
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2021年10月17日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月15日 11:05 |
![]() |
1 | 10 | 2021年9月18日 14:33 |
![]() |
8 | 4 | 2021年8月12日 22:23 |
![]() |
5 | 0 | 2021年7月7日 10:47 |
![]() |
2 | 0 | 2021年7月2日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-W2BT
こちらの商品をiPhoneと接続したいと思って買ったのですが、どうもうまくいきません。
どのように接続すれば良いのかどなたか知っておられる方はおみえでしょうか…
現状としてはLightningからの4極プラグ→4極からの3極二股プラグ→付属の3極プラグで本体に接続してはみたものの…だめでした。
書込番号:24400231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんころみーさん
ヘッドホーン端子に、ヘッドホーンをダミーで挿しても、iPhoneで機能しませんか?
書込番号:24400605
0点

>ちゃんころみーさん
マイクとレシーバーで構成される製品で、対応するソニーカメラのMIシューにレシーバーを取り付けて使用するタイプですので使え無いのでは。
書込番号:24400691
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ダミーでイヤホンをさしてみたのですがダメでした💦
>しま89さん
MIシューのないカメラでも使用できると書いてあったので試して見たのですが…やはりiPhoneは別物なのかもしれないですね🥲
書込番号:24401077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんころみーさん
単体テストになりますが、
お持ちのPCとかに接続出来ますか?
もし、使える場合、以下の組合せもおすすめです。
USB Audio変換アダプターと
Apple Lightning - USB 3カメラアダプタがあると、
充電しながら使えます。
純正のApple Lightning - USB 3カメラアダプタは、
USB機器に汎用性があるので、
1つお持ちになるといいかと思います。
書込番号:24401124
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GP-VPT2BT
α6400と18105GをVCT-VPR1の三脚に載せ動画撮影を行っております。
上記組み合わせでパワーズームを行った際はケーブル接続ですのでほぼ遅延はありません。
GP-VPT2BTがBluetooth接続ですのでズーム遅延が気になっております。
GP-VPT2BTと18105Gをお持ちの方でズーム遅延についてわかる方おられましたら回答よろしくお願いします。
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > FA-WRR1
FA-WRR1を中古で13800円出購入しました。楽天市場マップカメラ通販です。
HVLーF43AMをつけて、ワイヤレスフラッシュをしようとしてもできません。
コントローラーはHVL-F60RMです。
レシーバーとリンクはできていて、緑のランプがついています。
α7R3HVLーF60RMを、FAーWRR1にHVLーF43AM(シューアダプターADP-MAA利用)をつけて、両方を光らそうと思っても、F60RMしか発光しません。
SonyのWEBどおり(https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/acc/flash/radio/index.html)設定しています。
両方のフラッシュともマニュアルにしています。
FA-WRR1をマルチ端子用接続ケーブルVMC-MM1でα9とつないで、HVLーF43AMはα9のシューに着けてリモートレリーズフラッシュ連動設定にすると両方光ります。
この方法であれば、二つのフラッシュを発光させて撮影はできますが、FAーWRR1とHVLーF43AMだけではできないのでしょうか。
できている人があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

ワイヤレスフラッシュには
○光学式
○電波式
と2通り有ります
光学式は古くからあり
1992年のミノルタα707Siもそうで
カメラメーカーが違っても互換性有りました
電波式は5-6年くらい前
ニッシンdi700Aが国産第1号だったと記憶してます
電波式だと距離も伸びて、屋外の真っ昼間でも使えます
電波式はメーカー間の互換性が有りません
HVL-F43AMは
2011年の発売ですから
光学式で有り
電波式コマンダーで光りません
書込番号:24339465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
58AMでマニュアルでできました。
(2年前にやった)
60RMとレシーバーはカメラ無くてもペアリングできたと思うので…
カメラ側、ワイヤレス設定してますよね?
書込番号:24339557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。
電波式です。
HVLーF43AMは2011年の発売ですが、FA-WRR1が対応していてできると思ってやってみました。
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
はい。ワイヤレス設定しています。
カメラをつけているとFA-WRR1側も光るので60RMからは電波が飛んでいると思います。
58AMでできるのであれば、43AMできるはずなので、何かの設定かも知れません。
いろいろやってみます。
書込番号:24339605
0点

確認ありがとうございます。
後幕シンクロ(ワイヤレスと併用できたと思いますがあやふやです)、連写にしなくてもですよね?
レシーバーのシュー端子の接触不良もしくはそこの故障としか思い当たらないです。
書込番号:24339657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
はい、1枚撮影でもです。後幕シンクロはしていません。
カメラにつないでワイヤレスフラッシュでも対応できるのですが、せっかくなのですっきりしたいと思います。
レシーバーが中古なのでどこかに不具合があるかも知れません。
返信があるだけうれしいです。
58AMでできるという情報は貴重です。
ありがとうございます。
書込番号:24339691
0点

こんばんは
3灯(うち1台が58AM)でコントローラーの 60RM のテスト発光でもちゃんと発光しました。
あとはグループ設定してあるかどうか?かなと。
書込番号:24340332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
おはようございます。
朝もういちど確認したらやっぱり点灯しません。
レシーバーのシュー端子の接触不良もしくはそこの故障だと思います。
シュー端子を使わず、カメラを経由してなら光りますので。
買ったところに連絡して返品しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24341125
0点

>りょうマーチさん
>アートフォトグラファー53さん
いろいろとありがとうございました。
Goodアンサーとさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:24341135
0点

業者からキャンセル完了のメールが来ました。
詳しい様子は書いてありませんでしたが、今度は新品を買おうと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:24346348
0点

解決しました。
コマンダー側の設定で、リモートレリーズがオンになっているとオフフラッシュが光らないようです。
リモートレリーズをオフにしたら両方光りました。
ありがとうございます。
書込番号:24349006
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GP-VPT2BT
α6500ボディ持ってないのですが、α7cでシューテンググリップ使っています。
アクセサリーの項目も調べてみたんですが、はっきりしたことが書かれていませんでした。
Bluetooth接続で、機能は、全て使えるのでしょうか、ズームとかも。
どうか、持っている方、よろしくお願いいたします。
0点

>島らっきょうさん
使えます。
α7cと同じ感じで利用可能です。
ズームも電動ズームレンズならズーム可能ですし、単焦点レンズでも全画素超解像ズームでズームも可能です。
私もα7sVとα6100で使っています。
便利に利用していますが、動画撮影中に静止画の撮影が出来れば良いのですが、出来ないのが不満な位ですね。
書込番号:24286195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

島らっきょうさん こんばんは
少し調べてみましたが α6500の場合 ワイヤー式のGP-VPT1の方には 対応機種としてありますが ワイヤレスのGP-VPT2BTの方には 無いですね。
書込番号:24286218
3点

α6500は対応機種に入っていません。
スペックを見ても、α7Cやα7SIIIなどは「Bluetoothリモコン」の文字が入っていますが、α6500にはありません。
APS-Cのαではいまのところα6100、α6400、α6600、VLOGCAM ZV-E10/E10Lが対応機種です。
書込番号:24286239
2点

>holorinさん
>もとラボマン 2さん
>α7RWさん
皆さま、早速のご返信ありがとうございます。
私も、SONY、AMAZON、YOUTUBE、その他ブログ等を少し調べたのですが、
確定に至りませんでしたので、どうかなぁ?と思った次第です。
動作機種で無くても、接続できて使える場合があるということを少し思った
のですが、やはり無理っぽいようですね。諦めたほうが良さそうですね。
α7RWさんは、使用可能とのご意見をくださってますが?そのエビデンスは、いかがなもの
でしょうか。対象機種以外で、使用できるものもあるという事でしょうか。
その場合、Bluetoohtペアリングとして接続時に、機種名が表示されるのでしょうか。α7cは表示されます。
書込番号:24286341
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-LV1
このマイクロフォンを検討されている方はご注意ください。
付属のウインドスクリーンは、簡単にマイクから外れます。
購入初日にインタビューで使用中、服の中からマイクロフォンを入れ、首元から出していたのですが、
撮影終了後に外した際、ウインドスクリーンが服の中で外れてしまいました。
すぐに気が付きましたが、2度目に使用中、どこかに落ちてしまい、購入初日に紛失しました。
付属品を購入しようと、ソニーに問い合わせたところ、以下の返信がありました。
このメールによると、紛失すると2度と購入できないようです。
新たにこのマイクを新品で買うしかなさそうです。
==========【お問い合わせ内容】=========
本体製品型名1:ECM-LV1
本体色1:ブラック
部品名1:ウインドスクリーン
数量1:1点
お問い合わせいただきありがとうございます。
お問い合わせいただいた【ウインドスクリーン】につきましては部品設定がございません。
せっかくお問い合わせをいただきましたのにお役に立てず、誠に申し訳ございません。
5点



その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-W2BT
【デザイン】
シンプルで特に問題はなし
【機能性】
スイッチを入れるとすぐに接続され、すぐに使えます。
ベアリングなどの設定もありません。
ソニーのデジタルオーディオインターフェース対応なので、音質劣化もありません。
あわせて、ECM-LV1を購入しましたが、こちらを接続して使っていますが、
音質良好です
収納するときに二つをくっつけてパーツもついており、
カメラバックの中で迷子になることを防いでくれます。
【使いやすさ】
軽くてコンパクト、難しい設定もなく、非常に使いやすい
特に、スタビライザーで撮影する際に、大型のマイクなどを載せると重心が高くなり、バランス調整に苦労しますが、ほとんど重さを感じないこのマイクなら、まったく問題なく載せられます。
【総評】
XLR-K3Mも使っていますが、上述のようにスタビライザーで使えないのがネックでした。
今後は、ECM-W2BTが、スタビライザーでインタビュー撮る際の必須機材になりました。
買ってよかった製品の一つです
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





