
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2016年7月22日 10:25 |
![]() |
1 | 1 | 2016年5月25日 21:10 |
![]() |
8 | 5 | 2016年1月14日 18:36 |
![]() |
5 | 4 | 2015年12月1日 13:25 |
![]() |
4 | 7 | 2015年10月30日 20:35 |
![]() |
0 | 5 | 2015年10月4日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > CANON > WFT-E8B
皆様お世話になります。
WFT-E8Bを1DXに接続し「Camaera Connect」を実際に使用されている方がございましたら使用状況(利用機能の制約等)をお教えください。当方、1DXとMarkUkの2台体制です。インターネットでは1DXMarkUにWFT−E6Bを接続し「Camaera Connect」でiPHONEを使われている方の記事を発見しました。できればIEEE802.11acが使えた方がより高速伝送可能と思われ質問させていただきました。実際に使われている方恐れ入りますがご教示ください。
1点

>カシオz850さん
>> できればIEEE802.11acが使えた方がより高速伝送可能と思われ質問させていただきました。
日本国において、周波数帯により「電波法」に抵触するかと思いますけど、如何でしょうか?
日本国以外の地域における使用に関してはその地域の国に定めだれた法律に従って運用するしかないかと思います。
書込番号:20049675
0点

>カシオz850さん
たっかい製品ですが、iPhoneで使ってます。
とりあえずiPhoneで使う分には結構速く
転送出来て便利です。
ただ、確かにおかめさんの言う通り
電波法等があるから調べないと
分かりませんが、特殊な使い方は色々と
めんどくさいかもしれません。説明書には
電波法のことが書いてありますので、
ネットで落として読んでみてはいかがでしょうか?
当方仕事で紙の説明書はすぐには見られません。
書込番号:20049713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロロ・ルシルフル(団長)さん早速回答いただきありがとうございます。1DXにWFT-E8Bの組み合わせもありのようですね。「Camaera Connect」を使った場合の制約は特にございませんか?
ちなみに、IEEE802.11acについては、下記の通り電波法施工規則等の一部改正(平成25年3月27日)により使用できるようになったと思います。http://www.soumu.go.jp/main_content/000214466.pdf これを前提としてください。
書込番号:20049794
2点

>カシオz850さん
参考にならずすみません。とりあえず自分は
1DXm2でE8Bを使っていますが、
ん?E6Bは1DXm2でも使えるようですが、
1DXでE8Bは使えるのでしょうか?キヤノンの
ホームページには書いてないみたいですね。
とりあえず、IEEEの件、時間があったら
調べてみます。
どなたか使ってる方がいれば早いのですが。
書込番号:20049812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カシオz850さん
>> IEEE802.11acについては、
カメラに限らず、Wi-Fi機器全般に関する問題です!!
チャンネルが100〜165chですと、屋内外に限らず使用可能です。
チャンネルが36〜62chですと、屋内の利用に限りの使用です。
なので、
日本国内ですと、所轄の役所に免許申請すると、36〜62chでも屋内外に限らず使用可能に出来るかと思います。
iPhoneのiEEE802.11ac仕様に関しては、Appleサポートに問い合わせされると仕様が判るかと思います。
書込番号:20049837
2点

>カシオz850さん
ワイヤレスファイルトランスミッターは以下の機種になっているようです。
・WFT-E6B〜1DXと1DX MKII → 5GHz帯に対応していません。
・WFT-E8B〜1DX MKII ONLY → 5GHz帯に対応しています。
カメラ本体側でワイヤレスファイルトランスミッターの動作を制御しているようなので、
1DXでE8Bを正規運用するのは厳しいかと思います。
詳細な件に関しては、クロロ・ルシルフル(団長)さんで調べて頂けそうですので、お待ちになられた方が良さそうです。
書込番号:20050074
0点

