
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2010年2月7日 00:06 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月30日 17:52 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2011年1月26日 17:19 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月30日 10:11 |
![]() |
11 | 11 | 2010年6月4日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月2日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
2月2日に箱根へ出かけました、勿論GPS−CS3Kを持ってです。
帰ってから、PCにデータを取り込もうしたら、「GPSデータは ありません」なんて表示が。
なんでー 出かける前に電源は入れたし、帰ってから電源を切ったのも覚えているので、よくある電源の入れ忘れではない。
ただし、撮影前も撮影後もGPS−CS3Kの画面を見ていないので、GPS衛星をキャッチしているかどうかは確認してませんでした。
買ったばかりのころは、よく見ていたのですが、何時も大丈夫なので、最近はほとんど見なくなっていました。
原因が分からなかったのですが、とりあえず、電源を入れてGPS衛星をキャッチしているか確認しようと、電源を入れると、なんとDEMOモードになっている。
びっくり しました、リセットをしなければ、でもやりかた忘れました。
そして ここの板を見てMENUボタンを押しながら電源ボタンを、長押をやりリセット完了。
そして 何時ものように、GPS衛星をキャッチして表示がでました。
DEMOモードになった原因を考えると、木造2階建ての2階の私の部屋では、窓際に置かなくても、今まで何時もGPS衛星をキャッチできた、ところが2月2日は、屋根に雪が積もっていたので、いつもより、電波が弱まりキャッチできずにDEMOモードになってしまったのと思われます。
やはり 何時も簡単にGPS衛星をキャッチできると思ってはダメですね、ちゃんと受信してるのを必ず確認しなければと思いました。
6点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC10
皆さんご存知、2月末まで「さくらや」閉店セール中。
本日、SONY VRD-MC10 定価44,800円から30%現金値引きで、31,360円で購入
(まだ在庫有)、「さくらや聖蹟桜ヶ丘店」さん今までどうも有難う!!
店員さんのちょっと寂しそうな顔が印象的でしたけど、3月からは
「ビックカメラ」が入店するそうですので、地域価格競争が激しくなることも
予想されます。購入する側はより楽しくなりそうですね。
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
新型出るんですか?
できれば電池が長持ち、精度向上、超小型化を期待しちゃいます。
書込番号:10838937
1点

ありがとうございます。
ソニーの新型デジカメにはGPSを入れるようですね。
そんなデジカメに入れられるほど小さく出来るならば、
単体のGPSロガーも半分くらいの
サイズと重量になるのでしょうか。
書込番号:10839248
0点

NikonのコンデジP6000には内蔵していますね。
外付けの単品は大きすぎるような気がしていました。
書込番号:10839562
1点

どうもありがとうございました。
GPS内蔵デジカメではオリンパスやニコンは先行してますね。
ソニーもデジカメ内蔵型GPSへシフトするのでしょうか。
デジカメ一体型だと手間なく良さそうですね。
シフトだとこの単体タイプの新製品は当分期待できないのでしょうか。
3月には一年絶ちますね。
DSC-HX5V
http://kakaku.com/item/K0000081195/
外付けの場合には撮影方向も記録されるんでしょうか。
ニコンのデジイチ用のGPSのように
ソニーのデジイチの上にも搭載出来るタイプにして
方位記録や被写体までの距離表示もされると良いですね。
GPS記録データには記録被写体位置か
推測撮影位置かを好きに選べると良いと思います。
両方記録しておいて欲しいですね。
書込番号:10840122
0点

パナソニックまでGPS内臓デジカメを出すようですね。
デジカメ内臓タイプが増えると
この専用タイプは人気が落ちるかもしれませんね。
新製品も1年では出ないのかもしれませんね。
書込番号:10847090
0点

情報ありがとうございます。
各社から出そろうと言うことは、省電力、高精度、超小型のチップが登場したのでしょうか?
でもNikonの内蔵型は精度が良くないとの報告もあります。
Nikonの無料ソフトViewNXは、GPS対応の携帯からデータ取り込んで画像とマッチングできるような情報もあったので、これからは外付けのメリットが減ってくるでしょうね。
少なくともアクセサリーシューに取り付けるタイプにしてほしいです。Nikonの現行製品はこれですが、大きすぎるので、小さく、さらに省電力になるなら買いたいです。
書込番号:10847138
1点

まだD70さん どうもありがとうございました。
ニコンのソフトにはGPS携帯と連携できる機能があるんですね。
昨年だったか超小型のGPSのが出たとか見た記憶があります。
ソニとかパナにはそれらが採用されているのでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/
それが採用された単体GPSロガーならばもっと小型化できますよね。
単体ロガータイプでは経路までも記録出来るようですが、
3Dの万歩計機能なんて付いていても面白いのかもしれませんね。
ソニーだけだと思いますがアクセサリーシューに搭載できて
カメラと相互認識できると良いですね。
書込番号:10865014
0点

古いタイプですがGPS-CS1KとニコンのP6000を使ってます。この2つのGPSレシーバー?を使っての感想を。
GPS-CS1Kですが,結構GPSを受信してくれると思います。またバッテリーが単三なのも旅先でなくなったとしても用意に入手できますので安心です。
ただ欠点というか気になる点ですが,比較的大きいのと断面がおむすび型なのですわりが悪いです。乗り物に乗った際にどこかに置こうと思ってもすぐに転がり落ちてしまいます。あとバッテリーがアルカリで10時間とありますが,いわゆるディスカウント店で販売されているような安物バッテリーでしたら5時間程度しか持ちません。それと結構これを家に置き忘れてしまうことが多いんですよね。
P6000ですが,デジカメと一体化されているのでカメラさえ持ち出せば持ち出し忘れる事はないです。バッテリーの持ちが良くないという意見も聞かれますが,予備のバッテリーを持って出れば良いだけで目くじらたてて非難するような要素でもないと思います。
ただ受信するまでものすごく時間がかかります。2,3分は平気で衛星を探し続けます。しかし1度受信すれば,あとは比較的早く(10秒程度)受信してくれます。感度はGPS-CS1Kと比べると劣ります。木陰の中やビルの陰では受信できないことが多くなります。でも先般,巡航中の飛行機の中で受信画面が出てきましたんで窓側席であれば条件がよければ受信すると思います。(GPSレシーバーは読んで字のごとく,受信機ですので,発信機ではありませんので念のため)
しかしGPS-CS3Kは液晶モニタ付なんで容易に受信状況が確認できるのがいいですよね。形も良くなったと思います。当面はGPS-CS1Kを使い続けますが,次はこのモデルもアリかな?と思ってます。
以上参考まで。
書込番号:10865551
1点

ぷーさんカメラさん ありがとうございました。
デジカメ内蔵型のGPSの感度が良くなっていると良いですね。
次のモデルが何時出来るのか出ないのか・・・
書込番号:10930428
0点

このGPS-CS3Kを検討しつつ、そろそろ新モデルが出る頃かも?と購入をためらっています。
2006年9月 「GPS-CS1K」発売
2008年9月 マイナーチェンジ版の「GPS-CS1KSP」発売
2009年4月 「GPS-CS3K」発売
‥‥うーん。
書込番号:12562227
0点

オーサカ・ストラットさん こんにちは、
どうもありがとうございました。
2010年9月に出ていないという事はまずいですね。
2011年4月に出なかったらもう出ないかもしれませんね。
ソニーのデジイチでもGPS内蔵されたのでもう出す必要も薄れてるかも
正式対応して無いんだと思いますが、この製品は他社のデジカメでも
GPSを使えるようにするって製品でもあるわけですからね。
DSC-HX5Vが17000円くらいだとこのロガーだと経路が出るにしても
写真だけに位置情報が必要な場合には不要に成ってしまうのかも
デジカメだと更にカメラの向きに応じて撮影方位まで記録されますね。
他社の1万円以内の安いGPSロガーを買ったら良いのかも知れませんね。
http://www.gpsdgps.com/menu/index_gps_logger.htm
安い物では4000円くらいのGPSロガーもあるようですね。
ロガーとしての記録間隔も色々あるんですね。
1秒間隔で記録してくれないと経路用のGPSロガーとしては、
車移動の経路などでは1秒でも結構移動してしまいますから。
日本独自のGPS衛星のミチビキを打ち上げましたが精度が10メートルから
何十倍も上がるとか何か今後GPSロガー環境にも変化が出るかもしれませんね。
現行機で受信対応できるんだと思いますが、
そもそものGPSロガーの性能がその高精細な精度には対応して無くて
その電波の高精度が活かせないなんて事は無いんでしょうかね。
まだ衛星の数が常時運用するには足らないので今後の話でしょうか。
書込番号:12563931
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
サイバーショットで撮影した動画もパソコンの地図上に表示できます。とカタログに書かれてますが、これはどんな意味なのでしょうか。試して見たのですが、GPSの位置情報は動画ファイル(MPEG4)に追記できないようです。
自分の手で地図上に静止画の時間から地図上に表示は出来たのですが、期待と大分違います。
私の期待としては動画ファイルをサンプリングしてそのサムネイル画像に位置情報を書き込んで地図上に配置するくらいの事だったのですが。
どなたか動画ファイルで活用している方がいたら教えてください。
0点

SONYにメールで聞いてみましょう。
他の事で2度ほど質問したのですが、きちんとした答えが返ってきました
書込番号:10803421
0点

レスが付いていないようなので。
サイバーショットで撮ったMPEG4ならImage Trackerを使ってマッチングできます。
CS3本体のスロットでは出来ません。
で、マップビューでどのように見えるかというと、JPEGと同じで、記録を止めた時点の地点に動画の最初の部分の画面が表示されます。
車載カメラとして撮影しながら走行した時に、再生画面にあわせて撮影ポイントが移動して見えればおもしろいかもしれませんが、残念ながらその機能はありません。
ソフトで実現することは可能だと思いますけどね。
書込番号:10818781
1点

科技館さん ありがとうございます。
今までXDカードなのでPMBでマッチングしてたのですが、SDなので本体でGPS-CS3K でマッチングしたからだったのですね。PMBでマッチングすると動画展開(正式な用語で無いかも知れませんが)動画の分割方法が指示できました。これがマップ上で軌跡表示が出来ると楽しいのですが。それにしてもGPS本体内蔵カメラは盛り上がりそうです。
書込番号:10860157
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > インテリジェントパンチルター IPT-DS1
このたびDSC-HX5とTX7が発表されました。
新型の特徴の一つが「ステレオマイク」になりますので、マルチ接続端子は1aでは無く2d等になる筈です。
即ち、従来のIPT-DS1では、差し込めない事になります。
ここで気になるのが、このインプレスの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340904.html
一番下の写真で写ってる白い円は、単なる照明の写り込みなのか、新型の証なのか・・・・
何れにせよ、IPT-DS1発売後、初めての対応機種追加です。
少なくともアジャスターは必要でしょうし、多分接続コネクターも交換が必要です
この辺りを
・カメラの方に同梱
・単体オプションとして発売
のどちらにするのかは判りませんが、何れにせよ安価に提供して欲しいものですね
1点

>白い円は、単なる照明の写り込みなのか、新型の証なのか・・・・
予想ですが、足元照らすライトを消費電力&コスト削減で白い丸い円に変更とか?
書込番号:10775414
0点

白い円は内部から光っていて、タッチセンターらしいですね。
TX7を装着するとそこが光ってタッチで撮影を促すことができるそうです。
今は眠っている機能なのだと思います。
書込番号:10802818
2点

なるほど・・・
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX7/feature_6.html#L1_580
> TX7では「オーダー撮影」にも対応。Party-shot本体内蔵の
> タッチセンサーに触れるだけで2秒タイマーが起動し、
> 自分撮りやポーズをとっての記念撮影を楽しめます。
将来に向けて、タッチセンサーを内蔵させていたわけですね。
実際、撮って欲しいと思っている時に、なかなか撮ってくれない、
というケースは多々ありますので、そういったユーザーの声を反映して、
そのタッチセンサーを「オーダー撮影」という機能に活かしたわけですね。
正直、最初からTX1/WX1にも搭載しておいて欲しかったと思います。
ファームウェア・アップデートで対応してくれたら嬉しいですね。
書込番号:10803343
0点

尚、TX7用の取り付けプレートですが、
>新しい出荷分のIPT-DS1にはDSC-TX7用の取り付けプレートを同梱し、
>既存のユーザーに対しては問い合わせにて対応する予定という。
との事らしいので、これから買う予定の方は暫らく待ったほうがよさそうですね。
書込番号:10804667
0点

TX7で使用しようと、アマゾンで2/7に購入しましたが、旧パッケージが届きました。
おかげで、使用予定日に使うことができず、激怒しています。
ソニーにてアダプタを手配して届きました。届いた中身は、
・TX7用ベース
・TX7用プレート
・取説の補足
・外箱の対応機種部分に貼るシール(5枚)
です。
ベースとプレートだけ送ってくると思いましたが、新パッケージと同等にするため
のものがすべて送られてきたようです。(新パッケージも外箱の対応機種はシール?)
後、アマゾンに問い合わせたところ、今後も旧パッケージが届く可能性があるとの事
なので、TX7で使用しようと考えている方はアマゾンでは購入しない方がいいと思います。
書込番号:10923609
3点

災難でしたね・・・Amazonの安さの理由は、やっぱり大量買い付けなのかしら??
因みに、ソニーは直ぐに送ってくれたんでしょうか?>対応キット
書込番号:10923666
0点

>真偽体さん
2/9に依頼して、2/11に届きました。
ソニーのホームページにもカタログにも注意事項を記載していないのは問題ですよね。
(アダプタ依頼時に告知するように言いましたが・・・)
書込番号:10923711
3点

2/12にソニーからニュースリリースがやっとでましたね。
でも、1年限定って・・・。
http://www.sony.jp/cyber-shot/info2/20100212.html
書込番号:10931050
1点

to 新しもの好きの衝動買いな人さん
結構素早い対応ですね
専任でやる分、期間限定じゃ無いと稼働足りない って事かな??
期間経過後も保守部品とか扱いで有料で入手出来るなら、取り敢えずは1年限定でも良いか と思いました
(そうならない様に、早々に申し込むつもりですが)
書込番号:10934326
1点

「3/4 amazon注文、3/5自宅配達」の場合、
TX7パーツが同梱された商品が届きました。
書込番号:11040467
0点

うちも先ごろ申し込んだら、次の日には不在伝票が入ってました(^^;)
ちょうど良い塩梅に、親父にTX7とEye-Fiを買わせたので、機会があればエンドレススナップ&エンドレスアップロードにチャレンジしてみます(笑)
書込番号:11451851
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6
こんにちは。撮りためたミニDVテープをDVDに落とそうと思い、
この機種を検討しています。
数が多いのでパソコンでは面倒です。
こちらが手軽そうですね。
その場合、所有の機器はパナソニックのNV-GS400なのですが、
作動は問題ないでしょうか。
まさかソニー製でないとうまく動かないという事はないでしょうね…。
価格COMの通販で買うつもりなので店員に確認できないので不安です。
下位機種で一万円台のものもありましたがそちらはどうでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





