
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月8日 12:10 |
![]() |
2 | 0 | 2009年4月3日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月1日 18:45 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月19日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月19日 09:04 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月17日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC5
パナソニック の ○○80S というHDDビデオカメラとの接続はできますか?
他のメーカー全てと対応させるべきだと思いますが、他のメーカーとの接続はできますか?
出来るもの、出来ないものを教えてください。
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC5/spec.html
>パナソニック の ○○80S というHDDビデオカメラとの接続はできますか?
“ハンディカム”専用となっているので恐らく無理です。
仮に接続できたとしてもメーカーは動作保障してくれないでしょう。
>出来るもの、出来ないものを教えてください。
主な仕様に書かれていることがすべてだと思います。
>他のメーカー全てと対応させるべきだと思いますが、他のメーカーとの接続はできますか?
なぜ他のメーカー全てと対応させるべきだと思うのでしょうか?
パナソニックのなんとか80Sだったら、純正アクセサリのVW-BN1-Sでは駄目なのでしょうか?
この商品でないといけない理由があるのでしたらお聞かせください。
書込番号:9360748
0点

ご回答ありがとうございます。
では、パナソニックのデジカムには、パナソニックのDVDライターを使えば間違いないのでしょうか?
書込番号:9365276
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > HVL-HFL1
昨年末に生まれた子どもの撮影用に買いました。
夜、寝ているときや車の中などで活躍しています。
(その他:友達の結婚式のキャンドルサービス時で活躍しました。)
購入しての感想は、
・かなり明るい!
想像以上に明るいので、夜、電気をつけずに真っ暗な部屋でも撮影できます。
・本体フラッシュの欠点をカバー!
カメラ本体のフラッシュで撮ると、
使い捨てカメラで撮ったみたいな色になってしまいます。
また、本体フラッシュは、位置がレンズの横であるため、
影が横にできて不自然になってしまいます。
HVL-HFL1を使えば、上記の問題は解消されます。
ちなみに私のビデオカメラは、SONYハンディーカムCX12です。
・大きさがコンパクト!
動画用のライトと静止画用のフラッシュが付いて、この大きさは驚きです。
ひとつだけ欠点を挙げるとしますと、
広角レンズと併用した場合、広角レンズの直径が大きいため、
上の部分が一部、影となってしまいます。
静止画を撮るフラッシュは、位置が高いため、影響はありません。
私のブログの中で、もう少し詳細に感想を書いています。
また、暗いところで、ライトありとなしで撮影した動画と
暗いところで、本体フラッシュとHVL-HFL1フラッシュで撮影した静止画も
アップしていますので、そちらもご参考ください。
http://cielo-celeste.blog.so-net.ne.jp/2009-02-11
2点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
先日、購入して、早速持ち歩いています。
7:00頃に電源を入れ、10:00の時点で空っぽに...
室内で電源を入れっぱなしにしていたのですが、
そんなものなんでしょうか?
室内にずっといるので、サーチに電源がくってしまい
減りが早いとかなんでしょうか?
因みに電池は普通のマンガン電池を使用しました。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

メーカーサイトでは「単3形アルカリ乾電池1本で、約15時間使用できます(連続測位時)。」
仕様では「電源:単3形アルカリ乾電池1本、または、単3形ニッケル水素電池1本(USB接続時にはUSBバスパワーから供給)」
とありますね。マンガン電池ではそんなものでしょうね。
書込番号:9329176
0点

rukanamaさん、私はランニングコストを考え、エネループを使用しています。
一本で一日使用は充分出来ていますので、おススメです。
書込番号:9329405
0点

あとね。エナジャイザーのリチウム電池も用途によっては非常にいいですよ。
アルカライン15時間、マンガン3時間という差からざっと予想すると軽く3倍はいけるはずです。4本1400円とお高いですが。
そうだ、富士フィルムが代理店放り出したんだけど、今年からシックが販売開始してます。
保存期限15年だって。
書込番号:9332380
0点

赤色矮星さん、今までエナジャイザーという乾電池を知らなかったのですが、これは一次電池ですよね。
調べてみると充電可能な二次電池ではないように思います。
ただ従来の電池に比べ軽かったり、長寿命だったり、寒さに強かったりという長所があるようですね。
書込番号:9334098
0点

皆様、コメントありがとうございます。
量販店の電池売り場で悩んだ結果、皆様、お奨めのエネループを購入しました!
とりあえず、購入したままの電池を入れて使ってみましたが、12時間持たずに
電源切れてました。
次回は、満充電したエネループで何時間ぐらい持つか試してみたいと思います。
書込番号:9335009
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
調度海外に行くタイミングだったので試しに使ってみました。
帰宅してから地図上に写真をマッピングすると楽しい思い出がよみがえり買ってよかったと思っています。
9日間の旅でしたが、ログの空き容量については全く問題ないです。(9X%以上空き)
使い方のちょっとしたコツとしては、
GPSに現地時間の設定が出来ますが、カメラ機材も含めて全て日本時間でやったほうが(なにも設定しないということ)手間が省けます。(携帯の写メ除く。携帯だけは現地時間に合わせないと使いづらいので)
改善の希望は、
・電池の持ち。旅行中は長時間移動になるので気づかず電池切れになっていることがありました。残念。
・大きさ。ライターぐらいの大きさだといつも持ち歩きたくなる。キーホルダーに付けたい。
・感度。ガーミンにくらべて若干弱いような。。
・付属のケース。マジックテープでベルトに巻く感じで固定するタイプですが、盗まれそうなのでカバンに入れてました。簡単に外れない方がいいです。
・付属ソフト。動画ファイルも対応してほしい。(使い方分かってないだけかも)
旅行するときは必ず持って行きたいアイテムとなりました。
0点

質問です。
国によっては、スパイ容疑など罪に問われることはないのでしょうか?
気が小さいもんで、外国(特に中国)で使う勇気がありません。
書込番号:9313928
0点

wooopsさん、動画ファイルに関してはソニーの一部機種にのみ対応していたかと思いますが、使用された機種は何でしょうか。
赤色矮星さん、私の場合、ガーミンeTrex Legend(日本語・モノクロ・スロットなし)を所有していますが、軌跡が途切れるのはLegendの方が多いです。
ただ、GPS-CS3Kの場合は、画面上情報が途切れている場合が発生するのに、地図上に軌跡を表示するとその部分も途切れていないことから、強引に欠損部分を前後の情報で軌跡をつなげて作成しているのかもしれません。
GPS感度の比較はなかなか難しいですね。
書込番号:9324881
0点

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
GALLAさん>
国によって対応は違うかと思います。
渡航前に経験者に一言聞いておいても損はないと思います。
赤色矮星さん>
わんりゃいさん>
(この時はガーミンだったら受信してたような。。)ぐらいに
思っているだけですのであまり参考にならないと思います。
赤色矮星さんがおっしゃってるように感度の比較は難しいと思います。
単純に受信すれば良いというものでもなさそうです。
私も厳密に比較できるだけの知識も環境もありませんのでこの辺でご勘弁ください。
わんりゃいさん>
動画の件ありがとうございます。私の動画はsanyoですので駄目ですね。
無理やり読み込ませることもできるかもしれませんけど^^
せっかく汎用的なハードを作ったんですから、ソフトウェアアップデートで対応してほしい所です。
書込番号:9328193
0点

感度相当良いね。
旅客機で巡航中に、胸に付けて窓から2列目に座っても受信できてる。ブリップ3本中2本くらいかな。
従来使ってるGPS12は、窓の窪みに押し付けるくらいにしないと受信途切れますから。
まあ基本設計が12年違うモジュールを比較するのもなんですが。
あと、GPS12の方は3D測位にしてあるので、まったく同一条件ではないですね。
基本的に地平線が見えるような場所なら、スチールの屋根がかかった市場でも受信途切れません。感動した。
書込番号:9345530
0点

>GALLAさん
私は中国に住んでいますが、中国でも車載GPS(日本で言うカーナビのこと)がだいぶ普及し始めています。ですから普通に使っている分には問題ないかと思います。
今日、豊橋(愛知)から関空経由で無錫まで移動してきました。まだ、到着したばかりで結果は見ていませんが。
書込番号:9413331
0点

>LRIEKKOさん
ありがとうございます。
中国でカーナビが普及しなかったのは、データソフトを作るより道路ができる方が速いから・・
なんてウソのようでホントの話、ホントのようでウソの話。
以上、30年かかってもまともな滑走路一本できてない国より。
書込番号:9414457
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
-pako-さん、書き込みありがとうございます。
本機を利用し、結局何がしたいか、という事なのだと思います。
自分の位置をデジタル化する本機を、試したくなったのですね。
つくづく地図が大好きなことに気付きました。
0点

>>結局何がしたいか
ツーリングやゴールデンウェークの旅行が
楽しみです。
デジカメと連動させると想像していた以上に
面白かったので大変満足しています。
書込番号:9267642
0点

-pako-さん、同感です。
散歩やドライブに携行しようと思います。
また時々、釣りに行きますが、これを持って行き写真を撮っておけば、釣果のあったポイント等が記録できるので重宝しそうです。
その他に何か面白い活用法があれば是非教えてください。
書込番号:9269642
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
先週末、本機を購入し日曜日に利用、うまく利用することが出来ました。
しかし本日、利用しようと電源をオンにしたところ、Searchingの状態のままになってしまいます。
屋外にて、以前拾えていた場所においても、ずっとSearching状態のままとなります。
この前までは、室内などGPS情報が拾えない場所などで電源オンすると、ある程度Searchingの状態が続いた後、情報が拾えないことが示されていました。
一度電源をつけたままかばんに放置してしまい、バッテリーがゼロの表示が出たのですが、そのようなことが何か影響をしたのか。
何か情報がありましたら教えてください。
0点

空の開けた場所にもう少し置いておいてください。ざっと10分間くらい。
GPSレシーバーには、数分間衛星捕捉を試みても駄目な場合、電力を節約するために受信回路を遮断して、ヒューマンインターフェースだけ動かすような設計をしているものがあります。
ガーミンなど、本当のGPSレシーバー(航法支援機材としての)の設計に慣れているところは、勝手にやらずに[今屋内にいますか?」などのメニューを出しますが、ソニーがこれを守っているかどうかわからないので。
次に屋外に出た際に、自動的に衛星捕捉を再開するか、電源の断切をしないと再開しないかなど、設計思想によってまちまちです。
どうしても回復しなければ、説明書を読んでリセット、イニシャライズなどの操作をしてみてください。
書込番号:9259828
0点

赤色矮星さん、情報有難うございました。
>空の開けた場所にもう少し置いておいてください。ざっと10分間くらい。
このアドバイスがズバリでした。
空の開けた場所である、ビルの屋上に行ったところ、2分くらい待つとあっけなく衛星を捕捉しました。
今までビルにはさまれた場所で空に向けていた為、ビルの窓などで情報が乱反射したことによって、延々とSearchingが続いていたのではないかと推察しました。
大変助かりました。
有難うございました。
書込番号:9260089
0点

逆に教えてください。
屋内で、窓から離れてどれくらい奥まで受信できているのか知りたいです。
移動ログが残ってますよね。ところどころ受信不可能だった場所の航跡が途切れていると思いますけど、どういう場所で途切れたか教えてください。
よろしく
書込番号:9260779
0点

横レス失礼します
10分間Searchingの状態ですとDEMOモード
に入りMENUを押しながら電源ボタン長押し
しないと抜けだせなくなります。
試作機でも同じ仕様のようですがこれは
説明書に明記されていないのでご注意を。
>>屋内で、窓から離れてどれくらい奥まで受信できているのか知りたいです
軌跡は途切れずにショートカットされるだけ
なのでどこでとは明確に言えないのですが
基本、窓から離れると受信しません、ただ
駅のホームや電車内の窓際におけば1分かから
ずに補足し直してくれるので不便な感じはしま
せんでした。
車だとダッシュボード置かなくても受信が途切れる
ことは無かったです。
書込番号:9261729
0点

赤色矮星さん、このGPSの印象としては、かなり大雑把にザクッと軌跡を作成するということです。
特に都市部による乱反射による誤差は、避け難いと思います。
おそらく街歩きにはGPSは不似合いなのだと思います。
結局、山や谷やそういう場所を歩いた跡を、GPSは記録するべきなのだと思います。
そんな事を言いながら明日もまたカバンに本機を忍ばせ、楽しむのでしょう。
これは実に楽しい、おもちゃなのでした。
書込番号:9262413
0点

20ch もあるし、受信感度も高いみたいなので、もしかしての希望的予測なのですが、補足できる衛星は全部捕捉した上で、明らかにつじつまの合わないデータを飛ばして位置計算するくらいのアルゴリズムは欲しいですね。
書込番号:9262926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





