
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2025年8月10日 15:12 |
![]() |
4 | 5 | 2025年4月30日 19:07 |
![]() |
11 | 15 | 2024年6月27日 22:24 |
![]() |
4 | 5 | 2024年5月12日 18:03 |
![]() |
3 | 11 | 2024年2月11日 04:27 |
![]() |
3 | 6 | 2024年1月22日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-M1 [ブラック]
めちゃくちゃ初心者質問ですが、
このマイクは、8つのモードの「stereo」以外ではモノラルなのでしょうか。
前方に鋭指向性を保って左右独立のステレオ録音はできないのでしょうか。
この機種に限らず、一般にカメラ用のマイクというのは指向性を付けるとモノラル録音が主流なのですか?
0点

前後の音声を分けるために左右別音声になるモードもありますが、基本的にモノラルという認識でいいかと。
他のマイクに関しては詳しくはないのと、詳しい方からツッコミされると苦しいので主流とかどうのは語れません。このECM-M1以外にはオーディオテクニカのAT-9946CMという単一指向性マイクは持ってはいますが、その製品はステレオマイクです。どういった環境で使われるのでしょう?
書込番号:26259057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SNTIさん
音の位相差を利用するマイクは、
主マイクの音から、副マイクの音に相当する部分を削るような感じの処理をしています。
削って残った前方の狭い範囲は、ステレオ感が非常に乏しくなります。
※光学的なズームに比べると複雑かつ品質は悪い。
もっと詳しくは Web検索で(^^;
上記同様の位相差処理系マイクを「2つ」使って ステレオ感を出そうとすると、
想像以上に「マイク間の距離」を離す必要がありますが、
それでも距離が離れるほど「これで、ステレオ??」と愕然とするかもしれませんね(^^;
書込番号:26259211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステレオフォニック・モノフォニックとは、音場の仕様。前者は基本的に2ch、後者は1ch。
超指向・無指向とかナロービームとかは指向性の話。音場とは別の要素です。
書込番号:26259330
0点

質問の意図をもっと明確に書きますね。
この製品がどうか、とかステレオや指向性の意味を知りたいのではなく、
例えば、一般的に皆さん動画を撮るとき、特にステレオ音声や複数チャネルにする必要性が無いときは、
デフォルトでモノラルで撮るのでしょうか。
youtuberの人たちもモノラルが一般的なんですかね。
大は小を兼ねるとは違いますが、自分はこれまでステレオはモノラルに勝る、という固定概念があったのですが、
ステレオには欠点があるんでしょうか。
書込番号:26259422
0点

>SNTIさん
最近だとステレオの必要性がない場合はモノラルでいいやになっています。
私も撮り始めるまではステレオの方が良いという思い込みはありましたが、実際のところステレオ録音が活かされる環境って空間の立体感を映像と一緒に構成しないと上手く引き出せないんじゃないかなと。そうなるとステレオの意味を感じない。それに左右で音量差が大きい空間でステレオ録音していたら個人的には気分が悪くなります。演出でもない限り偏った音を聴くのは嫌です。人の会話であっても、撮影者が左右の位置を気にして録るとか意図していないならモノラルもしくはワイヤレスマイクで録ります。
欠点というか個人的な好みの問題になるんでしょうがねこれ。
書込番号:26259447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィーチャリングならモノ、雑感ならステレオとか。
書込番号:26259542
0点

ありていに言うと、
カメラの内臓マイクがステレオで記録できるのに、なぜ後付けまでしてモノラルのマイクにせにゃあかんのや、
っと思った次第です。
なんだか、劣化させているようで。。
要はステレオだと人の声は聞き取りにくい、ってことなんですかね。
書込番号:26259754
0点

>SNTIさん
下記の「音の位相差を利用するマイク」とは、
【見かけ上、1つのマイクに見えても、「少なくとも3つ以上の「マイクユニット」を内蔵】しています。
下記の「主マイク」とは、マイク筐体内のマイクユニットの1つで、基本的に正面方向用です。
下記の「副マイク」も、マイク筐体内のマイクユニットの1つで、傾向的に側面方向~斜め方向用です。
(再)
>音の位相差を利用するマイクは、
主マイクの音から、副マイクの音に相当する部分を削るような感じの処理をしています。
>削って残った前方の狭い範囲は、ステレオ感が非常に乏しくなります。
原理的なところを調べずにスルーしても、いつまでも同じ疑問を持ち続けることになりますが、
かなり簡単な説明は難しいジャンルですので、
基礎的なところから調べるか、
「それらしい製品を見つける毎に(費用度外視で)試してみる(落胆も含めて)」か、
原理なんか手に余るので、原理の理解を諦める、
そんなところになるかと思います(^^;
書込番号:26259770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(補足)
>SNTIさん
このマイク1種類での検討は、イマイチかと思います。
(このマイクは、どちらかと言えば特殊仕様側なので)
>カメラの内臓マイクがステレオで記録できるのに、なぜ後付けまでしてモノラルのマイクにせにゃあかんのや、
と考えずに、
【他の外付けマイク】、特に外付けのステレオマイクも含めて「総合的」に検討されては?
書込番号:26259775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ただ、ソニーのカメラ向けのマイクって、ほとんどがモノラルじゃないですか。
XLR-K3M
ECM-G1
ECM-GZM1
ECM-B10
ECM-M1
などなど。
中には、ECM-XYST1Mのようなステレオマイクもありますが、売れ筋のほとんどはモノラル。
原理はある程度はわかっていますが、
ガンタイプは原理上ステレオにしても意味があまりないから、「仕方なく」モノラルを使っているのでしょうか?
それとも、ステレオよりモノラルが(人の声の聞こえ方が)良い、からモノラルが主流なのじゃないのでしょうか。
オーディオテクニカにはステレオが多いことが問題をややこしくしています。
書込番号:26259785
0点

>SNTIさん
ガンタイプ(というか狭指向性タイプ)は、昔からモノラルが多いと思いますが、
音の良し悪し以前に「指向性重視」になっています。
また、
>売れ筋
で選択すべきでは無いと思います。
「目的」に対してどうか(仕様や性能は合っているか)を優先すべきかと(^^;
書込番号:26259809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SNTIさん
>>オーディオテクニカにはステレオが多いことが問題をややこしくしています。
それはオーディオテクニカが「ステレオ型指向性マイク」を売りにしているだけなのでは?
私も考えるより前に使って自分の答えを見つけたほうが、ここで「でも」とか「それでも」と書かれるよりも早く自分にとっての正解を得られるかと思います。
書込番号:26259835
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-B10
Sonyのマイクを初めて購入したのですが、a7Wに装着し取り外そうとするととても固く、親指に力を入れないと取れません。
着脱に何かコツなどはあるのでしょうか?
書込番号:25245425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステレオマイクロホン ECM-XYST1Mですが、マルチインターフェースフットは共通と思われますので、ロックを緩めて親指で引っ掛けると比較的簡単にマイクは外れます。
書込番号:25245483
1点

