
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年10月27日 10:33 |
![]() |
5 | 6 | 2011年10月26日 12:13 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月17日 21:36 |
![]() |
2 | 5 | 2011年10月16日 17:03 |
![]() |
2 | 23 | 2011年10月3日 23:50 |
![]() |
5 | 3 | 2011年10月3日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6
購入してまだ1,2度しか使っていないのですが、昨日ハンディカムで撮ったビデオをDVDに書き込もうとしたのですが、DVD-RWのフォーマットに失敗しました、と出てそれ以上すすむことができません。 DVDは、Victor-JVCの DVD-RWで、1−2倍速対応、デジタル放送録画対応のものです。何枚かある同じ新品のDVDで試してみましたが、同じです。ちなみに最初に同じDVDでやったときには、うまくいきました。
どうしたらよいでしょうか。
0点

1.SONYのディスクで書いてみる
2.VictorのディスクをPCで完全消去してみる
部品の展示会でピックアップを見ましたが、ある温度以上では急激にヘタリが出ます、もしかして力尽きたのであれば、SONYのディスクでもダメなはずですから、早いうちに店に持っていって交換してもらいましょう。
書込番号:13583876
1点

コララテさん
ご回答ありがとうございました。
実は昨日SONYのDVDを買いにいったのですが、その店にはなかったので、まだチェックしていません。
VictorのをPCで完全消去してもダメでした。(そもそも書き込んでいないのに消去って?って思いましたが、フォーマットに失敗しても書き込んだことになるということですかね。?)
後ソニーのサポートセンターにもメールしました。
返事待ちです。
この夏長期で留守にしたのですが、暑かったのが原因ともいえるのでしょうか。
書込番号:13585285
0点

室温程度で壊れるものではないのですが、書込みにレーザーパワーをMAXで使ったとか・・・
通常の環境や操作の問題では無く、ディスクとの相性で暴走かな?と考えたわけです。
書き込んでいなくても消去は出来ます(書いた分だけ消去)データーが無ければすぐに終わります。
PCでもダメならデーター領域外の部分(内周)にキズが付いたとか・・・
SONYのディスクでも同様なら店に交換依頼しましょう、使えなくなったディスクも付けて返品すれば同等の物を出してくれる可能性もあります。(ダメ元で)
書込番号:13585710
0点

報告が遅くなってすみません。ソニーのDVD-RWを買ってきて試してみました。
DVDへの書き込みはできましたが、ディスクのファイナライズに失敗しました。とでます。。(泣)
試しにパソコンや、DVDプレーヤーで再生を試みましたが、うまくいきませんでした。
返品交換かな、と思い始めていますが、購入したのがお店でなく、アマゾンなんですよね。
交換に応じてくれるでしょうか??
書込番号:13599047
1点

報告がおそくなってすみません。
アマゾンでは買って1か月以内のものでないと交換してくれないので、ソニーサービスステーションに持ち込み修理依頼しました。症状が出るディスクも一緒です。
数日たって、症状がでない、といわれたのですが、持ち込んだディスクによってやっと本体に不具合が見つかり、修理できたようです。 ご回答いただいたコララテさんありがとうございました。
しかしソニー製品は故障が多いですね。古い型のウォークマンのリコール、そのイヤホンにいたっては、2度にわたって突然ブチッと片方が聞こえなくなるし。イヤホンは有償交換のみでした。
ちょうど一年たったので。(泣)
書込番号:13684496
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
みなさん、こんばんは。
キヤノンから来年1DXというカメラが発売になり、遅れて専用のGPSレシーバーGP-E1というのが出るようですが、
ニコンからは、ホットシューに取り付け(接続は、D3&2系ならびにD700&D300系&D200が10PINターミナル、
D90ならびにD7000がアクセサリーターミナル)のGP-1というのが、D90と同時に発売されあったのですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/12/12/9829.html
今まで、GPSロガーやレシーバーには興味が無かったのですが、せっかく写真を残していくなら、
今後は、GPS情報も付加させていきたいなーと思い始め、いまさらですが調べ始めました。(^_^;
素人発想では、汎用のGPSロガーですと、身につけておくだけでいいですし、
後から、どんなカメラで撮った写真にもGPS情報をソフトで付加でき便利そうですが、
カメラ直付けタイプだと、後から付加することなく、写真を撮った時に同時にGPS情報(日時も同期)が
付加されるので、これはこれでよさげだなーと考えています。
もし、汎用GPSロガーの方が、特に汎用性からどのカメラの写真でも利用でき便利だよ、
最近では、○○○社のXXXという製品がおすすめですよー、とか情報があったら、教えて頂きたく、
宜しくお願いします。
1点

すみません、家族から反対に遭い、GPSは遠のきました。
値段ではなく、プロでもないのに、しかもズボラなのに、そんなの持ってて本当に有効に使うの!? ありゃ、痛い。
よって、こちらはクローズさせて頂きます。失礼しました。
書込番号:13677628
0点


ひろ君ひろ君さん、こんばんは。おひさです。
おっ、いいですねー GPSマッピング 楽しそう (^^
なんでも ホットシューに付ける GP-1を見て、あんなのじゃまだし、落っことすでしょ! 以上 とのことでしたー
ひろ君ひろ君さんの使っているGPSロガーはどこの何ですか?
書込番号:13677717
0点


解決済みになってしまってますが、GP-1ではカメラをスリープ状態から復帰させた時、
若干間をおいてからでないと位置情報が記録されないので、ロガーを別に持つか、
GPS機能付きのスマートフォンに「山旅ロガー」でも入れておく方が、汎用性が
あって良いかもしれません。
書込番号:13678855
0点

初めての投稿です。私はGPSロガーTripmate850を使い、ViewNX2でログマッチングしています。Tripmate850は12T円程度、ViewNX2はニコンのサポートページから無料でダウンロード出来ます。Tripmateはポケットに入れておけば、1秒ごとの位置情報を記録しますので、Googleマップに行動軌跡を残すことが出来ます。カメラにつなぐ必要もありません。したがって、リリースやストロボの装着を邪魔しません。撮影終了後、TripmateをPCに接続して、GPSログをViewNX2のLog Matchingで読み込むだけで、カメラ画像に位置情報を埋め込むことができます。私はマックとPCの両方を使いますが、両方とも同じように利用できます。驚くほど簡単です。
書込番号:13680651
4点



その他カメラ関連製品 > SONY > VBD-MA1
2003年製のビデオカメラDCR-PC300で撮りだめてきたminiDV30本程度を
本製品を使ってDVDにし、
整理しようかなと思い立ちました。
先日パソコンを久々に買い換えたので
引っ越しのために2TBのHDDを購入しました。
引っ越しが無事に済み、
今HDDは眠っている状態です。
そこで質問です。
本製品を購入してDVの映像をDVDにするのと
DVからHDDに映像を保存しておいて
それをパソコンを使ってDVDにするのと
どちらがいいのでしょうか?
パソコンの初引っ越しを
必死で行ったような者なので
わかりやすく違いを解説していただけると助かります。
HDDに保存できるかも
そこからDVDにできるかも
それが現実にできることなのかも
実はよくわかりません。
よろしくお願いいたします。
1点

レスがないようですが、DVD、HDDに関してはパソコン関係のジャンルに投稿したほうがいいです。
個人的には以前はDVDメディアのほうが安い時期の時にはDVDに保存していましたが、HDDのコストが下がっている今では殆どHDDに保存しています。
動画の保存場所は内蔵HDDでも外付けHDDでも関係なくDVDには焼くことは出来ます。
HDDのメリットは保管場所が少なくてすむ、保管場所を探すのがDVDを探すより早くすむ、再生も直ぐにできる。
初期の頃は160GB 〜250GBの外付けHDDを使用していたHDDは1TB〜2TBの外付けにHDDに再度バックアップ後ヤフオクで売ることができるからコスト的に経済的です。
DVDメディアは古くなると再生できないメディアもありますから、長期保存には向いていないです。
書込番号:13638905
1点

ありがとうございました。
自分で保存するだけならHDDで十分
ということですよね。
中身は自分の子どもたちの映像ばかりなので
本人たちの必要があれば
そこからDVDにすればいいんだなと思いました。
本機を使うとしても
HDDに入れるとしても
等速ダビングですよね。
かかる手間は同じと考えていいのでしょうか?
書込番号:13641217
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > ET-60
一眼初心者です。60Dのダブルズームキットを購入しましたが、フードも買おうか迷っています。
とりあえずこのフードはキットのレンズにも装着可能でしょうか?あとこのフードはどの様な撮影時に使うとベストですか?
よろしくお願いします。
0点

強い光源がある時だけでなく、常に着けていてもよろしいのでは?レンズの保護にも役立ちますし。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2637a001.html
キットレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS II, EF-S55-250mm F4-5.6 ISに対応しているとの事です。
書込番号:13633529
0点

お早うございます。
私は試写とか、大急ぎで2〜3枚撮る時以外は、常時フードを付けています。
遮光目的だけではなく、レンズ保護の役目もさせていますから…。
書込番号:13633681
0点

そのフードが望遠ズームの55-250用(新、旧)ですね
標準ズームの18-55mmIS用(新、旧)のEW-60Cも一緒に購入されてみてはどうでしょう
http://kakaku.com/item/K0000241798/
フードはゴースト、フレアーの原因となる不要な光をカットするものです
装着していない時にフレアが出ていないから大丈夫と思っても微妙なコントラスト低下を招いている場合も多いので普段は装着したままで良いです
また装着することによってレンズ保護にもなります
ただし室内で内蔵ストロボを使う場合はケラレの原因になるので外されるのがいいです
書込番号:13633682
2点

できれば標準ズームにもフードがほしいですね。
書込番号:13633994
0点

いろいろなご意見ありがとうございました。
やっぱりフードはあった方がいいんですね。
書込番号:13635879
0点



その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]
GXR MOUNT A12を予約したからには、まず所有しているレンズが活かせるようにしよう!
と思い、ただ今マウントアダプター探しをしています。
所有しているレンズはシグマSAマウントとM42に偏っているため、この2種のマウントアダプターを
いずれ入手したいと思っています。
ただ、いずれもマウントアダプターの種類は少ない(もしかしてあるのかもしれませんが、
残念ながら私は現物を見かけません。特にカメラ側:Mマウント→レンズ側:SAのもの・・・)ですねえ・・・。
先日「エレフォト」という自社ブランドのマウントアダプターを
中国・深センで自社製造、中国・香港・日本など販売しているというお店へ
M42への変換について問合せしたところ返信が届きました。
20年ほど前から展開されているそうですが、不勉強で存じませんでした・・・。
大変丁寧なご対応、豊富な種類、比較的手頃な価格で、好感を抱きました。
http://eftjpn.web.infoseek.co.jp/index.html
ご担当曰く
◯価格は1万2600円(税込み)
◯近年ライカMマウントカメラでM42のレンズを使用する人が減少している
→注文を受けて製造、一部手作りになる
◯日数;2週間より30日の間
◯ライカMマウント部分M8およびM9が使用できるよう6ビット仕様
ファインダー基準;50-75mm焦点距離を基準したマウントアダプター
◯焦点距離測定;目測(ライカがレンジファインダーのため)
◯ガタツキ;当社のアダプターではがたつきは無い。ガタツキがでるマウントは、
おそらくマウントの公差を知らないで作っているのではないか?
◯精度;100分1誤差程度
追記として、中国製造のブランドをお知らせして下さいました。
KOYO・COYO
RJ CAMERA
KIP ON
ブランドなし販売
◯香港製とうたっているところがあるが、香港に工場は現在存在しない
◯品質管理:この商品類については中国では存在しない。宝くじを購入するのと同じ感覚
◯現在、中国で本格的に長く製造・販売を手がけているところは、当社ともう2件くらい
購入方法:ご注文は直接メールにて
お支払い:銀行振り込み・代引き郵便
特注の場合は、前金受領後の製作
シグマSA→M42のマウントアダプターを購入して以来、久しぶりのマウントアダプター購入・・・
ついでに言えば、このマウントアダプターを入手した場合、中国製のモノは初めてです。
客観的に見て、こちらのマウントアダプターはGXR MOUNT A12 に適しているのでしょうか?
また、こうしたニッチな(といいますか、ニッチになってしまった)マウントのレンズを使うのに
安心出来るマウントアダプターメーカーはどちらになるのでしょうか?
できましたら、このクチコミをご覧になった皆様から沢山のご意見を伺えればと思うのですが・・・。
よろしくお願いします。
長文乱文、恐縮です。
0点

きおとこさん、こんにちは。
中国製だとKIPON以外に信頼出来るメーカーを知りません(あるなら教えてほしい)。
価格コムのクチコミ件数からするとパイが少ないので、国産が手を出すこともあまりないでしょう。
私がきおとこさんの立場ならM42-Kアダプタ、K-Mアダプタと重ねて使います。
最初から、M42-Mを購入しても良いのですが、間にKをはさむことで、SAが接写専用で使えるからです。
宮本製作所(RAYQUAL)
PK-LM 特別価格 15,750円(税込)
M42-LM 特別価格 10,500円(税込)
M42-PK 価格:6,930円(税込み)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/LeicaV3.html
宮本製作所は一番信頼出来ますね。
私はFユーザーなので間にFをはさみたいところですがM42が使えないので、代わりにEOS-Mを探すかもしれません。
ディスカバーフォトにEOS-Mがあったかな、と思いきや既になく、代わりに、Vマウント-SAマウント、M42-SAマウントの変換アダプタを見付けたので少々ビックリ…。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forHsigmaad.htm
F-Mアダプタは宮本製作所以外に、ハンザやエレフォトで取り扱っていました。
http://www.hansa.co.jp/goods/hansaproducts/mount_top
http://eftjpn.web.infoseek.co.jp/leica.html
書込番号:13458025
1点

きおとこさん、
> 恐縮ですが、こちらのブランドで所有されているものについてご感想を伺えませんか?
M42-LMアダプタについては宮本製作所(RAYQUAL)製以外の物を見つけられませんでした。
形状から推測すると、近代インターナショナル、HANSA(販売終了)、たまに見掛けるどこかのショップブランドは
全て宮本製作所(RAYQUAL)のOEMだと思われます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/rayqual.html
宮本製作所は、以前(3〜5年前?)アサヒカメラだったか日本カメラだったかで特集されたくらいですので、
造りは良いです。
(私の個体には3m固定リングをはめ込む際に出来たと思われる擦れキズが少しありましたが気にならない程度です)
特集記事で見た工場は町工場的で、小型の加工機が並んでいました。最近はマウント部などがテフロン加工されて
いますが、おそらく外注ではないかと思います。
非常に丁寧に作られていると思います。
私はM42-LMを購入しましたが、M42-L39&L-Mリング であればレンズのバリエーションも広げられそうですね。
PK-LM&M42-PKも考えましたが、私が利用したいレンズがFujinon M42なので開放測光用ピン(爪)がPKのフランジ面
に当たる為、径の小さい(外径54mm)M42-LMにしました。EOS-LMがあればM42-EOSと組み合わせる事も考えましたが、
見当たらなかったのと、M42レンズよりもEOSマウントのフランジがかなり大きいのでアンバランスかと思い、
詳しく探しませんでした。
ちなみに、M42-EOSにFujinon開放測光ピン(爪)用逃げ加工が施されたのは、SILKYPIXの市川ラボラトリーと
関係があります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/ds_ad01/mf_lens_03.html
添付の写真1は、中央が宮本製作所製M42-LM(外径54mm)、左がK-rなどのノーマルPentax-Kマウントのフランジ
(外径59mm)にHANSAのK-M42アダプタ(おそらく宮本製作所のOEM)を組み込んだもの、右がBokkeh(台湾製)のM42-E
(外径59.5mm)です。
写真2はEBC Fujinon 55mm F1.8にM42-EとM42-LMを取り付けた例です。質感などのご参考に...
書込番号:13459723
1点

早速の書き込み、ありがとうございます。
宮本製作所さまのアダプターは定評があるのですね!
問い合わせしてみようと思います。
>Eghamiさん
アダプターの2段付け・・・、GXRのような小柄なボディでも問題無いものでしょうか?
私は他の一眼でもした事がないもので、勝手がわからないのです・・・。
>GearTrainさん
写真入りでのご教授、ありがとうございました。
大変参考になりました。
写真から察しますに、思った以上に仕上げが丁寧で好感を持ちました。
レンズ沼へ入り込まないよう、M42-LMアダプターを買おうか?
拡張性を考えてお二方ご推薦の組み合わせを取り入れるか?
難しい選択ですね・・・、楽しいですけど。
ちょっと前までのGXRライフでは考えられなかった事ですね。
書込番号:13460370
0点

予約を入れたお店から
「発売日に手に入るかどうか・・・」と遅れを匂わされていた
GXR MOUNT A12 ですが、発売当日に手に入るとの連絡がきました。
遅れるものとばかり思っていたので、ゆっくりマウントアダプター探しを
しようかと思っていましたが、先程急いで宮本製作所様へお願い致しました。
眠らせがちだったレンズ達を解放する日が近づいてきます。
楽しみが出来てうれしいです。
やはり気軽に持ち出せるところはGXRの大きな利点ですね。
ご教授戴いた皆さま、ありがとうございました!
書込番号:13466735
0点

発売日納入は良かったですね。
昨日、9/9納入の可否がリコーから各販売店へ通知があったようです。
8月発注でも納入不可の販売店もあったようですし、その後色々と政治的?交渉が...あったようです。
予定通りに生産出荷できていないのか、リコーの受注システムが駄目なのか判りませんがしっかりして欲しい
ですね。
ところでアダプターはどのタイプを購入されたのでしょうか。
差し支えなければ、ご利用予定のレンズもご紹介いただけると参考になります。
書込番号:13469764
0点

>GearTrainさん
皆さまの書き込みを拝読していると、どうやら発売日納入は運がいいみたいですね。
でも、発売当日買いに行けるか・・・、仕事の都合を考えるとビミョウです。
>予定通りに生産出荷できていないのか、リコーの受注システムが駄目なのか判りませんが
>しっかりして欲しいですね。
うる覚えですが、予定販売台数が月間3000台でしたか。
作り過ぎてもいけない・・・という気持ちがあるのでしょうか。
初回ロットだけにネガもあるでしょうから、本当は様子見が正しいのかも?と
思わないでも無いです。ただ、試してみないと気が済まないたちでして(^ ^;)
>ところでアダプターはどのタイプを購入されたのでしょうか。
>差し支えなければ、ご利用予定のレンズもご紹介いただけると参考になります。
結局、M42-LM 購入となりました。手持ちのレンズを確実に活かすのを優先した次第です。
手持ちレンズで使いたいと思っているのはCarl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35、
ライカRのエルマリート35mmをM42に改造したレンズでしょうか。
使ってみたいのはディスタゴンT*25mm、希少な事は重々承知ですが物色したいなあと
考えているのは SMCタクマー15mm F3.5でしょうか。
フィッシュアイタクマー18mm F11なんかは、GXRの機動性ともマッチするレンズかと思いますが、
何せ現物はあるのかどうか・・・?
それにしても、半年前にはこんな妄想すら抱けなかった機種ですので、このユニットの意義を
感じています。
書込番号:13472762
0点

カメラの場合、初期ロット品のトラブルは最近でも例がありますので確かに心配ではありますが、
高級オーディオでは初期ロット品に厳選された部品を使用し評価を上げると聞いたことがありますので
同様にマニア向けであるMマウントユニットも厳選パーツで組み上がっていることを期待します(笑)
フレクトゴン35mmは確か最短撮影距離が短いのですよね。GXRとの組み合わせでスナップ等に良い組み合わせ
ですよね。私も、国産レンズではありますが最初は35mmか28mmで撮り始めたいと思っています。
エルマリートR 35mmは知らなかったのですが、緑色が美しいとの事ですのでGXRのビビッドな緑色との
組み合わせがどの様な表現になるのか楽しみですね。
タクマーの15mm、18mmは、たまにオークションで見掛けます。
フィッシュアイ18mmはコンパクトですね...というかパンケーキを更に薄くした感じなんですね。
書込番号:13475873
0点

Mマウントのレンズの他に持っているのは、ニコンレンズの数々。古くなったD80の代わりにGXRで、とハンザ(RAYQUAL)のM-Fマウントアダプターを購入。夕方、ネット予約した販売店より「明日、MOUNT A12配達」とのメールが来た。いよいよである。
書込番号:13476354
0点

>GearTrainさん
>高級オーディオでは初期ロット品に厳選された部品を使用し評価を上げると聞いたことがありますので
>同様にマニア向けであるMマウントユニットも厳選パーツで組み上がっていることを期待します(笑)
本当にそう願いたいです(笑)
バブルのときは惜しみなく良質の原材料を使っているので、この頃設計・製造のマンションやクルマは
出来がいいので狙い目・・・みたいな話ですね。
>フレクトゴン35mmは確か最短撮影距離が短いのですよね。GXRとの組み合わせでスナップ等に良い組み合わせ
>ですよね。私も、国産レンズではありますが最初は35mmか28mmで撮り始めたいと思っています。
フレクトゴン、最短撮影距離はご指摘の通りで短いです。素直で、パリッとした描写のイメージがあります。
レンズ性能の良さもさることながら、購入の際ある方が大変面倒を見てくれまして、良質のものを手に入れられた
事が良かったようです。とても感謝しています。
>エルマリートR 35mmは知らなかったのですが、緑色が美しいとの事ですのでGXRのビビッドな緑色との
>組み合わせがどの様な表現になるのか楽しみですね。
元々FOVEON用で購入したのですが、その写りは中性的で不思議なコントラストを醸していました。
GXR+MマウントA12 ではどんな表情を見せてくれるのか、楽しみです。
>タクマーの15mm、18mmは、たまにオークションで見掛けます。
>フィッシュアイ18mmはコンパクトですね...というかパンケーキを更に薄くした感じなんですね。
最も好きなツァイスレンズは高嶺の花なので、色々試してみたいなあと思っているのですが、
今回のユニットは広角レンズ向きとの分析をクチコミの諸先輩方が導き出しているので、そこには従おうかと。
ちなみにM42は後玉がせり出す物が多いですよね?ちょっと心配ですが、シグマSD15+アダプターで
干渉しなかった事を考えると大丈夫かな?という期待も持っています。
所望のフィッシュアイはなかなか出会えないようですね。所有している方のレビューから察すると、
切り出された映像の質はあまり高くないようですが、気兼ねなく楽にMFで撮りたいというニーズには
応えてくれそうだなと感じています。
書込番号:13476668
0点

>Mレンジャーさん
腕が鳴る、胸が高鳴る・・・という空気が伝わってきますね。
私も明日、受取に行けるかしら・・・?
宮本製作所さまのM42-LMは、明日受け取れそうです。
こちらも準備が整いつつあります。
書込番号:13476676
0点

本日、予約していたお店から受け取ってきました。5万8300円也。
私は店内に15分程度いましたが、私以外に4名の方が購入していきました。
ちらりと見えたバックヤードの棚には、大量のMマウントA12が!
かなりの方が注目していると踏んでの取り扱いなのでしょう。
他の方も書き込まれていましたが、フォクトレンダーの広角系のレンズ、品薄でした。
一緒に買っていかれる方が多いのでしょうか。
GXRのボディも、これをきっかけに普及に拍車がかかる・・・事はさすがにないでしょうねぇ(^ ^;)
書込番号:13480388
0点

こんにちは きおとこさん
マウントA12ご購入おめでとうございます。
コシナのSWH 15mm f4.5は以下のように殆ど「問い合わせ」になっており、在庫はありませんね。
http://kakaku.com/item/K0000031798/
> GXRのボディも、これをきっかけに普及に拍車がかかる・・・事はさすがにないでしょうねぇ(^ ^;)
いや、多少はあると思いますよ。S10、P10、ボディいずれも8月半ばから平均価格が上昇しています。
S10とボディは最低価格も値上がっています。
P10はコストパーフォーマンスが良く、エントリーユーザーには向いていますが、Mマウントと使うユーザーだとやはりボディだけか、S10ということになるのでしょうね。
書込番号:13480724
0点

〉北北西の風さん
おはようございます。
手に入れたものの、仕事でまだ箱すら開けられず・・・。早く試し撮りしたいです。
先ほどアローカメラにぶらりと立ち寄り、掘り出し物がないか物色しておりました。新品のレンズではなく、昔のレンズを探して使ってみたいなと。
GXR、このユニットをきっかけに初めてデジカメを使うご年配の方が増えたりすることもあるかもしれませんね。
MマウントA12には温故知新を体現する、ヒト・モノ・時代を繋ぐユニットとして頑張ってほしいです。
書込番号:13481463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの購入価格と同じ値段でフジヤカメラで買ってきました。
L/MのほかにはOMレンズを10本ほど持っているので、RAYQUALの OM-LM を購入。
せっかくだからとM42にも手を出そうかと、怪しげなこんなアダプタも注文しました
http://r.ebay.com/tQLJ1V
精度など不明ですが、送料込$45なのでまあいいかと。
書込番号:13484574
0点

>ちゃんちきさん
はじめまして!
私もフジヤカメラです(^ ^;)
買ったはいいけれど、仕事で箱を開けられず・・・の状態が続いています。
早くさわりたーい!!
ところで、現存するカメラレンズで最も広角なものは何mmでしょうね?
ネットで調べた限りでは8mmのように思うのですが、調べ方が悪い・・・?
レンズがあったとして、Mマウントにつなげるアダプターも探さねば・・・うーん・・・
書込番号:13486203
0点

> ところで、現存するカメラレンズで最も広角なものは何mmでしょうね?
4/3用やCマウント用では8mm以下のものがありますが、フルサイズ用では、
Fisheye-Nikkor 7.5mm F5.6
Fisheye-Nikkor 6mm F5.6
というのが過去にあったはずです。現行ではやはり8mmではないでしょうか。
ちなみに、私が所有するFishEyeは16mm F2.8と明るいのですが、大き過ぎて恐ろしくアンマッチです。
APS-CであればSAMYANG 8mm F3.5 FISH-EYEあたりが良いような気がします。
書込番号:13488945
0点

> ところで、現存するカメラレンズで最も広角なものは何mmでしょうね?
忘れてました。APS-C用ですがSIGMA 4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE がありました。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/45_28.htm
ただ、このレンズは絞り環がありませんのでマウントアダプタ側にレンズの絞りレバーを動かす機構が必要
なわけですが、多分そのタイプのアダプタはまだ無いのではないでしょうかね。
書込番号:13495550
0点

おおっ、きおとこさんに次いでGearTrainさんのところへも来ましたね。
私は・・・もう少しです。
しかし、今日は本体価格が大きく下がっていましたね。在庫が薄そうなのに。
一方、ボディの方は在庫があるのに最安値より10%も高い。
世の中、わからんことばかりです。
すみません、スレッドと関係ない話になってしまいました、
FDレンズが何本かあるので、"muk select"へFDレンズ用のアダプタを思わず発注してしまいました。
大丈夫かなぁ。
書込番号:13502682
0点

北北西の風さん、こんにちは。
Mマウントユニットは発売日の9日に入手できました。翌日からフォーカスアシストMODE2を常用して使用して
います。MODE1は今一つピントの山が解り難い場合がありますが、MODE2は快適です。フォーカスアシスト機能
では、
GXR MODE2 > NEX ピーキング > GXR MODE1
ではないかと予想します。
各社上級機OVF > PENTAX、SONY初級機OVF > GXR MODE2 EVF >> 某社中級機、某社初級機OVF
かなと思います。
但し、夕方や夜のGXR MODE2はかなり快適です。個人的には、シャッターボタン半押しでMODE2解除がない設定
の方が良いと思われる場合も多々ありました。
宮本製作所(RAYQUAL)製 L/Mマウントアダプタは在庫が殆ど無くなってしまった様ですね。マウントアダプタ
を介して利用しようというユーザが意外と多かったのですね。私の様な考えは少数かと思っていました。
mukさんはまだ大丈夫のようですね。EOS-NikonFアダプタ&NFG-EOSの組み合わせを購入すべきか悩んでいます。
北北西の風さんはFDレンズもお持ちなのですね。FDも銘玉が沢山ありますので、最近になってからミラーレス
での使用前提で集められている方もあるようですね。
私の場合はM42ですが28〜35mmは標準レンズに、50mm付近の大口径は中望遠のポートレートレンズに、135mmは
200mmの望遠レンズに化けてくれるので、不足する広角域だけはMマウントで一つ欲しいと思っています。
北北西の風さん、他スレで改造レンズに興味を持たれていましたね。きっとその世界は危険です。現世に戻って
来れなくなります(笑)。というのは、レンズの構成は勿論変わらないのですが、絞りに枚数の多い円形絞り、
またはそれに近いものが入り、確実により良い玉になってしまうからです...
結構昔のコンパクト機に良い玉があり、トリウム入りズミクロン並みの解像度のあるものがあります。
入手は簡単ですが、改造業者に出すと5万円以上しますので、それだったら改造しないですむ玉を捜そうという
ことになってしまいます...
あともう一つ危険な世界が、引き伸ばし用のレンズですよね。これも奥が深そうですが、明るい玉がないので
入って行かなくて済んでいます(笑)
書込番号:13505178
0点

GearTrainさん こんにちは
情報ありがとうございます。参考になりました。
FDは3本所有しています。今手元にあり、使えるのはこの3本と、CONTAX T2だけで、あとは家財と一緒に倉庫。
レンズ改造はヤバイですか。(^_^)
出張になりましたので、ゆっくりした書き込みができそうもありません。
お許し下さい。ワッチはするようにします。
月末には復帰できるかと。
書込番号:13506204
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
付属のUSBケーブルを紛失してしまいました。
似たような形のUSBケーブルを差しましたが
奥まで入ってくれません
このUSBケーブルって特殊な形なのですか?
もし購入できる場所があれば教えていただけませんか?
0点

最初から添付品を使ってません。
普通のUSBケーブルで使えてますよ?
書込番号:13576861
2点

試しに手持ちのケーブルを繋げてみましたが挿し込めましたよ。
奥まで挿すにはちょっと力が必要です。
書込番号:13577106
2点

ありがとうございます
差し込み口が堅かったのでビビって奥までさせていませんでした
あらためて思いっきり差し込んだら大丈夫でした。
お騒がせいたしました
書込番号:13577166
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