>カシオz850さん
仕事が遅くなかなかパソコン触れなかったの
ですが、昨晩ちょっといじってみました。
うちのパソコンが2010年のノート
パソコンなので、当然IEEE802.11acは
非対応でしたが、とりあえずブラウザ
経由で1DXm2を操作して撮影したり、
画像を見たり、ハードディスクにコピー
するなどは出来ました。転送速度は
古いパソコンと言うこともあり、
7MB/秒くらいでした(画像一枚転送時)。
また、説明書に電波関連の件が、
記載されてしますので、表示します。
法律の件なので表示しても問題ないとは
思いますが、著作物などの関係でNGでしたら
価格コム様、削除下さい。
最後に
たまたまなんですが、来週新しいパソコンが
届くので(IEEE802.11ac対応)、届いたら
再度やってみます。かなり速そうなので
楽しみです。
書込番号:20054480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カシオz850さん
おっと、iPhoneについては書き忘れて
ました。ネットで調べると
iPhone 6をはじめ、スマートフォンや
タブレットも11acに対応して来ている模様。
ただしタブレットやスマートフォンのほとんどが
アンテナが1本のみで最高速度は約433Mbps
みたいです。
自分はiPhone6だけど、そんなに速くない
気がしますね^^;
書込番号:20056919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>カシオz850さん
>> iPhone 6をはじめ、スマートフォンや
>> タブレットも11acに対応して来ている模様。
現行のiOSデバイスでac対応していないのは、iPad mini 2は対応していません。
問題なのは、使用するチャンネルが重要かと思います。
書込番号:20056962
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > DM-E1
中級以上のカセットデッキの精密センダストアロイヘッドなんて供給していましたが --- 非常に良い特性だった、
まさかマイクは内製じゃないでしょうね。
書込番号:19904479
1点



その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT
1D XにST-E3-RTを取り付け、430EX III-RTをスレーヴに設定しるとリモートレリーズができるとのことですが、その場合、シャッターは430EX III-RTの何かしらのボタンを押すと動作するのでしょうか?
今まで、現場にMacBook Airを持ち込みEOS Utilityでリモートシャッターを切っていたのですが、それより便利になるのではと考えたのですが可能でしょうか?
1点

setボタンじゃないですかね。
書込番号:19487916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

reniceさん こんにちは
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300019909/01/sl430exiii-rt-im-ja.pdf
上の取扱説明書の P66に RELを選んで 選択/設定ボタンを押すとなっているようです。
書込番号:19488020
2点

ありがとうございます。早速2台購入しました。^^
書込番号:19491139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

reniceさん 返信ありがとうございます
購入されたようですが 行動早いですね。
書込番号:19491179
1点

今夏はこれで営巣なども撮ってみたいですね。
あとは、フクロウとか。^^
書込番号:19491262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > CANON > SM-V1
タイトルの通りです。
基本は写真メインなのですが、時々動画も撮りたく思う時があり、撮ってはみるものの音が小さいのが悩みで検討しています。
音質には拘らないけど、音が良くなるとさらにラッキーです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
1点

nshinchanさん
ご希望のマイクは、キヤノンのビデオカメラ用で一眼レフやミラーレスでは使えません。
それらで使えるマイクは、φ3.5mmステレオミニプラグのコンデンサーマイクで、電池駆動かプラグインパワー対応のものが使えます。
割と一般的なマイクです。
使った事はありませんが、大体こんなのです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188160/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188972/
ただ、上記のは周りの音をまんべんなく拾うタイプです。
音が小さい原因が、マイクが音から遠いという場合には、今まで以上に音は大きくはなりません。
代わりに良い音のステレオになるだけです。
ビデオの音を大きくというのは実は凄く難しいです。
書込番号:19366563
1点

訂正
上記のロードのマイクはモノラルでした。
失礼しました。
書込番号:19366572
1点

nshinchanさん こんにちは
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/53696-1.html
上の仕様を見ると ”ミニアドバンストシューを介してビデオカメラから供給”とありますので 独自規格のミニアドバンストシューでは無い 通常のシューを持つ一眼レフやミラーレスでは 難しい気がします。
書込番号:19366612
1点

>もとラボマン 2さん
>ネオパン400さん
付けられなさそうですか。。。
一応、持っているカメラのスレで、別のメーカーのを付けてる写真を見た事あるので、探して見つけてはいたのですが、純正品?なら安心だし、付けられるなら。。。と考えたのですが。。。
該当スレの方に直接相談してみます。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:19367075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > CANON > GP-E2

