その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(2428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
371

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの水平度を見る事が出来るグッズ

2010/10/17 12:09(1年以上前)


その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:13件

カメラの水平度合いを見る事が出来るグッズの
名称を何て言うのか御存知の方教えて下さい。
(水準器?水平器?)

三脚にカメラを設置し、カメラのホットシューに付けて
使用している方を見かけますが、便利そうだなと思い、
購入したいと思います。

価格.comで色々と探してみましたが、なかなか見つかりません。

書込番号:12073311

ナイスクチコミ!0


返信する
lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/10/17 12:16(1年以上前)

コウピンMagicさん、こんにちは。

水準器ですね^^
たとえばヨドバシ・コムだとこんな感じです。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8&cate=19060_500000000000000301&searchbtn=true

書込番号:12073343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/17 12:39(1年以上前)

→lin_gonさん

おーっ!
これですこれです。
私が思っていた物と同じ物です。

やはり水準器というのですね。
早速購入です。

教えていただきまして、ありがとうございました。

書込番号:12073426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/10/17 13:41(1年以上前)

自分の癖を直すために、音の出るやつを主に矯正かたがた時々使います。

書込番号:12073659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/17 13:48(1年以上前)

→うさらネットさん

情報ありがとうございます。
なるほど、音が出るタイプもあるのですね。

是非参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12073681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへ1枚で焼く方法

2010/10/11 23:45(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6

クチコミ投稿数:3件

cx370vを使用しています。

USB接続で2時間ほど撮ったものをコピーしようとすると
DVDへ焼く時の枚数が2、3枚必要になります。
標準画質のLPなど画質を落としたり、説明書通りに設定するのですが
1枚に焼く事ができません。

私の操作ミスかもしれませんが
1枚に収める方法をご存じの方、ご教示お願いします。

書込番号:12046655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/12 09:12(1年以上前)

元の映像は、ハイビジョンですか?それとも標準画質ですか?
撮影した時の画質は?HQとかFHとか。

”標準画質のLPなど画質を落としたり”というのは、DVDライター側の設定ですか?この設定が有効なのは、標準画質のディスク作成の時だけだったような。

もう少し詳しく教えてもらえますか?

書込番号:12047779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/12 23:36(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

説明不足で申し訳ありませんでした。
ソニーのビデオカメラは初めてで
取説も私にはややこしく(汗)お手数をお掛けしました。

>撮影した時の画質
 「STD」 「HQ」 となっていました。

>”標準画質のLPなど画質を落としたり”
 ライター側の操作の時です。

HQというのが標準画質ではないから
1枚に焼けない原因でしょうか?
もしそうでしたらお恥ずかしい限りです。

宜しければレスお願いします・・・

書込番号:12051420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/13 15:07(1年以上前)

追加情報ありがとうございました。たぶん分かりました。

ハンディカムのSTD HQで撮った映像だと、DVDライターにUSBで繋いだ場合だと、ディスク1枚に1時間しか記録できません。USB接続だと、DVDライターでいくら画質変更しても無効です。


なので、どうしてもDVDディスク1枚に収めたいなら、赤白黄色のAVケーブルで接続したらどうでしょうか?その時に、DVDライターの画質設定を、LPにしてください。

これだと、ディスク1枚に3時間記録可能です。

あと注意は、再々しながらライブでダビングするので、焼き上がるまでに3時間かかります。

ご参考までにカタログによると、1枚のディスクに入るSTD画質映像の時間はこうなってました。

STD HQ:約1時間 STD SP:約1.5時間 STD LP:約3時間

書込番号:12053914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/13 23:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはりビデオカメラ側の画質設定でSTD HQだと
ライターでは1時間しかダビングできないのですね。

今までビデオカメラ側の画質設定を特に気にする事無く
撮影していたのでライターの画質設定と混同していました。

STD LPモードでもビデオカメラの性能がいいので
個人的に楽しむだけなら、何も問題はないので
今後はビデオカメラの画質設定をSTD LPにする事にします。

AVケーブルでの接続とSTD画質映像の時間の
アドバイスも助かりました。参考になりました。

ご教示有難う御座いました。感謝致します。


書込番号:12056145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画について教えて下さい

2010/08/19 20:28(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6

クチコミ投稿数:4件

CX-550を現在使用してます。

MC6を使ってハイビョン画質と標準画質で、それぞれDVDへ焼く時の掛かる時間と、1枚で何分までの録画が可能かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!

