
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2010年12月22日 14:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月21日 07:09 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月17日 13:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月27日 19:59 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月15日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月2日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
私のGPS情報入りの写真を知り合いが、興味を持ちましたので、
「試しに使ってみますか」と薦めました。
調度 中国上海のツアー行くと言ってましたので、GPS-CS1Kを貸しました。
取扱説明書と 簡単な注意書きを渡しました。
帰国後、画像とのマッチングは、やりなれた私がやったのですが、どうもGoogleマップと撮影位置が合わない、ちゃんとデジカメの時間を合わせたのかしらと思っていて、なにげなく、表示を地図から航空写真に合わせたら、合いました。
日本の地図と違って上海 付近の地図は精度が落ちるのか、編集の時、間違えたのか、わかりませんが、約500mぐらいずれてます、ちょつと酷い。
知り合いに、こちらに載せる了承をとりました。
一番よく分かる例を載せます。
画像は黄浦江のナイトクルーズに乗る直前です。
地図では、船が陸を通っています。凄い。
航空写真は、上手くいってます。
使った機種がGPS−CS1Kで、こちらがGPS−CS3Kの場所ですが、GPS−CS3Kを使っても同じになると思いますので、こちらに書き込みました。
2点

Bahnenさん
航空写真だと綺麗にトレースできてるのは興味深いですね。
私の経験では周囲にビルなどがないとかなり正確にトレースできます。
航空写真と地図で異なるのは別の問題のような気もします。
私もデータがあるので今度試してみます。
書込番号:9758521
0点

Bahnenさん
私もクルーズのデータがあったので試してみましたが、地図も航空写真も陸をクルーズしてました。船は金属なので電波が受信できていないから精度が落ちているのだと理解してました。
書込番号:9758578
0点

以前中国に旅行した時、事情通の人から、中国の地図は、軍事上の理由から地図精度を落としてあると聞きました。
確かに市販の地図(広域、狭域両方とも)を見ても、現地ガイドも四苦八苦して目的の場所へ行ってるようでした。
それがグーグルマップがどういった元地図で作られたのかわかりませんが、さもありなんという感じです。
書込番号:9759148
1点

昨日グーグルのマイマップを修正してい地図と航空写真、ちょびっとズレがあるなぁと改めて感じてましたが、そのズレが500mとなるとかなり酷いですね。
書込番号:9759243
0点

上海在住でGPS-CS3を使用しています。
中国のどこへ行ったログでもGoogleの地図データでは北西に約400mずれますね。
私は諦めて航空写真だけ使ってます。
絶対的な緯度経度がずれているわけではないので良しとしましょう。
書込番号:9761778
1点

本当ですね。中国はどこでもズレていますね。
付属の GPS Image Tracker からでも、Google Earth からでもズレるんですね。
地図+写真が中国では写真だけでした(Google Earth からはその機能なかったですが)。
ゆーわい807さんが仰ってる通りなのでしょうか?
カーナビとかどうなっているのか興味が出てきました(ガーミン使えるのかな?)。
書込番号:9762445
1点

失礼しました。訂正します。
(誤)Google Earth → (正)Googleマップ です。
書込番号:9762558
0点

ちょっと気になったのでGoogle中国から地図を取って見ました。
こちらは約50mのずれで、日本のサーバーより正確です。
サーバーと地図の関係をもう少し調べてみます。
書込番号:9762807
1点

2007年に昆明に行った時のGERMINのデータをマップソースで見たら見事にずれていました。
グーグルアース上ではほぼ道路の上を走っていました。
グーグルマップ上で例えば”大阪駅”を画面上で指をさして地図と航空写真を交互に表示しても同じ位置にありますが、例えば昆明の町のとある交差点を画面上を指差しながら地図と航空写真を交互に表示すると、位置がずれています(指の下に目的の交差点が無い)。
これが今の話題と関係あるのかどうかはわかりませんが、ちょっと気がかり。
書込番号:9768852
0点

多くのレスありがとうございます。
他の方も同じ様な経験をしているのを知って多少 ほっとしました。
まあ原因は ゆ−わい807さんが書いていらっしゃる
「軍事上の理由から地図精度を落としてある」かもしれませんね。
まあ偵察衛星が多数飛んでる現代では、あまり意味はないですが。
でも中国以外でも、同じ様な所があるかもしれませんね。
書込番号:9772636
0点

既に話が終わっているかもしれませんが。。。
他社のGPSを使って何度も中国出張していますが、主に都会ではなく、田舎で使っているからかもしれませんが、100M単位でズレた経験は一度もありません。
さすがに建屋の中に入っている時はズレますが、10〜50M程度の印象です。
GPSチップまたはアンテナの性能、あるいは持ち方、周囲の環境による影響ではないかと思うのですが。。。
書込番号:9810288
0点

