
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2022年2月9日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2022年1月28日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2022年1月28日 23:51 |
![]() |
1 | 3 | 2022年1月27日 14:48 |
![]() |
1 | 2 | 2022年1月21日 11:55 |
![]() |
1 | 0 | 2022年1月11日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > GP-VPT2BT
今までzv-1に接続して使っていたのですが、xperia PRO-Iを
購入したので接続してみたのですが、「PINまたはパスコードが
正しくないため・・・」のメッセージでて接続できません。
※接続方法はSONYからPRO-Iとの接続手順がweb上に
ありましたので、その手順に沿っています。
zv-1の接続を何らかの方法で削除しないと繋げられないのでしょうか。
3点

自己レスです。解決しました。
xperia PRO-Iを初期化して、以前のスマホのソフトを引き継がないようにしたら何とか接続できました。
ただ、SONYの公式サポート情報では接続できません。
YouTubeの「【XPERIA】ソニー Xperia PRO-Iのカメラはリモコン操作が超便利!!あの機能を解放せよ!!」
の方法を参考にして接続ができました。
・・・複雑過ぎですし、SONYの公式サポート情報にも、このことは書かれていません。
SONYのいろんなとこに電話相談を入れましたが、全くダメでした。
書込番号:24590249
2点



お世話になります!
過去ログにも同様なものがあるような感じがしましたが、大分古いようだったので、2022年版として新たに設けました。
思いの外早くZ9が手元に届き、まだ後でいいかなとか思っていたマイク選びを急遽検討し始めました(笑)
選択肢はショットガンマイクタイプになりますが、色んなサイトを見ていて、少し前はゼンハイザーやらオーディオテクニカやらを勧めているのが多いのかなという印象ですが、最近はRODEやSYNCOなどもあり、選択肢が幅広くなってきてるなぁと思ってみていました。
個人的には携帯性も重視したいなと思っているので、レンズより長いみたいな超本格派マイクよりももう少し短めで扱いやすいものなどがいいかなと思ってます。
ゼンハイザーで言うとMKE600や400(最近U型が出た)位のモデルで検討しています。
是非、皆様がお使いのマイクで、実際の使用感などお聞かせいただき、参考にさせていただきたいなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24567974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Mini
教えてください。
デスクトップパソコンの映像をHDMI1に入れ、モニタへHDMI出力するとデスクトップアイコンの文字表記が読めなくなります(鮮明さが落ちる)。
同様にZoom等の映像入力として活用したく、ノートパソコンにUSB接続(ATEM Mini)し、表示したものも同様に鮮明さが落ちます。
デスクトップパソコンからモニターに直接つないだ時の映像は、鮮明です。
接続方法として、ATEM Mini を介した場合画質が落ちてしまうようですが何かありますでしょうか。。機器の相性等が影響するものでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

解像度の設定はどうですか?
また、zoomなどでは、そもそもパススルーではありませんので、送信データ量を(劣化込みで)極端に減量しているかと。
書込番号:24567098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
解像度モニタ出力・ATEM Mini出力においても変更なしなんです。
やはり、デジタル機器にありがちな相性の問題が大きいのではと考えております。
ご意見ありがとうございました。
また、教えてください。
書込番号:24567965
0点

>解像度モニタ出力・ATEM Mini出力においても変更なしなんです。
↑
「変更していない」から、かも?
また、パススルーになるようなルートはありませんか?
>やはり、デジタル機器にありがちな相性の問題が大きいのではと考えております。
↑
これ、かなりの場合は「そう言っておけば、勝手に納得する便利な客用の虚言」だったりもします(^^;
(その意味では純アナログ時代のほうが、かなりマシだったかも?)
ということで、もうちょっと情報収集されては?
この掲示板とかではなく、もっと業務用寄りのところとか、海外サイトとか。
書込番号:24567982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Mini Extreme ISO
リアルタイムにテロップを変更する方法を探しています。
編集ソフトのダビンチリゾルブがあれば出来るようなことを知ったのですが、当方、ダビンチリゾルブを持っておりません。
代わりに、AdobeのPremiere、After Effects、Photoshopなどはあります。
これらのソフトを使って、リアルタイムにテロップを変更することはできますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Atem Software Control経由になりますが、Photoshopから流し込めますよ。
YoutubeのBMD公式チャンネル始め、解説動画を探してみられると良いかと。
書込番号:24561342
0点

>do-guganさん
ご回答ありがとうございます。
その方法をネットで知って試そうとしたのですが、最新のAtem Software Controlには不具合があって、PhotoshopにAtemのプラグインが出てこないんです。
早く、不具合が改善して欲しいですね!
書込番号:24564112
0点

ウチでも久しぶりに確認したら項目がなかったですが、Atem Software Controlの最新8.6.4を再インストールしたら出現しました(動作までは試していませんが)。Photoshop v23.11 Windowsです。
改めて海外の掲示板などざっとみましたが「ASCを入れ直せ」というのが定番回答のようになっておりました。Photoshopはバージョン毎にプラグインフォルダがかわるので、メジャーバージョンアップしたらAtem Software Controlを後からインストールし直す必要があるようです。そちらはお試しになりましたでしょうか?
ご参考まで。
書込番号:24565437
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > GP-VPT2BT
リモコンとして使う場合、カメラとの距離は大体どれ位まで届きますか?レビューを見るとスマホのイメージングエッジアプリと比べBT通信品質がかなり良いような印象を受けます。
書込番号:24553937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハード地味さん
使っていますが、私の自宅内で1階と2階の間でもリモートとして機能します。直線距離にして約10メートルほどです。実装Bluetoothの周波数は2.4GHzなので、周辺にありふれる同様な無免許電波(その他の2.4GHz帯Bluetoosh機器やテレビやステレオのリモートも)に干渉されない限り、結構いい線行ってます。
書込番号:24554756
0点

大変参考になりました。ありがとうございました🙂
書込番号:24555171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2 Proコンボ
RONIN RSC2を使い始めてまだ半年ばかりではありますが
バランス等セットアップに手間取ることがあります。
特にビデオ用三脚等と併用していると カメラだけではなく複数のプレートも交換する必要もあり
載せ替えが面倒になりますし即応性にかけチャンスを逃がすことにもつながります。
ご利用の皆様はなにか対処法などございますでしょうか?
私も試行錯誤している中で 現在では複数のプレートを用いることで少しだけ改善しました。
主に使用するカメラはα7Bと24-105 F4の定番の組み合わせです。
カメラ側は常にL型のブラケットを装備しており
このブラケットは縦/横ともにアルカスイス互換の溝が刻まれています。
RONIN購入時 マンフロットベースのプレートにアルカスイス変換も組み込まれており
そのままL型プレートが装着できるものと思っていたのに突起があり入れることができませんでした。
都度L型ブラケットを外しDJI付属のアルカスイスプレートと取り換えねばならずその点も面倒であり
さらに このプレートが緩みやすくカメラが固定しにくいものでもありました。
アマゾンで マンフロット+アルカスイスで検索すると RONIN用のプレートが複数社から発売されており
試しに買ってみました。
まずはQRC-01 クイックリリースプレートという2000円ほどのパーツ
こちらはL型ブラケットごと装着可能で搭載時間は半減しさらに強固になります。
ただ 不満点もありサイドに目盛りがなくバランス調整時目安がありません。
今は標準的なところにカッターで筋を入れて目安としています。
次にSmallRig DJI RS 2 / DJI RSC 2 / DJI Ronin-S用マンフロット規格クイックリリースプレートなるものも購入
こちらは目盛りが刻まれており重量も軽いのですが
マンフロット互換の部分に盛り上がりがあり ビデオカム等には使いまわしがききにくい形です。
なおL型ブラケットは 縦位置の部分が横方向に2センチほど伸縮する構造で持ち手としても利用できますし
あと RONINに載せたとき カメラ側端子の保護にも役立っています。
個人的にはマンフロットのビデオ雲台を常に利用していることから
カメラにはマンフロットプレートが常に装着されています。
他にも何か良いアイデアや作法などありましたら 共有いただけると幸いです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





