CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラシックコンサート録画をします

2017/06/04 11:11(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > DM-E1

クチコミ投稿数:141件

これに付けまーす!

標題の使用マイク購入に悩んでます。
私なりに調べた所、ノイズの少なさは圧倒的にゼンハイザーMKE600と言うものです。
ただ、本物のガンマイクらしく、正面の音しか拾わないのかな?と感じでおります。
一方キヤノンさんのは、90度、120度、と選択できるのでコンサート録画には良いのかな?と。
主にこちらの2機種で悩み中です。アドバイス頂きたく投稿しました。宜しくお願いいたし致します。

書込番号:20940790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:141件

2017/06/04 16:19(1年以上前)

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。
キヤノン純正が良いですかね?

こんな質問、すみませんでした。

書込番号:20941446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/04 22:55(1年以上前)

>なーつおさん

他の板にも書きましたが、
外付けマイクを付けないと、
一眼レフは、お話しになりません。

MKE600は、判りませんが、
スペック的には、指向性が強すぎると感じますね。
コンサートで、前からの音だけというのは違うのかなと思います。

MKE600値段も相当ですから、そこまで出せるのなら、
純正の、指向性ステレオマイクロホン DM-E1
で120度の設定でよいのでは。

書込番号:20942441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/04 23:26(1年以上前)

>なーつおさん

先の書き込みの通り、メーカー純正うんぬんよりも、
音源からの距離が「遠くなる」ことが問題なんです。

※これは「現象」なので、理解の有無に関わらず結果につきまといます。

ですから、優先順位は間違えないほうが良いかと思います。



---------可能であれば-----------

大抵のコンサートホールの(前寄りの)天井にマイクを釣っていますので、それを利用できればいいのですが・・・。

その天井釣りマイクは(普通は)録音できる設備になっているので、
そこからの音声信号を録音して編集時に音を入れ替えるほうが良い結果になるかと。
(遠い位置で)

※そのマイクが大して高価でなくても劣化したり故障していなければ



仮に録音機が設置されていなくても壊れていても、「音声信号は出力できる」のが普通かと思います。

技術的な問題よりも、
【録音させてもらえるかどうか?】のほうがハードルが大きいのですけれど(^^;



録音可能であれば、その音声信号をPCM録音機などで録音して、編集時に音声を入れ替えるほうが、
遠い位置で何万円何十万円のマイクよりもマシなわけです。

(マイク周囲の客からの私語など各種騒音からも遠くできますし)

書込番号:20942544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/04 23:54(1年以上前)

(送信してしまいました(^^;)

遠い位置から録音は、望遠レンズを使った撮影よりも【遥かに質的に難しい】ので、
何か面倒くさいこと書いてるなぁ、と思われても仕方がないのです。

面倒くさいと思ったら読まれなくても結構ですし、
「音質はダメ元」と腹をくくったほうがいいかもしれません。


検討中のマイクは3万円以上するわけですが、撮影位置の都合で十m以上で録音するとして、

例えば音源から5mぐらいの位置で(Zoom社などの安価でも結構高音質な)マイク付PCM録音機に完敗すると思います。
(普通の感覚で、普通に聞いた結果で)


天井釣りマイクは施設管理者へ許可をとるのに躊躇する場合が多いので、
演奏者側が別途マイクを設置していたりしますから、
そういうものを利用可能であれば利用する手もありますね。


業者用カメラの場合は数m以上の配線でも特に問題ないケーブルおよび端子(※)を使って同時録音できたりしますが、
通常の小型マイク端子では電気的特性以前に、端子としての信頼性が低いので、抜けたり接触不良によるノイズが出やすいので注意が必要です。

※XLRとかキャノンと言いますが、CANONとは直接関係ありません


あと、無線送信もありますが、アナログ無線と違って外来ノイズに有利になってはいますが、意図しないノイズには今も有線に対して信頼性に劣ります。

書込番号:20942605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/05 07:17(1年以上前)

>業者用カメラの場合は数m以上の配線でも特に問題ないケーブルおよび端子(※)を使って同時録音できたりしますが、
通常の小型マイク端子では電気的特性以前に、端子としての信頼性が低いので、抜けたり接触不良によるノイズが出やすいので注意が必要です。

