CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

撮影者の音声

2019/02/18 11:46(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > DM-100

クチコミ投稿数:1件

DM100 を使われている方にお伺いします。

ビデオの撮影者の声はどのぐらい拾いますか?

撮影者が喋りながら撮影するという使用方法のため、どのぐらい音声を拾ってくれるのかが気になっています。

ちなみに使用機器はHF11です。よろしくお願い致します。

書込番号:22475773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

後幕シンクロができない

2019/01/06 19:55(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT

スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 ST-E3-RTのオーナーST-E3-RTの満足度4

長時間露光時に後幕シンクロを使いたいと思ったのですが、キャノンのラジオスレーブはできない仕様のようです。とても残念です。中華製はできるのに。

書込番号:22376304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/06 20:17(1年以上前)

ソニー機で
ソニーフラッシュも
ニッシンフラッシュも
後幕シンクロは
クリップオンなら出きるけど
オフカメラだと出来ませんよ。

Godoxフラッシュならワイヤレスでも
出きるのに。
Godox AD200に至っては
0.01秒単位で ディレータイミングを設定でき
中幕シンクロも自由自在。

書込番号:22376371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2019/01/06 23:39(1年以上前)

後幕シンクロは発光終了信号が来ないと シャッターが閉じられないわけだから

書込番号:22376941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2021/02/21 02:26(1年以上前)

2021年5月下旬発売予定
スピードライトトランスミッター ST-E3-RT(Ver.2)

スピードライトトランスミッター ST-E3-RTからの変更点
ワイヤレス後幕シンクロ、微小発光(1/8192)、FEメモリーに対応。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5743b012.html

書込番号:23979196

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

落下注意です。

2018/11/11 12:35(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > EW-88C

クチコミ投稿数:147件

フードを外した時に落下させてしまいました。
ロック機能が壊れました。
良く見るとロック機能のレバーらしき部分が折れてました。
ロック機能が効いたり効かないなどの故障でした。
止む無く、細いマイナスドライバーでレバーを外して取り付けだけは出来るようにしました。
何方様も落下に要注意です。

書込番号:22246043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テスト発光の仕方教えてください

2017/10/29 06:51(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT

スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 ST-E3-RTのオーナーST-E3-RTの満足度4

多灯ライティングの際、Aだけ発光、Bだけ発光テストするとき、いちいちストロボの電源をON,OFFしてやってます。なんかもっと簡単なやり方、設定の仕方ありそうなんですが、よくわかりません。もし良いやり方があるなら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21315925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/10/29 07:27(1年以上前)

スレーブA、Bをグループ分けしてはいかがですか。
ST-E3-RTの操作だけで済むと思いますが…。

グループ分けのやり方はマニュアルを参照してください。

書込番号:21315970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 ST-E3-RTのオーナーST-E3-RTの満足度4

2017/10/29 08:00(1年以上前)

つるピカード さん確認しました。たいへんやり易くなりそうです。教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:21316038

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/10/29 17:14(1年以上前)

それぞれの電源ON/OFFしか、
方法が無いような気がします。

グループ分けしても両方発光します。
チャンネルを変えればそれぞれ切り替えられますが、
同時発光する際は、チャンネルを同じにする必要がありますので、
逆に手間が増えます。

書込番号:21317549

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 ST-E3-RTのオーナーST-E3-RTの満足度4

2017/10/29 18:18(1年以上前)

interlace さんコメントありがとうございます。今日台風で家の中で暇だったので試しに3灯ライティングにおいてモードGrでA,B,Cに設定し、B,Cを発光禁止にしてAだけ発光とかできました。いちいち、ストロボの電源をON,OFFにしなくても、カメラ内でできました。外でのライティング時、いちいち遠くに置いてあるストロボの電源をON,OFFをしなくても、カメラ内でできます。たいへん便利です。

書込番号:21317741

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/10/29 19:34(1年以上前)

>浜ゆうさん

失礼しました。
普段、マニュアル発光のグループを使ってましたので、
勘違いしておりました。

グループ発光(Gr)モードでは、
それぞれON/OFF可能でした。

書込番号:21317964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて頂けたら幸いです

2017/10/20 17:12(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > W-E1

クチコミ投稿数:37件

浦島爺さんですW。
40Dを以前持っていましたが、壊れてしまった為暫くカメラから遠ざかっておりました。
この度家に子犬を迎えた為、また”撮り慾”が出て、7DMk-Uを購入しました。
ネットを見ているとこのアイテムを使ってワイヤレスでスマホに画像を転送出来るとありました。
フェイスブックに投稿するのに便利かなと購入を考えておりますが、デジ1眼で撮ったデータは大き過ぎてそのままでは
仕えませんよね?どかんとスマホに送ってしまえばストレージもすぐ一杯になるだろうし、何より通信に何分かかるやら?
画像をスマホへ送ってフェイスブックやライン、メールに投稿する・・・。
この時どうするのでしょうか?
カメラでリサイズしてから転送?  転送してからリサイズ?  一枚づつ?  まとめて?
それとも最近の”おっさんに優しい仕様”でボタン一つで勝手にリサイズやら転送やら機械がやってくれるの?
お分かりの方、御座いましたら教えて下さい。

