
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2008年6月18日 13:54 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月13日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月22日 00:10 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月27日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > CANON > DW-100
iVISHF10と接続して使用しようと考えてるんですが
例えばFXPモードで2時間5分、内蔵メモリ16GB分いっぱい撮影したとすると
DVD-Rの場合、自動的に4枚に分けて書き込んでくれるんでしょうか?
また、DVD-R DLの場合は自動的に2枚に分けて書き込んでくれるんでしょうか?
それとも、そもそもひとつのファイルが4.7GBや8.5GB以上あるファイルは
このDVDライターを使用して書き込み出来ないのでしょうか?
それから、DVD-Videoのようなタイトルメニューとかは作れるんでしょうか?
3点



キャノンのEOS40Dの購入と合わせて、アングルファインダーCを買いました。
EOS40Dの場合、背面にライブビュー機能を備えた液晶モニターが付いています。しかし、オリンパスのE−3やソニーのα350のように、液晶モニターの角度を変えることができないので、ローアングル時の撮影では、無理な姿勢で撮影することを強いられるケースがあります。
アングルファインダーCは、通常のファインダーとワンタッチで付け替え可能で、上か覗きこむような姿勢での撮影が可能となるので、ローアングルでも無理な姿勢を撮らずにすみます。
私の便利サイトに、アングルファインダーCのより詳しい使用レポートを掲載してありますので、よかったら御参考になさって下さい;
http://blog.goo.ne.jp/minochage_01/e/396f6fb1120c5b8d5ea84eebe9a6f5c7
アングルファインダーCを使って、実際に撮影した写真は、以下の3つのページにありますので、合わせて参考になればと思います;
ネコの写真: http://minophoto.jugem.jp/?eid=79
花の写真 : http://minophoto.jugem.jp/?eid=52
ネコの写真: http://minophoto.jugem.jp/?eid=75
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > DW-100
購入を考えています。
こちらのDVDライターは、
ケーブルでテレビと接続すると、テレビで撮影した映像を見ることができるそうですが、
私の家のテレビは普通のアナログのブラウン管テレビなのですが、
問題なく見れますか?
どなたか詳しい方教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

このDVDライターを直接TVに接続することはできません。
ビデオカメラを介して赤白黄の3本線のビデオケーブルを使って
接続すればアナログテレビでも見れます。(ビデオ入力端子要)
DVDライター <-> ビデオカメラ(HF10,HG10,FS)<-> TV
の接続構成になります。
作成したDVDを見るのに、DVDライターを直接TVに接続できれば
楽なのですが。。直接ビデオ出力を持つライターは存在しない
のではないでしょうか。。従いまして当方は購入を見送り、他の
の手段でHD映像を楽しんでいます。
書込番号:7706501
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > DW-100
HG10を購入したばかりで、まだ撮ることしかできないのですが、
皆さんの使用感をおしえてください(^^)」
我が家では最近液晶TVを購入したので、HDMI端子がついていますが、
こちらにもついているのでしょうか?
パソコンが不慣れな私にも使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私もHG10を使用していて、DW-100も買って使ってみたので参考にしてください。
【質問の回答として】
・HDMI端子は付いていません。HG10にも付属しているUSB端子だけです。
・パソコンは必要ありません。HG10とDW-100の接続だけでDVD作成可能です。
・HG10のファームウェアのバージョンアップが必要ですが、その際もパソコンは必要ありません。
付属CD内のバージョンアップ用ファイルは、DW-100からUSBでHG10に転送します。
【DVDの作成】
DVDの作成をパソコンで行う際には、かなりのスペックが要求され、また撮影時間の数倍もの作成が必要だとHG10での書き込みにあるので、私の3年前のPCでは全くスペック不足だと思い、DW-100の発売を待ってました。
実際にDW-100を使ってみて、撮影時間の半分程度の時間でDVD化できるので、非常に便利だと思います。
ただし、パソコンで行うような、カットとか、文字を入れたりとかの編集はできません。カメラ内で選択したシーンがDVD化されるだけです。だから撮影する際には、シーンを細切れにして撮影して、後でカメラで不要なシーンを削除すると良いと思います。
【再生など】
作成したDVDの再生は、当初HG10経由だと聞いていて面倒だと思っていましたが、AVCHD規格の対応するデッキで再生可能です。我が家のパナのXWは対応しいたので、DVDを直接再生可能で、ラッキーでした。それにDVDからAVCHD(ハイビジョン)のファイルをHDDに取込できたし、シーン途中でのカット、結合も可能で結構満足しています。
参照
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053373
また、ソニーのデッキの中には、ハイビジョン映像をHG10から直接HDDへ取り込めるので、DW-100は必要ないです。これではブルーレイに記録できるのかな?値段も下がっているのでこれも一考かと思います。
参照
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053686
書込番号:7577011
2点

詳しく説明ありがとうございました。
とっても感謝しています。近所の電気屋さんには、実物がまだ届いていないので、
説明もアバウトで困っていました。
三ツ星カメラさんが、最寄の登録店舗で、いつもお世話になっているので、
ちかじか購入してきます。
ありがとうございました
書込番号:7595509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