SONY製やaudio-technica製を使っていますが、脱着時硬いとか重いと思ったことはないです。
やり方が悪いのでは。
書込番号:25245517
0点

>キハ65さん
動画までつけて下さって、誠にありがとうございます。
これまで宙に浮かせて操作しておりましたが、テーブルにつけて行うと良いかもしれませんね!
早速試してみます。
書込番号:25245595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
そうなのです。
おそらく、やり方が悪いのだと思います。
初めてなので、よく分からず。。
YouTubeなどの製品紹介などを見ていたのですが、
だいたい着脱は大きく出ておらず、コツを知りたいなと思っております。。
書込番号:25245599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう見ている方いないかもしれませんが、困っている方が検索するかもしれないので。
α7Wのホットシューの問題の可能性がいあります。私も同様で固く取り外しができなかったため、ソニーストアに相談したところホットシューの交換となりました。(ソニーストアで購入しており3年保証だったため)マイク側も修理対応で交換となりました。
書込番号:26164994
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-M1 [ブラック]
24bit2chまたは4ch録音した動画をCreator'sAppでスマホに転送しても音声が出ない。
未対応のオーディオコーデックと表示されます。
16bit2chは正常に再生されるのですが、何か方法はないでしょうか。
昨年機種変したスマホだけどハイレゾ未対応なのか他に原因があるのか。
当方オーディオの知識には乏しく
SONYのサイトを見ても説明が見当たらないので
知識のある方教えていただけますか?
1点

>kakaku.couさん
動画編集ソフトで、音声部分を汎用形式にコンバートすることになるかと。
個人的な利用だけならば、
対応規格の多い動画再生アプリを探して使ってみてください。
家電に限らず、「標準仕様」や「汎用仕様」の枠を超えると、一気に苦労しますので、
「良かれと思って」実際に使う前に、再生機器との互換性の確認のため、
予備試験的な利用をしておくことをお勧めします(^^)
書込番号:25789062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakaku.couさん
こんにちは。
>未対応のオーディオコーデックと表示されます。
これは、動画再生アプリの表示でしょうか?
動画再生アプリの表示であれば、このアプリの説明を確認する必要があると思います。
書込番号:25789081
1点

首都高湾岸線さん
スマホに入ってる動画再生アプリの表示です。
詳細を見ると
mp4 HEVC となっていますが
音声が聞ける動画だと
mp4 HEVC PCM ステレオ
と、音声データらしき表示があります。
書込番号:25789120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
動画編集アプリでコンバート出来ないかと思ったのですが、この音声を読み込めるアプリも見つからなくて💦
パソコンのメディアプレイヤーでも音が出ないんですよね。
SONY 独特のコーデックなのかなと思ったりしています。
書込番号:25789122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku.couさん
当方は何という動画再生アプリか分かりませんのでアドバイスできませんが、そのアプリに未対応のオーディオコーデックの記載がどこかにありませんか?
無いのであれば、アプリ制作側に問合せてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25789123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の取説を見たところ、48kHz/24bitとあり、注意書きに24bit再生に対応していないアプリだと音が正常に再生できないか無音になると
書いてあります。
48kHz/24bitと言うとライトなハイレゾ音声と一緒なので音声だけ取り出したら普通のDAPで再生出来そうです。
動画再生アプリで24bit対応のものを見つけるしか無いでしょう。
おそらくスマホ標準の動画再生アプリではダメなのですね。
書込番号:25789145
1点

>kakaku.couさん
SONY
ヘルプガイド(Web取扱説明書)より:
ご注意
24ビット音声に対応していない機器やソフトウェアで24ビット音声で記録された動画を再生すると、意図せず大きな音が出たり、音が出ないなど、正常に再生されない場合があります。
https://helpguide.sony.net/ilc/2330/v1/ja/contents/TP1001104403.html
書込番号:25789165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku.couさん
下記から探して、試用版で試されては?
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html
↑
随分前に動画編集ソフトを購入しました
なお、動画ファイルなり音声ファイルについては、
特許権などの権利が存続しているものも少なくないので、
無料アプリやソフトに固執すると、二次被害など危ないものもありますので、
数千円ケチって大損害にならないよう、ご注意を(^^;
書込番号:25789175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku.couさん
スマホアプリでは変換難しいかも、
PCはお持ちでは無いのですか?
書込番号:25789195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

盛るもっとさん
ありがとうございます。
やはりそういう事ですね。
カメラのモニターだと解像度いまいちなので
収録してその場でスマホに落として
映像と音声をチェックできたらと思ったのですが
手軽には出来そうもないですね。
書込番号:25789222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
皆さんおっしゃるとおり
手軽には出来そうもないですね。
書込番号:25789225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
やはり手軽にスマホでは出来そうもないですね。
パソコンでPremiereなど使うのがBESTかな😄
書込番号:25789227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん
ありがとうございます。
スマホで手軽にチェック出来ないかと思いましたが
なかなか難しそうですね。
書込番号:25789230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku.couさん
既に持っているなら別ですが、
わざわざ Premiereを買う必然性はありませんし、
本件の用途に「Premiere だからこそ」という要素は特に無いのでは?
>パソコンでPremiereなど使うのがBESTかな😄
あえて言えば、「Premiere を使い慣れている」場合ぐらいかと(^^;
書込番号:25789246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Premiereというのは高機能の代名詞として
パソコンを使い始めたwin 98以降の時代は
Premiere、ドリームウィバー、イラレ
など3種の神器を使っていましたので(笑)
今ではもっぱら無料アプリで遊んでます。
書込番号:25789280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-G1
このマイクを使用しているのですが撮影した動画に異音が入ります。
音はギリギリと歯軋りような鈍い感じの音です。
常に異音が入るわけではありません。
異音が入ったり入らなかったり、気のせいかもしれませんがカメラを三脚等で固定しているときより
手持ちで動かしているときのほうが異音が入りやすい感じはします。
撮影時にマイクに耳を近づけても音はしていません。
同じ環境でSONY以外の有線のマイクでの撮影時は異音は入りませんでした。
使用カメラ
A6700
A7C2
どちらのカメラでも同じ症状なためカメラの不具合よりマイクの不具合かと
考えているのですが同じ症状がでたりした方いますか?
2点

>ラテラテ_Z1さん
a7C II + ECM-M1を使っていますが、マイクが異音を発する/拾うことはありません。
書込番号:25730830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラテラテ_Z1さん
ソニー機の動画はほぼ経験したことないので、大外れかもしれませんが、光学手ブレ補正がON
になってるとかないですか?
書込番号:25730850
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返答ありがとうございます。
やっぱりこういう症状はないですよね。
投稿の後、前にZV-E10で撮影した動画を確認したら異音はありませんでした。
異音の発生がカメラを変えたタイミングでしたので相性や仕様も考えましたが
マイクの故障の可能性が高そうな感じがしてます。
>ねこまたのんき2013さん
ご返答ありがとうございます。
手ぶれ補正はONでの撮影です。
カメラからも撮影中に音はしていなく撮影データを再生すると異音がしていたので
手ぶれ補正OFFでの検証してみたいと思います。
ちなみに以前撮影した動画では異音はしていませんでした。
その時のカメラはZV-E10で手ぶれ補正が電子式になります。
今回の異音が発生したカメラは光学式のカメラなので
手ぶれ補正も何かしら影響がある可能性もありそうですね。
書込番号:25730994
0点

内容は違いますがA7Cで以前「しょぼいシャッター音がスピーカーから再生される」というスレがありました。
いろいろ分析したところ、ギミックとしてのシャッター音が出る仕組みは入ってなくて、恐らく電磁シャッターを動かして止める瞬間に大きめな電流が流れて、それによるノイズをアンプが拾ってしまうのではないかと思いました。
オーディオ系と、ノイズ源であるメカ系の電源は回路的に分離されているはずですが、コンパクトな筐体では電源の強化に限度があるでしょうし、「入るときと入らないとき」「手持ちの方が確率が増える」という症状から察するに、手ぶれ補正のコイルに流れる電流を微妙に拾ってしまうのかなと私も想像しました。
電子工作で、マイコンボードとモーターに同じ電源からの5Vを入れたりすると、モーターが動いた瞬間にマイコンが誤動作して止まってしまったりします。モーターのノイズって想像以上に大きいんだなと実感できたときでした。
書込番号:25732147
0点

今回の異音の件でマイクの修理を検討していましたが
保証期間も切れていて、ソニーのサイトの簡易見積もりで修理費が送料込みで1万円はかかりそうだったので
新しく同じマイクを購入してみました。
新しいマイクの異音はほとんどありませんでした。
じっくり聞くとホワイトノイズに隠れるくらいの音量で
うっすら異音が鳴っているような?気にしすぎか?って感じはしています。
あきらかに以前のマイクとは違うのでこれで解決とさせていただきます。
ちなみに異音のしていたマイクは質問した段階では
マルチインターフェースシューで接続の検証のみでしたがその後
iPhoneに有線接続
A6700に有線接続
A7C2に有線接続
でも同じレベルで異音が入っていたため
マイクの不具合だったかと思います。
以前撮影で使用していて異音の入っていなかった
ZV-E10を手放しているためこのカメラとの組み合わせの検証ができなかったのは残念です。
ご返答いただいた3人の方、ありがとうございました。
書込番号:25732832
2点



その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-XYST1M
α6500で、幼稚園の発表会(創作劇、唄)を4K録画しています。
ステージから8~10m離れた最後列にて3脚立てて撮影しています。
これまでも何度か撮っていますが、子供たちの声はそれなりに入っていますが、
ステージとの間の保護者のざわざわが気になっています。
このマイクを使用することにより子供たちの音声をくっきりはっきり録音することができるのでしょうか?
それともカメラ本体のマイクで撮るのと大して違わないものでしょうか?
中古品が安く売っています。しかしながら、接続ケーブルが付いていないようです。
接続ケーブルは必須ですか?3.5mmなら何でもOKですか?
ご存じの方教えてください。
0点

>kaira0808さん
添付取説をご覧ください。3.5mmのプラグインパワーケーブルです。:
・プラグインバワーのマイクとなります。
・ご注意:付属のケーブル以外のケーブルをご使用の場合、性能保証できません。必ず付のケーブルをお使いください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44462890M-JP.pdf
書込番号:25615874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>中古品が安く売っています。しかしながら、接続ケーブルが付いていないようです。
>>接続ケーブルは必須ですか?3.5mmなら何でもOKですか?
α6500のアクセサリーシューへ取り付けるなら。接続ケーブルは不要です。
マイク 互換情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=gb&lang=jp&mdl=ILCE-6500&cat=29
書込番号:25615880
0点

私はα7cで妻のピアノの演奏会用にECM-XYST1Mを購入しましたが、カメラ内の内蔵マイクとは明らかに効果が違っていると思います。
書込番号:25615893
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
こんなに対応マイクがあるんですね。(Sonyサイトからマイクを探しきれませんでした)
今回の用途でおすすめマイクはありますか?
当該マイクを使う意味はあるでしょうか?
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
メーカーは付属品使えって言いますよね、やっぱり。
他社製の3.5mmケーブルでも使用できるかご存じでしたら教えてください。
書込番号:25615896
0点

>kaira0808さん
・アクセサリーシューからダイレクトに接続可能ならケーブルはケーブルは不要ですね。
・3.5mmプラグインパワーケーブルの互換品が不明です。また、給電端子がJIS規格か不明です。
・専用ケーブルはメーカーに在庫があれば「部品扱い」として取り寄せ可能です。以下のプロショップに電話かメールで問い合わせできます:
- System 5
- GINICHI
書込番号:25615911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaira0808さん
プラグインパワーのマイクは、メーカーによって電源供給用の電極の位置などがマチマチですので、
何度も買い替えても大丈夫!!という性格と経済状態でなければ、メーカー純正をお勧めします(^^;
書込番号:25615912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年α7cからα7C II へ買い替えました、外部マイク ECM-XYST1Mを他のマイクへ買い替える予定は有りません。
性能としては、70Hzの低音から20,000Hzの高音までクリアに録音、0度から120度の指向性はあるようなので、現状で満足しています。
α7C IIへの接続はアクセサリーシューへ取り付けており、付属の接続ケーブルは不要です。
上にも書きましたが、α6500も接続ケーブルは不要です。
書込番号:25615929
1点