書込番号:21293173

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/10/20 17:33(1年以上前)

スマホのアプリ上で
JPEGのみリサイズするかどうかの画面が出てきます。

いっぺんにたくさんをスマホに転送する運用ではなくて、

これぞ!と思う一枚をカメラで選んで
リサイズしてスマホに転送
メールアプリで共有して
誰かさんに送信する

と言うのが気楽な使い方だと思います。

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=93041-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000093041

書込番号:21293219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/10/20 17:33(1年以上前)

>リーフパパさん
こんばんは。

スマフォ転送ですがアプリ側でリサイズして転送と
オリジナル転送が選べます。

仮にオリジナルでフェイスブックには、そのままアップ出来ます。
FBも画像アップは、2種類選べます。
ラインも通常リサイズされ送るのとオリジナルが選べます。

最初からリサイズならキヤノンのアプリでリサイズにしておけば
画像をリサイズでスマフォに入れられます。

1枚づづの必要は、ありません。

書込番号:21293222

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/20 17:34(1年以上前)

>リーフパパさん   こんにちは

ファイルサイズの変更は二つの方法が浮かびます。
一つは撮る前にカメラの設定で5Mなどに設定しておく方法です、これが一番簡単でしょう。
次は撮影後になりますが、カメラによってはカメラ内縮小が可能でしたら、画像を選択してやります。
カメラから画像をPCへ取り込んでからは、http://my.reset.jp/triton/RCKP.htm
などのフリーソフトで自由なサイズへ変換できます。

書込番号:21293223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/20 21:46(1年以上前)

exifが出ない理由は知りません

>リーフパパさん

こんばんは
7DUにW-E1たまに使ってます。
raw撮りしてスマホアプリCamera ConnectでスマホorIpadに転送してラインに貼ったりしています。
フェイスブックはやらないのでわかりませんが。
現地でsns等にアップできる様になったので便利だと思います。

参考程度に上記の方法で取り込んだのをアップします。

書込番号:21293916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラシックコンサート録画をします

2017/06/04 11:11(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > DM-E1

クチコミ投稿数:141件

これに付けまーす!

標題の使用マイク購入に悩んでます。
私なりに調べた所、ノイズの少なさは圧倒的にゼンハイザーMKE600と言うものです。
ただ、本物のガンマイクらしく、正面の音しか拾わないのかな?と感じでおります。
一方キヤノンさんのは、90度、120度、と選択できるのでコンサート録画には良いのかな?と。
主にこちらの2機種で悩み中です。アドバイス頂きたく投稿しました。宜しくお願いいたし致します。

書込番号:20940790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/04 15:35(1年以上前)

私はだいぶ以前、アマチュアのオーケストラに依頼されて、定演を録画/録音した事があります。

そのころのカメラは3CCDのHi8でした。

カメラをパーンすると音像が動いて不自然になりますので、純コンデンサーマイクをスタンドに立ててそれを録音機につなぎ、その録音機の音声ライン出力をカメラの入力端子に繋ぎました。

カメラは三脚に乗っていてパーンしますが、マイクスタンドのマイクロフォンは動きませんので音像は安定しています。

純コンデンサーマイクは普通の単一指向性の物2個をステレオアームに載せて1本のスタンドに取り付けました。

ガンマイクは確かに指向性が強すぎますし、カメラに載せているとパーンして音像が動いてしまい、鑑賞時に不自然になります。

書込番号:20941345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/04 15:47(1年以上前)

「音質」としては、例えば音源から十m以上離れた時点でマイクに拠らず随分と音質が悪くなります。

では7~8mだったら良いのか?というわけではなく、
もっと近くほうが良いですね。

書込番号:20941364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/04 16:15(1年以上前)

6084さん、ありがとうございます。
ご経験ある方からのアドバイス、とても嬉しいです。
私も色々試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20941430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2017/06/04 16:19(1年以上前)

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。
キヤノン純正が良いですかね?

