
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2019年5月4日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2019年4月18日 09:32 |
![]() |
0 | 0 | 2019年2月18日 11:46 |
![]() |
1 | 0 | 2018年11月11日 12:35 |
![]() |
4 | 5 | 2017年10月29日 19:34 |
![]() |
4 | 4 | 2017年10月20日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > CANON > GP-E1
to CANON USERの皆様
以下、ガッカリです。
2019/10でMap Utility終了とは?
Canonさん、どうなってますか、GPSアンテナまで買ったのにーーー
どうしようかな?canonさんに訊いてみようかな、
そういえば、同じGPSで、
SONY PlayMemories Home では、以下の記載ありました。
【以下抜粋】
お知らせ
2019年2月14日.
Windows版 PlayMemories Home Ver.6.0.00 を公開しました。
Ver. 6.0.00より前のバージョンからアップデートすると、一部の機能はご利用できなくなります。詳しくは、< アップデート内容 > のご案内をご確認ください。
PlayMemories Home(Windows版)のマップビューについては、Googleマップの仕様変更に伴い対応できなくなりました。市販のアプリケーションなどのご利用をご検討ください。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/index.html
2点

CANONの対応分かった、、、
1)CANONの場合
・Map UtilityでGPS含むRAW DATAをREADする。
・次File for Google Earth Pro出力する。=> [@Google Earth fileを出力.jpg]
・この出力fileを、以下のサイトでreadする。。。Google Earth Pro です。
自分の環境下では、↓です。
"C:\Program Files\Google\Google Earth Pro\client\googleearth.exe"
・すると画面でこのように描写される。=> [AGoogle Earth 画面でこのように描写される。.jpg]
2)Sony [Play Memories Home ] では、わかんないでした^^;。
もしかしたら最新version[6.0.00.12211] より古いversion でしたら、
GPSのfile掃出し可能かもしれないです。
最新版では掃出し機能が削除されてました。
=>
どなた様か、お教えください!!
書込番号:22644619
2点



その他カメラ関連製品 > CANON > W-E1
7d mark2で使用してます。
撮影を終えた後、自宅にてWi-Fi接続でパソコンにデータを保存してます。
ただ最初接続できて、その後転送し始めているのですが気づいたら途中で止まってます。
再開できるときもあるのですが、再開できずのこともあります。また取り込み再開しようとするとパソコン側にbusyと赤文字が出て、再開できないことがあります。
これってなにが悪いのでしょうか??
パソコンはsurface6です。
わかる方おられたら教えてください。
書込番号:22609257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家に他の強力Wi-Hiが飛んでいると電波が迷子になりますよ。
Wi-Hi接続なんて転送速度が遅いからフルサイズのUSB3.0の端子があるんだからカードリーダーで読み込みさせれば数百倍のスピードで読み込めますよ。
ところで何で自宅で手間と時間が掛かるWi-HIで転送するのかがむしろ謎です。
カメラの電源も入れる必要も無いですし転送できない事も無いですし待ち時間もほとんど無い。
世の中には変わった人もいるんですねー。
書込番号:22609292
0点

SDカード内にPCに転送済みの
画像が残っていると
転送中断し結局転送できなかった
経験あります。
またカメラで不要画像の削除の操作を
ずっと繰り返していると
SDカード内にデータの残存みたいなのが蓄積して
エラーになったりもするみたいなので
時々SDカードを
カメラでフォーマット
してみてもいいかもしれません。
電波障害の可能性もあるので
室内のいつもとは違う場所に
カメラを置いて転送してみても
いいかもしれません。
書込番号:22609636
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > DM-100
DM100 を使われている方にお伺いします。
ビデオの撮影者の声はどのぐらい拾いますか?
撮影者が喋りながら撮影するという使用方法のため、どのぐらい音声を拾ってくれるのかが気になっています。
ちなみに使用機器はHF11です。よろしくお願い致します。
書込番号:22475773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > EW-88C
フードを外した時に落下させてしまいました。
ロック機能が壊れました。
良く見るとロック機能のレバーらしき部分が折れてました。
ロック機能が効いたり効かないなどの故障でした。
止む無く、細いマイナスドライバーでレバーを外して取り付けだけは出来るようにしました。
何方様も落下に要注意です。
1点



その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT
多灯ライティングの際、Aだけ発光、Bだけ発光テストするとき、いちいちストロボの電源をON,OFFしてやってます。なんかもっと簡単なやり方、設定の仕方ありそうなんですが、よくわかりません。もし良いやり方があるなら教えてください。よろしくお願いします。
1点

スレーブA、Bをグループ分けしてはいかがですか。
ST-E3-RTの操作だけで済むと思いますが…。
グループ分けのやり方はマニュアルを参照してください。
書込番号:21315970
2点

つるピカード さん確認しました。たいへんやり易くなりそうです。教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:21316038
0点

それぞれの電源ON/OFFしか、
方法が無いような気がします。
グループ分けしても両方発光します。
チャンネルを変えればそれぞれ切り替えられますが、
同時発光する際は、チャンネルを同じにする必要がありますので、
逆に手間が増えます。
書込番号:21317549
1点

interlace さんコメントありがとうございます。今日台風で家の中で暇だったので試しに3灯ライティングにおいてモードGrでA,B,Cに設定し、B,Cを発光禁止にしてAだけ発光とかできました。いちいち、ストロボの電源をON,OFFにしなくても、カメラ内でできました。外でのライティング時、いちいち遠くに置いてあるストロボの電源をON,OFFをしなくても、カメラ内でできます。たいへん便利です。
書込番号:21317741
0点

>浜ゆうさん
失礼しました。
普段、マニュアル発光のグループを使ってましたので、
勘違いしておりました。
グループ発光(Gr)モードでは、
それぞれON/OFF可能でした。
書込番号:21317964
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > W-E1
浦島爺さんですW。
40Dを以前持っていましたが、壊れてしまった為暫くカメラから遠ざかっておりました。
この度家に子犬を迎えた為、また”撮り慾”が出て、7DMk-Uを購入しました。
ネットを見ているとこのアイテムを使ってワイヤレスでスマホに画像を転送出来るとありました。
フェイスブックに投稿するのに便利かなと購入を考えておりますが、デジ1眼で撮ったデータは大き過ぎてそのままでは
仕えませんよね?どかんとスマホに送ってしまえばストレージもすぐ一杯になるだろうし、何より通信に何分かかるやら?
画像をスマホへ送ってフェイスブックやライン、メールに投稿する・・・。
この時どうするのでしょうか?
カメラでリサイズしてから転送? 転送してからリサイズ? 一枚づつ? まとめて?
それとも最近の”おっさんに優しい仕様”でボタン一つで勝手にリサイズやら転送やら機械がやってくれるの?
お分かりの方、御座いましたら教えて下さい。
0点

スマホのアプリ上で
JPEGのみリサイズするかどうかの画面が出てきます。
いっぺんにたくさんをスマホに転送する運用ではなくて、
これぞ!と思う一枚をカメラで選んで
リサイズしてスマホに転送
メールアプリで共有して
誰かさんに送信する
と言うのが気楽な使い方だと思います。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=93041-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000093041
書込番号:21293219
2点

>リーフパパさん
こんばんは。
スマフォ転送ですがアプリ側でリサイズして転送と
オリジナル転送が選べます。
仮にオリジナルでフェイスブックには、そのままアップ出来ます。
FBも画像アップは、2種類選べます。
ラインも通常リサイズされ送るのとオリジナルが選べます。
最初からリサイズならキヤノンのアプリでリサイズにしておけば
画像をリサイズでスマフォに入れられます。
1枚づづの必要は、ありません。
書込番号:21293222
2点

>リーフパパさん こんにちは
ファイルサイズの変更は二つの方法が浮かびます。
一つは撮る前にカメラの設定で5Mなどに設定しておく方法です、これが一番簡単でしょう。
次は撮影後になりますが、カメラによってはカメラ内縮小が可能でしたら、画像を選択してやります。
カメラから画像をPCへ取り込んでからは、http://my.reset.jp/triton/RCKP.htm
などのフリーソフトで自由なサイズへ変換できます。
書込番号:21293223
0点

>リーフパパさん
こんばんは
7DUにW-E1たまに使ってます。
raw撮りしてスマホアプリCamera ConnectでスマホorIpadに転送してラインに貼ったりしています。
フェイスブックはやらないのでわかりませんが。
現地でsns等にアップできる様になったので便利だと思います。
参考程度に上記の方法で取り込んだのをアップします。
書込番号:21293916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





