
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2023年6月17日 20:47 |
![]() |
24 | 16 | 2014年5月25日 09:21 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年6月5日 02:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > ケンコー > ATOLL C Black
正式な発売日はまだのようなので、レビューを書き込むことができないため、こちらに書きます。
EOS Rシリーズユーザーですが、R5,6ボディへの取り付けは問題なく、光軸(高さ方向)も微調整でき、正確に設置できます。
昔からこれに似たモノはありましたが、ミラーレスカメラ専用設計のため、取り付けた姿はかなりスマートです。
ただ、ケンコーの互換情報ページでも、RF28-70/2が取り付けられるのか、明記がなかったため心配でした。
実際には28-70/2はわずかながら余裕があり、本製品を少しボディから離して前方に取り付けることが可能で、レンズ交換ボタンも押しやす区設定できるのですが、問題は15-35/2.8のほうで、このレンズを使用するためには、本製品をボディギリギリまで近付けて装着する必要があり、私のような指の太い者には、レンズ交換ボタンが非常に押し辛くなってしまいます。(特にボディ左側を下にした縦位置の場合、ボタンが隠れてしまって押せません。)
まだ装着してみただけの段階で、実際の撮影に使用していませんが、以前からこのようなモノがあれば良いと思っていたので、撮影がスムーズになるかも...と非常に期待しています。
3点

https://syahoojin.blog.fc2.com/blog-entry-696.html
https://sp.nttxstore.jp/_II_KE13234587?FMID=XStore&LID=&A8=&afn=
↑
この完売のままの「縦横ブラケット」
カスタムブラケット Digital PRO-SVキット
の簡易版のようですね(^^)
携行品とする場合は、上記リンクのモノよりも かなり軽量になっているような?
書込番号:25305583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘の商品、これは昔のマミヤ645用のものなどと同じ構造ですね。
あれも以前持っていたことはあるのですが、どうしても大袈裟で...しかも強度を持たせるために、重さもかなりあって、普段使いにはちょっと。
レボルビング部分が円形に閉じているために、割と華奢な形状でも強度を保ちやすい点からも、軽量化が出来たのでしょうか。
レンズとも、ボディともギリギリのクリアランスで、使えない機材も多そうな攻めた設計ですが、よくぞこれを!って思いました。
きっと「壊れそう」とか、「もっと滑らかに」とか、色々文句を言う方もいるでしょうが、これ以上コストを掛けて貰いたくは無い処です。
構造や品質からすると、ちょっと高いかもしれないですが、ニッチなモノだから仕方ないでしょう。そのうち少しは安くなるかもですね。
もう少し使ってみて、ちゃんと評価できればと思います。
書込番号:25305843
1点



nightbearさん こんにちは
http://homepage2.nifty.com/vasolza/rosyutukeisanjyaku.htm
これを使い込んで行けば 身に付くかも。
書込番号:17543106
3点

もとラボマン 2さん
アナログ露出計と、同じゃからな。
書込番号:17543975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん 返信ありがとうございます
この 露出計算尺が頭の中に入れば 見ただけで だいたいの露出がわかるようになると思いますよ。
書込番号:17544375
1点

銀将って
将棋好きかな?と力強く断言!
by ubukata (笑)
書込番号:17545972
1点

もとラボマン 2さん
初心者にな。
書込番号:17546468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔作ってみたなー。
当時使ってたEOS620
は設定が1/2段階だったし、使うフィルムは主にISO100
だった。
他にトリミングスケール、六つ切り用、W6つ切り用とか
作った。
書込番号:17547088
1点

青ぃ薔薇さん
銀将は、知ってるけど。
関連が、わからんわ。
書込番号:17547761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

masa2009kh5さん
なかなか、ええゃん。
書込番号:17547763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん、先日はクチコミありがとう。
写真を見れば大体の露出は分かります。
カメラ雑誌でプロが撮った写真を見て、データを見る前に露出を当てています。(多少誤差はありますし、的外れな写真は分かりかねますが・・・。)
ただ、露出補正までは分かりません。
デジ一は修行中ですが、フィルム時代は露出計なしで撮って自分で現像、プリントしてましたよ。
当時はマニュアルばかりで撮ってました。
でも、なんで?露出勉強してるのかな?
書込番号:17552546
3点

追記
撮影条件と使用カメラと使用レンズのデータと拡大出来る写真は必要です。
あと、例えばSSが250分の1、F5.6、ISO800という場合とSS125分の1、F4、ISO800は同じ写りに近いです。
F 値でキレは変化するので参考まで。
とにかく写しまくって感覚を身につけてください。
書込番号:17552619
3点

ごめん、慌てて追記したから書き間違えた。
>あと、例えばSSが250分の1、F5.6、ISO800という場合とSS125分の1、F6.3、ISO800は同じ写りに近いです。
が正しいです。ごめんね。
書込番号:17552633
3点

時空のさくらさん
初心者に、どうかな?と、思ったんでな。
書込番号:17553687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
初心者の方にAEの話は難しいでしょうね。
初心者の方は初めはオートかPモードで撮って、カメラが決めた露出をステータス画面で見て少しづつ憶えれば良いのかなって思います。その次は絞り優先で絞りの変化で何がどう変わるかを憶えるのも良いかと思います。
カメラにもクセはあるけどね。AEをマスター出来ればプロ並みですよね。
感覚が身に付くまで失敗を恐れず撮り続けるのが早道かと。
ところで、余談ですがまた愛機入院しました。1枚写真撮って異常がありましたので。多分、普通一般の方じゃ分からない誤差ですけどね。愛機を使いまくっていますので微妙な誤差は感覚で分かるんです。
結局、基盤交換と場合によってはCMOSも交換になるかも。
これからもガンバってください。
書込番号:17554025
3点

時空のさくらさん
エンジョイ!
書込番号:17554136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



その他カメラ関連製品 > ケンコー > HOYA マルチレンズフード 58mm
こんにちは。
EFS55-250用のフードとして純正のET-60を購入しようかと思いましたが、ちょっと野暮ったく感じたので、HOYAマルチレンズフードをヨドバシ.COMさんで購入しました。発注から24時間以内に届くので便利です。赤いラインが格好いいですし、堅めのラバーでゴチゴチしなくていいです。
書込番号:14614365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私もこのフードを使っていますが
パッと見Lレンズ?…と思わせる赤いラインもいいですよね。
ナイス!です。
書込番号:14614551
1点

Green。さん こんにちは!
何事もまず見かけから
入るものですから。f(^_^;
では また (^_^ゞ
書込番号:14614910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

着け外しと持ち運びが面倒ですが、安いのがいいですね。
書込番号:14615364
1点

じじかめさん こんにちは。
860円でウキウキなれるので
とっても安いです!
では。
書込番号:14615446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みやび68 さん
なかなか、ええ感じやん。
書込番号:14642661
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





