
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年7月13日 15:06 |
![]() |
1 | 6 | 2016年3月27日 01:27 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年3月22日 12:18 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月5日 12:28 |
![]() |
3 | 3 | 2015年12月25日 10:15 |
![]() |
4 | 4 | 2015年9月8日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > ADP-AMA
ADP-AMA を使用してオリンパスのストロボを付けてみました。
連動はしますが、ストロボ側の固定ダイヤルを回しても、ロックが掛かりません。
油断するとストロボが取れるので、何かしらで抑えながら使用せざるを得まえんでした。
F店でどこのメーカーか忘れましたが、別のストロボを試しましたがロックが出来ませんでした。
このシューアダプタは純正品以外ではロックが出来ないのでしょうか?
それともこのアダプタは初期不良品でしょうか?
1点

これは汎用ストロボ用ではなく、
マルチインターフェイス用だからでは。
汎用ストロボをオートロックに変換するなら、
サードパーティから出てますよ。
書込番号:20030086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メガニウム584さん こんばんは
http://glaringnotebook.com/?p=7313
上の海外のサイトの中に 一般的なホッシューと マルチインターフェイス用の2種類の写真がありますが 隙間の大きさ見ると マルチインターフェイス用の方が 幅が広いので その為ロックが効かない可能性があります。
書込番号:20030177
1点

>MA★RSさん
形が似ているので紛らわしいですね。
これは他社との互換性はないのですね。
これでしたら以前のワンタッチシューのほうが良かったです。
>もとラボマン 2さん
画像を見ると解りやすいですね。
これでしたらロックが効かないのも納得がいきます。
書込番号:20034576
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > HVL-RL1
フィルター径49mm/55mmのレンズに装着可能なのはわかりました。
Batis 2/25(67 mm)や FE 35mm F1.4(72 mm)には装着可能ですか?
可能な場合、なにが必要ですか?
0点

アクセサリーで62mmのアダプターは別売しているけど67mm、72mmは無いみたいだね、
http://qa.support.sony.jp/solution/S1506050072212/
純正より中華製(Meike製など)なら6000円位だよ(77mmまでのアダプター付属)
自分も使用しているけどアマゾンで検索してね。
書込番号:19066616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okotan0201さん こんにちは
http://qa.support.sony.jp/solution/S1506050072212/
上を見ると フィルター径62mmまで対応しているので マルミの 67mm→62mm 72mm→62mmボステップダウンリング付ければ 付ける事出来るとは思いますが 周辺にケラレが出る可能性があり お勧めできません。
書込番号:19066954
0点

okotan0201さん 書き間違いです
72mm→62mmボステップダウンリング→72mm→62mmのステップダウンリング
ごめんなさい。
書込番号:19066960
0点

>もとラボマン 2さん
純正品にこだわらなくてもいいですかね。
オークションに出品するモノ撮るときと、ポートレートで使ってみたいだけです。
>橘 屋さん
こんにちは。
そんなものがあるんですね!!
ケラレは困るかもです。
書込番号:19068496
0点

こんばんは
77o径のSAL−2470のツァイスにフィルタ無しで装着可能です。
ただ、24o付近ではケラレます。
ので、ラバーフードの外周を切り取って蛇腹部分にテープで留めれば…とか。
蛇腹部分であれば、前玉より後方から照らすことが可能と思います。
前玉より後方から照らせばケラレないと思います。
また、ステップアップリングだけだと、手持ちの77o径になるリングでリングライトの内径にちょうどなのですが、
リングライトの爪が引っかからないので、取り付けには工夫が必要です。
書込番号:19069047
1点

返信遅くなりました!!
もう工作の域ですね。
目的のためにはいたしかたないってことですね。
つけれなくはない、ということがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:19732094
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > HVR-MRC1K
HDV-MRC1はスロットが厚みはタイプUですがカバーに2個ノックがあり
入らないようにできています
安くなったとは言えCFカードはSDに比べて高価です
どなたかノックを削ってタイプUを使用された方いますか
よろしくお願いします
0点

ということは、削らないと、タイプ1しか入らないということでしょうか、
今まで使用していて知らなかったです。
ありがとうございました。
書込番号:16052084
0点

しらべてみましたら、タイプUとタイプVは自然消滅したような状態ですね。
現状は、ほとんどタイプIでカバーできそうです。
一部、CF→SD変換アダプターがタイプUみたいです。
ただ、CF→SD変換アダプターでは、8Gbとか16Gbの少ない容量までで、
32Gbまで使用できたかどうか・・・?。
64Gbは確実にアウトだった気がします。将来は可能になるかどうかわかりませんが、
CFは、たしか144Pb(ぺタバイト)まで理論上可能らしいですが、
144Pbができるころには、CFの規格がなくなっているかもしれないとのことでした。
書込番号:16088700
1点

CF-SDアダプタのタイプTがヤフ-ショッピングで出ていましたので、購入して64GBのSDカードが問題なく使えました。
書込番号:19717601
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > CLM-FHD5
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/spec.html
によれば対応バッテリに NP-FW50 が挙がっていますが、どう頑張っても手持ちの NP-FW50 (α7S付属品) を装着できそうにありません。
何か、アダプタのようなものが別にあるのでしょうか?
1点

こんばんは
α7sのバッテリーはNP-FW50 CLM-FHD5のバッテリーは NP-FV50とVとWの違いが有りますし
下に貼ったサイトの 屋外での長時間撮影にも最適 と言う所に
>付属のアダプターを使用することで、α7シリーズと同じWシリーズバッテリーNP-FW50(別売)にも対応
と有りますので 付属のバッテリーアダプター 付いていなかったでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/feature_1.html
書込番号:19432124
1点

>もとラボマン 2さん
はて?そんなもの入ってたかしらん??…と元箱を探してみたところ…ありました!
ありがとうございます。
これで本モニタ専用にDCカプラーを買うことなく、外部から給電できそうです。
書込番号:19432761
1点

HUQさん 返信ありがとうございます
解決されたようで よかったですね。
書込番号:19432767
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > CLM-FHD5


kimijiさん こんばんは
CLM-V55の 書き込みがありましたので貼っておきます。
http://sonyshop-ones.blog.so-net.ne.jp/2015-07-04
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-01-17
書込番号:19119818
1点

>もとラボマン 2さん
>bluesman777さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19122528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





