
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2022年2月21日 16:57 |
![]() |
6 | 17 | 2022年1月8日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2021年9月22日 16:40 |
![]() |
4 | 7 | 2020年6月29日 07:58 |
![]() |
0 | 2 | 2019年4月18日 09:32 |
![]() |
0 | 0 | 2019年2月18日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > CANON > AD-E1
R3のシューはマルチアクセサリーシューとなっていますが、従来のストロボの接続にはAD-E1が必要とWEBにありました。
ただ、読み方によっては防塵防滴を維持するにはAD-E1が必要というようにも読み取れました。
実際、クリップオンストロボやコマンダーを接続するにはこのAD-E1がないとそもそも使えないものなのでしょうか。
それとも防塵防滴を考慮しないのであれば特に必要がないものなのでしょうか。
あまりAD-E1についての話題が見つからないため、皆さんどうしてるのかが確認できず、質問致しました。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
リンクがうまく貼れないのですが、ボディの口コミの一番古い辺りに類似スレありますよ。
書込番号:24612049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keyneさん こんにちは
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4943c001.html
上のキヤノンのサイトを見ると
>※防塵・防滴設計された従来のアクセサリーをAD-E1を介さずに直接、EOS R3に装着することはできません。
とあるので 従来の防滴構造が問題でAD-E1が必要なのかもしれません
書込番号:24612072
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
大分古いスレッドに同様の質問がありましたね。
スレッドの中では防塵防滴に対応した機器を付けるには必要だけど、対応してないんだったらそのままつけていいような結論でした。
サードパーティのストロボ及びコマンダーならそのまま付けられそうです。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
結局の所、キャノンは当然ながら純正品との接続しか想定した書き方をしてないから、あのような表現になるんでしょうね。
本体のスレにもありましたが、youtubeを見てみるとたしかに直接コマンダーをつけていらっしゃってたので、防塵防滴機構がないようなサードパーティのものはそのままでいけそうです。
書込番号:24612159
2点

keyneさん 返信ありがとうございます
>防塵防滴機構がないようなサードパーティのものはそのままでいけそうです。
防塵防滴構造の部分が干渉して 取り付けられないのかもしれないですね。
書込番号:24612568
1点



その他カメラ関連製品 > CANON > EW-65C
9月下旬に注文したEW-65Cの納期が、メーカーからマップカメラに連絡があったそうで、本日マップカメラから「供給不足の為ご用意に長期お時間をいただく見込みとなりました」とメールが来ました。
カメラ本体、レンズなら分かるのですが、レンズフードって製造にどうして時間がかかるのでしょうか?
レンズのみキャノンオンラインショップで購入済で、フードを忘れていたので、楽天市場で購入したものです。
書込番号:24531911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原理不足原因や
高騰しとるんやろー
書込番号:24532006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Covid-19の影響で外注先稼動が不十分とか、
物流逼迫・原油高騰で原材料のPC入手難とかですかねぇ。
書込番号:24532134
0点

原料が高騰してるのですか?
早く、届いて欲しいです。
書込番号:24532249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナによって、
作りたくても人が集まらないとか
なんらかの状態で作れないのでは?
書込番号:24532260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
分かりませんねぇ?
カメラ本体だと、半導体不足などが原因かと思うんですが、フードって量産できそうに思ってしまうのですが。
原因を教えてくれると、我慢もできるのですが・・・
書込番号:24532281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
本当に謎です。
キヤノンさん、教えてください!
書込番号:24532286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
謎ですね。
フードで何ヶ月待つのでしょうか?
書込番号:24532293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>億利休さん
ニコンではシリコンの接眼目当てなんかでも、公式からアナウンスの上、長期欠品で数ヶ月買えない状態続いてましたよ
生産拠点の稼働もあるし原材料が入ってこないっていうのもあるだろうし、半導体に限らずかと
書込番号:24532334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大元はアメリカの中国制裁、Covid-19での人手不足、半導体工場の拠点変更が進まない、全世界的な物流停滞
家庭用の給湯器は1年待ちだそうです
書込番号:24532347
0点

レンズフードはレンズに対して100%売れるわけではありません。まったくの推測ですが10〜20%ぐらいじゃないでしょうか。
発売初期で、レンズが売れすぎると、そのアクセサリーが品不足になるのは、コロナ前にもよくあったことです。そのうち落ち着くはずです。
>カメラ本体だと、半導体不足などが原因かと思うんですが、フードって量産できそうに思ってしまうのですが。
装置(成型機など)はほかの部品(ほかのレンズのフードなど)とシェアして使いますので、生産計画に乗らないと、じゃあ明日すぐに生産とかならないのです。生産計画に乗ればすぐだとは思いますが、それが1週間後か、1ヵ月後かなどは、外部の人間にはわかりません。
書込番号:24532404
2点

>seaflankerさん
そうなんですね?
ポリウレタンやナイロンなどが不足しているようですね。
気長に待って、しばらくはフードなしで撮影です。
書込番号:24532408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
給湯器なんかは、半導体不足で製造が遅れているようですね。
こういった状況なので、壊れると長期間お風呂に入れなくなることなどを心配して、壊れる前に注文する人も多く、供給を大きく上回る需要になっているのが原因のようですね。
書込番号:24532424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
確かに仰るとおりですね。
納得いたしました。
気長に、届くのを待ってみます!
書込番号:24532432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさんの書かれた通りでしょう。
この手のアクセサリーはサプライに丸投げでは。
原材料の値上げ・輸送コストの値上げ(燃料・尿素水の高騰と確保)・工場の休業や人員確保・コンテナの確保と価格高騰など。
フードのような物は、限られた機械で製品をある程度の数を作ったら、型を変え次のフードを作る。
人気のあるフードから作ったり、新製品のレンズが出れば、それ用のフードを優先的に作る。
100円ショップのプラ容器は容器を小さくしたものも出てきています。
資源のない日本は材料費の高騰や輸送コストが上がると大変です。
書込番号:24532554
0点

>MiEVさん
多くの要因が有るんですね!
この時期に更に長期間かかるとのことですから、まだまだ納期は先になるのでしょうね。
気長に待ってみます。
書込番号:24532800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>億利休さん
レンズフードが無いって、とてもお困りでしょう。自分はフードってなにげに大切な部品だと思っています。
しかしながら、メーカーはある程度注文数がたまらなければ造ってくれないような気がします。
そこで、まず楽天の注文はキャンセルして、サービスセンターに直接出向くか、問い合わせしてみてください。現行のレンズなら交換部品として常備してると思うし、販売もしてくれます。
それでだめなら、ネットで互換品を手に入れてください。
ちなみにAmazonで検索してみましたが、普通にありました。互換品なら今日注文して、明日手に入ります。
フードも絶対純正ってこだわる方ならあれですが。
書込番号:24533474
1点

>抜造さん
ありがとうございます。
一度、メーカーに確認してみます。
書込番号:24533972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > EW-63C
こんにちは。お世話になります。デジタル一眼初心者です。
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」を購入したので、
レンズフードを購入したいと思っています。
しかし、Amazonで、こちらの純正品は、
「若干ガタツキがある。」との書き込みが、数件見られます。
より多くの情報を得たく、質問させていただきました。
また、ケラレの点で、純正品が一番かとおもいますが、
他に、おすすめのレンズフードがありますか?
ご使用中の皆様、よろしくお願いします。
0点

私が購入したものはガタツキはありませんでしたが、個体差があるかと思います。
そこまで神経質にならなくても大丈夫です。
やはり、純正品が一番オススメできます。
書込番号:24356322
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > DR-E19


公称 12.6Vだぞ。
Li-Ion x3で11.1-11.4Vだ。
真面目に受け取る人もいる。冗談は止めとけよ。
書込番号:23496314
2点

カメラを分解し電源を外に出すと廉価にできます。
下記のコネクタが便利で、愛用しています。
>uxcell 電池ボックス 電池ホルダー バッテリーホルダー 9V バッテリークリップ コネクタ リード線ケーブル 2個
書込番号:23496356
0点

CF-LX6さん こんにちは
100ボルト対応を 12ボルト対応に変換したいと言う事でしょうか?
書込番号:23498048
0点

>うさらネットさん
Li-Ion x3で11.1-11.4Vだ。
リチウムイオンだって液漏れによる火災の可能性があり、根本的な解決策はない。
(厳正な検品で液漏れの可能性のない製品を出荷するくらいしか安全策はない)
そんなものを3個直結する?どこかで商品化してるならいいですが、自作するとしたら、発熱から膨張、破裂、発火、爆発。
他人に勧められるものではありません。
>真面目に受け取る人もいる。冗談は止めとけよ。
書込番号:23498063
0点

皆様返信ありがとうございます
DR-E19を使用し、カプラー部分の加工又は社外品でシガーソケットから電源が取れればと思い質問させていただきました
AC-E19だと、大きくて高い
なるべく荷物を少なく、小さくしたいのです
書込番号:23498715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CF-LX6さん 返信ありがとうございます
>社外品でシガーソケットから電源が取れれば
車でしたら キャンピングカーでも使われているように 車から直接100ボルト取れるように改造するのも良いかも。
書込番号:23500444
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > W-E1
7d mark2で使用してます。
撮影を終えた後、自宅にてWi-Fi接続でパソコンにデータを保存してます。
ただ最初接続できて、その後転送し始めているのですが気づいたら途中で止まってます。
再開できるときもあるのですが、再開できずのこともあります。また取り込み再開しようとするとパソコン側にbusyと赤文字が出て、再開できないことがあります。
これってなにが悪いのでしょうか??
パソコンはsurface6です。
わかる方おられたら教えてください。
書込番号:22609257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家に他の強力Wi-Hiが飛んでいると電波が迷子になりますよ。
Wi-Hi接続なんて転送速度が遅いからフルサイズのUSB3.0の端子があるんだからカードリーダーで読み込みさせれば数百倍のスピードで読み込めますよ。
ところで何で自宅で手間と時間が掛かるWi-HIで転送するのかがむしろ謎です。
カメラの電源も入れる必要も無いですし転送できない事も無いですし待ち時間もほとんど無い。
世の中には変わった人もいるんですねー。
書込番号:22609292
0点

SDカード内にPCに転送済みの
画像が残っていると
転送中断し結局転送できなかった
経験あります。
またカメラで不要画像の削除の操作を
ずっと繰り返していると
SDカード内にデータの残存みたいなのが蓄積して
エラーになったりもするみたいなので
時々SDカードを
カメラでフォーマット
してみてもいいかもしれません。
電波障害の可能性もあるので
室内のいつもとは違う場所に
カメラを置いて転送してみても
いいかもしれません。
書込番号:22609636
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > DM-100
DM100 を使われている方にお伺いします。
ビデオの撮影者の声はどのぐらい拾いますか?
撮影者が喋りながら撮影するという使用方法のため、どのぐらい音声を拾ってくれるのかが気になっています。
ちなみに使用機器はHF11です。よろしくお願い致します。
書込番号:22475773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