>kaira0808さん
現行品で指向性の強いマイクは:
ショットガンマイクロホンECM-G1
最安価格(税込)\14,304
本マイクはスーパーカーディオイド(前方指向性)の特性を持ったショットガンマイクロホンのため、周囲の環境音を抑え、カメラ前方の音を強調してクリアに収音できます。自撮りの際の音声や、カメラ前方の狙った音など、収音範囲が前方向の場合に適しています。
書込番号:25615943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そう言われるとECM-G1も気になります。
音声の世界に無頓着なので勉強します。
>キハ65さん
実は私もα7C2もってます。こっちは望遠レンズ付けて静止画撮って、α6500で動画という運用です。
マイクの件、使用されている方の意見が聞けて参考になりました。
>ありがとう、世界さん
そうですよね。必要に応じてメーカー純正を買うことにします。
書込番号:25615994
0点

価格のことがあるので、あまりお勧めしませんが、ECM-M1を購入して使い始めています。まだ確認中ですが、フィルター機能が内蔵されており、そういった雑音を低減できないかを期待しています。
書込番号:25617678
0点

追加でお聞きしたいです。
ナタリア・ポクロンスカヤさんがご紹介くださったECM-G1はモノラルマイクだと思います。
今回は幼稚園の発表会なので、モノラルでも問題ないかなと思うのですが、
今年、ピアノの発表会も控えております。
この場合は、ステレオの方がいいのでしょうか?
ECM-M1を買えればいいのでしょうが、高くて手が出ません。
ECM-XYST1Mは製品が意外と古い割に高い値段を維持していることがわかりました。
で、今はECM-G1、ECM-B10を探していたのですが、よく見たらモノラルだったので、
はて?これでいいのか?と思い至ったところです。
どんなもんでしょうか?
書込番号:25617815
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-B1M
ECM-B1MとECM-M1のどちらを購入しようか悩んでいます。
・ソニーストアでの価格は、どちらも同じ値段。
・使用するカメラは、A7CUです。
・使用する場面は、自然の中での動画撮影になります。
おすすめは、どちらになりますか?
書込番号:25593328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GoodSpeed18さん
ECM-M1です。以下の3点が改善されています:
1. モノラル/ステレオ
モノラル→モノラル / ステレオ
2. 指向性
鋭指向性/単一指向性/全指向性 (切替)
→
鋭指向性/単一指向性/全指向性/後方鋭指向性/鋭指向性(前+後)/鋭指向性(前/後)セパレート/STEREO/超鋭指向性(切替)
3. 質量
77.3g→ 65g
書込番号:25593378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
やはり軽さコンパクトは魅力ですね。
書込番号:25593425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GoodSpeed18さん
こんにちは。
>ECM-B1MとECM-M1のどちらを購入しようか悩んでいます。
PronewsさんのHPに細かなレビューがあります。
ご参考にいかがでしょうか。
・ソニーの多機能な指向性切り替え式デジタルマイク「ECM-M1」レビュー。超指向性に驚き
https://jp.pronews.com/review/202308161916419830.html
書込番号:25593733
1点

Youtubeのレビュー記事を見てみましたが音質はあまり変わりませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=8JEFaQMpqbU
ステレオを望むならECM-M1の選択になりますが。
ちなみに最近ECM-M1を購入しましたが、まだ使いこなせていません。
書込番号:25593869
1点

>とびしゃこさん
ちょうどその記事を読みました。
狭い画角では、ECM-B1M(B10)の方が音質が良いようですね。とは言っても、僕にその差がわからないと思いますが。
コンパクトなM1に傾きつつあります。
書込番号:25593909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
このYouTubeも何回か見まして、ECM-B1M、B10、M1の差が分かりませんでした。
軽量コンパクトなM1が良さそうですね。
書込番号:25593939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