書込番号:11784219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/08/30 09:57(1年以上前)

1枚のDVDに記録できる時間は、撮影時の記録画質によって大きく変わります。

ハイビジョン
 FH 30分
 HQ 55分
 SP 70分
 LP 95分

標準画質
 HQ 60分
 SP 90分
 LP 180分

1枚のDVD作成時間は、USB接続するか、メモリカードからかで大きく変わります。USBのほうが早くて、DVD1枚を焼く時間はだいたい15〜20分くらいのようです。

書込番号:11835172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/08/30 17:33(1年以上前)

ボンジョルノ36 さん

解答ありがとうございます。

参考にさせて頂きます!

書込番号:11836677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDライターについて

2010/08/23 22:41(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY

私にとって画期的といえるものを見つけました

こんなものが出ていたのですね

昔のテープ、もう見られないと思っていました
これがあれば、DVD化できるとの事、嬉しいです

ソニーから3種類出ているようですがどれがお勧めですか?
一番安価なものはテープからのDVD化は出来ないようですね
安価なものは今出ているものでしかDVD化できないようなので、それならば6と10で迷います
10にあって、6にない点がイマイチ理解できません

そもそも私の思っている通り、HPで理解したと思っている通りにDVテープから出来るのでしょうか?
経験談や使いかってなど教えて下さい

書込番号:11803556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/24 02:17(1年以上前)

VRD-MC6とか10のことを言っているのでしょうか?

『昔のテープ、もう見られないと思っていました』
既に再生する機械(デッキまたはカメラ)が手元にないということですか?
それならばこれだけではDVDにはできませんよ? 再生する機械は別に必要です。

書込番号:11804444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/24 10:55(1年以上前)

今は録画も再生も出来るものと、液晶が壊れ、再生のみできるものがあります

もう見られないとは、今のものが壊れた後はもうテープのみで見られなくなる、今はHDD型が主流なのでもう見られなくなる事が確定しているのだと思っていたという事なのです

これで、これから先も別形式で保存できる事になるのですよね?

書込番号:11805298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/24 12:14(1年以上前)

『今は録画も再生も出来るものと、液晶が壊れ、再生のみできるものがあります』
再生できる機械があるのなら、これでDVDを作成することは出来るようです。
その機械が動くうちに作成しておけば、こんどはDVDが再生できるかぎりは見ることが出来ますね。

ちなみに、費用はかかりますが「DVD作成業者」なるものがあって、今お持ちのテープをDVDに変換してくれるサービスは存在します。
もし不幸にもあなたの手元の機械が壊れてしまっても、こういったサービスを利用すればまだ変換してみることが出来る道は残されています。

書込番号:11805539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/24 12:23(1年以上前)

ソニーの相談室にも聞いてみたのですが、HD化で、今までのように本体のみを新しいものを買ってすぐに今までのものの代替のように簡単にと言うわけには行かないようです

そこで、私の状況を書いて、一番いいというそろえ方を買うつもりの機種のカテでお聞きしてみようと思います

よろしければソニーCX170で書きますのでお願いします

書込番号:11805564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Raw現像、CameraRawは解像度悪い?

2010/07/05 17:31(1年以上前)


その他カメラ関連製品

編集ソフト、adobeのCameraRawについての質問です。

今までニコンの付属のViewNXを使ってRaw現像してましたが、CameraRawの方が色温度など細かく設定できて便利な事もあり、こっちで現像することにしました。

ところが。。。
Rawの段階で出来上がる画は大変満足なのですが、それをJPGファイルに変換すると、かなり画質が落ちました。ViewNXと両方最高画質で現像して比較してみると、ViewNXの方が明らかに解像度が高く、ファイルプロパティを見てみると、ViewNXは300dpi、CameraRawは240dpiでした。

CameraRawでViewNX並みの解像度で現像することはできないのでしょうか?T_T

書込番号:11587224

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/07/05 18:00(1年以上前)

画質に解像度は無関係です。

書込番号:11587319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/05 18:02(1年以上前)

まず最初にdpiなどの解像度は今回の場合関係がありません
フルハイビジョンのモニターの場合解像度はせいぜい96dpiで2百万画素程度ですから
解像度を高く設定してもファイルサイズが小さくなるだけで画素数自体はは変わりません
すなわち300dpiも240dpiもどちらも同じと言うことになります(画像自体は一緒)

viewNX、のほうが解像度が高く感じたのはviewNX,の場合カメラ側の設定が反映されますので
ノイズリダクションがかけられていたりシャープネスがかけられたり、黒レベルが上げられていたり
などされているからだと思います
adobeのCameraRawの場合そういった細かい設定ができないのでjpgにした場合どうしてもやや解像度が低く感じます
できればライトルームやシルキーピクスなどの現像ソフトを使用することをオススメします

またrawでモニター上では綺麗に見えるのにjpgに変換すると全然rawの時と違うと言う場合
iccプロファイルがjpgデータに記録されていない場合がありますので
ソフトによってはちゃんと画像を表示できない(ねむい画像)場合があります

書込番号:11587324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2010/07/05 19:39(1年以上前)

>ViewNX並みの解像度で
ViewNX並みというのが分かりませんけど、今回解像度(dpi)は関係ありませんね
CameraRawはElementsのものとCSのものでは機能にかなり差があります
CS版の方だと、リサンプル(再サンプル)の設定もあるんですけど。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs5_features/7492.html

CameraRawにはいろいろ調整が付いていると思いますけど、ViewNXに近付けてみてください^^;
設定したものをプリセットとか初期値登録も出来るので、後から呼び出しもできます
今、書き出したものと比較してみましたがRAWのプレビューと殆ど変わらないような..

書込番号:11587723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2010/07/05 19:44(1年以上前)

↑モニター上での見た目の話です

書込番号:11587750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2010/07/07 18:19(1年以上前)

情報お寄せくださって、ありがとうございました。

CameraRawもCaptureNXもSilkypicksも本当にいろいろな項目をいじれるのですが、設定が多くて処理も複雑、難しいです。。。

ViewNXのあの簡単さが使いやすいです。でも、よりよい画作りの為には上位のソフトを使いこなせなければ駄目ですよね。。。

書込番号:11596086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TX7だとイマイチ?

2010/02/18 01:31(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > インテリジェントパンチルター IPT-DS1

クチコミ投稿数:12件

先日、テレビ番組でIPT-DS1を知り、大変興味を持ったのでさっそく某量販店にて試用してきました。

TX1及びWX1だと結構パシャパシャと撮るのですが、TX7だと撮影頻度が半分以下です。被写体は捕らえるのですが、撮影せずにまた探し始めます。(全て撮影頻度は高にしていました)

どうせなら最新のTX7を買おうと思ったのですが、あまりに撮影しないのでTX1でもいいかなと思い始めました。

他にもTX1とTX7の両方でIPT-DS1を使ってみたことのある方いらっしゃいましたら、ご意見などいただけますと幸いです。

書込番号:10958710

ナイスクチコミ!1


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 インテリジェントパンチルター IPT-DS1のオーナーインテリジェントパンチルター IPT-DS1の満足度4

2010/02/20 16:20(1年以上前)

TX7になって『手動撮影』が追加されたので、『自動撮影』のアルゴリズムが変わった・・・のかも知れませんね??

仮に同一アルゴリズムだとしても、TX7は
 ・対TX1比:画角の違い
 ・対WX1比:明るさの違い
が有るので、被写体認識性能に違いが有るのかも知れませんね

ソニーのショールームなら、全機種揃ってるかなぁ・・・量販店だと、DS1が1台しか設置してない場合が殆どなので、ちょっと比較しづらいかなぁ

書込番号:10970485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/02/26 14:51(1年以上前)

真偽体さん、ありがとうございます。

やはり何かが違うのですかねえ。

もう少しTX1にするかTX7にするか悩んでみます。

書込番号:11001212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/05 16:11(1年以上前)

スマイル検出の設定が違っていたかもしれません。
私はWX1からTX7への乗り換えですが、あまり違わないような感じです。

それと、あまり低い位置から見上げて撮るようなところに置くと、光源の写り込み等があるので、三脚等を利用して「被写体の目の位置より少々低い位置」あたりにセットするのが良いようです。

書込番号:11586973

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング