
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月19日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月10日 23:15 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月31日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月27日 14:08 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年8月23日 11:35 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月22日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6
ソニーのハイビジョンハンディカム(CX520V)で撮った映像をこの商品でDVDに焼こうと思うのですが、画質は撮ったままなのでしょうか?
どうしてもDVDに焼くということで画質が落ちるのではないかという心配をしてしまいます。
当商品をお使いの方、感想をお教えください。
0点

DVDに記録するから画質が劣化するというわけではありません。
ハイビジョン画質DVD設定で記録をすればCX520Vで記録した画質のまま記録されます。ただ、フルハイビジョン(1920記録)ですと一枚のDVDに30分しか記録できません。ちなみにハイビジョン画質のDVDはAVCHD対応機器(プレステ3やブルーレイレコーダー)でないと再生できませんから、これらを持っていなければせっかく作ったハイビジョン画質のDVDを見ることができません。ただブルーレイレコーダーを持っているのであればMC-6は必要ないかもしれませんが。
MC-10であれば作ったハイビジョン画質のDVDをハイビジョンのまま再生できます。
MC-6もMC-10もCX520Vの映像を標準画質のDVDにすることもできます。この場合は画像は劣化しますが汎用のDVDプレーヤーで再生できます。
私の場合、アナログのテープもDVDに焼くつもりでMC-6を注文したのですが、MC-6にはS映像端子の入力が無いことがわかり、S映像入力端子のあるMC-10に変更しました。
MC-10はなぜか市販のDVDの再生には対応しておらず再生機器としてはあまり価値はないと思います。自宅にAVCHD対応機器(プレステ3など)があり、アナログテープの記録をするのでなければMC-6で充分です。
さらにいうなれば、古いテープなどの資産をDVDに焼かずに、CX520Vの記録を保存するだけが目的なのであればVRD-P1でいいのではないかと思います。
書込番号:10169041
0点

とてもとても丁寧な説明ありがとうございました。
これで安心してビデオカメラ購入が出来ます♪♪
書込番号:10179020
0点



その他カメラ関連製品 > JVC > CU-VD3
外国でJVC Everio GZ-MG330RUを購入しました。
付属のCDをインストールして画像を書き込もうとしたのですが、
何度やっても出来なかったので諦めて、DVDライターを買おうと検討中です。
こちらのCU-VD3は、Everioのビデオしか書き込めないのでしょうか?
というのも、将来他のHDカメラを買うかもしれないので、
もし他のカメラからの書き込みが出来ないのなら、他のDVDライターを
買おうと思っています。
もしよろしかったら、簡単でまぁまぁ早く、値段もそこそこ(CU-VD3より
少しお手頃くらい)のDVDライターがありましたら教えていただけますでしょうか?
こちら全くの初心者です^^;
お願い致します。
0点

こんにちは、southstarさん
私も最近VictorのHDビディオGZ-HD320を購入しました。
簡単にDVDのメディアにダビングできる方法がないか探しておりました。
いろいろ調べたのですが、残念ながらどのメーカーのカメラにも対応しているDVDライターはありません。
基本的にDVDライターはメーカーごとに録画指示の出し方が違うので、各メーカー専用になっしまっているようです。
ソニー、パナなどそれぞれ自社のライターしか使えません。
将来、同じメーカのカメラを購入すれば、使える可能性はあると思いますがこれも定かではありません。
基本的にはカメラとライターはセット商品と思った方が無難かと思います。
ちなみに私はCU-VD40という生産終了品で未使用展示品をオークションで入手しました。
CU-VD3と同じくらいの価格でしたが、これは再生もできるので大変便利です。
書込番号:10129286
0点

DIGITAL貧乏人さん こんばんわ。
書き込みありがとうございました。
何も分らないし、わかる人も周りにいなくとても困っていました。
とても助かりました!
しょうがないので、ビクターのDVDライターを買おうと思います。
DIGITAL貧乏人さんのお持ちのものは再生が出来るということで
とても便利そうですね!
もう生産していないなら、恐らく手には入らないでしょうね...
ありがとうございました!!
書込番号:10132608
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC10
先日、HDR−XR500Vを購入し、現在はVRD−MC10の購入を検討しています。
使用しているパソコンにブルーレイドライブが付いていない為、現在はSD(標準)画質で撮影し、DVDに記録しています。VRD−MC10を購入すればハイビジョン画質での記録が可能になりますが、パソコンのDVDドライブをブルーレイドライブに交換するプランも考えています。
VRD−MC10の必要性、パソコンにはない活用方法があれば教えていただけないでしょうか。
1点

簡単、手軽という点につきるかと思います。
あとはテレビにHDMIケーブルで接続するとプレーヤーとして
動きますので、リビングなどで楽しめますね。
書込番号:10027125
0点



小物の物撮りをする際にブツのテカリを抑えたり、光を和らげたりする為のカバーなのですが、どこのメーカーの何と言う商品なのかが分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
右側には大まかなサイズをイメージしていただく為に1リットルのペットボトルを置いてみました。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

「ケンコー ディフューズボックス」でググると同じような商品がヒットします。
書込番号:10052997
0点

Kenko RB-32(S) (ディヒューズボックス)ではないでしょうか?
http://www.daha.co.jp/shop/jp001010sfmp0000/00007/DSI0003540354/index.html
書込番号:10053025
0点


みなさん、情報ありがとうございました。
大変助かりました。
探し方が下手なんだなぁ…僕。と凹みもちょびっと(笑)。
とにかく感謝です!
書込番号:10057311
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
購入を検討しています。
ログが記録される時間は、どのくらいの間隔なのでしょうか?
あまりに長いと、車での移動などの場合、かなりのズレが出ると思われますので、躊躇しています。
また、設定などは可能でしょうか?
0点


科技館さん
ありがとうございます。
写真がすごくわかりやすかったです。15秒というと、どの程度なのかよくわかりました。
わたしは、許容範囲だと思います。
書込番号:10038093
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC10
先日このMC10を購入しました。そこで質問なのですがHD画質で録画したDVDを
MC10を使ってテレビではなくパソコンの画面を使って見たいのですが、
可能なのでしょうか?HDMIケーブルは購入済
何かと素人なのでご教授よろしくお願いします。。
Windows Vista
15.4inch(WUXGA)液晶
インテル(R) PM45 チップセット
DDR3 1066 2GB ×2 (計4GB)
HDMI端子は付いています。
グラボ GeForce 9800M GTS
Core 2 Duo T9600
0点

チップセットPM95でVGAが9800M GTSならノートPCでしょうか?ノートPCのHDMI端子は出力端子でしょうから接続しても表示できませんよ。
書込番号:9771183
0点

口耳の学さん
早速の御返事ありがとう御座います。
>チップセットPM95でVGAが9800M GTSならノートPCでしょうか?
言われる通りノートPCです。
>ノートPCのHDMI端子は出力端子でしょうから接続しても表示できませんよ
やはりそうでしたか^^;諦めてテレビにて再生します〜
ありがとう御座いました
書込番号:9771604
0点

DVDに書き込んだモノであれば、パソコンの内蔵DVDドライブからの読み込み+AVCHD対応の再生ソフトがあれば再生はできそうな気がしますが…。
ただし、パソコンのスペックによってはコマ落ちなども考えられます。
その環境であれば「おそらくは」大丈夫だと思いますが。
一応、PowerDVDやWinDVDなどのメジャーなソフトの新しめのバージョンであれば対応しています。
体験版などで確認してはいかがでしょうか?
書込番号:10031588
0点

御返事ありがとうございます。。
PowerDVDはインストールされてるので確認してみます^^
ありがとう御座いました
書込番号:10033168
0点

PowerDVDだと8以降で対応だったと思います。
というか手元のPowerDVD8では再生出来ました。
書込番号:10035469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