こんな質問、すみませんでした。

書込番号:20941446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/04 22:55(1年以上前)

>なーつおさん

他の板にも書きましたが、
外付けマイクを付けないと、
一眼レフは、お話しになりません。

MKE600は、判りませんが、
スペック的には、指向性が強すぎると感じますね。
コンサートで、前からの音だけというのは違うのかなと思います。

MKE600値段も相当ですから、そこまで出せるのなら、
純正の、指向性ステレオマイクロホン DM-E1
で120度の設定でよいのでは。

書込番号:20942441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/04 23:26(1年以上前)

>なーつおさん

先の書き込みの通り、メーカー純正うんぬんよりも、
音源からの距離が「遠くなる」ことが問題なんです。

※これは「現象」なので、理解の有無に関わらず結果につきまといます。

ですから、優先順位は間違えないほうが良いかと思います。



---------可能であれば-----------

大抵のコンサートホールの(前寄りの)天井にマイクを釣っていますので、それを利用できればいいのですが・・・。

その天井釣りマイクは(普通は)録音できる設備になっているので、
そこからの音声信号を録音して編集時に音を入れ替えるほうが良い結果になるかと。
(遠い位置で)

※そのマイクが大して高価でなくても劣化したり故障していなければ



仮に録音機が設置されていなくても壊れていても、「音声信号は出力できる」のが普通かと思います。

技術的な問題よりも、
【録音させてもらえるかどうか?】のほうがハードルが大きいのですけれど(^^;



録音可能であれば、その音声信号をPCM録音機などで録音して、編集時に音声を入れ替えるほうが、
遠い位置で何万円何十万円のマイクよりもマシなわけです。

(マイク周囲の客からの私語など各種騒音からも遠くできますし)

書込番号:20942544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/04 23:54(1年以上前)

(送信してしまいました(^^;)

遠い位置から録音は、望遠レンズを使った撮影よりも【遥かに質的に難しい】ので、
何か面倒くさいこと書いてるなぁ、と思われても仕方がないのです。

面倒くさいと思ったら読まれなくても結構ですし、
「音質はダメ元」と腹をくくったほうがいいかもしれません。


検討中のマイクは3万円以上するわけですが、撮影位置の都合で十m以上で録音するとして、

例えば音源から5mぐらいの位置で(Zoom社などの安価でも結構高音質な)マイク付PCM録音機に完敗すると思います。
(普通の感覚で、普通に聞いた結果で)


天井釣りマイクは施設管理者へ許可をとるのに躊躇する場合が多いので、
演奏者側が別途マイクを設置していたりしますから、
そういうものを利用可能であれば利用する手もありますね。


業者用カメラの場合は数m以上の配線でも特に問題ないケーブルおよび端子(※)を使って同時録音できたりしますが、
通常の小型マイク端子では電気的特性以前に、端子としての信頼性が低いので、抜けたり接触不良によるノイズが出やすいので注意が必要です。

※XLRとかキャノンと言いますが、CANONとは直接関係ありません


あと、無線送信もありますが、アナログ無線と違って外来ノイズに有利になってはいますが、意図しないノイズには今も有線に対して信頼性に劣ります。

書込番号:20942605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/05 07:17(1年以上前)

>業者用カメラの場合は数m以上の配線でも特に問題ないケーブルおよび端子(※)を使って同時録音できたりしますが、
通常の小型マイク端子では電気的特性以前に、端子としての信頼性が低いので、抜けたり接触不良によるノイズが出やすいので注意が必要です。

※XLRとかキャノンと言いますが、CANONとは直接関係ありません

当時、私が使ったのはまさこうしたシステムです。私はアマチュアですが全部私物でした。(ToT)

マイク→オヤイデ4芯ケーブル×2本(約20m×2本)→TEACマイクトランス2個→ソニーDATデンスケ(録音機)→ローランド、ダイレクトボックス→オヤイデ4芯ケーブル×2本→ソニー業務クラス3CCD ENGカメラ

ここまでしんどい=高価なシステムを使わなくても、マイクコードに少し良いモノを使い、プラグやジャックのヌケに注意すれば、数メートルから10メートルくらいははマイクコードは延長できますよ。

マイク端子や延長コードの端子は心がけとしてアルコールや接点クリーナーで何時も綺麗にしておく事が肝心です。(ノイズ等トラブル防止)

カメラにステレオマイクを載せてパーンすると音像が動いて鑑賞時に不自然になりますから、カメラの三脚とは別にマイクスタンドを設置して、それにステレオマイクを載せるだけでかなり良くなります。カメラの操作音やカメラマンの独り言(オイ)等も録音されません。

ネジアダプタを入手すれば、カメラ用の三脚をマイクスタンドに流用できます。私は軽量なライトスタンドを良く流用していました。

床からの振動をマイクが拾わない様にするのに「ショックマウントアダプタ」とか「クレードルサスペンション」は良く使いました。必要なら探してみてください。

さもなくば、床やステージに直置きして綺麗な音で録音できる、平たい形をした「バウンダリーマイクロフォン」も良いと思うので、(今流通しているかどうか不明)探してみてください。

あと会場のエアモニター(天井からつるされているマイクロフォン2個)からの出力は会場との交渉でもらえる事が有りますが、マイクの出力を直接もらえても平衡出力(キャノンコネクタ)ですからマイクトランスが必要になります。一旦調整卓を通した平衡ラインレベルですとまた別の対応が必要になり、そもそもカメラにライン入力端子が必要になります。

書込番号:20942954

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/05 07:33(1年以上前)

あと非常に大切な事

>ありがとう、世界さん

が仰せの

>【録音させてもらえるかどうか?】のほうがハードルが大きいのですけれど(^^;

この点で一言。

私はスレ主様がオケから依頼されている前提で書きました。アマチュアオケはお金が無いので、プロのビデオ業者さんは雇えないので、やはりアマチュアのボランティアの登場となりました。

オケがプロで有れアマチュアであれ、依頼されていない一般の観客が、コンサートホールに勝手に、動画/静止画のカメラを持ち込んで撮影する事はマナー違反を超えて、法律に抵触します。商用利用、非商用利用問わずです。

何にも知らない女の子がプロの実演芸能家のステージを勝手に撮影してブログかサイトかにアップして訴えられた事案もある様です。

著作権とか著作隣接権とか肖像権とかパブリシティ権に対する理解と尊重も大人ならば必要でしょう。

スレ主様は依頼されて行っているにせよ、簡単に考える方が読んでいるといけないと思いました。

書込番号:20942972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/05 20:15(1年以上前)

>6084さん、ありがとうございます。マイク別置きとは、考えてませんでした。また、ガンマイクはやはり指向性が強いのですね。音楽には不向きかも知れませんね。

書込番号:20944181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/05 20:22(1年以上前)

>Happy 30Dさん、ありがとうございます。
純正の120度設定に魅かれます。

書込番号:20944201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/05 20:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、ありがとうございます。録音、難しいのですね。
撮影の許可はとってありますが、ちゃんと撮れるか不安になってきました。早く購入して練習しなくては…。

書込番号:20944234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/05 20:33(1年以上前)

>6084さん、ありがとうございます。
とても詳しい内容、参考にさせて頂きます。
やはり、奥が深いです。

書込番号:20944242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/05 20:36(1年以上前)

えっと、この商品を良く知らないので全然勘違いなことを言ってしまうかもしれませんが、
スイッチ切替で指向性が変わるってことは、MS ステレオ方式なのではないですかね?
だとすると、音質面での劣化があるので、音楽(特にクラシック)の録音には向いていない恐れがあります。
以前、もっと安いやつですがソニーの同様の形式のを使ったことがあって、頭を抱えるほど残念だった経験があります(-_-;)

書込番号:20944254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/05 20:45(1年以上前)

>ガンマイクはやはり指向性が強いのですね。

指向性以前に、ガンマイクの「音質」は大抵悪い、と思うほうが大きなガッカリを経験せずに済みます。

「音の録音機」は、「世間一般レベル」では十分な域かも知れませんが、
【マイクとマイクの設置】については、数十年前のアマチュアの領域にさえ容易にたどり着くことは出来ないと思います。

なお、Zoom社のH4nなどはXLR(キャノン)端子が付いていて、コンサートホールのマイクから直接入力できると思いますが、
ラインで来ている場合とマイクレベルとでは入力設定を変える必要があると思いますので、
これに関して一定以上の知識は不可欠になると思います。


>オヤイデ

懐かしい(TT)

オーディオブームが去って20~30年、何年、十何年ぶりかなぁ(^^;

書込番号:20944281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2017/06/06 16:07(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん、ありがとうございます。よく無い可能性がありそうですね。
悩みは深まるばかりです。

書込番号:20946224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/06 16:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、ありがとうございます。マイクの場所、機材、知識を得る、事を色々考えて見たいと思います。

皆さん、ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:20946229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/06 19:37(1年以上前)

どうも(^^)

ところで、カメラ側の「連続撮影時間」は問題ありませんか?

曲によってはノンストップで結構長いものがありますので。

書込番号:20946661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/06 20:58(1年以上前)

>なーつおさん

悩ませてしまってすみません(汗)
私が幻滅したのは1万円程度のものでして、
こちらの商品はその3倍するわけですから、
心配無用かもしれません。

MS 方式のステレオマイクは通常のマイクと比べて
ミキシング回路が余計に入っていて、
その回路の良し悪しが音質に大きく影響します。

(なので最近ではMとSをステレオミキシングせずに
そのまま別トラックに録音しておいて、
再生時にデジタルミキシングする方式のレコーダーもあります。)

そんなわけで、まあこの値段であれば悪い物ではないと思いますが、
可能であれば購入前に確認できたら良いですね。

書込番号:20946900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/06 23:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、物凄いご指摘感激しました。
たまたま、今度の楽曲はピアノコンチェルト1番、2番。バイオリンコンチェルト1番で、それぞれ30分以内です。

やはり、30分以上の場合は対策は無いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:20947352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング