CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

発売が楽しみです。

2016/05/25 19:35(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > DM-E1

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

キヤノン初のEOS用指向性マイク。どんな風になるのでしょうか。楽しみにしています。

書込番号:19904174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/25 21:10(1年以上前)

中級以上のカセットデッキの精密センダストアロイヘッドなんて供給していましたが --- 非常に良い特性だった、
まさかマイクは内製じゃないでしょうね。

書込番号:19904479

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > CANON > スピードライトブラケットSB-E2

クチコミ投稿数:499件 PHOTOHITO 

エツミのブラケット+汎用L金具をネジ止め

写真はポトレを撮っているのですが、使い勝手から、自作の(エツミ製のをやたら改造)ブラケットを使っていました。
が、先日、大き目(40cmφ)のディフューザをストロボにつけていたところ、強風にあおられて、
ストロボの付け根(シューコードのウケ部)が割れてしまい…
ストロボの固定の必要性を感じました。

ストロボ(600EX-RT)を横から固定するネジ穴を見ますと、ネジのピッチが、通常のものより細く、専用のネジが必要なようでした。
こちらのブラケット(SB-E2)にはそのネジが付属してるのですが、このブラケットだと、ストロボの位置が自分の使用するのと逆方向になり、使えないので、どうしようかとネットを検索したところ、キヤノンのサービスで、これの、ネジだけ売ってくれる、との情報が。

そこで、1つ注文して(ネジ1本で約2千円)、今まで使っていたブラケットにL金具を延長して、導入したネジで留めたところ、なかなか、適度にホールドしてくれました。
(がっちり固定しすぎると、たわみが加わったとき、ストロボが割れそうなので、適度な固定で(^_^;。)

そういった使い方もある、という、とりあえず、情報として。m(__)m

書込番号:19888990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/19 21:47(1年以上前)

ちなみにネジそのものは、どういったパーツ名称で手に入りましたか?
お教えください。

あとよろしければ参考までにディフューザーを含めたブラケット+カメラの全体画像を見せてくださいますか。
(セッティング状態に興味があります)

勝手申しますが暇な時にでもアップお願いいたしますm(_ _)m


書込番号:19889113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PHOTOHITO 

2016/05/19 22:19(1年以上前)

丸型ディフューザ付きのデジ一眼

>ちなみにネジそのものは、どういったパーツ名称で手に入りましたか?
え〜、なんのひねりもなく、電話で「SB-E2の、ストロボを横から固定するネジ」で通じましたです。

あ、ちなみに、頼んでも居ないのに、ネジにつけるプラのワッシャ(200円)をつけられました(^^;。

>あとよろしければ参考までにディフューザーを含めたブラケット+カメラの全体画像を見せてくださいますか。
えと、撮った写真はあるんですが、正面からのなので、立体的にはわかりづらいかもです。
(なんでしたら、そのうち撮りなおしますm(__)m)

最近まで、ディフューザは、round-flashを使ってたんですが、
・レンズ交換が大変
・レンズと同一軸上すぎて、顔の影が出無すぎ
なので、ちょとだけ、ななめ45度あたりから、照らしてやろうと、組んでみました(^^;。

書込番号:19889249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PHOTOHITO 

2016/05/20 01:50(1年以上前)

全体図を撮りなおしてみました。

書込番号:19889689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/20 02:28(1年以上前)

Harbar_Rock様
早速のお答えありがとう御座います。
なるほど、それで通用するんですね(^-^)

またリクエストの画像にも応えていただき恐縮ですm(_ _)m
やはりブラケットをカメラ本体のグリップ側に逆付けで使われてるんですね。
多少加工されてるわけなんでしょうか。

自分は最近は手軽にカスタムブラケット社のCB Mini-RCを使ってますが、
オリンパスのフラッシュブラケットFL-BK04をグリップ側ストロボにして使ってみようかなんて考えてます。

お忙しいのにお手数かけすみませんでした。


書込番号:19889720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/20 02:54(1年以上前)

Harbar_Rock様
追加画像のレスを見落としてました!
申し訳ありませんm(_ _)m

拝見したところ、すごい取り回しで取り付けてるんですね!
これは補強ネジが必須になるワケですね。

やはりスピードバウンス40(でんでんディフューザー?)の使い心地が良くって現在のスタイルに至ったんでしょうか?

自分はラウンドフラッシュのリングタイプじゃなくディッシュタイプを使ってますが似たようにかさばって苦労してます(汗)

勉強になりました。
ありがとう御座いました。


書込番号:19889738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PHOTOHITO 

2016/05/20 12:11(1年以上前)

>萌えドラさん

追加の写真を見ていただいてありがとうございます。

かなり大げさなブラケットに見えるんですが、

・ストロボを縦位置でカメラ(レンズ)の上に配置する
・縦位置シャッターまわりは自由に指が使えるようにする

という欲求から、結構、早い時期(まだ10Dを使ってた頃)から、この構成に行き着きました。
(おかげで、何本、シューコードを破壊した事か…(^^;)

ディフューザーとしては、「影とりJUMBO」に始まり、「ライトスフィア(ゲイリーフォンディフューザ)」まで、
いろいろ試しております。
(長玉ではやはり影とりJUMBOが効きがいいですねw)

ただ、今回の「でんでんディフューザーもどき(中華製)」は、今までで最大、
かつ、ストロボの付け根にかかる負担が特大でしたので、今まで見送っていた、「ガード」をつけた次第です。
(実際にシューコード受け部がバキッと二つに割れちゃいましたから)

round-flash dishも買いましたが、あれはレンズに干渉してカメラにつけるのは一苦労ですね(^^;。
自分は、アシさんがついてくれるときに、柄つきにしたストロボを持ってもらって、
適当な距離からリモートでモデルさんを照らしてもらって、重宝してます。

常にアシさんが居てくれる状況なら、こういった(ブラケットの)苦労はしなくてすむんですがね(^^;。
最近は、オフカメラ・ストロボ が流行していて、やりたいんですが、実践を考えると、
・スタンド(三脚)禁止の公園
・強風対策
・盗難防止
・通行人の迷惑、etc..
とか考えると、オフカメラ・ストロボを一人でやるのは、ちょっとだけ、ハードルが高いです。
まだ、ブラケットが不要、には、ならないですね。。

書込番号:19890360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PHOTOHITO 

2016/05/20 14:03(1年以上前)

L金具を加工して、外部電源ケーブルを接続。

【追記】
今回、補強に使用したL金具は、ホームセンター購入の汎用品のため、金具の端が、ストロボの外部電源入力端子を塞いでました。
そこで、ちょと、お隣さんにお願いして工具を借りて、L金具の角を切り欠きました。
これで、ストロボの外部電源も使えますw。

書込番号:19890603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

新型が発表されましたね

2016/02/06 22:35(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > WFT-E6B

クチコミ投稿数:499件 WFT-E6Bの満足度4 PHOTOHITO 

1DXがmkIIになるにともない、トランスミッターも新型が出るようですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1173c002.html

色々進化してるみたいですが、自分的に「いいなぁ」と思ったのは、
「スマホ」対応
ということです。
今の1DXでも、スマホをサーバーにして、データのやりとりは出来てますが、
サーバーソフトと閲覧ソフトは別個なので、操作性がいまいちなんですね。
純正ソフトの対応を歌っている新型は、うらやましいです。

旧式(本製品)も、対応ソフトだけでも出してもらえないかなぁ…
(静止画自動転送+自動更新ビューア、のみでいいから

書込番号:19563528

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/07 14:55(1年以上前)

>Harbar_Rockさん

1DXmarkII 既存のWFT-E6Bでも WFT機能とか制限はないって聞いてます。
お恥ずかしい話WFT-E8BってIEEE802.11acが追加になったぐらいって簡単に考えてました(^^;

再度、サポートに確認した方がいいですね.. 
もっとも、WFT-E8Bも 「それなりの値段」なんで.. 当面は手持ちのWFT-E6Bを使い回すしかないですが...



書込番号:19565680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 WFT-E6Bの満足度4 PHOTOHITO 

2016/02/07 15:52(1年以上前)

>東風西野凪さん
レス、ありがとうございますm(__)m。

(自分で(Androidの)ソフトを組めるとかなら、ちょちょいのちょい、な問題なのかもですが…いかんせん、歳で)

本質的なところは、1DXの場合も、mkIIの場合も、変わらないと思うので、
作ろうとすればすぐできるとおもうんですけどね。
需要がないのか、それとも、これを使う人はPCをサーバーにしてるのがメインなのか…(^^;。

いずれにせよ、ここで管を巻いてても、な話なので、おっしゃるとおり、今、キヤノンに頼んでみました。
(以前も、そうしようと思ったんですが、問い合わせ先がわからなかったので…)
むりやり「キヤノン 問い合わせ」でググッて、問い合わせフォームを呼び出しました(^^;
問い合わせというより「お願い」なので、キヤノンからどのような返事が来るか、どきどきですが…
返事が来たら、また、書き込みますね。

ありがとうございました。m(__)m

書込番号:19565817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 WFT-E6Bの満足度4 PHOTOHITO 

2016/02/09 13:59(1年以上前)

キヤノンから 返信が来たので、ご報告。

(キヤノンはメールの転用を禁止してるので意訳です(^^;)

「純正のアプリをE6Bにも、というのは、個別の案内はできかねるけど、
要望は関連部門にはほうこくしますよ。」

とのことでした。

…要望が、たくさん来ないと、ソフト作ってくれない、ということかな。。
(とは言え、ここの掲示板を見ている人自体、どれだけ居るか、って感じですが(^^;。)

まずは、ご報告まで。
おいらみたいに、「純正アプリ欲しいな」と言うかたは、キヤノンサポートまでご一報を。
キヤノンサポートURL:http://canon.jp/support


書込番号:19572128

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT

スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

1D XにST-E3-RTを取り付け、430EX III-RTをスレーヴに設定しるとリモートレリーズができるとのことですが、その場合、シャッターは430EX III-RTの何かしらのボタンを押すと動作するのでしょうか?
今まで、現場にMacBook Airを持ち込みEOS Utilityでリモートシャッターを切っていたのですが、それより便利になるのではと考えたのですが可能でしょうか?

書込番号:19487855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/13 15:02(1年以上前)

setボタンじゃないですかね。

書込番号:19487916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/13 15:59(1年以上前)

reniceさん こんにちは

http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300019909/01/sl430exiii-rt-im-ja.pdf

上の取扱説明書の P66に RELを選んで 選択/設定ボタンを押すとなっているようです。

書込番号:19488020

ナイスクチコミ!2


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2016/01/14 17:33(1年以上前)

ありがとうございます。早速2台購入しました。^^

書込番号:19491139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/14 17:51(1年以上前)

reniceさん 返信ありがとうございます

購入されたようですが 行動早いですね。

書込番号:19491179

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2016/01/14 18:36(1年以上前)

今夏はこれで営巣なども撮ってみたいですね。
あとは、フクロウとか。^^

書込番号:19491262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > CANON > SM-V1

スレ主 nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件

タイトルの通りです。
基本は写真メインなのですが、時々動画も撮りたく思う時があり、撮ってはみるものの音が小さいのが悩みで検討しています。
音質には拘らないけど、音が良くなるとさらにラッキーです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:19366288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/12/01 09:18(1年以上前)

nshinchanさん
ご希望のマイクは、キヤノンのビデオカメラ用で一眼レフやミラーレスでは使えません。

それらで使えるマイクは、φ3.5mmステレオミニプラグのコンデンサーマイクで、電池駆動かプラグインパワー対応のものが使えます。
割と一般的なマイクです。

使った事はありませんが、大体こんなのです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188160/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188972/

ただ、上記のは周りの音をまんべんなく拾うタイプです。
音が小さい原因が、マイクが音から遠いという場合には、今まで以上に音は大きくはなりません。
代わりに良い音のステレオになるだけです。
ビデオの音を大きくというのは実は凄く難しいです。

書込番号:19366563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/12/01 09:23(1年以上前)

訂正
上記のロードのマイクはモノラルでした。
失礼しました。

書込番号:19366572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/01 09:40(1年以上前)

nshinchanさん こんにちは

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/53696-1.html

上の仕様を見ると ”ミニアドバンストシューを介してビデオカメラから供給”とありますので 独自規格のミニアドバンストシューでは無い 通常のシューを持つ一眼レフやミラーレスでは 難しい気がします。

書込番号:19366612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件

2015/12/01 13:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ネオパン400さん
付けられなさそうですか。。。
一応、持っているカメラのスレで、別のメーカーのを付けてる写真を見た事あるので、探して見つけてはいたのですが、純正品?なら安心だし、付けられるなら。。。と考えたのですが。。。
該当スレの方に直接相談してみます。

お騒がせしましたm(_ _)m

書込番号:19367075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

EOS-M3

2015/10/30 10:54(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > GP-E2

スレ主 nenkinitcさん
クチコミ投稿数:4件

現在GP-E2をEOS-Mで使用していますが、EOS-M3対応のファームウエアーのヴァージョンアップは今後ないでしょうか。

書込番号:19271995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/30 12:58(1年以上前)

>nenkinitcさん

メーカーに電話!

真面目な話、なぜ対応しないのかを直接尋ねた方が良いと思います。

アンケートに未回答でしたら、その件を要望に加えるとか。

書込番号:19272227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/30 14:38(1年以上前)

nenkinitcさん こんにちは

こればかりは メーカにしか解りませんが 今年 3.EOS 8000D、EOS Kiss X8i  EOS 5Ds EOS 5Ds Rに対応させているようですので M3にも 対応してくる可能性は あるかもしれません。

書込番号:19272397

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenkinitcさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/30 15:52(1年以上前)

早速電話にて確認してみましたが、現在のところそのような案件は上がってないとの回答でした。
EOS-M3に対するGP-E2のファームウエアのヴァージョンアップを、期待するしかないようです。
canonさん varsion upお願いします。

書込番号:19272507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/30 18:13(1年以上前)

>nenkinitcさん

> EOS-M3に対するGP-E2のファームウエア

だけでなく、M3のファームウェア更新も必要なはずです。カメラとしても、GPS自体をサポートしていないので。
GPSはストロボの接点を使っているので、ハード的には使えるのかも知れませんが。

ちなみに、CanonConnectを使ってスマホからの位置情報の取得にも対応していないといないはずです。

書込番号:19272727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/30 18:16(1年以上前)

の取得にも対応していないといないはずです。



の取得にも対応していないはずです。

書込番号:19272734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/30 20:10(1年以上前)

nenkinitcさん

メーカーに確認の連絡 結果報告ありがとうございます。

>現在のところそのような案件は上がってないとの回答でした。

M2まで対応しているのに M3には対応していないのは少し変な気がしますが 対応してくれるといいですね。

書込番号:19272991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/30 20:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

> M2まで対応しているのに M3には対応していないのは少し変な気がしますが 対応してくれるといいですね。

同感です。先に書いたように、M3は、パワーショットならできるCanon Connect経由でスマホから位置情報を取得もできないので、位置情報については、ちょうど、パワーショットでも正式なもOSでもない状態に落ち込んでいます。

個人的には、一眼レフを含むEOSすべてについてスマホから位置情報を取れるにようにする、でもいいけど。

書込番号:19273077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング