
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2022年1月27日 14:48 |
![]() |
1 | 2 | 2022年1月21日 11:55 |
![]() |
6 | 2 | 2022年1月21日 01:05 |
![]() |
1 | 0 | 2022年1月11日 22:20 |
![]() |
6 | 17 | 2022年1月8日 22:12 |
![]() |
3 | 2 | 2022年1月2日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Mini Extreme ISO
リアルタイムにテロップを変更する方法を探しています。
編集ソフトのダビンチリゾルブがあれば出来るようなことを知ったのですが、当方、ダビンチリゾルブを持っておりません。
代わりに、AdobeのPremiere、After Effects、Photoshopなどはあります。
これらのソフトを使って、リアルタイムにテロップを変更することはできますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Atem Software Control経由になりますが、Photoshopから流し込めますよ。
YoutubeのBMD公式チャンネル始め、解説動画を探してみられると良いかと。
書込番号:24561342
0点

>do-guganさん
ご回答ありがとうございます。
その方法をネットで知って試そうとしたのですが、最新のAtem Software Controlには不具合があって、PhotoshopにAtemのプラグインが出てこないんです。
早く、不具合が改善して欲しいですね!
書込番号:24564112
0点

ウチでも久しぶりに確認したら項目がなかったですが、Atem Software Controlの最新8.6.4を再インストールしたら出現しました(動作までは試していませんが)。Photoshop v23.11 Windowsです。
改めて海外の掲示板などざっとみましたが「ASCを入れ直せ」というのが定番回答のようになっておりました。Photoshopはバージョン毎にプラグインフォルダがかわるので、メジャーバージョンアップしたらAtem Software Controlを後からインストールし直す必要があるようです。そちらはお試しになりましたでしょうか?
ご参考まで。
書込番号:24565437
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > GP-VPT2BT
リモコンとして使う場合、カメラとの距離は大体どれ位まで届きますか?レビューを見るとスマホのイメージングエッジアプリと比べBT通信品質がかなり良いような印象を受けます。
書込番号:24553937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハード地味さん
使っていますが、私の自宅内で1階と2階の間でもリモートとして機能します。直線距離にして約10メートルほどです。実装Bluetoothの周波数は2.4GHzなので、周辺にありふれる同様な無免許電波(その他の2.4GHz帯Bluetoosh機器やテレビやステレオのリモートも)に干渉されない限り、結構いい線行ってます。
書込番号:24554756
0点

大変参考になりました。ありがとうございました🙂
書込番号:24555171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GP-VPT2BT
動画撮影の勉強のためもこのシューティンググリップを購入しました。
早速カメラに取り付けてみましたが、マウントの下の角度調整首から軋み音がでます。角度調整用ホイールを緩めて、マウント首がクリックして内部の溝に収まるように調整後ホイールを完全に閉めましたが、グリップを前に傾けると、レンズ無しでもカメラの重みでカチッと軋み音がどうしても出ます(α7M4やα7SM3です)。録音するとしっかりこの軋み音が入ってしまうのですが、この製品を使っていらしゃる方、この点いかがでしょうか?お声を聞かせていただけると幸いです。
2点

重心がズレているとダメかと思います。
(その構造で プラスチックを使っている段階でダメですが、重いと買ってくれないのでしょう(^^;)
余計に重くなりますが、スライドプレートで重心を調整すると「軋み音の頻度」はマシになるかと思いますが、
完全に解消できないと思います。
書込番号:24501051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
こんばんわ。
お返事ありがとうございました。仰る通り、この構造でプラスチックを使っている段階でダメと思います。また、重いと買ってくれないでしょうね。
シリアル番号なしで販売しているところを見ても、あまり期待することはできない商品みたいです。
書込番号:24554744
1点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2 Proコンボ
RONIN RSC2を使い始めてまだ半年ばかりではありますが
バランス等セットアップに手間取ることがあります。
特にビデオ用三脚等と併用していると カメラだけではなく複数のプレートも交換する必要もあり
載せ替えが面倒になりますし即応性にかけチャンスを逃がすことにもつながります。
ご利用の皆様はなにか対処法などございますでしょうか?
私も試行錯誤している中で 現在では複数のプレートを用いることで少しだけ改善しました。
主に使用するカメラはα7Bと24-105 F4の定番の組み合わせです。
カメラ側は常にL型のブラケットを装備しており
このブラケットは縦/横ともにアルカスイス互換の溝が刻まれています。
RONIN購入時 マンフロットベースのプレートにアルカスイス変換も組み込まれており
そのままL型プレートが装着できるものと思っていたのに突起があり入れることができませんでした。
都度L型ブラケットを外しDJI付属のアルカスイスプレートと取り換えねばならずその点も面倒であり
さらに このプレートが緩みやすくカメラが固定しにくいものでもありました。
アマゾンで マンフロット+アルカスイスで検索すると RONIN用のプレートが複数社から発売されており
試しに買ってみました。
まずはQRC-01 クイックリリースプレートという2000円ほどのパーツ
こちらはL型ブラケットごと装着可能で搭載時間は半減しさらに強固になります。
ただ 不満点もありサイドに目盛りがなくバランス調整時目安がありません。
今は標準的なところにカッターで筋を入れて目安としています。
次にSmallRig DJI RS 2 / DJI RSC 2 / DJI Ronin-S用マンフロット規格クイックリリースプレートなるものも購入
こちらは目盛りが刻まれており重量も軽いのですが
マンフロット互換の部分に盛り上がりがあり ビデオカム等には使いまわしがききにくい形です。
なおL型ブラケットは 縦位置の部分が横方向に2センチほど伸縮する構造で持ち手としても利用できますし
あと RONINに載せたとき カメラ側端子の保護にも役立っています。
個人的にはマンフロットのビデオ雲台を常に利用していることから
カメラにはマンフロットプレートが常に装着されています。
他にも何か良いアイデアや作法などありましたら 共有いただけると幸いです。
1点



その他カメラ関連製品 > CANON > EW-65C
9月下旬に注文したEW-65Cの納期が、メーカーからマップカメラに連絡があったそうで、本日マップカメラから「供給不足の為ご用意に長期お時間をいただく見込みとなりました」とメールが来ました。
カメラ本体、レンズなら分かるのですが、レンズフードって製造にどうして時間がかかるのでしょうか?
レンズのみキャノンオンラインショップで購入済で、フードを忘れていたので、楽天市場で購入したものです。
書込番号:24531911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原理不足原因や
高騰しとるんやろー
書込番号:24532006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Covid-19の影響で外注先稼動が不十分とか、
物流逼迫・原油高騰で原材料のPC入手難とかですかねぇ。
書込番号:24532134
0点

原料が高騰してるのですか?
早く、届いて欲しいです。
書込番号:24532249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナによって、
作りたくても人が集まらないとか
なんらかの状態で作れないのでは?
書込番号:24532260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
分かりませんねぇ?
カメラ本体だと、半導体不足などが原因かと思うんですが、フードって量産できそうに思ってしまうのですが。
原因を教えてくれると、我慢もできるのですが・・・
書込番号:24532281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
本当に謎です。
キヤノンさん、教えてください!
書込番号:24532286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
謎ですね。
フードで何ヶ月待つのでしょうか?
書込番号:24532293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>億利休さん
ニコンではシリコンの接眼目当てなんかでも、公式からアナウンスの上、長期欠品で数ヶ月買えない状態続いてましたよ
生産拠点の稼働もあるし原材料が入ってこないっていうのもあるだろうし、半導体に限らずかと
書込番号:24532334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大元はアメリカの中国制裁、Covid-19での人手不足、半導体工場の拠点変更が進まない、全世界的な物流停滞
家庭用の給湯器は1年待ちだそうです
書込番号:24532347
0点

レンズフードはレンズに対して100%売れるわけではありません。まったくの推測ですが10〜20%ぐらいじゃないでしょうか。
発売初期で、レンズが売れすぎると、そのアクセサリーが品不足になるのは、コロナ前にもよくあったことです。そのうち落ち着くはずです。
>カメラ本体だと、半導体不足などが原因かと思うんですが、フードって量産できそうに思ってしまうのですが。
装置(成型機など)はほかの部品(ほかのレンズのフードなど)とシェアして使いますので、生産計画に乗らないと、じゃあ明日すぐに生産とかならないのです。生産計画に乗ればすぐだとは思いますが、それが1週間後か、1ヵ月後かなどは、外部の人間にはわかりません。
書込番号:24532404
2点

>seaflankerさん
そうなんですね?
ポリウレタンやナイロンなどが不足しているようですね。
気長に待って、しばらくはフードなしで撮影です。
書込番号:24532408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
給湯器なんかは、半導体不足で製造が遅れているようですね。
こういった状況なので、壊れると長期間お風呂に入れなくなることなどを心配して、壊れる前に注文する人も多く、供給を大きく上回る需要になっているのが原因のようですね。
書込番号:24532424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
確かに仰るとおりですね。
納得いたしました。
気長に、届くのを待ってみます!
書込番号:24532432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさんの書かれた通りでしょう。
この手のアクセサリーはサプライに丸投げでは。
原材料の値上げ・輸送コストの値上げ(燃料・尿素水の高騰と確保)・工場の休業や人員確保・コンテナの確保と価格高騰など。
フードのような物は、限られた機械で製品をある程度の数を作ったら、型を変え次のフードを作る。
人気のあるフードから作ったり、新製品のレンズが出れば、それ用のフードを優先的に作る。
100円ショップのプラ容器は容器を小さくしたものも出てきています。
資源のない日本は材料費の高騰や輸送コストが上がると大変です。
書込番号:24532554
0点

>MiEVさん
多くの要因が有るんですね!
この時期に更に長期間かかるとのことですから、まだまだ納期は先になるのでしょうね。
気長に待ってみます。
書込番号:24532800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>億利休さん
レンズフードが無いって、とてもお困りでしょう。自分はフードってなにげに大切な部品だと思っています。
しかしながら、メーカーはある程度注文数がたまらなければ造ってくれないような気がします。
そこで、まず楽天の注文はキャンセルして、サービスセンターに直接出向くか、問い合わせしてみてください。現行のレンズなら交換部品として常備してると思うし、販売もしてくれます。
それでだめなら、ネットで互換品を手に入れてください。
ちなみにAmazonで検索してみましたが、普通にありました。互換品なら今日注文して、明日手に入ります。
フードも絶対純正ってこだわる方ならあれですが。
書込番号:24533474
1点

>抜造さん
ありがとうございます。
一度、メーカーに確認してみます。
書込番号:24533972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-W1M
ビデオに接続して、離れたところでも音声が録音できるのは非常に便利で、喜んでいました。
しかし、購入後5カ月使用したらレシーバー側にある、音声切り替えスイッチが壊れてしまいました。横方向にスライドする簡単なメカスイッチですが、耐久性が有りません。高価な製品なのに単純な構造の部品の信頼性がいまイチです。おまけに修理に出したら2週間も掛かると言われました。3日位で直して欲しい。
この製品に限らず、SONYの製品は昔から良く壊れます。修理が完成した後もいつ同じ部分が壊れるのか心配です。保証期間が切れるとSONYは修理代も高いので、購入される方は延長保証に加入することをお勧めします。
3点

その通り。私も2回ECM-W1Mを購入しましたが両方スイッチが壊れてました。SONYに問い合わせたら購入したamazonで交換しろの一点張りなので、別の種類のワイヤレスマイクを買う事にしました。せめてゴミになった2個分の金は返して欲しかった。
書込番号:24524043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amazonで交換しろの一点張り
↑
企業内の事務処理ルートが確立しているのでしょう。
年代的に「モッタイナイ」かと思いますが、大企業内の硬直化した組織では融通が利かないので【自分のおカネのモッタイナイ】を防ぐには、
>amazonで交換しろの一点張り
を【有効利用】するほうが宜しいかと。
書込番号:24524063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