SunnyASさん こんばんわ。
この件、絶対的な緯度経度がずれている訳ではないようなのです。
地図に表示する時の問題と思われます。
私は上海在住で仕事柄しょっちゅうド田舎を含めた各地に行きますが、Google Mapを使用して表示させると、どこへ行ったログでも北西へ400mずれて表示されます。航空写真だと10m以下の誤差なんですけどね。
SunnyASさんはどんなソフトで地図表示させていらっしゃいますか?
書込番号:9815162
0点

SunnyASさん こんばんは
一応念のため...
グーグルマップ上で、地図と衛星写真がずれていることが話題になっています。
(衛星写真=地図のセットで表示・使用されるのを中国は良しとしていないみたい...)
使用機種とどの地図を使っているのかを教えてもらえると、使い方が広がりますのでよろしくお願いします。
カーナビなんかは、(衛星写真のない)地図だけなので良いのかも?
書込番号:9815172
0点

私も、AUのアンドロイド端末のIS03で、グーグルマップがずれているのを確認しました。
しかし、隣にいた友人のiphoneや、サムソンのグーグルマップは正しく表示されていました。
書込番号:12403559
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
PENTAXの一眼を使っておりますが、SONY意外のカメラでもSDカードであれば大丈夫ですか?
その場合、制約されてしまうことなどありますか?
ソフマップに行ってその話しをしたところSONY意外は使えませんと断言されてしまいました。
0点

こめこめこさん
私はオンリンパスのコンパクトデジカメとGPS-CS3Kを使用してます。
GPS-CS3Kは、Exif2.1以降(Exif2.2を含む)に準拠した「JPEG画像ファイル」であれば、利用可能と聞いてますし、実際にPCに取り込んでGPSのマッチングが出来てます。
詳細は省きますが、マイクロSDカードはアダプタを使用して本体でマッチング出来ましたが、オリンパス独自のデータ(ブランケットなど)が上書きされてしまうようなので、GPS付きのデータは複製してます。
お使いのデジカメのExif対応バージョンが重要みたいです。
それとGPS-CS3K単独でもかなり楽しいです。
使用条件はGPS衛星からの受信なのでビルなどの影響はかなり受けますが、先日高尾山のリフトで使用したら完全にGPSログが一致してました。逆にケーブルカーではかなりズレていましたので、精度のイメージとしては参考になると思います。
甲州街道などではどちらの歩道を歩いているかはまったくトレースできない精度です。
書込番号:9728194
0点

こめこめこさん
私は、GPS−CS3Kを購入の前からGPS−CS1Kを、オリンパスの一眼デジカメ、リコーGR2などとと一緒に使っていました問題なく使えました。
GPS−CS3Kも感度が上がったと聞き早速購入、こちらはGPS−CS3K本体を使って撮影に使ったSDカードのjpg画像に位置情報を書き込むことができますので、リコーGR2で使ってテストしてみました、一部原因が不明なのですが、書き込められなかったカットも出ましたが、ほとんど書き込めました、後でパソコンを使えば書き込みがなかったカットも書き込みができました。
本体を使った位置情報の書き込みはそれなりに時間がかかりますし、一眼デジカメはCFカードですので、現在はパソコンで、GPS−CS3Kに同梱されていたソフトを使ってます。
アップした画像はリコーGR2で撮影です。
地図に青い線が2本ありますが、滑らかな線は電車で、凸凹しているのは歩いた線です。
書込番号:9731926
0点

実際に他のメーカーで使われている方からの回答頂きまして参考になりました、そして購入に前向きになりました。今週末には購入したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:9732793
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
9535554 でGPSでの鉛直精度がなぜ水平精度より悪いのか、という話が出てきたので資料をまとめてみました。
TrimbleのGPS解説ページなど良くまとまっているものにも高度測定のことはあまり書いてないのであちこち見に行かないとなりません。引いてみるとSAがかかっていた頃の研究レポートなどが多いのですが、下記がSA解除後の状況として参考になると思います。
Sept 30: Updated Civil GPS Performance Standard (2008)
http://www.navcen.uscg.gov/gps/geninfo/
2008年版のGPS標準。3.8.2章Table3.802.では95%で水平17m、鉛直37m。また表3.8-3.では平均地点で95%で水平9m以下、鉛直15m以下、また最悪地点では95%で水平17m以下、鉛直37m以下。つまりごく普通に精度を言う際には水平9m、鉛直15mということができそうです。飛行機の航法のように要求が厳しい場合は17m/37mでも甘い数字ということになります。
2001 GPS SPS Performance Standard Final
http://www.navcen.uscg.gov/gps/geninfo/
下記の参考文献で精度が水平方向13m, 鉛直方向22mとなっている根拠(Table 3-6)。同表でも最悪地点では水平36m以下、鉛直77m以下です。
(第114号) 気圧高度計による高度測定誤差とその補正 (2005)
http://www.enri.go.jp/report/kenichi/index.htm
pp.3-4にGNSS(航法衛星システム)の高度誤差について網羅的なまとめがある。さらに航空用気圧高度測定の誤差について類例を見ない良い総説となっている。ご一読を。鉛直精度が水平精度より悪い理由についてはp.4で少しややこしい説明がありますが、要はGPSは三角測量(+時刻修正)の原理なので水平線より下の衛星が利用できないため鉛直精度は悪くなるということですね。
(第103号) GPS信号の信頼度 (2003) ・ (第98号) 衛星航法システムの測位精度に関する信頼性 (2002)
http://www.enri.go.jp/report/kenichi/index.htm
GPS信号のavailability, continuity, integrity, accuracy, MTBF, MTTRについての記載。Block II衛星では6秒の信号ドロップアウトが平均115.6時間毎に発生していたのにDODからは公表がないままだったというのは驚き。受信機の出力としては数十秒から数分間のデータ異常を起こしたという。競技の記録などで大きな問題にならなかったのが不思議なくらい。他国の軍事衛星にどこまで依存していいかの論議のデータとなろう。新しい衛星ではこの短時間ドロップアウトは発生なしとのこと。
GPS Altitude Readout > How Accurate? (2001)
http://gpsinformation.net/main/altitude.htm
簡潔なまとめ。英文。
The trouble with altitude (msl corrections) (2006)
http://www.gpspassion.com/forumsen/topic.asp?TOPIC_ID=10915
SiRFチップ(I, II, III)使用の場合のNEMA数列の中の標高(MSL高度)であるべき数値が回転楕円体基準だったりジオイド面基準だったりする不具合についての記載。これからするとSiRF使用の機種はかなり注意して高度情報を使わなければならないようです。またポータブルGPSではジオイドモデル値を計算するのではなくて表を内蔵することで数値を拾っているとのこと。簡単にチェックするには北米の海岸で標高が海面下であれば北米でのジオイド高を出力している可能性が高いとのこと。
GPS Altimetry (2004)
http://docs.controlvision.com/pages/gps_altimetry.php
パイロット用の簡潔な記述。「ポピュラーな機種での計算間違い」というのは上記のSiRFでのNEMA規格破りのことと思われます。
gps altitude accuracy (2003)
http://www.airtalk.org/re-gps-altitude-accuracy-vt37704.html
気球の高度記録に関しての短いディスカッション。
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC10
VRD-MC10の購入を検討しています。主な目的はHDハンディカムからの映像の保存ですが、副目的としてこの機械で時々普通のVHSのデッキ代わりにテレビ番組の録画ができないかと考えています。画質は全く問いません。通常VHSデッキの入力端子(赤白黄)につないでいる線を、MC10につなげればそのまま録画できるのでしょうか。HDタイプのDVDレコーダーをわざわざ買わずに、気軽に記録用にテレビ録画ができたらな、という程度の利用法を考えているのですが、教えていただけると有り難く思います。
0点

できますよ。赤白黄の入力端子がついており、液晶画面に映像が表示され、
そこで録画ボタンをおすとDVDへ焼きこみができます。
セットアップの中に録画品質という項目もあり、高画質録画、長時間録画
などのモードも選択できます。
書込番号:9762721
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K


もう一度読み返しましたが、理解できませんでした。
PCのLOGフォルダーに経路ログがテキスト形式で保存されていることは
確認しました。
旧画像をマッチングして地図表示はできたのですが、
新しく入手した経路をgoogleマップで表示する方法が判りません。
書込番号:9697217
1点

あぐりすとさん
私も最初は良く分かりませんでした。
理由はPMBランチャーの表現があまりイメージと合わないからです。
PMBランチャーをインストールされてる前提ですが、左の一番下に「GPS」とありますので、それをクリックすると右側の真ん中に「画像に位置情報を保存」が現れますのでそれをクリックすると「GPS Image Tracker」が立ち上がります。
この画面で右下のログファイルをクリックしてください。取り込んだログファイルが表示されます。ここで注意するのは GPS-CS3K 接続すると「ログファイルの取り込み」というポップアップが出てきますので、GPS内のログファイルを削除するかしないかの選択が出来ます。
そしてGPSログを取り込むと左下にログタイトルなどが表示されるのでそれを選択すると経路表示が出来ます。 なお、ログファイルの結合が出来るのですが一度結合する戻すのは結構手間らしいです。元データをバックアップしてからいじると良いと思います。
書込番号:9699271
3点

あぐりすとさん 無事解決され何よりです・・
PMB以外にもこんなソフトで書き出せます
”GPS-CS1K to Google Earth&Map Converter”
GoogleMAPでの表示の仕方や軌跡の表示については個人的にはこちらのほうが好きです。
一度試してみては如何ですか・・・
因みにGoogleEarthでは自分のPCではうまく写真が表示できずPMBを使用していますが・・
書込番号:9700948
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





