
このページのスレッド一覧(全1331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2019年12月6日 01:28 |
![]() |
20 | 4 | 2019年11月26日 08:12 |
![]() |
1 | 0 | 2019年11月23日 17:48 |
![]() |
3 | 1 | 2019年11月18日 07:59 |
![]() |
1 | 6 | 2019年11月7日 19:25 |
![]() |
3 | 9 | 2019年11月6日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > ZHIYUN > WEEBILL LAB 標準セット
weebil Sを購入しました。機種違いですが、スレッドが立ちましたらそちらに改めて書き込みます。
制御するアプリ、ZY Playですが、このアプリは、Sony a7シリーズ使用時は、シャッターしかコントロールできません。
リアルタイムビューはできないし、カメラの絞りやシャッタースピードすら変更できません。メーカー発信の動画で見られるようなスマホの傾きでジンバルを制御することもできません。
ジンバル単体での手動制御とできることは何ら変わらないので期待しない方が良いです。
Nicon D850と、Canon 5D4、6D2は様々な機能に対応できるようです。
ジンバルとカメラを繋ぐUSBケーブルのタイプで、制御できる機能がだいぶ違うみたいです。
残念ながら、SONYのマルチUSBはもっとも制御できる項目が少ないです。Sonyユーザーはアプリは無いものと思って購入した方が良いです。
書込番号:23089632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Weebill Lab無印はケーブル接続で制御できました。
その代わり確かIBISが効かなかった記憶があります。
Sはそもそも駄目でしたか。参考になります。
書込番号:23089844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-XYST1M
1〜2年前からデジタル一眼レフに装着するマイクを吟味していて、やっとコレを昨日買いました。(^-^;
こちらで丁寧に教えて頂いた方には感謝しております。m(__)m
購入前に、一般タイプのカメラのホットシュー(NikonやCanon、その他、SONY以外に一般的に使われているホットシュー)に取り付ける際の適合・不適合に関しても情報を集めていたのですが、「シューには普通にハマる」「ちゃんとはハマらないが外れはしない」など何処で聞いても、人に寄って言う事が様々で、肝心の写真のupもほとんど無かった為、私が写真upと共に確実な情報として記しておきます。
購入直前にSONYにも電話で問い合わせましたが、案の定、“聞くだけ無駄、電話代の損”なだけの教科書回答で、「他社さんのシューには合いません。検証もしていません。SONYの以前のタイプのシューには、当社から発売されていますアダプターを使えば云々…(以下、無駄なので略。)」
コードを繋げば様々な機種にも使えるとカタログに書いてあるし、ネットでも普通にNikonやCanonのカメラにも使えるとあったし、ぶっちゃけシューにハマるかはともかく、単にコード接続なら録音は出来るんでしょ?と聞くと、「コードを使って他社さんのカメラで録音が出来るかも全て解りません。検証もしていません。」と頑なな教科書回答。
ぶっちゃけで(オフレコor無責任回答で)「おそらく使える」とかそういう回答も出来ないの?と突っ込んても、テンプレ回答を繰り返すばかり。
今時、どこのメーカーでも問い合わせると、ユーザー(もしくはユーザーになる人)が困っているのだから、普通に人間味のある人(やメーカー)なら、ぶっちゃけで回答して、ヒントになることくらい話してくれますけどね。(特に男性の担当者だと、ぶっちゃけで話してくれる人が多い。女性の担当者はそれが少ない。)
SONYのサポートには、何だかつまらなさと残念さを感じました。
書込番号:20082932 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

追加写真です。
上記の通り、普通のホットシューには1/3程度しか嵌まりません。
何とかハメてここまでです。
この状態で使用中にマイクが脱落する事はありませんが、キツくハマっていますし、外装がチャチなプラなので外す時は神経を使います。
また、このマイクのシュー下部には写真の通り、細かい接点があるので、テープで絶縁して使うほうが良いと思います。
汎用シンクロ接点付きのシューの故障品がタマタマ手元にあったので、装着部を広げて何とか全部嵌められないかとやってみましたが、それもムリでした。(^-^;
このマイクを汎用(一般タイプ)シューに取り付けて使うには、写真の通り、「1/3程度ハマった状態で使う」しか無いようです。
三脚用などのネジ穴も無いですから…
以上、購入検討中の方の参考になれば。
書込番号:20082961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考写真を掲載します。上がソニーのECM-XYST1Mで、下がキャノンのEVFです。それぞれ接点部分自体の形状は同じみたいなのですが、その周りのプラスチックの部分の形状が異なるのために、他メーカーのシューには挿入できないようになっているみたいです。なので、その部分を削ることで挿入自体は可能になるかも知れませんが、たとえ装着できたとしても実際に使用できるかどうかは分かりませんので、あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:20164673
1点

>REALTマークの四駆^^さん
3番目の写真の右のゴムですがシューカバーのスペーサーです。
http://www.sony-mea.com/electronics/support/res/manuals/4463/44639910M.pdf
カメラ側のシューカバーがマイクにカタカタあたるのを防ぐ役割があるようです。
書込番号:22999384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REALTマークの四駆^^さん こんにちは
ソニーのマルチインタフェースシュー 一般的なカメラのシューに比べると 厚みがあり 今回のように 最後まではまらない状態になると思います。
実際 ソニーに一般的なストロボ付けると 緩くなってしまいます。
書込番号:23070394
2点



その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Mini
オペレーティングシステム
Mac 10.13 High Sierra、
Mac 10.14 Mojaveあるいはそれ以降のバージョン
Windows 10
とあるのですが試した方いましたら結果を教えていただきたいです。
1点



その他カメラ関連製品 > ベルボン > V4-unit
星座撮影用 マンフロット ギア付きジュニア雲台 410
( https://www.manfrotto.com/jp-ja/410-junior-geared-tripod-head-easy-to-use-ergonomic-knobs-410/
, 購入済み ) と
velbon アングルチェンジャーQ
( https://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/anglechangerq.html , 購入を検討中) との
組み合わせを考えたりしながら、
velbon V4-unit
( http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/v4unit.html ) を お店で触らせてもらって、買いました。
でも、撮影のチャンスを逃してしまい 当面は 飾っておく事になりそうな。。
満月はもう終わってしまったのね !
2点

Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは
>満月はもう終わってしまったのね !
満月良いとは思いますが 使いがかけた状態の方も 月の表面の立体感が出ていて 面白いですよ。
書込番号:23054305
1点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9945CM
SONY製のハンディカム(CX430)に、「AudioTechnica AT9945」を外部マイクで装着しようと試みました。
まず、SONY自体が変換シューを必要とするので、以下を購入しました。
SONY シューアダプター ADP-MAC
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B1NS9QM/ref=ppx_yo_dt_b_asin...
ところがコールドシューからコールドシューへの変換だったので、装着できません。
一体どういう変換具を揃えれば良いんでしょうか?
1点

ハンデイカムAX40・AX700にオーディオテクニカ製ガンマイク使っているけど、問題なく直に取り付けできます。
CXシリーズはシューが違うんですかね。
書込番号:22997697
0点

はい、違うんですよ…
汎用シューを必要とするとの情報から、
以上のシューを購入したのですが、失敗しました…(-.-;
SONYハンディ独特のシューからホットシューへの変換用が、当時はあったようなんですが…
https://www.youtube.com/watch?v=Bmia9G9NkAY&t=71s
今はさっぱり見当たらなく…
困ってる次第です。
書込番号:22997716
0点

ohkataeraさん こんにちは
ビデオ関係は詳しくないのですが SONY シューアダプター ADP-MACは 通常のアクセサリーシューではなく AIシュー変換アダプターのようですので AT9945CMが 一般的なアクセサリーシューに付くタイプでしたら これではなく 一般的なSony ハンディカム用 シューアダプター が良いように思います。
書込番号:22999591
0点

以下で解決しました!!
お騒がせしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0174N89TO/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23007597
0点

ohkataeraさん
解決したようで 良かったですね。
書込番号:23007669
0点

自分は最近AX700のシューを使って取り付けるビデオライトを購入することになりました。
初めSONY製のビデオライトを購入することに。
ホームページを見ると、ハンディカムは2012〜2013年頃でシューが変わったとの記載があり、それ以前のだとアダプタを使うとありました。
自分のは2017年発売のため、アダプタは必要ありませんでした。
今のは汎用性があるので、他社のも使えるとのことでした。
CX430はその過渡期の製品だったようです。
今更の情報で意味なかったですね、失礼しました。
書込番号:23032981
0点



その他カメラ関連製品 > TAMRON > TAP-in Console TAP-01 [ニコン用]
本日購入し、PCにアプリのインストールを済ませ接続したら「タップインコンソールのバージョンアップが必要です。バージョンアップしますか?」との表示がされたので、バージョンアップしたのですが途中でエラーが出てバージョンアップが出来ず。
何度トライしてもこの状態が繰り返され何も出来ない状態です。
バージョンアップをキャンセルしてレンズのカスタマイズ設定をしたくてもアプリ側がレンズを認識せず(レンズを接続してくださいの表示のまま)、アプリの終了しか選択肢が表示されません。
PC(ウインドウズ機)のスペックには問題はないし、使用レンズ(100-400 Di VC USD )も対応しているはず。
原因が全く解りません。
何方か解る方はいらっしゃいますか?
尚、別紙メーカーの案内にある同種不具合対象製造ナンバーには入ってはいませんでした。
書込番号:22958637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えびちゃんです。さん
通常、ファームウェアーは、ファームウェアーのバージョンアップ機能も有しているため、一度バージョンアップに失敗すると、二度とファームのバージョンアップが出来なくなるのが普通です。
したがって、最初のエラーが発生したときに、何か心当たりがあるような事はなかったでしょうか。
また、最初のエラーが発生した時のエラーメッセージがどのようなエラーメッセージだったのか教えていただけないでしょうか。
書込番号:22958690
1点

特に何か操作をした覚えも無いです。
アップデート中にいきなりこの添付画像と同じメッセージが出て失敗しました。
その後は、何回やっても途中でこの表示しか出ません。
左の%数値は毎回変動(50か67%位で)してます。
タップインコンソールの上にあるLEDは基本消灯してますが、アップデート中は等間隔で点滅してます。
エラーで失敗した後も点滅したままです。
そのまま暫く放置していると、点灯に変わります。
気になるのはアップデートを開始したあとUSBケーブルを抜いた時にする切断音が毎回聞こえる事。
アップデートに失敗しエラー表示のまま暫く放置しているとUSBケーブルを差した時の音がする事です。
このUSBを差した音がした後からLEDが点滅から点灯に変わりました。
書込番号:22958829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えびちゃんです。さん
「USBケーブルを抜いた時にする切断音」については分かりませんが、お伺いした内容からすると、ハード故障しか考えられないので、販売元に連絡をされたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:22958850
1点

>とにかく暇な人さん
会社の電話受付時間が過ぎてしまっていたため、こちらにて何かヒントが頂けるかと思いまして質問させて頂きました。
明日、TAMRONに聞いてみようと思います。
何か判りましたらこちらにてご報告させて頂こうと思います。
有難うございます。
書込番号:22958869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の経過報告です。
不具合が有った翌日、TAMRONに連絡し状況を説明したところ「初期不良の可能性があるので修理センターに送付頂ければ点検させて頂きます」との回答でしたが、昨日購入した物である事を伝え購入店に確認する旨で電話を切りました。
購入店に状況を説明しメーカーにも確認したところ初期不良の可能性があるとの事と伝えてたところ、代品と交換して頂けることになりました。
その日の夜、購入店にて代品と交換していただき帰宅
帰宅後、PCに繋げると先日と同じメッセージがでましたが先日の件があったのでキャンセルしレンズのファームウェアアップとカスタマイズ設定を行い終了しました。
その後、再度タップインコンソールのファームウェアアップを行いましたが先日と同じ状態になり失敗し再び認識しなくなりました。
翌日、TAMRONへ再びエラーとなりダメになってしまった旨を伝えてるとタップインコンソールをメーカーで点検する事になりました。
送付から一週間経った今日、修理品が届きました。
修理伝票の修理内容には「ファームウェアアップデート可能でしたので、調整の上ご返却とさせて頂きます。」との記載しかなく、何が原因だったのかハッキリしないままとなりました。
以上、その後の結果報告です。
書込番号:22982348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えびちゃん様
はじめまして。
私も本日アップデートで全く同じ症状で困り果ててます。(Mac)
結局レンズのアップデートは無事終わられたのでしょうか?
書込番号:23030177
0点

>もう笑うしかないさん
メーカーに問い合わせしても問題解決出来ず、結局メーカーにタップインコンソールを送り約一週間程で戻って来ました。
修理内容
ファームウェアアップデート可能でございましたので、調整の上ご返却とさせて頂きます。
との事でした。
修理品をPCに繋いでもファームウェアアップの表示は出なかったのでメーカーにて行った様です。
自宅でファームウェアアップデートが何故出来なかったのかは結局判らずでした。
もし、保証が切れてしまっているならば一度メーカーに確認してみては如何ですか?
書込番号:23030239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう笑うしかないさん
レンズ側のアップデートはタップインコンソールのファームウェアアップデートに失敗する前に作業をしておりましたので、出来ました。
タップインコンソールのファームウェアアップデートに失敗すると接続自体(レンズとの)を認識しなくなるので、カスタマイズなどは出来なかったです。
書込番号:23030251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
35mmと100-400mmは無事Z6のアップロードが出来たのですが85mmだけエラーが出た後全く認識しなくなりました。
仕方なく工場送りに致しまいた。
お手数おかけいたしました。
書込番号:23030576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





