CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズフードが固定されません。

2016/08/23 10:02(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > EW-53

スレ主 20248790さん
クチコミ投稿数:1件

初心者です。
EOS M3を使用しています。
EF-M 15-45mmのレンズにこのレンズフードが上手く嵌りません。
少し動かせばすぐ取れてしまい、カチッと嵌りません。
このような仕様なのでしょうか?
ご回答お願い申し上げます。

書込番号:20136764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/08/23 10:55(1年以上前)

EW-53と記載されているところの、赤ポチが真上になるまで回してください。

書込番号:20136850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/08/23 12:32(1年以上前)

チカラが足らないのかも?
フードがカチッと音がするまで
回さないと外れますよん

書込番号:20137055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2016/08/23 12:34(1年以上前)

こんにちは。

実物見ないとなんともですが、最後まで回せてないのかもしれませんね。
機種によっては最後のロックの部分が固いものもありますので。
最初にきちっと規定位置にフードがはまっているか確認して、
壊さないよう様子を見ながらもう少し力をかけて回してみられては。

書込番号:20137058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2016/08/23 12:37(1年以上前)

追記
ズームすると伸びるレンズですよね。
レンズを伸ばしてフード装着部の根元を持ってフードを回せば安全だと思います。

書込番号:20137069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/28 08:00(1年以上前)

20248790さん こんにちは

定位置まで回しても ゆるい場合 ロック部分の不良も考えられますので その場合は 購入店やメーカーと相談された方が良いと思います。

書込番号:20150043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > CANON > WFT-E8B

クチコミ投稿数:190件

皆様お世話になります。
WFT-E8Bを1DXに接続し「Camaera Connect」を実際に使用されている方がございましたら使用状況(利用機能の制約等)をお教えください。当方、1DXとMarkUkの2台体制です。インターネットでは1DXMarkUにWFT−E6Bを接続し「Camaera Connect」でiPHONEを使われている方の記事を発見しました。できればIEEE802.11acが使えた方がより高速伝送可能と思われ質問させていただきました。実際に使われている方恐れ入りますがご教示ください。

書込番号:20049653

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/19 09:44(1年以上前)

>カシオz850さん

>> できればIEEE802.11acが使えた方がより高速伝送可能と思われ質問させていただきました。

日本国において、周波数帯により「電波法」に抵触するかと思いますけど、如何でしょうか?
日本国以外の地域における使用に関してはその地域の国に定めだれた法律に従って運用するしかないかと思います。

書込番号:20049675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/07/19 10:17(1年以上前)

>カシオz850さん

たっかい製品ですが、iPhoneで使ってます。
とりあえずiPhoneで使う分には結構速く
転送出来て便利です。

ただ、確かにおかめさんの言う通り
電波法等があるから調べないと
分かりませんが、特殊な使い方は色々と
めんどくさいかもしれません。説明書には
電波法のことが書いてありますので、
ネットで落として読んでみてはいかがでしょうか?
当方仕事で紙の説明書はすぐには見られません。

書込番号:20049713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2016/07/19 11:24(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん早速回答いただきありがとうございます。1DXにWFT-E8Bの組み合わせもありのようですね。「Camaera Connect」を使った場合の制約は特にございませんか?
ちなみに、IEEE802.11acについては、下記の通り電波法施工規則等の一部改正(平成25年3月27日)により使用できるようになったと思います。http://www.soumu.go.jp/main_content/000214466.pdf これを前提としてください。

書込番号:20049794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/07/19 11:36(1年以上前)

>カシオz850さん

参考にならずすみません。とりあえず自分は
1DXm2でE8Bを使っていますが、
ん?E6Bは1DXm2でも使えるようですが、
1DXでE8Bは使えるのでしょうか?キヤノンの
ホームページには書いてないみたいですね。

とりあえず、IEEEの件、時間があったら
調べてみます。
どなたか使ってる方がいれば早いのですが。

書込番号:20049812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/19 11:53(1年以上前)

>カシオz850さん

>> IEEE802.11acについては、

カメラに限らず、Wi-Fi機器全般に関する問題です!!

チャンネルが100〜165chですと、屋内外に限らず使用可能です。
チャンネルが36〜62chですと、屋内の利用に限りの使用です。

なので、
日本国内ですと、所轄の役所に免許申請すると、36〜62chでも屋内外に限らず使用可能に出来るかと思います。

iPhoneのiEEE802.11ac仕様に関しては、Appleサポートに問い合わせされると仕様が判るかと思います。

書込番号:20049837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/19 13:57(1年以上前)

>カシオz850さん

ワイヤレスファイルトランスミッターは以下の機種になっているようです。
・WFT-E6B〜1DXと1DX MKII → 5GHz帯に対応していません。
・WFT-E8B〜1DX MKII ONLY → 5GHz帯に対応しています。

カメラ本体側でワイヤレスファイルトランスミッターの動作を制御しているようなので、
1DXでE8Bを正規運用するのは厳しいかと思います。

詳細な件に関しては、クロロ・ルシルフル(団長)さんで調べて頂けそうですので、お待ちになられた方が良さそうです。

書込番号:20050074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2016/07/19 14:32(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さんいろいろ調べていただきありがとうございます。

書込番号:20050125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/07/21 10:12(1年以上前)

説明書より

>カシオz850さん
仕事が遅くなかなかパソコン触れなかったの
ですが、昨晩ちょっといじってみました。
うちのパソコンが2010年のノート
パソコンなので、当然IEEE802.11acは
非対応でしたが、とりあえずブラウザ
経由で1DXm2を操作して撮影したり、
画像を見たり、ハードディスクにコピー
するなどは出来ました。転送速度は
古いパソコンと言うこともあり、
7MB/秒くらいでした(画像一枚転送時)。

また、説明書に電波関連の件が、
記載されてしますので、表示します。
法律の件なので表示しても問題ないとは
思いますが、著作物などの関係でNGでしたら
価格コム様、削除下さい。

最後に
たまたまなんですが、来週新しいパソコンが
届くので(IEEE802.11ac対応)、届いたら
再度やってみます。かなり速そうなので
楽しみです。

書込番号:20054480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/07/22 10:06(1年以上前)

>カシオz850さん

おっと、iPhoneについては書き忘れて
ました。ネットで調べると
iPhone 6をはじめ、スマートフォンや
タブレットも11acに対応して来ている模様。
ただしタブレットやスマートフォンのほとんどが
アンテナが1本のみで最高速度は約433Mbps
みたいです。
自分はiPhone6だけど、そんなに速くない
気がしますね^^;

書込番号:20056919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/22 10:25(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>カシオz850さん

>> iPhone 6をはじめ、スマートフォンや
>> タブレットも11acに対応して来ている模様。

現行のiOSデバイスでac対応していないのは、iPad mini 2は対応していません。

問題なのは、使用するチャンネルが重要かと思います。

書込番号:20056962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

受信能力

2016/05/29 21:14(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > GP-E1

クチコミ投稿数:6912件 GP-E1の満足度4

こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

先日哲学堂公園に行きました。
ID X+GP-E1です。
天候はやや曇天でしたが全部野外撮影でした。

UPDATEの受信期間は5分刻みとしました。
ところが、青空天井下、数枚はGPS受信しなくMap Utilityでは空欄でした
(MAP UTIITY⇒表示⇒位置情報詳細の表示)。

このような現象は頻繁なのでしょうか?
最初から機能的に室内受信はあきらめておりますが、
疑問は青空天井なのに頻度が高いとも感じます。

皆様のは如何でしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。
PS:E2のほうが受信能力は上なのでしょうか?または1D X MARK2の内蔵のほうが上ですか?



書込番号:19914590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6912件 GP-E1の満足度4

2016/05/31 01:01(1年以上前)

E1=E2=MARK 2 見たいです。

書込番号:19917955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件 GP-E1の満足度4

2016/09/04 21:53(1年以上前)

最近気が付きましたが
室内のみならず
森林、空が見えないオケージョンでは
受診不能のケースもありました。
蝉撮影で気が付きました。
取り急ぎ

書込番号:20171588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

発売が楽しみです。

2016/05/25 19:35(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > DM-E1

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

キヤノン初のEOS用指向性マイク。どんな風になるのでしょうか。楽しみにしています。

書込番号:19904174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/25 21:10(1年以上前)

中級以上のカセットデッキの精密センダストアロイヘッドなんて供給していましたが --- 非常に良い特性だった、
まさかマイクは内製じゃないでしょうね。

書込番号:19904479

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > CANON > GP-E2

クチコミ投稿数:6912件

YAZAWA_CAROLです、

自分CANONのGPS素人であり、よろしくお願いします。

最近、1D Xを購入し、勢いでGP-E1 を購入しました。

ソフトウエア機能及び使い勝手(長所、短所)含めて
GP-E2 とGP-E1 で 大きな違いはあるのでしょうか?

事後ですがマニュアル等もますと、E2はLOGもトレース可能です。

E1を中古購入して3日目ですが今現在、E1で大きさ困る/不憫は感じてません。
小型なので紛失が心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:19895645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6912件

2016/06/03 00:24(1年以上前)

事故レスです。

・感度は同等
・違いはlogがとれるかどうか

以上です。

書込番号:19925107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > CANON > スピードライトブラケットSB-E2

クチコミ投稿数:499件 PHOTOHITO 

エツミのブラケット+汎用L金具をネジ止め

写真はポトレを撮っているのですが、使い勝手から、自作の(エツミ製のをやたら改造)ブラケットを使っていました。
が、先日、大き目(40cmφ)のディフューザをストロボにつけていたところ、強風にあおられて、
ストロボの付け根(シューコードのウケ部)が割れてしまい…
ストロボの固定の必要性を感じました。

ストロボ(600EX-RT)を横から固定するネジ穴を見ますと、ネジのピッチが、通常のものより細く、専用のネジが必要なようでした。
こちらのブラケット(SB-E2)にはそのネジが付属してるのですが、このブラケットだと、ストロボの位置が自分の使用するのと逆方向になり、使えないので、どうしようかとネットを検索したところ、キヤノンのサービスで、これの、ネジだけ売ってくれる、との情報が。

そこで、1つ注文して(ネジ1本で約2千円)、今まで使っていたブラケットにL金具を延長して、導入したネジで留めたところ、なかなか、適度にホールドしてくれました。
(がっちり固定しすぎると、たわみが加わったとき、ストロボが割れそうなので、適度な固定で(^_^;。)

そういった使い方もある、という、とりあえず、情報として。m(__)m

書込番号:19888990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/19 21:47(1年以上前)

ちなみにネジそのものは、どういったパーツ名称で手に入りましたか?
お教えください。

あとよろしければ参考までにディフューザーを含めたブラケット+カメラの全体画像を見せてくださいますか。
(セッティング状態に興味があります)

勝手申しますが暇な時にでもアップお願いいたしますm(_ _)m


書込番号:19889113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PHOTOHITO 

2016/05/19 22:19(1年以上前)

丸型ディフューザ付きのデジ一眼

>ちなみにネジそのものは、どういったパーツ名称で手に入りましたか?
え〜、なんのひねりもなく、電話で「SB-E2の、ストロボを横から固定するネジ」で通じましたです。

あ、ちなみに、頼んでも居ないのに、ネジにつけるプラのワッシャ(200円)をつけられました(^^;。

>あとよろしければ参考までにディフューザーを含めたブラケット+カメラの全体画像を見せてくださいますか。
えと、撮った写真はあるんですが、正面からのなので、立体的にはわかりづらいかもです。
(なんでしたら、そのうち撮りなおしますm(__)m)

最近まで、ディフューザは、round-flashを使ってたんですが、
・レンズ交換が大変
・レンズと同一軸上すぎて、顔の影が出無すぎ
なので、ちょとだけ、ななめ45度あたりから、照らしてやろうと、組んでみました(^^;。

書込番号:19889249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PHOTOHITO 

2016/05/20 01:50(1年以上前)

全体図を撮りなおしてみました。

書込番号:19889689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/20 02:28(1年以上前)

Harbar_Rock様
早速のお答えありがとう御座います。
なるほど、それで通用するんですね(^-^)

またリクエストの画像にも応えていただき恐縮ですm(_ _)m
やはりブラケットをカメラ本体のグリップ側に逆付けで使われてるんですね。
多少加工されてるわけなんでしょうか。

自分は最近は手軽にカスタムブラケット社のCB Mini-RCを使ってますが、
オリンパスのフラッシュブラケットFL-BK04をグリップ側ストロボにして使ってみようかなんて考えてます。

お忙しいのにお手数かけすみませんでした。


書込番号:19889720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/20 02:54(1年以上前)

Harbar_Rock様
追加画像のレスを見落としてました!
申し訳ありませんm(_ _)m

拝見したところ、すごい取り回しで取り付けてるんですね!
これは補強ネジが必須になるワケですね。

やはりスピードバウンス40(でんでんディフューザー?)の使い心地が良くって現在のスタイルに至ったんでしょうか?

自分はラウンドフラッシュのリングタイプじゃなくディッシュタイプを使ってますが似たようにかさばって苦労してます(汗)

勉強になりました。
ありがとう御座いました。


書込番号:19889738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PHOTOHITO 

2016/05/20 12:11(1年以上前)

>萌えドラさん

追加の写真を見ていただいてありがとうございます。

かなり大げさなブラケットに見えるんですが、

・ストロボを縦位置でカメラ(レンズ)の上に配置する
・縦位置シャッターまわりは自由に指が使えるようにする

という欲求から、結構、早い時期(まだ10Dを使ってた頃)から、この構成に行き着きました。
(おかげで、何本、シューコードを破壊した事か…(^^;)

ディフューザーとしては、「影とりJUMBO」に始まり、「ライトスフィア(ゲイリーフォンディフューザ)」まで、
いろいろ試しております。
(長玉ではやはり影とりJUMBOが効きがいいですねw)

ただ、今回の「でんでんディフューザーもどき(中華製)」は、今までで最大、
かつ、ストロボの付け根にかかる負担が特大でしたので、今まで見送っていた、「ガード」をつけた次第です。
(実際にシューコード受け部がバキッと二つに割れちゃいましたから)

round-flash dishも買いましたが、あれはレンズに干渉してカメラにつけるのは一苦労ですね(^^;。
自分は、アシさんがついてくれるときに、柄つきにしたストロボを持ってもらって、
適当な距離からリモートでモデルさんを照らしてもらって、重宝してます。

常にアシさんが居てくれる状況なら、こういった(ブラケットの)苦労はしなくてすむんですがね(^^;。
最近は、オフカメラ・ストロボ が流行していて、やりたいんですが、実践を考えると、
・スタンド(三脚)禁止の公園
・強風対策
・盗難防止
・通行人の迷惑、etc..
とか考えると、オフカメラ・ストロボを一人でやるのは、ちょっとだけ、ハードルが高いです。
まだ、ブラケットが不要、には、ならないですね。。

書込番号:19890360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PHOTOHITO 

2016/05/20 14:03(1年以上前)

L金具を加工して、外部電源ケーブルを接続。

【追記】
今回、補強に使用したL金具は、ホームセンター購入の汎用品のため、金具の端が、ストロボの外部電源入力端子を塞いでました。
そこで、ちょと、お隣さんにお願いして工具を借りて、L金具の角を切り欠きました。
これで、ストロボの外部電源も使えますw。

書込番号:19890603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング