角から使用してみてはどうでしょう

購入時期ですが所有目的(使う時は決まっていないが将来使う)の場合再安を狙うのも良いですが
使用目的の場合は価格どうのって言っていられないです

あとPLは消耗品でもあるので
EXUS CIRCULAR P.L77mm(高額なPL)とステップアップレンズ等を考えているのであれば各社の薄枠のC−PL
例えばマルミだったらDHGサーキュラーでも良いので2枚(又はとりあえず77mm)
としてはどうでしょう
(中をとってDHCスーパーサーキュラーとか)

フイルター表面とかの反射など多少機能の違いはありますがPLとしての効果は変わりません

書込番号:17301198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/03/16 19:10(1年以上前)

gda_hisashiさん、たびたびのご教示ありがとうございます。
また、返信が遅くなり、大変失礼致しました。


仰ることすべて納得できました。

マルミのDHGサーキュラーかDHCスーパーサーキュラー2枚に、ステップアップリング併用の方向で絞って行こうかと思いますが、今後ともご指導のほど、宜しくお願い致します <(_ _)>

書込番号:17310435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D3200でシャッターが切れない

2014/03/02 18:51(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ニコン > WU-1a

スレ主 chikohamuさん
クチコミ投稿数:8件

教えてください。
WU-1aを接続して、スマホにWmuのメニューが表示され
写真を撮るを押すと、カメラのミラーが上がりスマホにはライブビューワー
がでるのですが・・・
シャッターアイコンを押してもシャッターがきれません。
なにかカメラ側に設定でもあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:17256681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 WU-1aの満足度2

2014/03/02 21:27(1年以上前)

スマホがAndroidなのかiPhoneなのかも書いてないのでよく分かりませんが、

・そもそもAFがあわない被写体(D3200はAFがあわないとシャッターが切れません。)

・[カメラ]ボタンを指で押してそのまま指を離すとシャッターが切れるのに、[カメラ]ボタンを押して離す前に指を[カメラ]ボタンからずらして離している。

とかじゃないですかネー。

書込番号:17257401

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikohamuさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/02 21:37(1年以上前)

ありがとうございます。
Android、AUのSOL22です。
確かにAF完了にならないです。
わずかにジジっと動いてフォーカス合っていません。

書込番号:17257455

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikohamuさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/02 21:53(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
レンズを別のもの(Nikon 18-55)使ったところAF完了し、シャッターきれました。
Tamron18-200のせいとは思えないのですが、いずれにしてもAF完了すれば問題ない
とこと解りました。
ヒントいただき、誠にありがとうございました。

書込番号:17257557

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/03/02 22:13(1年以上前)

リモートのときはライブビュー撮影になるので、タムロンのレンズだとAFが合いにくいのかも。

書込番号:17257681

ナイスクチコミ!1


スレ主 chikohamuさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/02 23:15(1年以上前)

technoboさん
そのようです。
暗いところで撮影していたのが直接の原因とは思っておりますが、
ライブビューでなく通常ではTAMRONでもAF効いて撮影できたので、
困惑しておりました。
ありがとうございます。

書込番号:17258036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 WU-1aの満足度2

2014/03/03 01:06(1年以上前)

問題解決して何よりです。

タムロンやシグマのようなサードパーティレンズでのライブビューは昔から相性問題が出ていたので、ライブビューの場合制御方法がファインダー撮影の場合とは違うのだと思います。

せっかく純正のレンズを持っているのですから、何か問題が出た場合はまずは純正品の組み合わせで確認した方がいいと思いますヨ。間違ってもニコンにタムロンのレンズを持ち込まない様にしてくださいネ。

書込番号:17258470

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品

スレ主 John555さん
クチコミ投稿数:3件

カメラの初心者です。教えて下さい。

クイックシューの、カメラに付ける方の部品の厚さについて、お尋ねいたします。

ベルボンのQRA-3、SLIKのDQ-10N、のどちらが薄いでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:17214817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/20 12:48(1年以上前)

John555さん こんにちは

QRA-3
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra3.html

DQ-10 N
http://www.slik.co.jp/accessories/universal/4906752201701.html

これを見ると 両方とも15mmのようですので 同じだと思います

書込番号:17215002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/20 12:57(1年以上前)

John555さん ごめんなさい

クイックシュー自体ではなく シュー部分でしたね。

書込番号:17215037

ナイスクチコミ!0


スレ主 John555さん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/20 16:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

両社に電話でお尋ねしたところ、QRA-3は7mm,DQ-10Nは約6.5mmとのことでした。

書込番号:17215536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/20 16:38(1年以上前)

John555さん 返信ありがとうございます

お役に立てず すみませんでした。

書込番号:17215610

ナイスクチコミ!0


スレ主 John555さん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/21 16:29(1年以上前)

いえいえ、教えていただいたこと、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:17219148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトノイズについて

2014/01/16 00:41(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9945CM

スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件 AT9945CMのオーナーAT9945CMの満足度5

AT9941と比べ
ホワイトノイズがどうなのかが気になります。

書込番号:17077349

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件 AT9945CMのオーナーAT9945CMの満足度5

2014/01/17 00:29(1年以上前)

海外サイトで見つけた、テスト動画で確認しました。ホワイトノイズも改善されてますね。XY方式なのでステレオ感もよく、感度もいい感じです。同時期発売のAT9946と9947と比べて、これが一番良さそうでした。

後ほど参考動画アップしたいと思います。

先程、アマゾンでポチっちゃいましたw

書込番号:17080631

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件 AT9945CMのオーナーAT9945CMの満足度5

2014/01/22 05:47(1年以上前)

取り急ぎ

風防音テストをさせて頂きました。

http://www.youtube.com/watch?v=6QM6NUsA72c

書込番号:17099136

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件 AT9945CMのオーナーAT9945CMの満足度5

2014/01/23 15:49(1年以上前)

参考画像

書込番号:17104057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング