
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年9月14日 14:37 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年9月8日 22:56 |
![]() |
5 | 8 | 2013年9月1日 08:28 |
![]() |
9 | 6 | 2013年8月20日 00:54 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月17日 19:16 |
![]() |
0 | 6 | 2013年8月14日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > ニコン > WU-1a
「D7100・D5200・D3200・COOLPIX P520用ワイヤレスモバイルアダプター」のようです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVWA102AJ.do?cid=JDANS003755
書込番号:16584595
1点



その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]
akihiroteruさん こんばんは
同じメーカーですので 出ても良いとは思いますが 出るとしても MOUNT A12では無く ペンタックス専用ユニットにならないとAFや絞りなど対応できない気がします。
書込番号:16541950
0点

センサーサイズも全く同様のK-01はいかがですか?
少なくとも、DAレンズが使えるという意味では、こちらのほうが遙かに使い勝手が良いでしょうね。
GXRも販売終了で、リコーイメージングとして今後後継製品を出すのかは、次の製品発表開次第でしょうかね。
書込番号:16541973
0点

やはり、無いんですね。
K01もQも考えましたが、せっかくボディも2台あるし軽くてリコーのミラーレスと思ってA 12とキポンのアダプターを購入してDA フィッシュアイを着けてから絞り臨時がないのに気付きました。
新しく進展しないからと焦って購入したのが間違いでした。
M 42やタクマーで楽しむしかないですね。
書込番号:16542158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

akihiroteruさん おはようございます
私はデジ一眼はNikonを使ってますが、絞りリングなしのAF-Sレンズを使うため絞りリング付(メーカー忘れました)
マウントアダプタを同じような興味から買いました。
ペンタックスDA用はこのような製品があると思います。
KIPON キポン PK/DA-R/M [マウントアダプター レンズ側:ペンタックスK(DAタイプ) ボディ側:リコー/ライカM]
http://www.yodobashi.com/KIPON-キポン-PK-DA-R-M-マウントアダプター-レンズ側:ペンタックスK(DAタイプ)-ボディ側:リコー-ライカM/pd/100000001001517834/
私の所有しているものは電子接点で制御するのではなく、レンズの絞りレバーを機械的に動かす仕組みの製品ですが、
あくまで私のマウントアダプタの感想としては、絞り値毎にクリックがなく使いにくいですね。私は結局、AF-Sレンズは殆どGXRでは使わず、絞り付きのAi-sレンズを普通のマウントアダプタで使ってます。
もう少しネットで調べてみられると使える製品や使用感がわかると思いますよ。
書込番号:16542529
1点

akihiroteruさん 返信ありがとうございます
電子接点は有りませんが 手動で絞り調節できるタイプのマウントアダプターは有りますので MFに成りますが レンズ資産有るのでしたら 使ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:16544136
2点

助言ありがとうございました。
絞りつきを購入しました。海外旅行にも一眼レンズを手軽に持ち出せそうです。
書込番号:16561024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > WU-1a
eyefiの代替としてこちらの購入を検討しています。
写真を選択してブログなどへアップロードしたいので、これにたどり着きました。
eyefi(class6使用中)は選択転送がめんどう・連写速度が落ちることで買い替えを検討、またFrashairはうまく動かないとかも聞くので、いったん外しています。
カメラはD7100で、シグマの17ー70の新しいのを常用しています。
この17ー70だとカメラでのライブビューでは
ほとんどのケースでピントがあわず、使えませんが、
こちらのワイヤレスアダプターを使用してのライブビューもやはり同様でしょうか?
選択転送が簡単に出来ればいいのですが、せっかくの機能が使えたらうれしいと思って質問させてもらいました。
時間があればヨドバシなどで試してみたいのですが、今週はどうやら忙しく出来れば週末に欲しいのです。
シグマレンズに限らず、純正レンズ以外でも使えるよ、という方がいたら回答よろしくお願いします。
書込番号:16421433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレスアダプターとAFは別物ですから
多分現状、使えていないものがワイヤレスアダプターを使用してAFが速くなったり、迷わなくなったり、精度があがったりと良い方向に変化することは考えにくいように思います
書込番号:16421519
0点

tono.さん こんにちは
>17ー70だとカメラでのライブビューではほとんどのケースでピントがあわず
シグマのレンズがライブビューに対応してない為 ピントが合わないような感じだと思いますが 問題はレンズとボディの問題ですので
ワイヤレスアダプターを付けても カメラとレンズの関係は変らないと思いますのでAFの動き変らないと思います。
書込番号:16421798
1点

Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
やはり、リモートにしたところでAFは変わらないですよね、、、
スマホでピント位置をタッチして撮影できるようなので、もしかしたらと期待したのですが。
純正レンズも35ミリなどあるのでそちらで使おうと思います。
もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
レンズが対応していないのですね。残念ですがしかたないですね。
ライブビューが使えない以外は満足して使ってます。
画面をタッチしてピントがあうのってちょっといいなと思ったのですが、三脚でも使わないと無理ですよね。
片手にカメラ、もう片方にスマホって手がつりそう、、、
あまりリモート撮影をする機会もないし、そもそもの目的が撮影した画像の転送なので
買って使ってみようと思います。
class10のeyefi買うより安いですしね。
おふたりとも、本当にありがとうございました!
書込番号:16422136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も検討したんですが(Eye-Fiクラス6使用中)、PCへの転送ができないみたいですね。
D5100も持ってるのでバリアングルは便利と言えば便利で、D7100はそれがないので
その代わりにとも思ったんですけど書かれてるように三脚使用時でないと基本撮影は
厳しそうですよね。(出来ないことはないですが)
また半押しでのピント合わせができずそのままピンと合わせてシャッターが
下りてしまう点もんーんという感じではあります。
http://www.capricious.info/log/2013/03/13/nikond7100wireless/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120607_538202.html
上記の記事を参考にして購入は辞めましたが。
Eye-Fiは私の場合全転送にしています。
選択転送は確かに面倒なので。
先の分でちょこっと書いてますが、現在はD7100を使用してて(D5100もあります)
スロット1にSDSDXPA-032G-J35 [32GB]、スロット2にEye-Fiもしくは上海問屋の
以下の製品を使用しています。
http://item.rakuten.co.jp/donya/82905/
基本ブログにアップする身近なものの物撮りが多いのでEye-Fiは便利です。
同僚のサーキット走行などの場合600枚ほど撮影することがあるので(うち使えるのは5%ほどですが)そういう場合や枚数撮影する場合は上海問屋の製品をスロット2に入れてという感じで
使い分けしてます。
ビューポイントがスマホの画面タッチで簡単に変えられるのはなかなかおもしろくて
良いんですけどね。
転送もRAWとJPEG強制で両方転送となると面倒ですし。
もう買われてたらスルーしてください。(笑)
書込番号:16444216
0点

鬼気合さん、返信ありがとうございます!今頃のコメントすみません。
こちらを買ってみましたら、シグマ17ー70とD7100の組み合わせでAFできました!
というか、そもそもライブビューでのAFができてました。
旧型レンズで出来なくて、買い換えの時にお店で聞いたら出来ないと言われたので出来ないものとばかり思ってました、、、すみません。
リモート撮影ではタッチしたところにピントが合い、撮影ボタンを押してシャッターが切れます。
そして、撮影後の画像転送する・しないを設定で選択できます。
というわけで、リモート撮影はできるのですが、三脚なしではむりですね。
片手持ちだと腕がプルプルします(笑)
画像転送の時は、一度全画像のサムネイル(?)を読み込んでから画像一覧が表示されるまで待たされます。
が、画像読み込み後はスムーズです。
とりあえず、リモート撮影はともかく、画像転送は割と使いやすいので買って良かったと思います。
書込番号:16528556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
書き込み有難う御座います。
>というか、そもそもライブビューでのAFができてました。
これに関しては???でしたが他の方が書いてたんですね。(笑)
転送に関してはPCには転送できませんよね?
出来るのならばちょっと考えるかなという感じなのですが。(笑)
リモートシャッターは持ちながらは前の書き込みでも書きましたが
出来ないことはないでしょうが厳しいでしょうね。
リモート撮影の場合普通の撮影ならば純正のリモートコードMC-DC2持ってるので
それでいいのですが、マクロ撮影なんかの場合(レンズはAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G持ってます)バリアングルが出来ないのでそのような用途ではこの製品が効果発揮しますね。
もちろん通常撮影でも使用できますが。
マクロの場合スリックの安物ですがミニ三脚持ってるのでそれ使用の場合便利そうですね。
フォーカスポイントも画面タッチで変更できるんですよね?
そこも魅力なんですけど。
書込番号:16529375
0点

鬼気合さん、おはようございます。
すみません、他の方へのレスと混ざってしまいました、、、
フォーカスポイントは画面タッチで変更できます。
ただ、今のアプリのバージョンのせいかフォーカスフレームは動かないんです。
画面中央の四角い枠は動かないのにタッチした所にピントは合っています。
アプリのバージョンアップで直ることを期待します。
あと、PCへの転送はやっぱりできないですね。
あくまでモバイル用ということでしょうか。
私の用途はスマホへの転送なので足りますが、鬼気合さんには足りてないのですね。
PC用のソフトも出してくれたらいいですね。
リモート撮影は三脚使用のマクロか記念写真系で重宝しそうです!
(マクロレンズ、まだ購入検討中ですが、、、マイクロ40ミリいいですね!)
書込番号:16531131
1点

tono.さん
おはようございます。
お返事有難う御座います。
フォーカスの四角は移動しないんですね。
ただタッチでも簡単にポイントが変更できるのは非常に
便利ですよね。
1番と2番は7月終わりに近所のやや大きな公園で撮影したものでマクロレンズで
撮影したものです。
短焦点なので距離は変えられませんがそこそこ写せます。
レンズが軽いのが良いですね。
ちょっとした散歩時など携帯性は抜群です。
3番4番はたまに家の中に迷い込んでくるコガネ虫です。
昨年の夏から捕獲しただけで今回で4回目ですが。
砂糖水をペーパーにしみこませ飲ませて朝逃がしてやりました。
マクロならではの寄りで、3番は周りが良い感じにボケてます。
ニコン純正なのに価格も安くコスパにも優れてます。
私の場合携帯では写真撮ったり見たりしないもので基本ブログに
アップすることが大半の用途なので。
ipadみたいなタブレット持ってれば画像も確認しやすくその場合は
ありかなという感じなんですが。
マクロの40mmなかなか面白いですよ。
最近あまり使う機会がないですが、たまに昆虫など見つけると(新宿区在住なもので)
マクロで撮影は寄れるのでなかなかです。
参考になる返信有難う御座いました。
書込番号:16531367
1点



ステップアップリングとMCプロテクターが
ぴったり締まりすぎていて分離しません。
いくら力を入れても全然だめです。
何かコツとか方法がありますか?
よろしくお願いします。
2点

あら、ゴム手袋着用でもダメでしたか?
書込番号:16486016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aya-7さん こんにちは
リングを持って回そうとすると リングが変形しまわし難くなりますので ゴム手袋着用で 両側から挟み込むよう 押さえ込んで回すとはずしやすくなるかも知れません。
書込番号:16486041
1点

ゴム手袋などを使うと、とれるはずです。
無ければ、何でもよいのでゴムでできたもので試してみると良いと思いますよ(^^ゞ
書込番号:16486043
1点

Gありきさん,もとラボマン 2さん,velvia100さん
こんにちは ご教示ありがとうございます。
ゴム手袋を使ったら外れました♪
助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16486081
2点

つかんで回すのではなく、手のひらを押しつけて回すほうが外れやすいです。
書込番号:16486903
1点

無事とれて良かったですね♪
書込番号:16487944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



どこに書けばいいのか解らなかったのでここで質問させてきただきます。
写真のようなO字型のブラケットを探しています。写真はマンフロットHPのタブの写真ですが実際このような製品はあるのでしょうか?(マンフロット製品でなくてもいいです)
0点

やっぱり旅が一番!さん、こんにちは。
画像の製品は2ウェイ雲台のページにある、望遠レンズ用一脚ブラケット393という製品です。 http://www.manfrotto.jp/long-lens-monopod-bracket-393
この製品はよく知りませんが、外見はジンバル雲台に似ています。
一脚用なので、どこが違うのか?
ジンバル雲台とは、例えばウィンバリーヘッドのこと
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/wimberley/
書込番号:16479856
1点



その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E2
こんにちは、教えて下さい。
今、ニッシン866マーク2と622マーク2を持っていますので多灯ライティングでポートレート撮影しようと思ってるのですが。
カメラが6Dでマスターに90EXスピードライトを使っています、トランスミッターに代えた方がいいのでしょうか?
トランスミッターに代えるとどう違うのか、教えて下さいよろしくお願いいたします。
書込番号:16466754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
90EXのマスター機能に不便さを感じていないのなら、90EXで良いのではないでしょうか。
一つの違いとしてワイヤレス多灯では90EXのAF補助光は投光されませんがST-E2はAF補助光が使えます。
しかもAF補助光は430EX IIや600EX-RTのAF補助光と同じ赤い光で眩しくなく精度も高いです
書込番号:16467997
0点

ST-E2 はスレーブのグループ間の光量比の設定などができます。
書込番号:16468106
0点

こんにちは、ありがとうございます。
90EXで不便はあまり感じないので、このまま使ってみようと思いますq(^-^q)
書込番号:16468156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スースエさん
これはガメラの方でできましたよね?
ありがとうございます。
書込番号:16468160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> これはガメラの方でできましたよね?
6Dは持っていないので、取説をDLして確認してみましたが、
スレーブのグルーピング等の設定は見つけきれませんでした。
確認できず、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:16468181
0点

スースエさん
すいません、お手数おかけします。
そうなんですね、確認してみます。
書込番号:16468196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





