CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動照射角はできない?

2020/03/20 13:10(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT

スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 ST-E3-RTのオーナーST-E3-RTの満足度4

ストロボ直付けでETTL撮影する場合には、自動でレンズの焦点距離に合わせて照射角が変化しますが、ラジオスレーブでETTL撮影する場合には、ストロボの照射角をオートにしていても変化がありません。説明書を探してもどこにも説明がありません。ラジオスレーブの場合は照射角はマニュアルしかできないと理解すればよいのでしょうか?わかる方がいらっしゃれば教えていただけると有難いです。

書込番号:23294757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/20 13:27(1年以上前)

こんにちは

ソニーの純正ストロボ同士でも同じ挙動です。
置く位置や角度によってケラレますからできるだけワイドでってことでしょうか。

書込番号:23294790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 ST-E3-RTのオーナーST-E3-RTの満足度4

2020/03/20 13:39(1年以上前)

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。ラジオスレーブの場合はETTL撮影でも照射角はマニュアル設定しかできないのかな。最近ラジオスレーブでも三脚禁止のところが多くて手持ち撮影するのですが、そんな時照射角が自動だと便利だと思ったわけです。できないならできないで対応するしかないですが。

書込番号:23294807

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/20 14:23(1年以上前)

照射角は、カメラの上にストロボを載せていることが前提で決められています。
カメラからストロボを離したら、被写体への距離や角度も違ってきます。
だから、リモートの場合、自動で照射角が変わるのは無意味であり、かえって困ることになります。
はじめから自動で照射角が変化しない仕様であるということです。

書込番号:23294888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/20 14:44(1年以上前)

浜ゆうさん こんにちは

ズームさせるには レンズ情報がストロボ側に行かないと連動しないと思いますし

レンズ情報が来ていたとしても ボディから離した場合 カメラに付けた状態と 離した状態では 

ズームの角度が変わり ケラレが出る可能性があるので 連動しないように思います。

書込番号:23294919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/20 14:45(1年以上前)

>浜ゆうさん

こんにちは。


>ラジオスレーブの場合は照射角はマニュアルしかできないと理解すればよいのでしょうか?
>わかる方がいらっしゃれば教えていただけると有難いです。

ST-E3-RTの説明書には記載がありませんが、

例えば対応するスピードライト600EX II-RTの説明書に
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300007509/02/600ex-600exrt-im2-ja.pdf


p59
電波通信ワイヤレスストロボ撮影の場合
・マスター/スレーブの照射角は24mmに自動設定されます。
照射角を手動設定することもできます。

p83
光通信ワイヤレスストロボ撮影の場合
・マスター/スレーブの照射角は24mmに自動設定されます。
照射角を手動設定することもできます。

と記載があります。

ワイヤレスの場合、通信形式を問わずとりあえず
失敗が少ないように自動で最広角になり、あとは
お好みで手動設定して下さい、ということのようです。

書込番号:23294921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 ST-E3-RTのオーナーST-E3-RTの満足度4

2020/03/20 14:48(1年以上前)

>ヲタ吉さん
ご回答ありがとうございます。ラジオスレーブでもETTL撮影時24mm〜200mmズーミングしながら撮影することがあるので自動でストロボの焦点距離がかわることにも利用価値があると思いました。

書込番号:23294926

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 ST-E3-RTのオーナーST-E3-RTの満足度4

2020/03/20 14:53(1年以上前)

>とびしゃこさん
色々説明書を観ましたが気が付きませんでした。納得しました。ありがとうございました。

書込番号:23294937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/20 15:20(1年以上前)

こんにちは

やはり仕様ですよね。

バウンスでも広角側にされますし、正面以外に向けたときは撮影者の意図で伸ばしてってことですね。

書込番号:23294982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 ST-E3-RTのオーナーST-E3-RTの満足度4

2020/03/20 15:33(1年以上前)

>りょうマーチさん
わざわざの確認ありがとうございます。そういうものだと納得しました。

書込番号:23295005

ナイスクチコミ!1


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/28 10:06(1年以上前)

>浜ゆうさん

2年ほど前の書き込みで解決済みであり、今更どなたも興味ないかもしれませんが、自分はごく最近この機材を購入して疑問に思ったので少し調べてみました
・キヤノンのスピードライトで照射角度を変更する時にはストロボ内部でメカが動き、角度を変えていると思われる。メニューから手動でズーム角を変更すると「うぃーん」というメカ音がすることがこの推測を裏付けている
・リモートでの使用時は、発光指令をセンダー(マスター)から受けてから発光する前にメカを動かして角度を変えるほどの時間がない(ほぼ同時にシャッターは切られていてそれに同期して発光しないといけない)。そのためオート(実質24ミリ固定)か、手動での照射角度変更しかできない
 よって、リモート指令で照射角度を変えることはできない
・クリップオンでの使用時は、レンズの焦点距離の変更と連動して照射角度が切り変わる。手動での照射角度変更の時は、メニューでの照射角度変更から発光までの間に角度変更する(メカが動く)時間が確保できる

昨日、この見解をキヤノンプラザで質問して、同意いただきました
これが「リモート発光と同時に角度設定することはできない」の真相だと考えます

他社機は使ったこと無いので不明ですが、少なくともキヤノンのスピードライトではこれが当てはまるのではないでしょうか?

書込番号:24852729

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 ST-E3-RTのオーナーST-E3-RTの満足度4

2022/07/28 15:11(1年以上前)

>八咫猫さん
ご回答ありがとうございます。ご指摘通りです。今ゴドックスのラジオスレーブも使ってますが、ゴドックスはリモートで照射角度変更が出来ます。しかも電波到達距離も100mm近く飛びます(キャノンは30mぐらい)。それから後幕シンクロもキャノンはできませんが、ゴドックスはできます。なんか中華製に圧倒的に負けてます。

書込番号:24853051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2022/08/01 15:52(1年以上前)

>浜ゆうさん
スピードライトトランスミッター ST-E3-RT(Ver.2)
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5743b012.html

こちらでしたら、ワイヤレス後幕シンクロが出来るみたいです。

書込番号:24858830

ナイスクチコミ!3


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 ST-E3-RTのオーナーST-E3-RTの満足度4

2022/08/01 16:19(1年以上前)

>ロロノアダロさん
スピードライトEL-1がでたのでそれに対応したモデルですね。EL-1そのものが高くて買う気になりません。後幕シンクロはそう使うことはないのでゴドックスで充分です。これから買う人はもちろん新しいタイプが良いですが。

書込番号:24858873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Wft e3 で50dに繋ぐ方法

2022/06/30 14:51(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > WFT-E6B

クチコミ投稿数:171件

どなたか、Wft e3のファームウェア2、0があるとこご存じではないですか。
50dとつなぎたいのです。

書込番号:24816315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

後幕シンクロにて

2022/06/17 12:22(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RTV2

クチコミ投稿数:6件

CanonのホームページでSTE3RT2型は後幕シンクロが可能と記載されていたので購入したのですが、後幕シンクロができません。
やり方をご存知の方教えてください。
使っている本体は5d mark3でストロボが600ex-rtです。
STE3RT2型とストロボをオンライン状態にして、STE3RT2型の方で後幕シンクロのアイコンがでた状態には出来るのですが、カメラのシャッターを半押しにしてピントを合わせたり、カメラのボタンを押したりしても後幕シンクロのアイコンが消えて先幕シンクロになってしまいます。
原因がわかる方教えてください。

書込番号:24797631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/06/17 13:53(1年以上前)

EOS 5DMarkWに ST-E3を使っています

カメラのストロボ機能設定で
シンクロ設定を「後幕シンクロ」に設定する

書込番号:24797750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/06/17 15:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
カメラの方でのストロボ設定に先幕シンクロはあるのですが、後幕シンクロがないです。
ファームウェアも最新に更新したのですが、カメラのストロボ設定に後幕シンクロがないんですよね。

書込番号:24797843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/17 15:19(1年以上前)

後幕シンクロはSSが1/25以下じゃないと使えませんが、
この点は大丈夫ですか??

書込番号:24797850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/17 16:02(1年以上前)

TAKANASHI38さん こんにちは

http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007514/02/st-e3-rt-im2-ja.pdf

上の取扱説明書のP50を見ると シンクロ設定 先幕シンクロとハイスピードシンクロしか 書かれていないので ST-E3-RTV2が後幕シンクロに対応していないのかも。

書込番号:24797905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/06/17 16:54(1年以上前)

スレ主さん


勘違いしていたので訂正します

ST-E3をMASTERとし、
600EX-RTをSLAVEとしてオフカメラで撮影する場合
「後幕シンクロ」は設定できません

この設定ができるストロボは
EL-1 だけです

書込番号:24797971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/17 18:14(1年以上前)

>TAKANASHI38さん
度々失礼します。

kandagawaさんが書かれている通り、ワイヤレスで後幕シンクロが可能なスピードライトは
現状ではEL-1のみとなります。

元々600EX-RTにはワイヤレス後幕シンクロ機能が無いので、
どんなセンダーを使ってもワイヤレス後幕シンクロは出来ないようです。

ST-E3-RTV2の特徴に書かれている『ワイヤレス後幕シンクロに対応』は、
正しくは『EL-1との組み合わせた場合、ワイヤレス後幕シンクロに対応』ってことで、
非常に紛らわしい表記ですね…。

書込番号:24798060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/06/17 18:29(1年以上前)

>つるピカードさん
シャッタースピードは2秒とか3秒で設定してます。
el-1だけなんですね!Canonの書き方は紛らわしいですね。
大変参考になりました!ありがとうございます!

>kandagawaさん
el-1だけと知らず、STE3RTV2を購入してしまいした。
el-1の購入を検討してみます!
大変参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:24798089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について

2022/03/27 21:51(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > WFT-E5B

中古で購入しました
どなたかiPhoneと接続する方法教えてください。。。

書込番号:24671952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/27 22:42(1年以上前)

ルーミーですけど?さん こんばんは

https://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/wft-e5-j.pdf

上に取扱説明書が有りますが これはお持ちですよね?

書込番号:24672064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2022/03/28 06:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
おはよーございます。ありますよ・・・・さっぱりわからんのです。

書込番号:24672339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2022/03/28 23:52(1年以上前)

問題点おさらい・・・・
shuttersnitchとwfte5bと7DとiPadの接続方法がわかりません

みなさんよろしくお願いします

書込番号:24673773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

マルチアクセサリーシューアダプター AD-E1

2022/02/22 12:22(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > AD-E1

クチコミ投稿数:1件

結論から言うと、R3にシューアダプターAD-1がなくても従来のクリップオンストロボ発光します。
カメラはR3、 クリップオンストロボはスピードライト600EX II-RT2台、スピードライトトランスミッター
ST-E3-RTで送信。ガイドナンバーやチャンネル変更もカメラ側で何ら問題なく作動してます。ただし、カメラに直付けするストロボやトランスミッターの防塵・防滴のラバーを外すこと。要はラバーが干渉して、ピンの接点がずれて装着できなくなるから。ラバーを外すということは、それなりのリスクはありますが、室内撮影や、ピンを直接触ったりしなければ全く問題ないかと。ちなみに、SUNSTARのFreqSync 送信機も問題ありませんでした。
 確かにCanonのWEBサイトでは、このアダプターが必須的なコメントなので、私も購入しましたが、AD-E1があればラバーを外さずに防塵・防滴が従来通り担保されるけど、ひと手間かかりカメラの見た目も良くない、なければラバーを外すだけなので楽だけど充分気をつけてね……と解釈して、このアダプターは撮影場所によって使いわけてます。

書込番号:24613964

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボの装着について

2022/02/21 11:52(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > AD-E1

スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

R3のシューはマルチアクセサリーシューとなっていますが、従来のストロボの接続にはAD-E1が必要とWEBにありました。
ただ、読み方によっては防塵防滴を維持するにはAD-E1が必要というようにも読み取れました。

実際、クリップオンストロボやコマンダーを接続するにはこのAD-E1がないとそもそも使えないものなのでしょうか。
それとも防塵防滴を考慮しないのであれば特に必要がないものなのでしょうか。

あまりAD-E1についての話題が見つからないため、皆さんどうしてるのかが確認できず、質問致しました。

よろしくお願い致します。

書込番号:24612031

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/21 12:07(1年以上前)

こんにちは

リンクがうまく貼れないのですが、ボディの口コミの一番古い辺りに類似スレありますよ。

書込番号:24612049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/21 12:19(1年以上前)

keyneさん こんにちは

https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4943c001.html

上のキヤノンのサイトを見ると

>※防塵・防滴設計された従来のアクセサリーをAD-E1を介さずに直接、EOS R3に装着することはできません。

とあるので 従来の防滴構造が問題でAD-E1が必要なのかもしれません

書込番号:24612072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

2022/02/21 13:02(1年以上前)

>りょうマーチさん

ありがとうございます。
大分古いスレッドに同様の質問がありましたね。

スレッドの中では防塵防滴に対応した機器を付けるには必要だけど、対応してないんだったらそのままつけていいような結論でした。
サードパーティのストロボ及びコマンダーならそのまま付けられそうです。

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
結局の所、キャノンは当然ながら純正品との接続しか想定した書き方をしてないから、あのような表現になるんでしょうね。

本体のスレにもありましたが、youtubeを見てみるとたしかに直接コマンダーをつけていらっしゃってたので、防塵防滴機構がないようなサードパーティのものはそのままでいけそうです。

書込番号:24612159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/21 16:57(1年以上前)

keyneさん 返信ありがとうございます

>防塵防滴機構がないようなサードパーティのものはそのままでいけそうです。

防塵防滴構造の部分が干渉して 取り付けられないのかもしれないですね。

書込番号:24612568

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング