その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

遠近両用の保持具

2020/07/18 07:00(1年以上前)


その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:578件

マクロモード

マクロモードの左手位置

望遠モード

望遠モードの左手位置

いい歳になってきて、眼鏡は遠近両用を使っています。
同様にカメラでも、マクロや望遠の手持ちはキツイです。

なので、右手左手のだけでなく、肩当も含めた「3点保持」ならなんとか。

まずはマクロレンズ用として、
導入したのは「UN カメラホルダーDXI UNX-5751」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CXNSSWO/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
前後調整ができないので、アルカスイス互換クランプとスライドレールで調整可能にしました。
マクロレンズは「コシナ フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5」
これがまた「グングン伸びる」w

次に望遠用レンズ対応で、
先日発売されたばかりの「シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」を購入。
ミラーレスはマウントに負荷がかかるからと三脚座が設定されており、これは三脚座で支えないとダメか?
と思って、別のスライドレールとアルカスイス互換クランプを組み合わせて対応。

マクロレンズと望遠レンズのときでは、保持位置が違うのでスライド調整も前後逆方法です。
マクロ用途望遠用でスライドレールを変えるようになったけど、共通で作ると面倒なのでやめました。
(マクロはカメラ下部のエクステンショングリップをクランプに固定するので、三脚座と向きが違う)
左手の保持は、そのままだとうまく支えられないので、カメラ用のポールやクランプを色々試して、
クランプを上下に調整して支え位置を変えられるようになっています。
望遠モードのときは、これがあると「手のひら」が安定します。



鍛えられた肉体を持つ「叩き上げのカメラマニア」なら、こんなモノは必要ないかもしれません。
私もコツをつかめば、こんなモノなくてもうまく撮れるのかもしれません。

しかし、そう思う方はこちらの動画をご覧ください。
「HACHI-END」
https://www.youtube.com/watch?v=_dY_DrGEp_4&t=76s
「0:51」あたりで、
「ちなみに、アタッチメントはなくても効果は同じよ なのに、頑張って作っちゃうなんて…」
日本が誇る製薬企業「アース製薬」でもやってることなんだから、
個人でやる分にも同じことが言えるでしょう。

書込番号:23541337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:578件

2020/07/18 07:06(1年以上前)

回転止め

ちなみに「カメラホルダー」の上に付けたアルカスイス互換クランプは、ゴムシートを剥がしてねじ止めしてありますが、1点止めだと簡単に回って緩むので、クランプ下のスキマに厚手のクッションを挟み込んでいます。
補強リブや段差があるところに貼り、食い込ませて保持。
これが強力で、全然緩みません。

一旦外して写真を撮ろうとしましたが、ねじがガッチリ止まっていて、コインでも六角レンチでも緩められませんでした。

書込番号:23541343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Rolandと比べてどうですか?

2020/07/08 15:23(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Television Studio Pro HD

クチコミ投稿数:67件

機械について詳しくないのでお伺いします。

同じくらいの価格でRoland HD AV Mixer VR-4HDがありますが、ATEM Television Studio Pro HDと比べて、どのような機能の差があるのか教えてもらえませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:23520078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

綺麗に録画できますね、使い勝手も良い

2020/07/05 14:12(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ATOMOS > NINJA FLAME ATOMNJAFL1

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 NINJA FLAME ATOMNJAFL1のオーナーNINJA FLAME ATOMNJAFL1の満足度5

Ninja Flame を購入して半年ほどは放置していました。
  最初はうまく録画できなかったから。
気を取り直してテストしながら使ってみると、使い方をうまくすれば、とてもきれいに録画できることが解りました。
要点を列挙します。

1.まずはPCのHDMIとNinjaを結ぶケーブルです。
  ネットで購入した、4Kの3D対応する「高速HDMIケーブル」で録画するときれいに録画できた。
  値段も安いのでこれで充分です。
  電気店で買ったビデオケーブルでは録画が乱れてダメだった。
2.録画用のSSDもSandiskの500GBが良かった。
  ADATAの960GB(ASU650SS-960GT)だとファイルが細切れになりました。相性かもしれません。
  Sandiskの500GBは2種類(別の種類です)使ってる。種類はSSDPLUSですが、どちらも上手く録画できています。
3.録画方式はファイルが小さくなるProres4:2:2でも充分きれいになります。少なくともカメラよりは綺麗。
  PCが4Kディスプレイなので4K30pで録画されている。
4.録画したファイルはMOV形式なのでスゴク大きい。これを小さくなるファイル形式に変換して保管する。
5.変換プログラムは、よくわからないのでネット検索して スーパーファイル変換というのを使ったが、これはマイナーのようです。
  これにした理由は単純で、2つのファイルを変換時に連結して1ファイルに統合できるから。
  マイナーでも、問題なく変換できているので、買い替える気は無い。速度はちょっとだけ遅いかな。
  VideoProcというのをためしてみたが、これがよさそうですね。でも買い替えるほどの差は無い。
  スーパーファイル変換は変換後は 1920x1080、H264、AACになってしまう。他は選べない。まあ良いか。
  4Kが必要になったら、そういう変換プログラムを探せばよいからね。

このようにして、NinjaFlameで録画して楽しんでいます。
NinjaFlameは、なかなか便利な道具だと思います。

書込番号:23513738

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 NINJA FLAME ATOMNJAFL1のオーナーNINJA FLAME ATOMNJAFL1の満足度5

2020/07/05 15:13(1年以上前)

変換プログラムですが、4Kに変換できるものがありましたので、それを購入しました。
丁度夏のバーゲン中でしたので3900円でした。
  VideoProc です。
これは変換処理にCPUとGPUを両方使うので、効率がよさそうです。
同じ大きなファイルを変換してみましたが、予想時間が表示されるのですが、以前のプログラムよりも早くなっていますね。
これは良さそうだ。4Kのまま変換もできるし。

書込番号:23513881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

Sony α7IIIとの接続ケーブルについて

2020/07/03 18:15(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-SC

クチコミ投稿数:121件

マルチUSBケーブルを使っていましたが、
使っているうちにアームに当たったりしてカメラのメス口が故障、
ケーブルも不調になりました。
カメラのアップデートも出来なくなる始末。
結局ソニーに修理に出すことに、、、。
RONIN SCとの接続ケーブルとしてはマルチUSBケーブルでは
カメラとの接続が不安定で心もとありません。

試行錯誤の結果、
USB-CケーブルでL字型USB-C アダプターを使って写真のように接続したところ安定し、
取り回しが一段と楽になりました。
吊り下げモードも楽です。
なおセットアップ4でUSB接続をPCリモートに、
その下のUSB LUN設定をシングルにする必要があります。
同じトラブルにあっている方向けに
写真とともにクチコミに載せておきます。

書込番号:23509436

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2020/07/03 19:30(1年以上前)

普通の接続でオプションアーム類を付けない限りケーブルは引っかかる事はありません

>Flash Gordonさん
L型のアダプターを使ってレンズ上部をを経由する取り回しは見た目もスマートではありませんが、それ以外だと接触するのですか?
Micro USBに普通に接続(中間部分はパーマセルで固定)していますが、何処にも接触しません。
オプションのアーム類を取り付けると付け方によって接触しますが・・・

書込番号:23509569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2020/07/03 20:47(1年以上前)

もともとカメラのマイクロUSB端子が小さく、しかもケーブルのオスが深くささらないことが接続の不安定さにつながっています。
数時間移動しながら撮る時も、いつのまにか接続が緩んでいたりして慌てたことは一度や二度じゃありません。
その点USB-C接続の方が比較的しっかり接続します。
ケーブルがカメラの前を横切りますが今のところケーブルの緩みがないことでカメラとの一体感があります。
そもそもカメラに対してケーブルを横に刺すことがジンバル を担いで移動する時、なにかにぶつけやすいです。
その点L型アダプターで不安が解消されました。

書込番号:23509753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2020/07/04 05:44(1年以上前)

>Flash Gordonさん
なるほど、確かにタイプCにL型の方が安心ですね。
今後、接触したり外れるような事があれば試してみます。

書込番号:23510467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

チョッとお高めのブロアー

2020/07/03 21:32(1年以上前)


その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:578件

おきあがりこぼしで、先っぽまでシリコン製

最近購入した、お気に入りの小物。

VSGOというメーカーのブロアーです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P459BY1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

何が良いかというと、
・先っぽまでシリコン製でグニャグニャしているので、多少当たっても機材を傷つけない。
・「おきあがりこぼし」になっていて、いつも立っている。

いつもパソコンの横に置いていて、扇風機の風が当たると「ゆらゆら」ゆれます。
これの大きいサイズも買ったし、この小さいサイズは2コ目!
3つもあれば、「あれあれ?ブロアーが無いぞ?困ったな」という状況にはなりません。
すぐ手が届くところに、いつも置きっぱなしで安心。

ノズルの下の、マジンガーZのクチみたいなところが「吸気口」で、フィルターが付いています。
吸気口が大きいらしく、空気を送り出した後(握りつぶした後)の「戻り」がすごく早いのですが、
フィルターが付いているからホコリを吸い込まないみたい。

シリコン製で握った感じはとても滑らか。

この商品を購入できたのは、
「先日、ハクバから全部シリコン製の新型ブロアーが発売になり、
 Amazonで発売初日に品切れで、入荷未定になっていた。
 この商品を見ている人は…という案内先にあったのがコレで、
 なんかこっちの方が良さそうだから買ってみた」
という、テキトーな理由でしたが、当たりでした。


なんといっても「おきあがりこぼし」が良い!

書込番号:23509869

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

12V電源

2020/06/27 12:24(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > DR-E19

スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

12V電源で使えるようにするものは無いですかね?

自作した方居たりしませんか?

書込番号:23496024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/27 13:34(1年以上前)

12V電源で使えるようにするものは無いですかね?

⇒コレで大丈夫です

書込番号:23496219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/06/27 14:12(1年以上前)

公称 12.6Vだぞ。
Li-Ion x3で11.1-11.4Vだ。

真面目に受け取る人もいる。冗談は止めとけよ。

書込番号:23496314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/06/27 14:28(1年以上前)

カメラを分解し電源を外に出すと廉価にできます。
下記のコネクタが便利で、愛用しています。

>uxcell 電池ボックス 電池ホルダー バッテリーホルダー 9V バッテリークリップ コネクタ リード線ケーブル 2個

書込番号:23496356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/28 08:31(1年以上前)

CF-LX6さん こんにちは

100ボルト対応を 12ボルト対応に変換したいと言う事でしょうか?

書込番号:23498048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/06/28 08:40(1年以上前)

>うさらネットさん
Li-Ion x3で11.1-11.4Vだ。

リチウムイオンだって液漏れによる火災の可能性があり、根本的な解決策はない。
(厳正な検品で液漏れの可能性のない製品を出荷するくらいしか安全策はない)
そんなものを3個直結する?どこかで商品化してるならいいですが、自作するとしたら、発熱から膨張、破裂、発火、爆発。
他人に勧められるものではありません。

>真面目に受け取る人もいる。冗談は止めとけよ。

書込番号:23498063

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

2020/06/28 13:25(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます

DR-E19を使用し、カプラー部分の加工又は社外品でシガーソケットから電源が取れればと思い質問させていただきました

AC-E19だと、大きくて高い

なるべく荷物を少なく、小さくしたいのです

書込番号:23498715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/29 07:58(1年以上前)

CF-LX6さん 返信ありがとうございます

>社外品でシガーソケットから電源が取れれば

車でしたら キャンピングカーでも使われているように 車から直接100ボルト取れるように改造するのも良いかも。

書込番号:23500444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング