SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンがあれば、不要ですか?

2008/05/04 10:17(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC5

クチコミ投稿数:19件

超初心者の初投稿ですので、お許しください。
ハンディカムHDR−TG1を購入した際、DVDライターの購入をしつこく勧められましたが、うちのパソコンでも、付属のソフトを使ってDVDへ焼いたり動画から静止画を取り出したりできるみたいなんです。 それでも、DVDライターの方が便利な点がありましたら教えてください。(ダビングの時間が早いとか、画質がいいとか)
わけのわからない質問で、DVDライターファンの人がいたら、すみません。

書込番号:7760147

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/05/04 12:21(1年以上前)

凝ったことをする気が無いなら、楽で安価。
他の手段だと、手間と難易度は普通のDVDレコーダーがやや難しく、PCは更に難しい。
そんな感じ。

書込番号:7760487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/05/04 13:33(1年以上前)

ありがとうございます。
言われてみれば、確かにDVDレコーダーやPCと比べたら、安いし簡単みたいですね。周りに使っている人も詳しい人もいないので、お答いただいて本当に感謝してます。

書込番号:7760710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアップがとれません…

2008/04/16 11:44(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC5

クチコミ投稿数:1件

VRD-MC5でハンディカム「DCR-TRV10」からDVDを作成したのですが
作成したDVDがパソコンでバックアップ(コピー)できません
作成したビデオはファイナライズ済みでビデオレコーダーやパソコンでも
普通に見ることができます。

「HDR-SR12」の付属ソフト「Picture Motion Browser」で作成した
DVDはバックアップできるのですが..

ライティングソフトは「Sonic RecordNow!」です
ドライブに入れても認識していないようで「ディスクを挿入してください」
となって先に進みません
ドライブは内蔵、外付け両ドライブとも同じ現象でした

書込番号:7681006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

VRD-MC5を使用している方教えてください。

2008/04/12 20:51(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC5

クチコミ投稿数:3件

家電素人の質問です。

超低レベルな質問ですが、

HPにはパソコン不要でDVDに焼けるとありますが、

現在使用しているパソコンがCD-R、DVD-RWが付いていないのですが
つなげて音楽なり画像なりが焼けるようになるのでしょうか?(取り込めるのでしょうか?)

使用している方などいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:7664807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/15 23:34(1年以上前)

購入を考えて色々調べているところです。

ご質問は「パソコンに接続することでパソコンから焼けるか」ですよね。
この機種は、ビデオカメラと接続してビデオカメラで録った映像を焼く事が目的ですから、パソコン用のDVD装置とは違います。
調べた限りでは、パソコンとの接続は何処にも記載がありませんので、できないかも知れません。

ソニーの質問コナーにも載ってないですねえ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD5=001009015001001

書込番号:7679547

ナイスクチコミ!1


roro_roroさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/16 08:24(1年以上前)

VRD-MC5ユーザです。

PCと接続することはできません。
入力端子にUSB端子がありますが、ハンディカムと接続する為のものです。

VRD-MC5で焼いたDVDをモニタで見ることはできますが
出力端子は全くありませんので、PCはもちろん、TVに接続して見ることも
できません。

あくまでも「DVDライター」ですので。

書込番号:7680551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/04/16 15:04(1年以上前)

チョボコさん
roro roroさん

書き込みありがとうございました。

ライティング用ってことで、読み込みは出来ないと
納得いたしました。

DVDマルチの方を調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:7681542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/05 11:16(1年以上前)

本機はキャノンやパナのように、
ビデオカメラを介在してTVで再生することは出来ますか?

書込番号:8032354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/07/31 11:25(1年以上前)

このVDR-MC5が登場するまでは、日本以外の国では、VDR-MC1、VDR-MC3というモデルが販売されていました。

VDR-MC1もMC3もパソコンに接続することができ、CDやDVDの作成と再生が可能でした。
MC5になって突然、PCとの接続はできなくなりました。CDも認識しなくなりました。
その代わりに、MC5からは、AVCHD形式の画像を焼くことが出来るようになっています。

そもそも、最近はパソコンにDVDバーナーやCDバーナーが付いているから省略したのでしょうか?
そうだとすると、なぜ各種のメモリーカードを読み込むためのスロットが付けられているのか不思議です。
普通は、メモリーカードに保存したデジカメ画像をパソコンに取り込んでおいて、
CDやDVDに焼くという方は多いと思いますので、この機能の意味が良く分かりません。

しかも、これまで撮影した画像をパソコンのハードディスクに保存していた場合、一旦、カメラにデータを戻してから、このMC5でDVDに焼くのでしょうか?

ハイビジョンという高画質な画像になった反面、並みのパソコンでは取り扱えないような重たいデータになってしまったので、既にADCHDのデータをパソコンに取り込んでいるような方は、この商品を買わないと、見込んでいるのでしょうか?

そして、miniDVや8cmDVDなど、満タンになったら次の新しいテープなりDVDを買えばよかった時代から、内臓のハードディスクやメモリースティックなど、満タンになったらどこかに移動せざるを得ないカメラをかってしまった方が、煩わしい操作と、ハイスペックなパソコンなしで取り扱えるようにすることが目的なのでしょうか?

以前の商品の方が何倍も親切でした。とても残念です。




書込番号:8150058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング