デジスコ クチコミ掲示板

 >  > デジスコ
クチコミ掲示板 > カメラ > デジスコ

デジスコ のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジスコ」のクチコミ掲示板に
デジスコを新規書き込みデジスコをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ソニー ‪α‬5100 スマートリモコン

2018/08/04 01:25(1年以上前)


デジスコ

クチコミ投稿数:6件

Androidでスマートリモコンを使ってバルブ撮影をしたいのですが、スマホ側にシャッタースピードや撮影モードなどの設定ができるボタンが表示されません。カメラ側で設定しようとしてもシャッタースピードが30までしかいきません。なぜでしょうか?

書込番号:22006931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23701件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/08/04 08:40(1年以上前)

スマホの仕様で制約されているとか?

書込番号:22007281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43237件Goodアンサー獲得:7362件

2018/08/04 09:08(1年以上前)

ありがとう、世界さん

カメラはα5100のようですが 下のサイトを見ると BULB撮影には対応しているようです。

https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbspec.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00002

書込番号:22007338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信36

お気に入りに追加

標準

デジスコ

スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

10M 35mm換算:1124mm

10M 35mm換算:1124mm

10M 35mm換算:1124mm

10M 35mm換算:800mm

こんにちは。

現在カワセミをLUMIX DMC-FZ1000で撮影しているものです。

35mm換算で光学では400mmまで寄れるのですが、やはり距離が稼げません。

iAズームというので800mmに伸ばせるのですが、これではそこそこしか綺麗に撮れません。

羽毛の一本一本のテクスチャーまで解像させたいのですが無理のようです。。

それでお尋ねします。

デジスコシステムでカワセミまでの距離が10mぐらいでカワセミをクローズ・アップで捉えれる軽いデジスコのシステムのお薦めはありますでしょうか?

カメラとレンズの最適な組み合わせを模索しています。

よろしくお願いします。m(_ _)m

【4K動画】
捕食シーン
http://youtu.be/9oe8QwD0dPA
求愛行動
http://youtu.be/aI1EfoD0OUA
カワセミが飛び立つまで。
http://youtu.be/FX06XPbQNVA
カワセミの羽繕い。
http://youtu.be/KiAmLvDUGVY

書込番号:17959216

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/09/21 11:53(1年以上前)

こんにちは。
今日もカワセミに出会いました。

色々調べましたがどうもメーカーを絞り込めません。

カメラはパナから今度出るDMC LX100にしようと思っています。

スコープはカールツァイスかスワロフスキーかBORGかコーワかNIKONか・・・

値段との兼ね合いがあるので色々悩みます。

予算はカメラを入れて30万円ぐらいです。

【今日のカワセミ・4K動画】
http://youtu.be/jL132DmBB5Q
http://youtu.be/TU010NiKPl4
http://youtu.be/2cNX3Pl9Q8k
http://youtu.be/OKng0ikcSrI
http://youtu.be/0woCbnJxmlg

書込番号:17963223

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/09/22 14:38(1年以上前)

こんにちは。

今日はカワセミが5m程の近距離に居たのでそこそこ綺麗に撮れました。
でもやはり解像度がいまいちです。
もうFZ1000の限界のようです。
3m位の近距離に来てくれればiAズームを使わなくて済むのですが。


そろそろ飽きてきたのでデジスコに移行しましょうか?
でも考えると少し不安も有ります。

現在のFZ1000だと手ブレ補正が強力でレンズも望遠端でもF4ですが、
これがデジスコだと明るくてもF4,5?F8と暗くなる。

基本三脚持って出かけないのが問題ですけど。
デジスコって手ブレ補正はカメラに手ブレ補正ついていれば効くのでしょうか?
すこしメーカーに問い合わせてみようと思います。


今日も少しカワセミの4K動画撮影出来ました。
http://youtu.be/jLS-C9Z5aFo
http://youtu.be/IoE1KiCSr7I
http://youtu.be/2hrXqjLyOVs
http://youtu.be/x1LTbtQmVQ8

書込番号:17967600

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/09/23 10:35(1年以上前)

こんにちは。

今日も気持ちのいい天気なのでカワセミを追いかけました。

FZ1000の大体の能力が分かったので今回はカメラを変えて出かけました。

持っていったのはα7+ロッコールの100~300mm APO+TELEPLUS MC7です。
フルサイズで600mm相当です。これにデジタルズーム2倍で1200mmにて撮影。
かなり無茶な組み合わせです。

手持ちで手ぶれ補正がないのでブレまくりますので感度を上げてSSを上げるしか有りません。こんな時は高感度に強いα7Sがいいな〜?と一瞬思いました。
もしかしたらα7Sに買い替えるかもしれません。

書込番号:17971152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/09/24 20:05(1年以上前)

カワセミ 1200mm相当

カワセミ 1200mm相当

カワセミ 1200mm相当

カワセミ 2400mm相当 デジタルズームだとこんな画質

カワセミがお好きなようですね。

デジスコではありませんが、とまりのカワセミでしたらコンデジのSX50HSとかでも値段の割りには結構良く撮れますよ。

10月には後継機のSX60HSも出るようで、連写も効くようになるそうです。

作例はJPEG撮って出しです。

書込番号:17977073

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/09/25 08:46(1年以上前)

エルナイトさん おはようございます。

お書き込みそしてSX50HSでの素晴らしいカワセミの写真を有難うございます。

やはりというかSX50HSは光学の倍率が50倍なので望遠での写りがFZ1000よりも有利ですね。明るいところだと何とか使えそうですね。
とてもピントがいいですが、この4枚の写真では三脚は使ってらっしゃいますか?

ところで次機SX60HSも良さそうです。購入を考えています。
但しFZ1000と比べると4Kが撮れないのと5軸手ブレ補正が動画で使えないのは残念ですね。高感度がどのくらい進化しているのか気になります。

ありがとうございました。


書込番号:17978973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/09/25 10:51(1年以上前)

桜シジュウカラ 1200mm相当

桜メジロ 1200mm相当

キビタキ メス 1200mm相当 ISO800の暗所での作例です。

キビタキ メス 1440mm相当 暗所でのデジタルズームx1.2だとこんな感じです。

Dick2013さん おはようございます。

デジスコでないので、こちらの掲示板をお使いの方には申し訳ありません。

カワセミの作例はすべて手持ちです。橋の手摺りに寄りかかりブレないように注意はしていますが、カワセミは長時間止まっていてくれますし、手振れ補正も強力ですから距離さえ近ければ手持ちでもそこそこ綺麗に撮れますね。

基本手持ちで、動きの速い小鳥では一脚を、シャッター速度が低速になってしまう暗い森の中などでは三脚を使う事もあります。

今度出るSX60HSは動画撮影時は5軸になったようですね。

SH50HSの場合動画撮影時はズームの動作音が結構気になるのでやはりビデオカメラのように快適には使えませんね。多分、SX60HSでも似たようなものなのでしょうね。

4Kビデオもサンプル動画を見るととても綺麗なので欲しいのですが、まだ価格も高いですから手ごろな値段の4Kビデオが出るまでおあずけです。

暗所での作例も気にされているようですから、参考までにiso800での作例を用意しました。

作例は1枚目、2枚目が一脚使用で、3枚目、4枚目が三脚使用で、すべてjpeg撮って出しです。
デジスコの掲示板では等倍拡大表示が出ないみたいで残念ですね。

書込番号:17979262

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/09/25 16:41(1年以上前)

エルナイトさん こんにちは。

>デジスコでないので、こちらの掲示板をお使いの方には申し訳ありません。

ほとんどここは使われていないようなのでデジスコを購入するまで、我々だけで使わせて頂きましょうか?(笑)

またまた素敵な写真有難うございます。
価格コムのSX50HSでの作例の中でもエルナイトさんの写真は素晴らしいですね。
感心しきりです。SX50HSで十分なような気もします。

手持ちですかー。ピタッと決まっているのでてっきり三脚をお使いかと思いました。

>今度出るSX60HSは動画撮影時は5軸になったようですね。

そうですか、それは朗報ですね。

ISO800の作例ありがとうございました。
この表示サイズで見る分には荒れていませんね。

SX60HSの発売が待ち遠しいですね。
購入されたら是非レビューをお願いします。
それを見て私も購入を決めたいと思います。

書込番号:17980189

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/09/27 19:03(1年以上前)

今日もカワセミに出会いました。
しかし段々中途半端な画像での撮影にいやけが差してきました。(笑)

なんとか打開策を考えないと。

でも隣で撮影されていたニコンの一眼に200mmで撮影されていた方の液晶を拝見させていただくと、そこには露出不足の黒い小さな小さなカワセミが見えました。
その時、少しFZ1000の実力を感じて誇らしく感じたのも事実です。

書込番号:17988282

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/10/23 19:20(1年以上前)

こんなシーンもデジスコだと綺麗に撮れるのだろうか?

かなり暗い場所だったからFZ1000の「夜景を手持ちで撮る」のモードで撮影。

このモードだとマルチショットしてノイズを抑えてくれる。

例えば普通の撮影だとISO3600で1/60でF4の所がマルチショットでノイズがISO200ぐらいの感じになって綺麗に映像を残せる。

ただしISOとシャッターと絞りは自動で設定されて弄れない。

あまり望遠端ではシャッタースピードが1/30とか1/60とか1/125とかになるので使えない。

書込番号:18083689

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/10/30 17:33(1年以上前)

トリミングしましたがピントが甘かったですね。

今日は動画からの静止画切り出し、つまり4Kフォトをカワセミの飛翔シーンでいろいろ試してみました。

4K動画の設定はSSを1/2500にしてシャッタースピード優先モード、でISO感度は自動です。

なかなかカワセミの動きは早いので上手くカメラのファインダーでは捉えられません。液晶の反応が遅いので、本当はドットサイトをシューに付けて追いかけないとまるで追いつけません。

それとAFが追いつかないことも度々です。かなり難易度が高いですね。

結論としては1インチの素子なのでトリミング耐性がないので引いて撮れません。
そして画質が高感度に成るとノイズが出ます。

それでも何とか撮れたシーンがありましたのでUP致します。

書込番号:18110270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/10/31 19:31(1年以上前)

先ほどの比較写真を披瀝されているのはブログ「panoramaheadの蔵」さんです。

FZ1000にスコープをつけて鮮明なカワセミを御鳥になっておられます。

FZ1000+TSN-884で3500mm相当だそうです。凄いですね!

http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-775.html

書込番号:18114268

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/11/08 12:41(1年以上前)

カワセミ撮影専用の軽量システムを考えてみました。

イメージセンサーはマイクロフォーサーズ。

来春発売予想のオリンパスの新型OM-Dに300mm F4 PRO+ テレコンバーターMC-14の組み合わせはどうだろう。

これで840mmになるが、半分にトリミング(1680mm相当)しても解像度がありそうなので十分でしょう。

新型OM-Dの高感度の性能がどのくらいで使えるかが肝だけど。
ISO3600が常用出来ればかなりSSを稼げるのだが。

これでも望遠が足りなかったらLUMIX DMC-LX100+スコープとの組み合わせですね。

書込番号:18143706

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/12/13 22:33(1年以上前)

半分ぐらいにトリミングしています。35mm換算556mm

ファイルサイズ10M 35mm換算1032mm

ファイルサイズ10M 35mm換算556mm

ファイルサイズ20M 35mm換算529mm

久しぶりにカワセミに出会えたのでUPします。

ところでFZ1000ですが、光が十分にあればとてもいい絵が撮れますね。

望遠端にしてiAズームで400mm以上だと、AFで安易に撮ると結構な確率でピンが外れます。

カワセミが動かないでいてくれる時は丁寧にピントを手動で合わせると見違えるようなシャープな仕上がりになります。

是非ここは慎重に望遠端ではピントをあわせるようにしましょう。
但し電動で動くピント合わせは結構難しいです。

書込番号:18267302

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/12/15 13:17(1年以上前)

FZ1000は1インチの素子なのでトリミング耐性が弱いです。

フルサイズのデジカメに300mmのレンズだとかなりトリミング出来て1200mm相当の画角にも出来ます。
ですのでFZ1000の望遠400mmというのは意外と望遠にはあまり強いとは言えないかもしれない。

利点は25mm?400mmまでを780gという軽さで撮影出来るという事に尽きる。

ところでLUMIX DMC-LX100をデジスコと組み合わせて使おうと検討したが、どうもレンズが意外とシャープでなくあまりデジスコと組み合わせても本領発揮するには役不足を感じて今回はパスすることにした。

オリンパスが来年出すTRIP-Dがどんな性能なのかが気になるところです。

書込番号:18272504

ナイスクチコミ!1


ksk777さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/21 11:59(1年以上前)

7DU、FZ1000、GM1デジスコ比較

デジスコ(約10m)1500mm相当

FZ1000 iAズーム800mm相当

Dick2013 さん、こんにちは。

FZ1000できれいに撮影されていますね。小鳥をきれいに撮影するのであれば、やはりデジスコが一番と思います。
現在、止まりものはデジスコで、飛びものは7DmkU+400mm、普段の散歩などはFZ1000を使用しています。

添付比較画像は15m先のエアコンを撮影したものですが、やはりデジスコが一番クリアーに解像しています。
ただデジスコ撮影に三脚は必須で手持ちなどではうまく撮れないのが難点ですが・・・
画質に妥協できるのであれば、SX60HSの方がFZ1000よりも良いかもしれません。

書込番号:18291532

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/12/22 15:37(1年以上前)

ksk777さん こんにちは。
コメント有難うございます。

>FZ1000できれいに撮影されていますね。
有難うございます。

仰るとおりにデジスコは画質が良いと思います。
私は三脚は使えないので(重いので)来年オリンパスが出す5軸の手ぶれ補正の効くE-M5IIを待っています。これにデジスコも健闘したいとおもいますが、どうなんでしょうか?

SX60HSも検討しましたが、どうもISOが高感度域だと荒れるのが手持ちの自分には使えないな?と思いました。

やはり来年出る新しいズイコーPRO300mmF4のレンズとE-M5IIの組み合わせがいいかもしれないと考えています。E-M5IIはどんな素子が載るか注目です。

書込番号:18295288

ナイスクチコミ!0


ksk777さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/23 11:35(1年以上前)

840mm相当

840mm相当

Dick2013 さん、こんにちは。

オリンパスE-M5Uがどのようなカメラになるのかわかりませんが、撮像素子は変わらないとのうわさもあります。
望遠レンズでの手持ち撮影ではグリップが小さいと撮りにくいのではと思います。

私もかつてE-M5+75-300mmUで撮影していましたが、現在はグリップの大きなE-M1+40-150mmPRO+MC14に変えました。
重さはFZ1000の倍近くもありますが解像感はかなり良いと思います。この組合せは420o相当でFZ1000の400mm相当と略同じになります。(いずれもデジタルズームON)の約800/840mm相当で撮影しています。

現在使用中の望遠システムと重さ
・パナソニック FZ1000      約0.8kg
・キヤノン 7DmkU+EF400mm 約2.3kg (三脚座は除く)
・デジスコ コーワ884他 約 5 kg (三脚込)
・オリンパスE-M1+40-150mmPRO+MC14 約1.5kg (三脚座は除く)

また2015年に発売予定のオリンパス300mmF4PROは約1.5kg(開発発表時の資料による)でこれにフードとテレコンを加えると1.7kg以上が予想され、これにカメラを加えるとかなり重くなりそうです。


書込番号:18297711

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/12/23 20:25(1年以上前)

ksk777さん こんばんは。

色々情報をありがとうございました。
やはり2.5Kgを超えると私の腰が悲鳴を上げそうなので思案どころです。

E-M5Uのグリップはやはり小さいのが付きそうですよね。
その時はEM-1の後継機を待ちましょう。

オリンパスの300mmF4PROは約1.5kgですかー。ショックです。
それでもEM-1が約500gですからMC14を使わなければぎりぎり2Kgですね。

これならなんとか行けるかというところです。

他の選択肢としてEM-1の後継機が直ぐに出ないようならα9にします。
α9が5軸手ブレ補正を積んできたらこれにCANONのEF400mmを使うという手もあります。CANONのEF400mmはF5.6と暗いですが、α9の高感度耐性と5軸手ブレ補正で手持ちでも少々暗いところも行けそうです。
フルサイズなのでEF400mmでもトリミングすれば800mm相当以上には使えそうですね。

α9(4600万画素・予想重量650g)+ EF400mm 1250gまたはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 1570g+ 変換マウントKIPON EFレンズ→ソニー「Eマウント」AF電子マウントアダプター 推定200gで合計重量2100g~2420g

どうでしょうか?

書込番号:18299090

ナイスクチコミ!0


ksk777さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/24 20:22(1年以上前)

BORG使用の機材

BORG+M1約5m

BORG+TZ10約5m

Dick2013 さん、こんばんは。

手持ち撮影の場合どうしても重量が気になりますが、グリップ形状とバランス(レンズとカメラ)が重要で、7D+400mmよりも軽いM1のシステムは撮影時に0.8kg差は感じられないので、実機で確認されることをオススメします。これは7DUのグリップが大型で、手にピッタリ合うのでそのように感じられるのだと思います。

解像感を追及するのであればBORGを使用すれば軽量なシステムが可能です。E-M1で使用すれば手振れ防止とフォーカスピーキングでマニュアルフォーカスながら止まりものなら簡単に撮影できます。

いずれにしても対象までの距離が短かければ、安価なコンデジでもそこそこ写り、A4程度の印刷なら問題ないと思われます。添付画像はBORGを使用して車から手持ちで撮影したオリンパスE-M1でケリ、パナソニックTZ10によるスズメです。

書込番号:18302071

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2014/12/25 00:18(1年以上前)

ksk777さん こんばんは。

グリップの重要性のご指摘ありがとうございました。
確かに実際D4sなどは約1350gですが手に持ちますと意外とそんなに重いと感じませんよね。
持ちやすさは本当に重要ですね。

しかしやはり2Kg以上のカメラを長く肩からぶら下げて歩くと腰に来るのも事実です。

BORGはほんとシャープですね。カメラに手ぶれ補正内蔵があれば使いやすいですよね。種類も豊富ですし。軽いのはいいのですが、長さがどうしても長くなりますね。移動するときには分割は出来るみたいですが。

しかし素子のサイズの雰囲気というのはいやが上にも付いて回りますね。
マイクロフォーサーズはともかくとして小さいサイズの素子はどうも雰囲気がコンデジの絵になりますね。フルサイズはその点、余裕を感じます。

まー色々考えても答えはいずれ来年か再来年には来てほしいものだと思います。

参考になる貴重な画像投稿ありがとうございました。

書込番号:18302866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/01/02 13:51(1年以上前)

みなさま、新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。
新春のカワセミを撮影してきました。(4枚目だけです。)

今年は各社から新しいカメラが色々出てくる予定です。
楽しみですね。
なかでも鳥撮りする者にはCP+で発表されるSONYのEマウント機とオリンパスの新センサー搭載のE-M5IIが面白そうです。

それと昨日のニュースでグローバルシャッターの1.1型1200万画素センサーがありましたが、これを採用したFZ1000が出来ればFZ1000はすばらしいカメラになると予想します。ただしこれの発売は来年ですかね。

書込番号:18328990

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/01/02 16:59(1年以上前)

お正月のカワセミ追加です。

去年から例年に無く公園の池では人に慣れたカワセミが多く、近くで撮れるのが幸いです。

是非みなさまも可愛いカワセミを撮りましょう。

書込番号:18329446

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/01/09 07:46(1年以上前)

パナソニックの4KビデオカメラHC-WX970Mが発売になりますが・・・

これって野鳥撮影にもってこいでは?

まず超望遠752mm(FHD 16:9)が4Kフォト(829万画素)で切り出せる。
そして明るさが凄い!F1.8〜F3.6。752mmでF3.6と言うのは脅威です。
画質は1/2.3型MOS固体撮像素子で小さいですが下記を4Kで参照してくれれば分かるようにネットで使う静止画だったらまったく問題ない精緻なレベル。
動画でハイスピード撮影も出来るし、決定的なカワセミのダイブシーンもこれなら撮れる!
http://youtu.be/aR6Rvsi71AI
http://panasonic.jp/dvc/wx970m/index.html
http://kakaku.com/item/J0000014463/
値段は直ぐには下がらないだろうが13万ぐらいになったら買いですね。

書込番号:18350856

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/01/13 15:29(1年以上前)

35mm換算4000mm

前の写真の35mm換算4000mmのトリミング

35mm換算507mm

前の写真の35mm換算507mmのトリミング

今日はFZ1000を使ってきて、最高にピントが合ったカワセミの写真が撮れましたのでUPします。

多分これがFZ1000を使って撮れる最高の解像度のカワセミの写真かもしれません。
とにかく丁寧にピントを合わせればこのぐらいには撮れるという見本にはなるでしょう。

早く次の機材を考えたいのですが、2月のCP+で発表される新製品を見てから決めたいと思います。

書込番号:18366321

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/01/18 19:19(1年以上前)

今度富士フィルムからFinePix S9900W, S9800というのが出るようです。
海外では発表されています。

スペックはご覧のような感じです。

FUJINON 50x Optical Zoom (24 - 1200mm)* & Super Macro
920K-dot Electronic Viewfinder
16.2 megapixel 1/2.3-inch BSI-CMOS sensor
5-Axis Image Stabilization on movie shooting
New Remote Shooting**
Wireless connectivity with smartphones and tablets**
New 11 Advanced Filters

http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/s/finepix_s9900w/

ファインダーが少し良くなっているようなのと5軸手ブレ補正がどんなか興味があります。

写りが良さそうなら試しに購入してみようかと思います。

写真は最近のカワセミです。

書込番号:18383541

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/01/18 19:28(1年以上前)

もしかしたらこれはFinePix S1と同じものかな?
失礼しました。(^_^;)

書込番号:18383567

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/01/29 19:03(1年以上前)

CP+がいよいよ2月12日~15日に開催されますね。
http://www.cpplus.jp/

そこでは各社の新製品が発表されますが、みなさんはどのカメラに注目していますか?
僕はLYMPUS OM-D E-M5に関心があります。
40MPのハイレゾコンポジット撮影機能はどのくらい使えるのでしょうか?
1/60ぐらいからSSが切れれば普通に動かないカワセミや風景撮影には手持ちで使えますね。
40MPでシャープに撮れればかなりトリミングしても大丈夫になるので300mmで撮影しても
35mm換算で600mmの画像を1/4サイズの1200mmとかと同じ感じに使えますね。
もちろんレンズは優秀なPROシリーズで撮らないとダメでしょうけど。

デジカメinfoから転載

オリンパスE-M5II のスペックは次の通り。

- ボディはマグネシウム合金
- 防塵防滴。耐低温
- 16MPセンサー
- 画像処理エンジンはTruePic VII
- 5軸 手ブレ補正。補正効果はシャッタースピード5段分
- 動画はフルHD60p
- 動画は24fpsも可能
- 動画のビットレートは最高77Mbps
- 3インチ104万ドットバリアングル液晶モニタ。タッチパネル
- 236万ドットEVF
- カメラ内キーストーン補正
- ライブコンポジット
- Wi-Fi内蔵。スマートフォンからのリモートコントロール
- 40MPのハイレゾコンポジット撮影機能(0.5ピクセルステップで8枚撮影し40MPの画像を生成する)

書込番号:18418967

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/02/03 09:38(1年以上前)

オリンパスE-M5IIの続報です。

どうも40MPのハイレゾコンポジット撮影機能を使うには三脚が要るような雰囲気のニュースが入ってきました。
とても残念ですね。1/60ぐらいでSSが切れればなんとか手持ちで撮影出来るかと期待していたんですが、どうもダメなようです。


デジカメinfoから転載
「オリンパスE-M5II の40MP撮影モードは三脚が必須になる?」
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-40mp.html

やはりSONYのAPCSセンサーを待つしか無いのかもしれません。
「ソニーのAPCSセンサーはカラーフィルターを動かしながら3回の露光を行う?」
http://digicame-info.com/2014/11/apcs.html

写真は今日のカワセミです。

書込番号:18434736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/08 20:28(1年以上前)

近くで、撮影できて、羨ましいです
この距離なら、普通の一眼レフカメラ、レンズのほうが、良いのでは?
ボークもデジスコも面倒です

書込番号:18454417

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/09/24 12:48(1年以上前)

かなりトリミングしています。

部分拡大

dai1234567さん こんにちは。
すみません、ご返事遅れました。

>この距離なら、普通の一眼レフカメラ、レンズのほうが、良いのでは?
ボークもデジスコも面倒です

其の通りかもしれません。
自分もそう考えて最近はFZ1000からOLYMPUS PEN E-P5にM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIをつけてそれにLUMIXのテレコンバージョンレンズ DMW‐LTZ10で撮影しています。35mm換算で900mmになります。
レンズが暗いのがネックですが、そこそこ撮れますね。

最近のカワセミを載せておきますね。
近かったので結構羽毛が解像していました。
でも色がここにUPすると変わってしまいました。
脱色したような色に成って汚いけどなぜだろう???
ま〜解像感だけ見て下さい。

書込番号:19168956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/09/24 13:01(1年以上前)

Lightroomの書き出しの設定がsRGBじゃなくProFoto RGBで現像していたみたいです。
再度sRGBでUPします。

書込番号:19168998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/02 20:08(1年以上前)

カワセミ計算機を、スマホ対応、バージョンアップしました
参考に
http://amazing.x.fc2.com/works/kawasemi/keisan.html

デジスコシステムは、デジスコドットコムさんに推奨システムを問い合わせ中
追加する予定です

書込番号:19282018

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/12/17 16:49(1年以上前)

みなさん、ご無沙汰しています。

デジスコは少し考えを変えて今はカワセミ撮影は下記のシステムにしています。

OLYMPUS OM-D E-M1にM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIをつけてそれにLUMIXのテレコンバージョンレンズ DMW‐LTZ10で撮影しています。35mm換算で900mmになります。

来年はデジボーグ67FLも加えて鮮明なカワセミを狙おうとしています。

最近撮影したカワセミを載させて頂きます。

書込番号:19412666

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/12/17 16:59(1年以上前)

dai1234567さん こんにちは。

自分にはカワセミ計算機を役立てるスキルがまだありませんが、勉強させて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:19412685

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2015/12/31 21:58(1年以上前)

1/3程にトリミングしています。

今年は近くの公園でルリビタキに出会えてラッキーでした。
皆様、良いお年をお過し下さい。
来年もよろしくお願いします。

書込番号:19450125

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2016/01/10 16:26(1年以上前)

最近のルリビタキとカワセミです。

書込番号:19478149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CANON70Dの露出補正の仕方について

2014/03/04 23:17(1年以上前)


デジスコ

動くモデルを左右に置いて撮影したい状況です!

シャッター速度を1/640、絞りを5.6程度で屋外撮影したいのですが
70Dの露出補正の方法がイマイチわかりません(TVの場合&Mの場合)

丁寧に教えていただける方いらっしゃいましたらぜひお願いします。

露出調整できないせいか添付画像のように映ってしまいます(T_T)

書込番号:17265745

ナイスクチコミ!0


返信する
camekoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件 APOROノート 

2014/03/05 00:33(1年以上前)

まず、ここはデジスコの掲示板なので、70Dの質問をする際はぜひ70Dのクチコミ掲示板に投稿してください。

>>シャッター速度を1/640、絞りを5.6程度で屋外撮影したいのですが
>>70Dの露出補正の方法がイマイチわかりません(TVの場合&Mの場合)
とのことですが、マニュアル撮影(Mモード)で撮っているのならば、問題は解決しているはずです。まずはモードダイヤルをちゃんと設定できているか、確認してください。

質問文においてシャッター速度と絞り値を述べていらっしゃるということは、露出の基本は理解されているということでよろしいですね?
TVモードはシャッター速度優先オートなので、シャッター速度を1/640に設定し、好みの露出値になるよう、背面の円形ダイヤルを左右に回してください。オートモードの場合はこのダイヤルが露出補正ダイヤルになります。
Mモードであればシャッター速度と絞り値を任意で設定できるため、背面ダイヤルで絞り値を、上面ダイヤルでシャッタースピードをそれぞれ設定してください。このモードは状況に左右されずに設定した露出値で撮影するため、本来は露出補正をせずとも希望の露出値が常に得られるはずです。

しかし早くもモデルを撮影できるとは羨ましい境遇ですね。

書込番号:17266073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43237件Goodアンサー獲得:7362件

2014/03/05 00:40(1年以上前)

いつかカリスマになりたいさん こんばんは

今回の写真 ストロボが強制発光に成っていますので 通常のストロボ発光限界の1/250にセットされ 適性露出のときのシャッタースピード1/640からシャッタースピードが落ちてしまった為 露出オーバーに成ってしまったように見えます。

ストロボをOFFにすると 正常に戻ると思います。

書込番号:17266095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/03/05 01:45(1年以上前)

(この状況でストロボが必要かどうかはともかく)

この状況で内蔵のストロボを使いたいのなら、絞り込んでシャッタースピードが1/250(70Dのストロボ同調最高シャッター速度=1/250秒(カメラによって違います))より遅くても適正露出になるようにしないといけないと思います。

絞りたくない場合は、外付けのストロボをお持ちならハイスピードシンクロで撮れると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010154/SortID=14640955/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=14868675/

書込番号:17266276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/03/05 01:57(1年以上前)

http://kassy2009.seesaa.net/article/157007712.html
これなんかわかりやすいですかね(他社の機種ですが)。

書込番号:17266302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 縁側-おちゃのま(^-^)旦の掲示板お茶の間 

2014/03/05 06:43(1年以上前)

<シャッター速度を1/640、絞り5.6?

んと、シャッタースピードはこのような場面では
関係無いと思うのですが?
重要なのは、絞り値です


なので、TVやMを使うのではなく
AV(絞り優先AE)が正解です
そして絞りF5.6でISO100そして
外部ストロボ(スピードライト)は、
ハイスピードシンクロにセットしてね♪

後、測光モードは、評価測光で
ピクチャースタイルは、ポートレートに
したら良いと思うよ(^-^ゞ

書込番号:17266547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/03/08 13:32(1年以上前)

みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。
まずは、お教えいただいた内容で試してみたいと思います\(^o^)/

書込番号:17278834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスからのデジタル一眼かレンズか

2013/03/12 23:27(1年以上前)


デジスコ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。カメラ初心者でソニーのNEX-5を持っています。現在16oパンケーキレンズとシグマ30o/F2.8で、風景や人物等楽しく撮影をしております。
今後、動物園での動物の写真撮影や祭りの写真、愛犬のフリスビーの写真を撮りたいと思っています。

そこで望遠域のレンズを買うのか、いっそデジタル一眼を買うのかで悩んでいます。
予算は5万円です。デジタル一眼を購入する場合は本体価格での予算です。
私が現在のカメラを使いこなせていないのは確実ですが、動き物を撮るときファインダーがない、カメラが軽すぎるのが不満です(軽いという理由で購入したのですが、動き物では・・・)。

1.今のカメラを使いこなすため望遠域を押さえたミラーレスのズームレンズを購入するか、デジタル一眼を購入するか。(デジタル一眼を購入する場合、現在のカメラと2台持ちする予定です)

2.一眼を購入する場合、入門機のどれを購入が望ましいか。
 キャノンのカメラを彼氏が使っておりレンズも何本か持っているので借りることもできますが、それをアテにするのも違う気はします。ただ使い方等は何度か借りて使っているので慣れている、もしくはキャノンのカメラなら基本はわからなくても教えてもらえる利点はあります。
 また、ミラーレスの操作で慣れている事や連写速度のみを考えるとαかなもと思います。
 カメラの握った感じはペンタックスがとても握りやすかったです。


今後、数年(数十年)単位ではありますが、夜の祭りの写真を美しく撮れるように(技術・カメラ共に)ステップアップをしていきたいと思っています。

そうした場合、1、2どのようにお考えかおしえていただけませんでしょうか。

書込番号:15884750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/12 23:34(1年以上前)

現在のミラーレス一眼では・・・>愛犬のフリスビーの写真

これが最も難しいです。NEXやマイクロフォーサーズでは恐らく厳しいでしょうね。
予算的には、一眼レフ+望遠ズームまで回らないようですし、一番無難なのはニコン1J2の
ダブルズーム、1V1のダブルズームあたりだと思います。
ミラーレスの中では例外的に、動体、動くものに強いAFセンサーを搭載しております。

でなければ、ソニーα57α65・ニコンD3200・D5100・キヤノンKissX5・X6のエントリークラス
で予算とキットレンズをどこまでにするか応相談ですね。

書込番号:15884792

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/03/12 23:36(1年以上前)

>今後、数年(数十年)単位ではありますが、夜の祭りの写真を美しく撮れるように
>(技術・カメラ共に)ステップアップをしていきたいと思っています。

長いスパンで考えるなら、いまのままでいいと思います。
どの製品のスレか忘れましたが、位相差AF搭載(?)のNEX機のスレで
デジタル一眼レフとほぼ同じAFスピードという書き込みを読みました。
いまの時点でもかなりAFは良くなっているようですから、数年、数十年という長いスパンで考えると
ミラーレスでもかなり早いAFを達成できるようになっているのではないかと思います。
もちろん、一眼レフには光学ファインダーがありますから、それも含めると分かりませんが…

夜の祭りの写真なら現在のミラーレスでも撮れるはずです。。
愛犬のフリスビーの写真はいまの時点ではデジタル一眼レフのほうが得意です。
けど、どの機種か覚えていませんがソニーのNEXのスレでデジタル一眼レフと同じくらい
早いAFという書き込みもありましたので、そちらの機種をご検討されるのもいいかもしれません。

5万円でデジタル一眼レフだと、エントリー機のAF速度ではキヤノンが良いそうです。
EOS Kiss X6iなんかが良いと思います。

ソニーのエントリーデジタル一眼レフはEVFなので光学ファインダーはありません。

書込番号:15884805

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/12 23:48(1年以上前)

一眼レフを新規で購入するのが良いと思います。
やはりきしゅはX6が良いのではないでしょうか?
彼と同じならレンズを貸してもらえる利点や操作方法も聞けるので良いと思います。

また、あえて彼とは違うメーカーを選んで写真の見せ合いこも出来ますね。

書込番号:15884871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/03/13 00:13(1年以上前)

申し訳ありません。
誤って同じ内容の質問をあげてしまいました。

回答いただいた方ありがとうございました。

書込番号:15884995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/13 00:13(1年以上前)

NEXの望遠レンズを買いましょう。NEXでもじゅうぶん撮れますよ。もし撮れないなら一眼レフを買ったって絶対に撮れません。

ただね、犬の写真(近距離のスナップ)は、どんなカメラを使っても、最高にシャッターチャンスが難しい被写体のひとつです。とうてい、動体予測や追尾フォーカスの及ぶようなものではありません。そして、もし仮にピントがそれで合ったとしても、強引に撮るとブレるのがオチです。

そもそも近距離の動物をそういうアプローチで撮ろうとするのは大間違いです。止まった瞬間を狙うべきなのです。だからカメラの腕前はもちろん、被写体とのコミュニケーションの取り方がとても大切です。

止まった瞬間を狙うとき、AFロックしてカメラを振る余裕はありません。だから中央一点AFだと日の丸構図になるので、あらかじめAFポイントを想定構図に合わせて移動しておきます。こういう方法の場合、ミラーレスのほうが画面内のどこでもAF精度が一定なので有利だったりします。

忘れてましたが、ファインダーは当然必要です。モニターでもやってやれないこともありませんが、成功率が下がります。

書込番号:15884996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/03/13 00:25(1年以上前)

申し訳ありません。
誤ってデジスコとデジタル一眼カメラに同じ投稿をしておりました。

回答いただいた方のご意見を十分に参考にしていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:15885037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジスコ

スレ主 chuchunさん
クチコミ投稿数:6件

建物や風景を中心に撮っていこうと思っているのですが、ソニーのDSC-HX30Vと DSC-RX100だったら、どちらがいいのでしょうか?今回カメラを買うのは初めてで、画素数を参考にこの二つに絞ったのですが(あと金銭的に)、もし他にも良いカメラがあったら教えてください!

書込番号:15234889

ナイスクチコミ!2


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/21 21:19(1年以上前)

画質で選ぶならRX100のほうですね。画素数は関係ありません。
HX30Vは一応1800万画素となっていますがレンズも1800万画素も解像できていないと思います。
撮像素子も小さいですからね。

風景なら解像力も必要になってくると思いますのでRX100がいいと思いますよ。
ただRX100は28mmからのズームですので、より広角が必要であればパナソニックLX7なんかもいいと思います。

書込番号:15234918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10504件Goodアンサー獲得:1349件 彼女たちの見る世界 

2012/10/21 21:33(1年以上前)

こんばんは。

その二択でしたら DSC-RX100がいいと思います。

書込番号:15234998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:18877件Goodアンサー獲得:1162件 花鳥風猫ワン 

2012/10/21 21:35(1年以上前)

こんばんは
建物内外ということでしたら24mm相当くらいからの方が対応力があります。
このあたりで検討のしなおしでしょうか。LX7など。
RX100のパノラマという手もないわけではありませんが、
例えば横に広げられてもそのとき上下は取り込めないので、割り切れるかどうかでしょう。

書込番号:15235014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10462件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/21 22:19(1年以上前)

ほんとうに最初ならRX100。

書込番号:15235251

ナイスクチコミ!1


スレ主 chuchunさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/22 01:21(1年以上前)

いろいろ、意見ありがとうございます。

景色などに向いているのはRX100なのですね フムフム

別のメーカーだとパナソニックのLX7も良いと意見も頂けましたが、こちらのほうは夜景とかも綺麗に取れるのでしょうか??

その他にも、お勧めのカメラがあったら教えてください(^v^)

書込番号:15236043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

望遠端画質の良い 高倍率コンデジ

2012/06/27 13:42(1年以上前)


デジスコ

スレ主 焼酎屋さん
クチコミ投稿数:32件

鳥撮影用に14X以上の高倍率高画質コンデジを探しています。
現在使用しているのは DMC-TZ10ですが画質と倍率に不満があり、買い換えを検討しています。
少々改造をして フロントテレコンを接続して換算で1000mm以上にして使用しますが、なにかよい機種があればご教示ください。
一般的にはCMOSよりCCDのほうが画質的には良いと聞いておりますが、最新機種では当てはまらないかもしれませんので 特にこだわってはおりません。
単体ではSX40が良いようですが改造に向きませんので 出来ましたらコンパクトタイプが希望です。
望遠端の画質のみにこだわっておりますので アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14731820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113994件Goodアンサー獲得:3602件 MY ALBUM 

2012/06/27 16:41(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000333024.K0000283426.K0000346682.K0000290079.K0000339834

このような機種が候補になると思いますが、AFの速さ、連写後の復帰の速さで
FZ150がいいと思います。TCON17等のテレコンも使えます。(レンズアダプターLA5が必要)

書込番号:14732257

ナイスクチコミ!2


スレ主 焼酎屋さん
クチコミ投稿数:32件

2012/06/28 08:08(1年以上前)

>じじかめさん
ありがとうございます。
某所で検証されていますが パナのMOSは画質が良くないのです。
SX40がこういうNEO1眼では最強だと言う話ですが、テレコン装着がむずかしい上に
大柄なので敬遠しています。
今回探しているのはコンパクトタイプの高倍率機なので、ご紹介いただいたものは
対象外となります。すみません。

書込番号:14734954

ナイスクチコミ!0


Charborgさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/02 21:42(1年以上前)


スレ主 焼酎屋さん
クチコミ投稿数:32件

2012/07/03 20:49(1年以上前)

Charborgさん
ありがとうございます。TZ10は今60EDとセットで使っております。
パナの超解像は一見きれいに見えるのですが 拡大すると妙な粒子状になっているので
なかなかなじめないでいます。WEB掲載サイズの1000px程度でしたら大丈夫なのですが。
TZ10以降のMOSセンサーはあまり画質が良くないと聞いております。
ですので 今回は他のメーカーのものを試してみたいと思っております。
しかし望遠画質に関しては情報がとても少なく 実機を触って比較することができる環境に
ないためこちらでおたずねした次第です。
デジスコマニアのかたはキャノン一択のようですが 倍率が不満で踏み切れません。 

書込番号:14758943

ナイスクチコミ!0


Charborgさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/04 22:11(1年以上前)

焼酎屋さん こんばんは

こちらで http://telescope.digick.jp//bbs/lounge.cgi
質問されてはいかがでしょうか。

等倍できれいとなると一眼しかないような気がしますが、
私は、ボ−グでアクロマートAFやTZ10のフロントテレコンなどいろいろ試しましたが、
F-AFアダプタにk-5を組み合わせて使うようになって 今は迷いがなくなったようです。

書込番号:14763906

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼酎屋さん
クチコミ投稿数:32件

2012/07/05 09:44(1年以上前)

Charborgさん
ありがとうございます。
そちらのサイトも参考にしてTZ10を購入してみました。
最近SX40のサンプル拝見しましたら 明らかに画質はTZ10より上のようです。
ただ、改造の余地が無いのが難点で(笑)
ということでいろいろ探してみたのですが 低倍率の高画質機はいろいろありますが
高倍率となるとなかなか良いのがありません。
まあ所詮コンデジですので多くを望んではおりませんが、「TZ10以上」ということで
なにか心当たりがありましたらご教示ください。

書込番号:14765571

ナイスクチコミ!0


Charborgさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/06 21:22(1年以上前)

私はそれ以上詳しくないので、他の皆さんにお願いしたいところですが、
先駆者のじいちゃんが、いまだにTZ10を愛用されていますので
TZ10を超えるフロントテレコン用高倍率コンデジはあるのでしょうか??

書込番号:14772539

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼酎屋さん
クチコミ投稿数:32件

2012/07/07 16:17(1年以上前)

Charborgさん
TZ10はあのサイトではかなり推奨されていますが 他のデジスコ系ではキヤノンが人気ですね。
TZ10自体もう既にかなりの旧型ですので 新しいのを試してみたいのです。
オリンパスやペンタックスの高倍率機も気になっています。

まあ今のところめぼしいのはなさそうですので 自分で気になる機種を順に試してみます。
私もメインはデジイチですからそう急いでいるわけでもありませんので もしなにか
情報ございましたらお願いいたします。 

書込番号:14775906

ナイスクチコミ!0


Charborgさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/07 20:31(1年以上前)

焼酎屋さんのメインがなにか少々気になりますが、
いいコンデジが見つかったら披露してください。

独り言になりますが、
ヤフオクに伝説のTC-E17EDが3万円で出品されていてとても気になっています。
早く誰か買ってくれないと困ります〜

書込番号:14776868

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼酎屋さん
クチコミ投稿数:32件

2012/07/09 10:28(1年以上前)

Charborgさん
最近は鳥の状況が良くないので 機材いじりばかりしています(笑)

TC-E17EDはなかなか明るくて良いですよ。程度にもよりますが3万円ならほぼ相場じゃないでしょうか。
ただ倍率的にはちょっと不満ですのでテレコン連結みたいな方法か高倍率機が必要です。 
吊しのままでは6〜7mより近いとTZ10ではダメみたいですし。
なので 親機を換えたいと思って相談させてもらったのです。
ペンタックスのRZとかVZあたりの高倍率機が安くなってるので 試してみようと思います。

書込番号:14783767

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジスコ」のクチコミ掲示板に
デジスコを新規書き込みデジスコをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)