>nenkinitcさん
メーカーに電話!
真面目な話、なぜ対応しないのかを直接尋ねた方が良いと思います。
アンケートに未回答でしたら、その件を要望に加えるとか。
書込番号:19272227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nenkinitcさん こんにちは
こればかりは メーカにしか解りませんが 今年 3.EOS 8000D、EOS Kiss X8i EOS 5Ds EOS 5Ds Rに対応させているようですので M3にも 対応してくる可能性は あるかもしれません。
書込番号:19272397
0点

早速電話にて確認してみましたが、現在のところそのような案件は上がってないとの回答でした。
EOS-M3に対するGP-E2のファームウエアのヴァージョンアップを、期待するしかないようです。
canonさん varsion upお願いします。
書込番号:19272507
2点

>nenkinitcさん
> EOS-M3に対するGP-E2のファームウエア
だけでなく、M3のファームウェア更新も必要なはずです。カメラとしても、GPS自体をサポートしていないので。
GPSはストロボの接点を使っているので、ハード的には使えるのかも知れませんが。
ちなみに、CanonConnectを使ってスマホからの位置情報の取得にも対応していないといないはずです。
書込番号:19272727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

の取得にも対応していないといないはずです。
→
の取得にも対応していないはずです。
書込番号:19272734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nenkinitcさん
メーカーに確認の連絡 結果報告ありがとうございます。
>現在のところそのような案件は上がってないとの回答でした。
M2まで対応しているのに M3には対応していないのは少し変な気がしますが 対応してくれるといいですね。
書込番号:19272991
0点

>もとラボマン 2さん
> M2まで対応しているのに M3には対応していないのは少し変な気がしますが 対応してくれるといいですね。
同感です。先に書いたように、M3は、パワーショットならできるCanon Connect経由でスマホから位置情報を取得もできないので、位置情報については、ちょうど、パワーショットでも正式なもOSでもない状態に落ち込んでいます。
個人的には、一眼レフを含むEOSすべてについてスマホから位置情報を取れるにようにする、でもいいけど。
書込番号:19273077
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT
こんばんは。
canonのスピードライト430EX3-RTを2台購入予定です。
この2台は3脚に付けて発光をしたいのですが、ST-E3-RTを
いっしょに使えばカメラのシャッターを押したと同時に発光して撮影ができますでしょうか?
カメラはEOS7Dを使っています。
canonカタログを見ていると7Dが一覧ないのですが
制限?みたいなものがあるけど使えるような記載も見受けられます。
7Dにはスピードライトを装着せず、発光なしで撮影し、三脚に取り付けたスピードライトのみ
発光させて撮影したい場合、何をそろえると良いのでしょうか?
スピードライトは使ったことがなく、今まではバンク型の照明を使っておりました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

光通信でよければ、7D内蔵ストロボをマスターにして430EXV−RT2台と同調できます。
ただ、電波にくらべると何らかの影響で発光しない可能性は高くなります。
ST−E3−RTだと、たしか手元で2台の光量調整も出来ると思います。
書込番号:19196077
0点

同調速度が1段遅い
ハイスピードシンクロ不可
グループ発光不可
のようです。
P19
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007514/02/st-e3-rt-im2-ja.pdf
書込番号:19196086
0点

修行者536さん こんばんは
430EX3-RTは 電波通信で有ればマスター機能およびスレーブ機能ありますので ST-E3-RTを使えば 大丈夫だと思います。
書込番号:19196088
0点

同じ使い方をしたことは無いので確実ではありませんが、撮り説を見る限り7Dでは若干の制約があるようです。
・ハイスピードシンクロが出来ない。
・グループ発光モードが使えない。
・スレーブ側からレリーズする場合は別売ケーブルが必要。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007514/02/st-e3-rt-im2-ja.pdf
ただ、書かれているような基本的な使い方では特に問題は無いと思いますが……。
書込番号:19196096
0点

さすらいの「M」さん
もとラボマン 2さん
つるピカードさん
お返事ありがとうございました。
使えるとの事で安心致しました。
ハイスピードシンクロやグループなどは今の私にはあまり
必要ではないと思いますので、購入を決めようと思います。
たくさん撮ってライティングなど勉強したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19197824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





