
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2022年4月26日 01:10 |
![]() |
7 | 1 | 2022年4月27日 19:42 |
![]() |
3 | 1 | 2022年4月15日 23:07 |
![]() |
3 | 0 | 2022年4月6日 00:48 |
![]() |
2 | 3 | 2022年6月14日 21:20 |
![]() |
38 | 10 | 2022年4月16日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > ニコン > Z fc-GR1 [ブラック]
エクステンショングリップなしでカメラを頭上に
持ち上げて … バリアングル液晶モニターで構図を
決めようとしていたら、指がつりました。
https://review.kakaku.com/review/K0001366409/ReviewCD=1508457/#tab
レビュー参考になりました m(_ _)m !!
z fc用エクステンショングリップ Z fc-GR1 [black]
を最初から、z fc と一緒に購入しておけば良かっ
たと感じています (ミニ六角レンチ付き?) 。
3点

ハッハッハ、何方のレビュかと思いきや、--- 。
当グリップを Z fcボディより先に購入しましたから、付けっぱです。
としつつも、たまには外します。手元にレンチがない時は、割り箸を突っ込んで回したり。(^_^)
書込番号:24711740
3点

> 手元にレンチがない時は、割り箸を突っ込んで回し [24711740]
嗚呼、その手があったかも … なんて !!
付属の L字型 六角(棒)レンチは、長さが少し短いため 「割り箸」 の
ような 「しなり」 がなく、気をつけながら 締め付け/増し締めする
必要が … あるのかも。。
適切なトルクで締め付けないと後で外れなくなりそうな気もしま
したし 使用中に外れたら更に厄介そうですし。。
最近は FM2 が気になりつつありますが、z fc 専用かぁ ( ・ ・ ; 残念
書込番号:24712312
3点



その他カメラ関連製品 > ATOMOS > NINJA V
皆様こんにちは
前回 4K60p ProRes RAWに使用できますHDMIケーブルでお世話になりました
今回は 4K60p ProRes RAW HQを安定的に収録できてリーズナブルなSSDについて私なりに色々調べてみた結果のご報告をさせていただきます。
SSDに関しましては Atomosがすでに推奨SSDの一覧を出しておりますが、一部AtomosJapanでの発表では
RAW収録 (〜6k30p/ 4K60P ProRes RAW HQ, 〜4k30p CDNG) Samsung 860 Pro
4k60pまでの ProRes HQ/ DNxHR HQX収録 SanDisk Ultra 3D
上記のようになっています
Samsung 860 Proに関しましては 色々な所で初めはスピードが出ていて問題は無いけど、少し使い込んで行くと書き込みスピードが出なくなりやすいと言う現象が有るようです。
それに対して、Samsung 860 Proは 公式以外での書き込みができないと言う情報は私には見付けることが出来ず 本家のAtomosでもSamsung 860 ProもSanDisk Ultra 3Dも同等あつかいがされています
ここで一番問題になる事はSSDのシーケンシャル書き込みスピードかと思いますが 4K60p ProRes RAW HQ収録に要求されます最大500MB /秒の書き込み速度が条件のようですが、Samsung 860 ProもSanDisk Ultra 3DもどちらもSequential Write 500MB/s以上で 実際ベンチマークでも520〜530MB/sが出ています
SanDisk Ultra 3Dの一つ前のモデルSanDisk SSD UltraII では Sequential Write500MB/sになってはいるものの 実際のベンチ測定では490MB/sを若干下回り4k60p ProRes HQ収録時でも時よりエラーが出てしまいます。
あくまでも私の環境下でのお話しですので絶対とは言い切れませんが 使用するSSDに関しましては少しでも安く問題の無い物と思いまして書き込みさせていただきました
Atomosが全てに対して推奨しますAtomX SSDminiが一番確実化とは思いますが 少しでもリーズナブルでトラブルの心配がないSSDをと思います
皆さんは4K60P ProRes RAW HQ収録ではどのようなSSDをお使いでしょうか?
もし宜しければ情報の共有をお願いいたします
5点

さてさて今後の課題としましては、Atomosが何時Blackmagic RAWをサポートするのか ?
これに関しましてはAtomosにはメリットが多く逆にBlackmagicは大きな痛手になりかねないと感じますが、Atomosへのユーザーからの要望も多くAtomosも無視できない所まで来ているのかなと感じます。
もちろん私もNINJA VがBlackmagic RAWをサポートしたら、軽くてカラコレの大御所のDaVinci Resolveに乗り換えようと思っています。
書込番号:24720411
2点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RS 2 Proコンボ
初めまして。
Panasonic LUMIX DC-GH5SにATOMOSNINJA Vを接続して今まで収録をしてきました。
この度、DJI RS 2 Proコンボを導入して収録を試しておりますけど、GH5SとNINJA Vとのトリガー連動は全く異状は有りませんけど、RS 2付属のUSBでRS 2とGH5Sとを接続するとレックがされたりされなかったりとっても不安定で使い物になりません。
試にHDMIケーブルをGH5Sから抜いてみますと、問題なくレッグトリガーは作動する事は確認しております。
又、Proコンボの一番の売りです映像トランスミッターにHDMIケーブルで接続しても時より一瞬途切れることがあります。
この現象はGH5Sに問題があるのか? RS 2側に問題があるのか?
同様の症状を抱えておられる方は見えませんでしょうか?
ちなみに全てのファームウエアーは最新です。
1点

初めの投稿から私なりに色々RS 2にGH5Sを搭載して試してきた結果をご報告させていただきます。
RS 2とGH5Sとの組み合わせでは、HDMIケーブルで外部映像出力した場合、USB-Cケーブルで外部との通信をする場合はGH5Sの背面モニターはブラックアウトを知る事は仕様ですが、GH5SからHDMIケーブルで映像トランスミッターや外部モニターレコーダーに接続してRS 2本体のレッグトリガーを使用した場合、6分近くでUSB-Cの信号が一旦途切れてしまう現象が発生する事が明らかになりました。
これは検証の結果、RS 2側の問題ではなくGH5S側の問題ではないのかと思われます。
検証したのは、RS 2にGH5Sを搭載してRavenEye映像トランスミッターを接続して、GH5SのUSB-CをPCに接続してLUMIX Tether 2.1でカメラのコントロールをしながら撮影を開始した所、約5分を過ぎた辺りで一旦USB-Cからの信号が途切れる現象を確認しました。
ただし、GH5Sの映像クオリティを4K 60P ではなく30Pに落とすと今の所問題はない事を確認しています。
結果として、RS 2にGH5SとATOMOSNINJA Vとの組み合わせの場合や、RS 2+RavenEyeにGH5Sの組み合わせの場合は、GH5Sに別売りのレリーズを取り付けてグリップなどに固定して使う事が一番確実な方法ではないかと言う結論に至りました。
ただこれも私の環境での結果にすぎませんので、他の方で RS 2にGH5Sの組み合わせでUSB-CとHDMIを接続しても6分以上問題なく撮影できていると言う事もあり得ますので、もしもそう言った方が見てられましたらご一報いただけると助かります。
書込番号:24701458
2点



その他カメラ関連製品 > ゼンハイザー > MKE 440
撮影時に2台同時に使うため、MKE600と併用して使用しています。
いろいろな外部マイクを試して、納得行っていたMKE600でしたが、モノラル集音からステレオができるものに興味を持って購入。
使い分けでMKE440を購入してからはメインの外部マイクはMKE440になりました。
もっと早くこちらにしておけばよかったなと少し後悔していますが、欲というのはいつでもあるものなので、しばらくはこの2台体制、またはMKE440の2台体制がベストな環境になると思っています。
3点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI Mic
去年の11月に、メーカーサイトで予約しましたが、いまだに手に入りません。
メーカーサイトを見たら「5月から買えます」になっていました。
今までに、何人くらいの人が手に入れているのか気になっています。
2点

自己レスすみません。
DJIに予約しているのに連絡はなく(1/31に「発送準備が整ったらメールするから待て」とメールは貰っている)、在庫を持っている販売店もあるんですね。
決済はしていないからDJIの予約は放置して店から買っちゃった方が良いのだろうか。
購入熱は冷めちゃっているんだけどね。
同様な状態の人っているのかねぇ。
雑談失礼しました。
書込番号:24764319
0点

Amazonでも予約販売していた(※すぐに売り切れたみたい)ので、公式の通知を入れたまま放置していたらAmazonは5月1日に送ってきて公式はその半月以上遅く通知が来ました。他で予約した方が正解だったかなって思ってます
書込番号:24770830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月14日に公式ページで2つ購入し、
届くのが7月13日とのことです。
RODEワイヤレスGo2と迷いましたが、
後発品だけあり、こちらの方が音質、機能性能ともに良いからです。
書込番号:24793631
0点



その他カメラ関連製品 > ATOMOS > NINJA V
4K60p ProRes RAWで安定的に使用できますHDMIケーブルは皆さん何をお使いでしょうか ?
ATOMOS純正のHDMI2.0ケーブルは値段の割には耐久性や安定性に欠けると言う噂が有り、今まで使用してきましたエレコム HDMI ケーブルスーパースリムでは、4K 60p 4:2:2 10bitでは問題なく使用できましたけど、4K60p ProRes RAWでは一瞬途切れてしまうようでカンガルーマークがついてしまいます。
皆様の中でこれはお勧めと言うケーブルがございましたら教えていただけないでしょうか?
お願いいたします。
3点

HDMIで伝送される信号はデジタル信号で、基本的には信号劣化はありません。
ケーブルがHDMI1.4対応か2.0対応か2.1対応かのみが問題になります。
メーカー純正のケーブル(7000円)があるならそれが一番いいでしょう。
ところでこのエレコムのスーパースリムHDMIケーブルとやら、値段が1000円もしない
激安品な上に型番から言ってHDMI1.4用のケーブルなんじゃないかと思いますが大丈夫ですか?
https://www.elecom.co.jp/products/DH-HD14SS07BK.html
ハイエンドの映像を求める人間が1000円しない3流メーカーのケーブル使うのかよ( ´,_ゝ`)プッ
って思っちゃうんですが。
あとこのATOMOS NINJA Vとかいう得体が知れない機器、たった8万円と大変お安いんですね( ´,_ゝ`)プッ
プロ用のカムコーダが幾らするのかはご存知ですよね?
書込番号:24681929
2点

>Atomu267さん
smallrigのHDMIで使用してる人を見かけたことがあります。
値段も割とお安いのでおすすめですよ。
書込番号:24681936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EOS 6DUユーザーさん
ninja vは現場で普通に使われてますよ。
過去の口コミ見てみるとどう考えても現場に出てる人じゃないので分からないのはしょうがないですね。
映画撮影やcm撮影で使用されているsmall hdのモニターなども会社単位で購入するか今はレンタルの方が多いです。
個人の人に現場で使われてるモニターがいくらするか知ってますか?って質問するの失礼ではないでしょうか。
新品で20万程度のカメラ使ってる6DUユーザーさんからしたら8万円のモニターは十分高級では?
もう少し質問者の方に配慮した書き込みできないんですか?いい歳した大人ですよね。
書込番号:24681942 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Atomu267さん
おはようございます。
エレコムのスーパースリムはHDMI1.4a対応と成っています。
同じエレコムのスリムタイプでもウルトラハイスピード対応ならHDMI2.1対応ですが
どちらをお使いでしょうか?
ウルトラハイスピード HDMI2.1スリムタイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B096T9G331/
ウルトラスリム HDMI1.4a
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LW7KJBF/
さすがにHDMI1.4aでは転送出来ないかと思います。
書込番号:24681979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Atomu267さん
こちらの方が新しい品番の様です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B094CW6HPK/
メーカーサイト
https://www.elecom.co.jp/products/DH-HD21ES10BK.html
書込番号:24681982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EOS 6DUユーザーさん
有難うございます
確かにプロの方々がクライアントからのご依頼で現場で使用されておられる機材は失敗が許されない為に企業としての面目で予算もそれなりに組まれていてそれなりの物を使用している事は私も承知しております。
私の息子もまだまだ駆け出しではございますが映像関係の職に付いておりますのでその辺の事情は知っているつもりです
でも、私個人といたしましてはあくまで趣味の範囲での事ですので全てをお金に関係なく揃える事はなかなかできないと言う事情もございますので、皆さんどのようなHDMIケーブルをご使用されているのかお伺いした訳です
エレコム HDMI ケーブルスーパースリムは確かにHDMI1.4規格のケーブルです
でも、この700円程度のHDMI ケーブルを使っていてもGH5やGH5Sから4K 60p 4:2:2 10bit HDMI出力でNINJA INFERNOやNINJA Vでいちどもカンガルーマークは出ないんですのよ?
プロの方々はHDMI1.4規格を2.0や2.1が必要な所に使用する事は無いと思いますけど、でもこのケーブル規格はHDMI1.4でもケーブル自体は帯域幅10.2Gbps以上のパホーマンスが有ると個人的には感じてますのよ?
でもやっぱり、4K60p ProRes RAW出力で安定しないと言うことは帯域幅18 Gbpsまでは届かないと言うことかな? と思っています
ただ、このケーブルとっても取り回しが楽でして、ジンバルにカメラを乗せた時でも全然ケーブルに気を使わなくても良いくらいに細くて柔らかくて使いやすいんですのよ !
>さとゆう0909さん
有難うございます
smallrigのHDMIケーブル、私もAmazonで見つけて少し興味を持っていました
HDMI 2.0規格でデザインもエレコムと同じ様な小型でコードも細くて使いやすそうですよね ?
ただ、これまで中華性のHDMIケーブルには散々騙されてきてまして、私の部屋に使い物にならなかった中華製のHDMIケーブルが蜷局を巻いますのよ(笑)
そのどれもがHDMI 2.0規格と明記されていた物ばかりで・・・
>よこchinさん
有難うございます
エレコム ウルトラハイスピード HDMI2.1スリムタイプが昨夜届きました
確かにHDMI2.1だけあってしっかりしたケーブルが使われているようで1.4規格のケーブルに比べて太くて少し硬く感じます
昨夜遅くまでGH5SとNINJA Vをエレコム ウルトラハイスピード HDMI2.1スリム1.5mで繋いで4K60p ProRes RAW H を収録テストしてみました
SSD 1TB 満タンになるまで回しましたけど全くカンガルーマークも出なくて、ファイルナンバーも一本だけで途切れる事はありませんでした
ただ、やっぱりジンバルにカメラを乗せた場合はケーブルの固さが気にかかりますので、今朝Amazonに同じエレコムの HDMIケーブル プレミアム 4K2K/60p HDR やわらかケーブル 小型コネクタ仕様 18Gbpsを注文してみました
私なりにネット情報を集めてみましたがやっぱりATOMOS純正のカールケーブルは不安定でプロの方々からは良くない印象ですね ?
又、カメラとレコーダーとの相性も有るのかもしれませんわね ?
色々なケーブルを試したいとは思っていますけど、私のお小遣いでは中々そうも行きませんので皆様の中にこのケーブルを問題なく4K60p ProRes RAWで安定的に使用できてますと言う方がおられましたらご情報をお待ちしております
書込番号:24682204
4点

>Atomu267さん
ご存じとは思いますが念のため
>>エレコムの HDMIケーブル プレミアム 4K2K/60p HDR やわらかケーブル 小型コネクタ仕様 18Gbps
プレミアムケーブルはHDMI2.0と成ります。
書込番号:24682219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
私なりに色々調べていますけど、ATOMFLEX PRO HDMI COILED CABLE(ATOMOS HDMIケーブル)はHDMI 2.0で4K 60pまでの対応でしたのね ?
ネットで不安定な所が有ると言う噂はその辺りが原因かもしれませんわね ?
そうなりますとやっぱりHDMI 2.1規格が最低条件と言う事になりますね ?
後、使用するSSDとの兼合いも関係しているのかもしれません。
書込番号:24682542
3点

>よこchinさん
>さとゆう0909さん
>EOS 6DUユーザーさん
皆さん色々ありがとうございました。
自分なりの検証結果、HDMIケーブルの中でもかなりしなやかで取り回しの良い、エレコム HDMI プレミアムケーブルHDMI2.0でジンバルとの運用はしていく事にしました。
でも、4K60p ProRes RAW収録では安全を考えてエレコムウルトラハイスピード対応HDMI2.1で運用が望ましいのかなと感じました。
でも、今までHDMI1.4エレコム HDMI ケーブルスーパースリムでも何故4K 60p 4:2:2 10bit が安定して収録できていたのか?
エレコムさんのHDMIケーブルの信頼性の高さが垣間見られるところです。
書込番号:24701516
3点

>Atomu267さん
エレコムはHDMI認証を正規に取得しているから商社的な会社ですがテストもしっかり行っているのでしょうね。
書込番号:24701545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





