
このページのスレッド一覧(全1331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2009年7月26日 00:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月11日 17:45 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月30日 22:26 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月8日 22:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月8日 12:10 |
![]() |
2 | 0 | 2009年4月3日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
皆様、こんにちは。
個人的にはコンパクトな印象を受けるGPS-CS1KSPの方が好みなのですが
GPS-CS3Kの性能は前作と比較して、どの程度向上していますでしょうか。
御存知の方がいれば、ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

私は、GPS-CS1KSP を一年ほど前に購入しました。
GSP-CS3K は、購入使用かどうか迷ってます。
GPS-CS1KSP は、
胸のポケットに入れて歩くと、空が見えていれば拾います。
建物の近くを歩くと、誤検知し、かなりずれる事があります。
電車の中は、時々拾います。
車のフロントガラスのすぐ下に置いておけば、拾います。
一度、座席の下に落っことしましたけど、拾っていました。
飛行機の中は、窓際で一度しか試していませんけど、ぜんぜん拾いませんでした。
部屋の中、窓際は、ぜんぜん拾いません。
高度データは、時々残っています。そもそも、高度データは条件が良いときしか、記録されないみたいです。
GSP-CS3K は持っていませんので、他の人の書き込みを参考にしてください。
GSP-CS3K は、「業界最高水準の高感度」を目指したとのことですから、
少なくとも、GSP-CS3K の方が感度がいいことは間違いないと、思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/02/26/10292.html
私も今買うのであれば、間違いなく、GSP-CS3K を買います。
少し高いですが...。
書込番号:9382421
1点

私が持ってるのはCS1KとCS3Kですが、一度、両方を持って街歩きして試してみたことがあります。
http://camcam.afropunx.jp/2009/03/gps-cs3kgps-cs1k-1.html
詳しくは軌跡も含めて上のブログに書いているので見てほしいのですが、
感覚的にはそんなに変わらないような気もします。
ただ、一番大きく感じるのは、電源を入れてからログ開始までの時間ですね。
CS1Kのときになかなか受信状態にならなくていらいらいしていたのが、
CS3Kではあまりストレスを感じなくなりました。
あと、細かい点で性能が上がったかな?と思ったところは
・運転中にポケットの中に入れてても大丈夫だった
・部屋の中でも、場所によっては結構受信できる
・電車の中でも少しはマシになったけど、一度受信が途切れると復活は厳しそう
という印象です。
買い換えるほどの価値があるかという意味では、個人の価値観にもよるので何とも言えませんが、私個人としてはCS1Kを使っていた時よりかなりストレスが減りました。
書込番号:9382449
4点

私もCS1KとCS3Kを持っています。CS1Kは立ち上がりに時間がかかり、いらいらすることがよくありました。一度補足が途切れると、やはりまたイライラです。それに実際には街中や交通機関を使って移動すると、あまり使い物にならないと感じたことが何度もあります。
最近、CS3Kを購入しましたが、立ち上がりも早く、途切れることもかなり少ない印象です。途切れてもすぐに補足してくれるのがうれしい。
本日、豊橋(愛知)から関空、飛行機で中国の無錫まできました。結果はまだ見ていませんが、あらためて報告します。
書込番号:9413289
1点

私は、初代のGPS−CS1Kを使ってますが、皆様の書き込みを見て気になることが、
飛行機の中は、GPS機材を使っては いけない事になってますよ。
他にも、携帯電話とか、ラジオとかが禁止です使った事で、事故につながる事は まずないでしょうが、航空会社が禁止して、機内アナウンスでも言ってますので、やめましょうよ。
書込番号:9420919
2点

>そりゃあなたが乗った航空会社の話でしょ
えー そうなのかと調べてみると、色々でした。
たしか去年ANA、オーストリア航空では、アナウンスをしていましたが、JALはOKとか、どちらにしてもトラブルになっては、つまりませんので乗る前に問い合わせた方がよさそうですね。
書込番号:9423638
1点

GPS受信機の使用は、少なくとも日本においては離着陸時のみ使用禁止のようですね。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120928_.html
GPS受信機は、GPS衛星からの電波を受信するのみですが、それが飛行機の運航にどういう影響を与えるのかは、考えると不明です。
腕時計で電波時計の場合、ではどうなるのかな、などと考えてしまいます。
きまりだから従うしかないのですが、納得するための説明は欲しいと思います。
まあどこかでエイヤと規定し、線引きしないと話が進まなくなるからでしょうが。
書込番号:9423867
1点


面白い話題かなと思ったけど、ユーザー登録サイトに誘導するってのはえげつないよ。
書込番号:9464974
1点

皆様、貴重な御意見を有難うございました。デジカメを購入したので、購入して使用してみます。
書込番号:9907873
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
zactiのCA65で撮影したファイルを
pmbで閲覧することって出来ますか?
TV-SHQ 640×480ピクセル(30fps・3Mbps)の
モードで撮影しました。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024655
上記ホームページに
mp4はDSC-M1/DSC-M2に付属の Picture Package からアップデートした場合
と書いてあるので駄目そうですが。。。
0点



みなさんこんにちは!
今回はカメラバッグの事でお聞きしたい事がありまして書き込みさせて頂きました。
自分はカメラの他に自転車(MTB&ROAD)やスキーなんかを趣味としていまして、風景撮りをメインとしながらも普段は、撮りたい時にパッと出してサッと撮れるような写真を楽しんでいます。
今までは、ロープロのスリングショット100AWにKISS-X2+標準ズーム(EF-S)。
撮るシチュエーションに合わせ広角か望遠ズームを詰め込んでいました。
しかし年末に5D2入手した事に加え先日「L単」を手に入れてしまいキレイな桜並木などを想像するとKISS-X2+標準ズームを持ち出せない不憫なカラダになってしまいました。
そこでクランプラーのミリオンダラー6に5D2+単焦点数本を詰め込んでMTBに乗った所その重みがオシリに集中してしまいサドル痛に。。。
そんな中、Loweproの本国HPでふと目に止まった一枚の写真!
スキーで使ってるこのカメラバッグは“とっぷろ〜だ〜”ってのか??
これぢゃっっ!!
と調べるとシステムアップして“おっちゃん”のように装備出来る?
これなら自転車乗っても背負わないからオシリに負荷が少ないし前面で作業するからバッグをイチイチ地面や雪面に下ろさなくてOK。
さらにショルダーベルトやウェストベルトでビシッと身体に固定出来るってか?(すばらしい。。。)
まぁ実際アクティブな遊びをしてる中で“おっちゃん”のようにまでアレコレぶら下げられないとは思いますが必要に応じて変更出来るってのが良いと思い検討し始めました、が。。。
ワカリマセン。(^^;;)
トップローダーの各シリーズにはチェストハーネスが付属していますよね?
それは本国HPにあるチェストハーネスとは異なりバッグを首からブラ下げて、バッグ下側を背中までグルリと回したベルトで固定すると言うモノ?
これでは前かがみになる自転車では首に重みが掛かってしまい長時間の遊びには耐えられそうにありません。
ですのでやはり“おっちゃん”のように、S & FショルダーハーネスにS & Fデラックスウェストベルトを組み合わせそこにトップローダーをくくりつけている形を取りたいのです。
ところがトップローダーがそのベルト類のどこにどうやって付いてるのかサッパリ見えません。
またネットサーフしても実際そのように使っている人を見つけられませんでした。
そこでどなたかこう言った組合せで使用中の方(もしくは使用方法をご存知の方)がいたらどうやって取り付けるのか是非教えて頂きたかったのです。
と言っても結構探したけどあのSWAT隊員もビックリの“おっちゃん”以外情報はなかったもんな。。。
買ってから悩むかぁ〜
そう言いつつ現在S & FショルダーハーネスとS & Fデラックスウェストベルトだけは先行して手配中であります。笑
最後になりましたが、トップローダーは近日モデルチェンジのようです。(下記リンク参照)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/28/10562.html
では失礼します!
0点

こんにちは。
これとは違いますが、私はこんなのを使っています。
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/30/products_id/3699?osCsid=e8afndpl8b9om1voe02pajrqm4
モノモノしさはイイ勝負です(笑)。
両手がフリーになるのは他のタイプでは得られない利点です。
ポッケはベルトに縫い付けてあるので外れるとかいう心配は皆無、全力疾走できます。
仮にショルダータイプと同じ装備重量だったとしても、長時間歩き回ったあとの疲れ方は月とスッポン、いや冥王星とガラパゴスゾウガメほどの差があります。
ただ、大きなレンズを前ポッケに入れていると、深くしゃがみこんだ時に太ももに当って邪魔になることがたまにあります。
あとはその独特のフォルムですね。
これが抵抗無ければこういうタイプの着るバッグはお勧めですよ。
書込番号:9374918
0点

EKTACHROMEさん
早速のコメントありがとうございます!
ニューズウエアですね。
えぇ〜一応ネット上では見知ってました。
しかし自転車乗りとしてはペダルを漕ぐ時に毎回“もも”が機材に当たってしまいそうで…
なのでトップローダーのように機材が上にあると塩梅(あんばい)が良いかなと考えたんです。
でも個人的にこの“ものものしさ”は嫌いではありません。( ̄ー ̄)にやっ
書込番号:9374959
0点

自転車に乗っている時は大丈夫でしょうが、降りて街中を歩いていると、
職務質問を受けないようにご注意ください。
書込番号:9375098
0点

じじかめ さん
アドバイスども!
では、出来るだけ自転車を引いてウロウロしたいと思います。笑
書込番号:9375287
0点

私もトップローダー75AWとデラックスウエストベルトを使用しています。
写真形態の固定方法ですが、バッグ両サイドにあるスリップロックのベルトをウエストベルトのループに通して固定するのだと思います。あくまでも私の想像になりますが。
私もベルトパックとして使用するのにベルトを通すだけではうまく固定できず、スリップロックのベルトを利用しました。なんの説明書も無いのは輸入品とはいえ不親切ですよね。
書込番号:9627448
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
先月、大阪から徳島行き高速バスに乗った時、本機を携帯しましたが、その時、日本の標準子午線を通過したときの写真です。
残念ながら135°00’00”Eの撮影は出来なかったのは、高速で移動するときは大雑把に数値が変化するためでした。
こんなイタズラもまた楽しいものです。
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC5
パナソニック の ○○80S というHDDビデオカメラとの接続はできますか?
他のメーカー全てと対応させるべきだと思いますが、他のメーカーとの接続はできますか?
出来るもの、出来ないものを教えてください。
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC5/spec.html
>パナソニック の ○○80S というHDDビデオカメラとの接続はできますか?
“ハンディカム”専用となっているので恐らく無理です。
仮に接続できたとしてもメーカーは動作保障してくれないでしょう。
>出来るもの、出来ないものを教えてください。
主な仕様に書かれていることがすべてだと思います。
>他のメーカー全てと対応させるべきだと思いますが、他のメーカーとの接続はできますか?
なぜ他のメーカー全てと対応させるべきだと思うのでしょうか?
パナソニックのなんとか80Sだったら、純正アクセサリのVW-BN1-Sでは駄目なのでしょうか?
この商品でないといけない理由があるのでしたらお聞かせください。
書込番号:9360748
0点

ご回答ありがとうございます。
では、パナソニックのデジカムには、パナソニックのDVDライターを使えば間違いないのでしょうか?
書込番号:9365276
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > HVL-HFL1
昨年末に生まれた子どもの撮影用に買いました。
夜、寝ているときや車の中などで活躍しています。
(その他:友達の結婚式のキャンドルサービス時で活躍しました。)
購入しての感想は、
・かなり明るい!
想像以上に明るいので、夜、電気をつけずに真っ暗な部屋でも撮影できます。
・本体フラッシュの欠点をカバー!
カメラ本体のフラッシュで撮ると、
使い捨てカメラで撮ったみたいな色になってしまいます。
また、本体フラッシュは、位置がレンズの横であるため、
影が横にできて不自然になってしまいます。
HVL-HFL1を使えば、上記の問題は解消されます。
ちなみに私のビデオカメラは、SONYハンディーカムCX12です。
・大きさがコンパクト!
動画用のライトと静止画用のフラッシュが付いて、この大きさは驚きです。
ひとつだけ欠点を挙げるとしますと、
広角レンズと併用した場合、広角レンズの直径が大きいため、
上の部分が一部、影となってしまいます。
静止画を撮るフラッシュは、位置が高いため、影響はありません。
私のブログの中で、もう少し詳細に感想を書いています。
また、暗いところで、ライトありとなしで撮影した動画と
暗いところで、本体フラッシュとHVL-HFL1フラッシュで撮影した静止画も
アップしていますので、そちらもご参考ください。
http://cielo-celeste.blog.so-net.ne.jp/2009-02-11
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





