
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年2月25日 04:20 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月6日 00:41 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月1日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月22日 22:35 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月13日 23:22 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年8月30日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > インテリジェントパンチルター IPT-DS1
今日、仕事に行った先の近くにふらっと寄ったケーズデンキで、展示品で3950円で売っていたので、3000円で即決って言ったら、OKだったので買ってしまいました。すいませんが、これからオークションでカメラ買おうと思うんですけど、何が一番パーティーショットにあいますかね。誰か教えてください。
0点

素早い回答ありがとうございます。でもTX9はちょっと高いので、TX1とWX1はどうですか?
書込番号:12697510
0点

予算が決まってるなら予算内で買える機種にするしかないね
DSC-WX1が良いんじゃないかい
書込番号:12697863
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050876/SortID=10380753/
過去の口コミで検証された方がいらっしゃいます。
被写体の距離によっては、WX1よりTX1がよいかもしれませんね。
ちなみに私はこの口コミ見て、TX1にしました。
上位機種で顔検出のアルゴリズムがよくなっていれば、
そちらのほうがよいと思いますが、もっていないのでわかりませんです。
書込番号:12699272
0点

機能重視じゃなくて、価格重視だと思ったんで
機能優先なら、すまないね
安い機種の方が良いと思ったんだよ
でも、WX1が機能しないわけじゃなくて
両機種の焦点距離の差の問題で、WX1は広角寄りってだけだからね
立食パーティーとか結婚式なんかだと、TX1が有利かもしれないね
家庭内でテーブルを挟むような形だとWX1の方がおもしろいかもしれないよ
書込番号:12703111
1点

膿の藻屑さん、丁寧な説明ありがとうございます。確かにWX1の方が安いですね。使うシーンも決まってないので、どっちも良さそうです。
書込番号:12703868
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
CS3Kを購入5日目です。
外出時にはカメラ(α350)と一緒に必ず携帯しています。
でも、付属のケースだとビニールの部分に水玉のような加工が
されていて、液晶部分が見にくいです。
みなさんは携帯方法はどうされていますか?
カメラバッグなどに入れておく方法は、カメラと離れた場合に
どうするかなと・・・
何か別のケースを使うとか。
よろしくおねがいします。
0点

>液晶部分が見にくいです。
たしかに見にくい、でもGPS衛星をキャッチしたのを確認した後は、ほとんど見ないので、そのまま使っています。
>みなさんは携帯方法はどうされていますか?
買ったばかりの頃は、何時もカメラを入れているザックに、付けていたのですが、時々カメラと距離が離れてしまうので、今は、ストラップ(たしかGRD2用)をCS3Kに付けて腰のベルトに繋いで、本体はポケットに入るようにしています。
書込番号:12457678
0点

Bahnenサンはあまり液晶を見ないんですね。
自分は受信状況や電池残量が気になって
よく見てしまいます。
GRD2用のストラップって、どんなものなんでしょうか?
よかったら、教えてください。
書込番号:12462333
0点

>自分は受信状況や電池残量が気になってよく見てしまいます。
買った ばかりの頃は、よく見ましたが、最近は、見なくなりました
>GRD2用のストラップって、どんなものなんでしょうか?
ごくごく普通のストラップです、リコーGRD2を買った時に、ついてきた物です。
書込番号:12467413
0点

Bahnenさん、ありがとうございます。
1度試してみます。
でも、せっかくのケースが使えないのは、残念です。
sonyらしくないです。
でも、性能には非常に驚いています。
書込番号:12467641
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > インテリジェントパンチルター IPT-DS1
DSC-TX7でIPT-DS1を使用したいなと考えております。
このパンチルターは動画には対応しないんでしょうか?
すでにお持ちの方、教えていただけますでしょうか?
静止画オンリーなんでしょうか?
その辺の事が、取説をDLしてみてみましたが一切書いてないような
気がします。
自分たちのライブなどで三脚を使って自動で撮影できたらいいなと
考えています。
0点

残念ながら静止画オンリーです。
スイング・パノラマにも対応していません。
書込番号:11358308
1点

動画だめなんですか・・・。
被写体を追尾して動画も撮れたらもっと面白かったのに。
回答有難うございました。
動画がダメでも、ちょっと欲しいです。笑
書込番号:11358601
0点

AVケーブルでパソコンと繋ぐ。パソコンに動画編集ソフトを入れて動画として保存できるのでは?
また,ustreamのビデオソースにIPT-DS1を指定して,動画配信できるのでは?
いずれも想定です。
書込番号:11363253
0点

動画用の動きをするわけじゃないからそんな物を配信してもランダムに回転したりズームしたりの映像になると思いますよ。
写真撮ったらその確認表示で1秒とか止まると思いますし顔認識の枠も表示されてると思います。
全く意味なしです。
書込番号:12306507
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-P1
ハンディカムHDR-CH170からハイビジョン画質でDVDを作成したいのですが再生機器が東芝のBZ-700です
規格が「AVCREC」 となっており「AVCHD」とは書かれていません
この場合、DVDでの再生は不可能でしょうか?
0点

残念ながら、BZ-700はAVCHD再生非対応のようです。HD Rec, AVCRECは対応してますが。
AVCHD, AVCREC, HD Recどれもある意味似てますが、別物です。
書込番号:12047812
0点

ろはっす様ご丁寧にありがとうございました
名前が似てても別物なのですね・・・ややこしいんですね素人にはさっぱりです
ありがとうございました
書込番号:12099916
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6
cx370vを使用しています。
USB接続で2時間ほど撮ったものをコピーしようとすると
DVDへ焼く時の枚数が2、3枚必要になります。
標準画質のLPなど画質を落としたり、説明書通りに設定するのですが
1枚に焼く事ができません。
私の操作ミスかもしれませんが
1枚に収める方法をご存じの方、ご教示お願いします。
0点

元の映像は、ハイビジョンですか?それとも標準画質ですか?
撮影した時の画質は?HQとかFHとか。
”標準画質のLPなど画質を落としたり”というのは、DVDライター側の設定ですか?この設定が有効なのは、標準画質のディスク作成の時だけだったような。
もう少し詳しく教えてもらえますか?
書込番号:12047779
0点

ご回答有難う御座います。
説明不足で申し訳ありませんでした。
ソニーのビデオカメラは初めてで
取説も私にはややこしく(汗)お手数をお掛けしました。
>撮影した時の画質
「STD」 「HQ」 となっていました。
>”標準画質のLPなど画質を落としたり”
ライター側の操作の時です。
HQというのが標準画質ではないから
1枚に焼けない原因でしょうか?
もしそうでしたらお恥ずかしい限りです。
宜しければレスお願いします・・・
書込番号:12051420
0点

追加情報ありがとうございました。たぶん分かりました。
ハンディカムのSTD HQで撮った映像だと、DVDライターにUSBで繋いだ場合だと、ディスク1枚に1時間しか記録できません。USB接続だと、DVDライターでいくら画質変更しても無効です。
なので、どうしてもDVDディスク1枚に収めたいなら、赤白黄色のAVケーブルで接続したらどうでしょうか?その時に、DVDライターの画質設定を、LPにしてください。
これだと、ディスク1枚に3時間記録可能です。
あと注意は、再々しながらライブでダビングするので、焼き上がるまでに3時間かかります。
ご参考までにカタログによると、1枚のディスクに入るSTD画質映像の時間はこうなってました。
STD HQ:約1時間 STD SP:約1.5時間 STD LP:約3時間
書込番号:12053914
1点

ご回答ありがとうございます。
やはりビデオカメラ側の画質設定でSTD HQだと
ライターでは1時間しかダビングできないのですね。
今までビデオカメラ側の画質設定を特に気にする事無く
撮影していたのでライターの画質設定と混同していました。
STD LPモードでもビデオカメラの性能がいいので
個人的に楽しむだけなら、何も問題はないので
今後はビデオカメラの画質設定をSTD LPにする事にします。
AVケーブルでの接続とSTD画質映像の時間の
アドバイスも助かりました。参考になりました。
ご教示有難う御座いました。感謝致します。
書込番号:12056145
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6
CX-550を現在使用してます。
MC6を使ってハイビョン画質と標準画質で、それぞれDVDへ焼く時の掛かる時間と、1枚で何分までの録画が可能かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!
0点

1枚のDVDに記録できる時間は、撮影時の記録画質によって大きく変わります。
ハイビジョン
FH 30分
HQ 55分
SP 70分
LP 95分
標準画質
HQ 60分
SP 90分
LP 180分
1枚のDVD作成時間は、USB接続するか、メモリカードからかで大きく変わります。USBのほうが早くて、DVD1枚を焼く時間はだいたい15〜20分くらいのようです。
書込番号:11835172
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