※XLRとかキャノンと言いますが、CANONとは直接関係ありません

当時、私が使ったのはまさこうしたシステムです。私はアマチュアですが全部私物でした。(ToT)

マイク→オヤイデ4芯ケーブル×2本(約20m×2本)→TEACマイクトランス2個→ソニーDATデンスケ(録音機)→ローランド、ダイレクトボックス→オヤイデ4芯ケーブル×2本→ソニー業務クラス3CCD ENGカメラ

ここまでしんどい=高価なシステムを使わなくても、マイクコードに少し良いモノを使い、プラグやジャックのヌケに注意すれば、数メートルから10メートルくらいははマイクコードは延長できますよ。

マイク端子や延長コードの端子は心がけとしてアルコールや接点クリーナーで何時も綺麗にしておく事が肝心です。(ノイズ等トラブル防止)

カメラにステレオマイクを載せてパーンすると音像が動いて鑑賞時に不自然になりますから、カメラの三脚とは別にマイクスタンドを設置して、それにステレオマイクを載せるだけでかなり良くなります。カメラの操作音やカメラマンの独り言(オイ)等も録音されません。

ネジアダプタを入手すれば、カメラ用の三脚をマイクスタンドに流用できます。私は軽量なライトスタンドを良く流用していました。

床からの振動をマイクが拾わない様にするのに「ショックマウントアダプタ」とか「クレードルサスペンション」は良く使いました。必要なら探してみてください。

さもなくば、床やステージに直置きして綺麗な音で録音できる、平たい形をした「バウンダリーマイクロフォン」も良いと思うので、(今流通しているかどうか不明)探してみてください。

あと会場のエアモニター(天井からつるされているマイクロフォン2個)からの出力は会場との交渉でもらえる事が有りますが、マイクの出力を直接もらえても平衡出力(キャノンコネクタ)ですからマイクトランスが必要になります。一旦調整卓を通した平衡ラインレベルですとまた別の対応が必要になり、そもそもカメラにライン入力端子が必要になります。

書込番号:20942954

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/05 07:33(1年以上前)

あと非常に大切な事

>ありがとう、世界さん

が仰せの

>【録音させてもらえるかどうか?】のほうがハードルが大きいのですけれど(^^;

この点で一言。

私はスレ主様がオケから依頼されている前提で書きました。アマチュアオケはお金が無いので、プロのビデオ業者さんは雇えないので、やはりアマチュアのボランティアの登場となりました。

オケがプロで有れアマチュアであれ、依頼されていない一般の観客が、コンサートホールに勝手に、動画/静止画のカメラを持ち込んで撮影する事はマナー違反を超えて、法律に抵触します。商用利用、非商用利用問わずです。

何にも知らない女の子がプロの実演芸能家のステージを勝手に撮影してブログかサイトかにアップして訴えられた事案もある様です。

著作権とか著作隣接権とか肖像権とかパブリシティ権に対する理解と尊重も大人ならば必要でしょう。

スレ主様は依頼されて行っているにせよ、簡単に考える方が読んでいるといけないと思いました。

書込番号:20942972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/05 20:15(1年以上前)

>6084さん、ありがとうございます。マイク別置きとは、考えてませんでした。また、ガンマイクはやはり指向性が強いのですね。音楽には不向きかも知れませんね。

書込番号:20944181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/05 20:22(1年以上前)

>Happy 30Dさん、ありがとうございます。
純正の120度設定に魅かれます。

書込番号:20944201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/05 20:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、ありがとうございます。録音、難しいのですね。
撮影の許可はとってありますが、ちゃんと撮れるか不安になってきました。早く購入して練習しなくては…。

書込番号:20944234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/05 20:33(1年以上前)

>6084さん、ありがとうございます。
とても詳しい内容、参考にさせて頂きます。
やはり、奥が深いです。

書込番号:20944242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/05 20:36(1年以上前)

えっと、この商品を良く知らないので全然勘違いなことを言ってしまうかもしれませんが、
スイッチ切替で指向性が変わるってことは、MS ステレオ方式なのではないですかね?
だとすると、音質面での劣化があるので、音楽(特にクラシック)の録音には向いていない恐れがあります。
以前、もっと安いやつですがソニーの同様の形式のを使ったことがあって、頭を抱えるほど残念だった経験があります(-_-;)

書込番号:20944254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/05 20:45(1年以上前)

>ガンマイクはやはり指向性が強いのですね。

指向性以前に、ガンマイクの「音質」は大抵悪い、と思うほうが大きなガッカリを経験せずに済みます。

「音の録音機」は、「世間一般レベル」では十分な域かも知れませんが、
【マイクとマイクの設置】については、数十年前のアマチュアの領域にさえ容易にたどり着くことは出来ないと思います。

なお、Zoom社のH4nなどはXLR(キャノン)端子が付いていて、コンサートホールのマイクから直接入力できると思いますが、
ラインで来ている場合とマイクレベルとでは入力設定を変える必要があると思いますので、
これに関して一定以上の知識は不可欠になると思います。


>オヤイデ

懐かしい(TT)

オーディオブームが去って20~30年、何年、十何年ぶりかなぁ(^^;

書込番号:20944281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2017/06/06 16:07(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん、ありがとうございます。よく無い可能性がありそうですね。
悩みは深まるばかりです。

書込番号:20946224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/06 16:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、ありがとうございます。マイクの場所、機材、知識を得る、事を色々考えて見たいと思います。

皆さん、ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:20946229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/06 19:37(1年以上前)

どうも(^^)

ところで、カメラ側の「連続撮影時間」は問題ありませんか?

曲によってはノンストップで結構長いものがありますので。

書込番号:20946661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/06 20:58(1年以上前)

>なーつおさん

悩ませてしまってすみません(汗)
私が幻滅したのは1万円程度のものでして、
こちらの商品はその3倍するわけですから、
心配無用かもしれません。

MS 方式のステレオマイクは通常のマイクと比べて
ミキシング回路が余計に入っていて、
その回路の良し悪しが音質に大きく影響します。

(なので最近ではMとSをステレオミキシングせずに
そのまま別トラックに録音しておいて、
再生時にデジタルミキシングする方式のレコーダーもあります。)

そんなわけで、まあこの値段であれば悪い物ではないと思いますが、
可能であれば購入前に確認できたら良いですね。

書込番号:20946900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/06 23:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、物凄いご指摘感激しました。
たまたま、今度の楽曲はピアノコンチェルト1番、2番。バイオリンコンチェルト1番で、それぞれ30分以内です。

やはり、30分以上の場合は対策は無いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:20947352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/06 23:26(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん、ありがとうございます。
レンタルも調べてみようと思います。
心配させてしまい、申し訳ありません。

書込番号:20947360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/09 20:13(1年以上前)

>やはり、30分以上の場合は対策は無いのでしょうか?

技術的には、発熱要素以外は基本的に大したことはないのですが、
ヨーロッパの関税の規定で、一定以上の記録画素数に対して30分を超えるとビデオカメラ扱いになって税金が高くなるので、そのあおりで国内向けも制限されてしまっているデジカメが大多数のようです。

※使用するカメラの仕様を調べてみてください。

書込番号:20954349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/09 20:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、ありがとうございます。
30分以上の場合、切れてしまうのは仕方ないのですね。

書込番号:20954379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dmark2と接続できない

2017/05/17 12:08(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > W-E1

スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

W-E1をキャノンオンラインショップで購入し、7Dmark2のSDカードスロットに装着し、camera connectと接続設定するも、最終段階で「処理中です。しばらくお待ちください。」のメッセージが出たまま止まってしまいます。ファームウエアは、1.1.1にアップデートしたのに繋がらないのはなぜでしょうか?オンラインショップのお問い合わせセンターへ連絡をとってますが、原因不明のためのしばらく待ってくださいとの返事しか返ってきません。どなたか、同じ経験された方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:20898415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/05/17 12:12(1年以上前)

>monkyさん
アプリを再インストールしても駄目でしたか?

ご家族とかの違うスマフォで試してみて
同じ症状ならカードの不具合かもしれないですね。

書込番号:20898421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2017/05/17 12:33(1年以上前)

アプリの再インストールはしましたが、変わらなかったです。iPadでもiPhoneでもandroid端末でもダメでした。カードの不具合じゃないかとキャノンには言っているんですが、交換はできないとの返事。これって、おかしいですよね。ただ、canon connectからは、カメラ内の画像は表示しますが、カメラからは通信できないようです。

書込番号:20898471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/05/17 13:01(1年以上前)

>monkyさん
お返事ありがとうございます。

そうでしたか。
カードの不具合みたいですが
交換してくれないのですか。

無事、解決すると良いのですが。

お役立てずすみません。

書込番号:20898545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2017/05/17 14:37(1年以上前)

こてーつさん、ありがとうございます
お尋ねですが、カメラのファームウエアのバージョンは何ですか?
マニュアルには1.1.0となっていますが、私のは1.1.1となっています。これは、大丈夫でしょうか?

書込番号:20898692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/05/17 15:24(1年以上前)

>monkyさん

4月末ゴロのファームアップをしていませんので
自分のは、Ver.1.1.0です。

Ver.1.1.1は、ワイヤレストランスミッターWFT-E78B関係
ですので関係は、なさそうですが

違う本体で試せるといいんですが…
初期不良交換してほしいですよね。

書込番号:20898765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/05/17 15:53(1年以上前)

>monkyさん

はじめまして。

私も全く同じ状況です!!キャノンのサポートに問い合わせましたが、「対策の確認中です」との返事。途方にくれています。

特定の組合せが悪さしてるとかでしょうかね。

当方のスマホは、Xperia Z2でAndroid5.0.2です。

ノートパソコンのEOSutilityとはwifi接続できリモート撮影も可能でした。

書込番号:20898820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2017/05/17 16:45(1年以上前)

福岡のサービスセンターに連絡したら、持参すれば確認作業をしてくれるとのことですので、行こうと思っています。もし、原因がわかったら書き込みします。

書込番号:20898885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2017/05/17 23:01(1年以上前)

Skyフォトグラファー さん
そうですか、症状が同じの様ですね。
Eosutilityでは、試してませんが、多分大丈夫なのでしょうね。
私は、ファームウエアが怪しいと感じています。
正常に使えている方は、ver 1.1.0のようです。
Skyフォトグラファーさんのファームウエアはどちらでしょうか?
もし、ver 1.1.1ならファームウエアの可能性大です。
明日までに教えていただけたら幸いです。

書込番号:20899788

ナイスクチコミ!0


櫻78さん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/18 00:14(1年以上前)

>moneyさん

こんばんは
私も全く同じ症状がで困っています。
検索をしていたらこの掲示板にたどりつきました。

カメラのファームウエアVer.1.1.1で、iPhoneも最新のバージョンにしています。
canon connectも再インストールもしました。カメラ側も設定の初期化もしました。
ファームウエアも何回も入れ替えましたがダメでした。

キヤノンに問い合わせていますがまだ返事がありません。

私もファームウエアが怪しいと思っています。

書込番号:20899980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/05/18 08:17(1年以上前)

>monkyさん

私もVer1.1.1です!!
ファームウェアの可能性高いですね!!

書込番号:20900370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2017/05/18 11:16(1年以上前)

monkeyさん 櫻78さん skyフォトグラファーさん
みなさん 同じ症状でお困りのようですね。
明日、福岡のサービスセンターに行って来ます。
検証をしてくれるというので、行きますが、何か聞いてほしいことがあったら、書き込んでください。
よろしくお願いします。

書込番号:20900645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2017/05/19 10:52(1年以上前)

キャノンサービスセンター博多に行ってきました。
ファームウエアの不具合ではないかと伝え、検証を行ってもらいました。症状が発生したため、ファームウエアをvet 1.1.0に戻してもらってテストしたところ、正常に繋がり転送もできました。canonもvet1.1.1の不具合がわかったようで、現在ダウンロードができないようになっているようです。
6月中旬に修正したファームウエアがUpされるとのことでしたので、みなさんもうしばらくお待ちください。原因がわかって良かったです。

書込番号:20902926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/05/19 11:09(1年以上前)

>monkyさん
お疲れさまです。
ファームVer.1.1.1が原因だったのですね。

使える様になって良かったですね。


他の人の為にも
一日でも早く、修正がアップされると良いのですが。

書込番号:20902946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/05/19 15:47(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/170519eos7dmk2-firm.html

正式にアナウンスされましたね。


2017年4月27日より公開しておりました、デジタル一眼レフカメラ「EOS 7D Mark II」 のファームウエア Version 1.1.1 で、Wi-Fi アダプター W-E1 を使用した際に通信不具合が発生することが分かりました。本件についての対応を以下にご案内致します。

本製品をご使用のお客さまには、ご迷惑をおかけしますことを謹んでお詫び致します。今後は、お客さまに安心してご使用いただけますよう更なる品質管理の徹底をしてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。


現象

カメラに W-E1 を入れてスマートフォンと接続すると、Camera Connect でリモート撮影を行うことが出来ません。


対象製品

デジタル一眼レフカメラ 「EOS 7D Mark II」
Version 1.0.5 以前のファームウエアから Version 1.1.1 のファームウエアに変更したもの

※ 以下の場合、本現象は発生致しません。
Version 1.1.0 のファームウエアから Version 1.1.1 のファームウエアに変更した場合
ご購入されたときから Version 1.1.1 のファームウエアが搭載されていた場合


対応について

本現象を改善した新ファームウエアを公開します。(6月上旬予定)

書込番号:20903337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2017/05/19 21:38(1年以上前)

投稿していただきました、みなさんありがとうございました。お陰様でver1.1.0に戻すことができ、また修正版がでるということで、解決に至りました。やはり、みなさんが声を上げたことで、canonも対応してくれたと感じています。本当にありがとうございました。

書込番号:20904069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

社外品と比較していいところは?

2017/02/11 11:52(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > W-E1

クチコミ投稿数:86件

7D MarkIIを使っていてWFT-E7Bを買ったのですが、配線の取り回しが悪く面倒が多いことがわかったので代品を物色しています。
書き込みを見ていると結構品薄のようで、ヤフオクなんかでは13000円以上の値段で取引されているようですが。これって、社外品と比較して劇的なアドバンテージがあるんでしょうか?
数少ないレビューを見ると、JPEGで転送した場合、スマホ・PCを問わず、勝手にデータを間引いて捨てているようですし。RAW転送は実質使い物にならないというレビューも見かけました。
私が考える用途としては、PC側から見て(無線接続の)ストレージデバイスのような感じで、カメラ(CFカード)に記録されているデータをそのままPCに転送してくれれば良いのですが(撮影時に自動転送してくれればなお有り難い)、そういう用途には向いていないんでしょうかね。

書込番号:20648430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/02/11 12:04(1年以上前)

>これって、社外品と比較して劇的なアドバンテージがあるんでしょうか?

カメラからPC/モバイル端末への画像のダウンロード目的だけなら代替品もあると思いますが、
社外品でWi-Fi経由でリモート撮影が可能なものってあるんでしょうか?
その辺がアドバンテージでは?

大きな画像やRAWデータは無線では使い勝手が悪いですね…。

書込番号:20648478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/02/11 12:13(1年以上前)

>土野明日香さん
純正のアドバンテージ
リモート撮影が出来る。

書込番号:20648499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2017/02/11 12:34(1年以上前)

>こてーつさん
>つるピカードさん

お返事ありがとうございます。
なるほど。リモート撮影に必要な人が買うわけですね(^o^)。
そういえばWFT-E7Bにもサブカメラごとリモートして集中シャッター制御機能が付いていましたっけ。
今はそういうのが当たり前なんでしょうかね。

元々カメラ側に赤外線でリモートシャッターを切る機能がありますが、カメラを離れたところに固定して、スマホやPCでライブビューしながらシャッターを切る、という用途のために皆さん買っているということですか。
やはりUSB接続じゃなく無線でなければ駄目なんでしょうね。

とりあえず、私の使用目的範囲では社外品との差はあまりないようなので、ベストな商品が見つかるまで、もうしばらく情報収集してみます。

書込番号:20648559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2017/02/17 01:33(1年以上前)

使用用途的にはワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E7B(Ver.2)では?
http://kakaku.com/item/K0000711783/

RAW自体ファイル容量がでかいので無線で繋ぐ人は少ないと思います。
有線で繋いだ方がいいかと…

たしかEyeFiがRAW転送できたような…すぐ壊れてやったことありませんが…

書込番号:20665176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/02/17 19:53(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん

>>使用用途的にはワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E7B(Ver.2)では?

そう思って最初にWFT-E7Bを買ったのですが、カメラ本体左側ににょきっとケーブルが出てしまうので、カメラのハンドリングで不便を感じました。
EOS 50Dの時は、バッテリーグリップと排他使用で設計されていたためか50D底部のコネクタフタを空けてWFT-E3をドッキングさせるだけで配線接続は一切不要で便利だったんですが・・・。やはりバッテリーグリップと排他使用では不満を持つ人が多かったんでしょうね。

>>RAW自体ファイル容量がでかいので無線で繋ぐ人は少ないと思います。
>>有線で繋いだ方がいいかと…

 11nや11acなら100BASE-TXに匹敵する速度が出せるかと思いましたが、甘かったですかね。

>>たしかEyeFiがRAW転送できたような…すぐ壊れてやったことありませんが…

 EyeFiは製造元が撤退して打ち切りになってしまいましたので、FlashAirにするかどうかですね。
 いっそUSB変換でLANコネクタケーブルが使えれば、目的からするとそれでいいようにも思いますが・・・・。

書込番号:20666868

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラでも使えるのでしょうか?

2016/10/28 08:12(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT

ご存知の方があれば教えていただけませんでしょうか?

こちらの電波通信でのストロボ撮影ですが、X接点しか出ていないフィルムカメラでも使えるのでしょうか?
また使えるのであればどの程度の機能が使えるのでしょうか?

知識のある方、ご教授ください( ; ; )

書込番号:20337544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/28 08:18(1年以上前)

Canonのことは、よくわかりません。

HPの対応表を参照ください。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5743b001.html#camera

書込番号:20337558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/28 08:28(1年以上前)

続けて失礼します。

使用説明書の2ページに、フィルム式カメラでの対応が付記されていますね。
(Aタイプカメラであることが条件のようです)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007514/02/st-e3-rt-im2-ja.pdf

書込番号:20337579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2016/10/28 08:54(1年以上前)

>へちまたわし2号さん

早速のコメントありがとうございます。
単純にキヤノンのカメラしか使えないという理解になりますでしょうかね?
古いフィルムカメラでしかも他社メーカーのものは無理ですよね?
クリップオンであれば、X接点さえあればマニュアルで発光するので、その理屈でこちらも使えるかな?と思ったのです。

離してストロボを使いたいときはストロボケーブルを使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:20337627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機にライト4台は可能?

2016/10/10 11:32(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E2

クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

ド素人にご教示ください。

現在持ってるライト
580EXを2台
550EXを1台
NEEWERのTT560という型番を1台

(本題)
580EXをカメラにクリップオン(マスター)、他3台をスレーブで焚けるのは確認しました。
ST-E2をカメラに、4台を少し離して焚くことは可能でしょうか?

普段はカメラ2台にライト各1台、1台予備、中華製は試しに購入しました(予備予備の位置づけ)。
多灯ってどんなかんじかな?ってのを体験してみたいです。

まだまだ使えますので、600EXRTにしなさいとか、RT以外はダメとかはこのスレではご容赦ください。
もっと見通しが良くなったら考えます。。。今は壊れてもまた中古の580を予備にします。

書込番号:20282737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/10/10 11:53(1年以上前)

トムワンさん

多燈出来ますよ。
ts-e2の赤外線の信号を受信出来れば、スレーブ側はみんな同時に発光します。
光量については、2グループについて、多い少ないを指定できます。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ste2.pdf

TT560はよく分からないけど、似た中国製のやつではS1の設定でちゃんと同期します。
光量は当然マニュアルになりますが、ETTLよりかえって使いやすいと思います。
ただストロボはメーカーによって色が違うので、混ぜると結構厄介です。

書込番号:20282803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/10 12:01(1年以上前)

NEEWERのTT560 のスレーブは 赤外線ではなく フラッシュ光に反応するタイプですか?
ST−E2はキヤノン専用の赤外線しか出さないので、
上記のようなタイプでは、NEEWERのTT560は、スレーブの純正が発光した光を拾って光るはずです。
マスターが発光してスレーブ発光していたこれまでとは、経路が一段違うので、
シンクロ速度が落ちる可能性はありますが、一応シンクロはするんじゃないでしょうか?

書込番号:20282825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/10 12:40(1年以上前)

>ネオパン400さん
>さすらいの「M」さん

ありがとうございます。
画像を貼りました。
マスター、スレーブ1、スレーブ2までいけそうです。

さすらいの「M」さんの仰る場合でも、光るならそれなりに対応しようと思います。

ネオパン400さんの仰るように、光量の調整はマニュアルです(画像の−と+で調整)
またまた仰るように、ETTLでは被写体の明るさや色によって光量を思った以上に増減してしまうことも経験しており、むしろマニュアルのほうが結果が良いのではないかと思います。頭が固く、オートに対応できていません。

書込番号:20282914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/10/10 12:52(1年以上前)

トムワンさん

私の言葉が足らなかったみたいです。
画像のストロボはさすらいの「M」さんご指摘の通り他のストロボの可視光線を感知して光ります。

S1はE-TTL対応でプリ発光後の二回目の光を、S2はマスターもマニュアル用で一度目の光を感知して発光します。

シャッター速度も普通のシンクロ速度が上限になります。

書込番号:20282945

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/10/10 15:50(1年以上前)

双方向の通信ではないので台数は関係ないかとσ(^_^;)

書込番号:20283406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/10 16:24(1年以上前)

トムワンさん こんにちは

>580EXをカメラにクリップオン(マスター)、他3台をスレーブで焚けるのは確認しました

この場合 下の取扱説明書を見ると この機種は2グループまで制御できますが 3灯でも同じグループとして使用するのでしたら 対応できると思います。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ste2.pdf

書込番号:20283488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/10 19:19(1年以上前)

>ネオパン400さん

何となくわかりました(まだ理屈を理解しきれてません)。
悪くないと思うので買ってみようと思います。中古です。
使ってみてわかることもたくさんあるかと思います。


>MA★RSさん
台数は関係ないのですね、それすらわからないです。
買って使ってみようと思います。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
取説助かります。

書込番号:20284004

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/10/10 21:24(1年以上前)

スレーブとして光る、というのと現実的に思った通りに操れる、
というのは別かもしれません。

今回は、
>多灯ってどんなかんじかな?ってのを体験してみたいです。
という趣旨なので、理論上出来ればOKだとは思いますが。

http://news.mynavi.jp/articles/2007/09/05/wl/
下にニコンのコメント?がありますが、1グループ3灯までが
お薦めらしいです。2グループなら6灯までいけますね。

図ではグループ毎に同じような配置にしています。

2グループ4灯で、4台をそれぞれ別の目的に使用した場合、
Aグループの2灯は1:1、Bグループの2灯は1:1になりますので、
それを見越した配置をする必要があると思います。

今回、さらに1台はTT560ということなので、これは光るタイミング
しか制御できないです。光量はマニュアルでセットする必要あります。
3台をTTLにすると、3台でバランスとれているところにTT560が
足されることになりますので、TTL3台とマニュアル1台のバランス
も考える必要があるかも。


TT560ですが、
>マスター、スレーブ1、スレーブ2までいけそうです。
M、S1、S2 は
マニュアル、スレーブ1、スレーブ2ですね。

スレーブで発光するのは、だれかストロボが光るからで、ST-E2の
制御で光ることはないです。
ST-E2で光った他のストロボにつられて光る、という感じになると思います。

中華ストロボの場合、
フラッシュモード:TTL, M, FEB, Slave, S1, S2, Multi
とか書いてたりしますが、Slaveというのがキヤノンの赤外線だったり、
ニコンの赤外線に対応したスレーブになります。

書込番号:20284472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

発売が楽しみです。

2016/05/25 19:35(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > DM-E1

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

キヤノン初のEOS用指向性マイク。どんな風になるのでしょうか。楽しみにしています。

書込番号:19904174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/25 21:10(1年以上前)

中級以上のカセットデッキの精密センダストアロイヘッドなんて供給していましたが --- 非常に良い特性だった、
まさかマイクは内製じゃないでしょうね。

書込番号:19904479

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング