
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2021年5月3日 17:56 |
![]() |
2 | 1 | 2021年4月22日 19:49 |
![]() |
1 | 2 | 2021年4月22日 11:06 |
![]() |
1 | 0 | 2021年4月21日 17:31 |
![]() |
5 | 2 | 2021年4月17日 22:30 |
![]() |
6 | 3 | 2021年4月10日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > AVMATRIX > VS0601
ほかの機器を使わず当機のLAN端子を通してLANケーブルをインターネットに繋がったパソコンのLAN端子に繋げればyoutubeなとの動画配信はできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24112582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このAVMATRIX VS0601の仕様を見ると、出力はSDIかHDMIのみのようですけど。イーサネットポートはローカル時間取得用と書いてあるので出力用ではないでしょう。この VS0601はビデオキャプチャー機能を有していないのでは?
AVMATRIX製ならHVS0402UがUSBとイーサネットでPCと接続できるようですけど。しかしこれを買うなら素直にBlackmagic Design ATEM Mini Proを買ったほうがよいのでは?値段も安いし、情報も豊富だし。
確認しますが、イーサネット(LAN)ポートは必須ですか?必須でなければUSB接続のみのBlackmagic Design ATEM Miniはもっと安いです。カメラ→ATEM Mini→PCと接続して動画配信ができますけど。
書込番号:24112899
0点

>SidRottenさん
ありがとうございます。
SDI環境でライブ配信をしたいと思い
当機を考えました。
同じ位の価格でブラックマジックの
ATEM Television Studio HDかありますが
比べるとそっちの方が良いかなとも考えています。
どちらにしろSDIのビデオキャプチャ機は別に用意しなければならないのですね。勉強になりました。
USBで繋げるSDIのキャプチャーボックスを探そうと思います。
書込番号:24115567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりSDI運用でしたか。そこまで行くと業務用機器の世界なので、私は退散します。
書込番号:24116152
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2
こんばんは。
a7cと接続して使いたいと思って購入したのですが、サイドダイヤルを回してもRSC2の液晶にメニュー画面が出てきません。ずっとモードの表示画面になっています。
これは何か操作が間違っているのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24093658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。解決しました。
ダイヤルは押してから回さないといけないんですね。
失礼しました。
書込番号:24095500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2
こんばんは。
連続の質問をお許しください。
a7cと使うのにRAC2本体を購入したのですが、RAveneyeの機器を購入しようか迷っています。
犬を撮りたいと思ってますが、これをつけた場合に使えるアクティブトラックは有効でしょうか?
使ってらっしゃる方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24093663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

犬は厳しいと思いますよ。
パララックス(被写体を周りをグルグル回る)とかクレーンみたい動きなら有効ですが、被写体が激しく動く場合はトラッキングが外れてしまいます。
書込番号:24094679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。
参考になりました。
ありがとうございました^ ^
書込番号:24094767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2
現在VLOGCAM ZV-1をしようしているのですが手振れがすごくジンバルを検討しています。それなりに良いものが欲しいと考えおりますが、近い将来α7シリーズが欲しいと考えているのでVLOGCAM ZV-1と両方に装着可能かどうか知りたいです。
メーカーのホームページを見ると対応機種にVLOGCAM ZV-1は入ってませんが使用できるものなのでしょうか。
書込番号:24093482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > GODOX > X Pro C [キヤノン用]
キヤノン用の当コマンダーとTT600を所持しています。
今回FUJIFILM X-T30を購入したのでTT600をクリップオンで使用した場合は発光しますが 当コマンダーを付けても発光しましせん。
TTLは使用せず全てマニュアル操作ですがX Pro cは対応しないのでしょうか?
TT600と勘違いしているかもしれませんがマニュアルならキヤノン用でもニコンやその他で使用できると聞いた気がします。
どこかに設定があるのでしょうか?
X Pro F(フジ用)じゃないと全く使えないのでしょうか?
書込番号:24086033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Godox TT600は
マニュアル発光専用機です
TTL機能は一切有りません
フジのカメラで
TT600を使いたいときは
コマンダーキャノン用でも大丈夫です
コマンダーフジ用でなきゃダメなのは
TT685とかのTTLフラッシュの場合です
まとめ
マニュアル発光は2接点
各社共通
TTL発光は最低4接点
各社接点の配置が違います
書込番号:24086080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラど初心者さん
ありがとうございます
ホットシューにちゃんとハマっていなかっただけでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:24086925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
バッテリー部分とジンバル部はスライドしてロックレバーを締めて取り付けしますが、先日ロックレバーを緩めても外れなくなりました。
で、ここからがDJIの最悪なところで、修理に出したところ、「バッテリーグリップの挿入部が湾曲してるためにバッテリーグリップの買い換えが必要」と16000円で新規バッテリーグリップへの変更をしました。
そして、返却されて充電した瞬間‥また外れなくなったのです。
あまりに頭にきて問い合わせましたが、「動作確認はしてる」との事。
こんなこと、まかり通るんですか?
そして、同じような不具合の方いらっしゃいましたら、ご連絡いただけると幸いです。
久し振りにこんなに頭にきました
書込番号:23026136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
もう見てらっしゃらないかと思いますが私も同じ症状です。
私の場合は購入当時から「何か外れにくいな」と思っていたのですが
しばらくしたら完全に外れなくなりました。
その後はずっと付けっぱなしですね…
ちなみにRoninも使っていて、バッテリー関係の故障でDJIと
やり取りした事あるのですが正直サポートの対応は良くないですね。
海外のスレッドとかを見てもサポートが悪いと言ってるのでここはこんなもんだと諦めてます。
書込番号:23164653
3点

連結部が一番負荷のかかるとこなんでしょう。
重いカメラ、レンズを付けて振り回してると、
連結/結合部に凄まじい負荷がかかり、金属が歪んで外れなくなると。
メリットとデメリットが隣り合わせで存在するという、ありがちなやつですな。
書込番号:23186534
1点

タオルを何重にも畳んで、バッテリー部分に当てて、そこをトンカチでトントンしてたら取れますよ。面倒ですけど。
書込番号:24072893
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





