デジスコ クチコミ掲示板

 >  > デジスコ
クチコミ掲示板 > カメラ > デジスコ

デジスコ のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジスコ」のクチコミ掲示板に
デジスコを新規書き込みデジスコをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

IPHONE4で お月様を撮ってみました。

2010/12/20 22:23(1年以上前)


デジスコ

スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件

月食に備えて、iphone4とフィールドスコープ(×60)で初めて月を撮りました。
ていうか、フィールドスコープで写真を撮ること自体初めてです。
ノートリミングでそのままの画像です。

書込番号:12396560

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジボーグでトビモノ

2009/03/18 05:51(1年以上前)


デジスコ

クチコミ投稿数:185件

K20D、BORG101ED+F-AFアダプター、ノートリ

K20D、BORG101ED+F-AFアダプター、ノートリ

K20D、BORG101ED+F-AFアダプター、トリミング

K20D、BORG101ED+F-AFアダプター、トリミング

こんにちは。

最近ドアップ狙いは休憩してトビモノを狙っています。

1、2、3枚目はAFアダプターで飛び込んだ水しぶきに合わせて撮っています。
4枚目はMFで置きピンです。

書込番号:9264190

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/18 07:20(1年以上前)

すばらしい写真(画像)ですね。機材の画像もアップしたほうがもっと参考になると思います。

書込番号:9264295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/03/18 19:36(1年以上前)

じじかめ さん、こんばんは。

今回使用した101EDのAF仕様の写真です。
見難いですが、カメラの直前に付いているのがペンタックスのAFアダプターでそれより前がボーグです。

書込番号:9266712

ナイスクチコミ!3


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/27 22:30(1年以上前)

BORG77EDII(AF-BORG)+K20D

BORG77EDII(AF-BORG)+K20D(ノートリ)

BORG77EDII(AF-BORG)+K20D

ふーーさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。
ヤマセミ画像拝見しました!(^^)
私は相変わらずピンボケ画像ばかりです・・・。(^^;
ふーーさんのデジボーグでのトビモノを楽しみにしています。

書込番号:9613282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/05/28 13:59(1年以上前)

mouton6_6 さん、ご無沙汰しています。
ヤマセミのトビモノは迫力ありますね。

私もなんとかヤマセミのトマリモノ写真を撮ることができました。
ヤマセミ狙いはなかなか迫力と緊張感があって面白いですね。
遠いのが辛いところですが暫く通ってみます。

私も SILKYPIX の「野鳥写真掲示板」に貼らせてもらいました。

書込番号:9615835

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/10 19:32(1年以上前)

ふーーさん
昨日はどうもでした・・・怒られて・・
作例見ているとBORG101ED が欲しくなりました
デジ一眼で楽しめるのは良いですね!

今年は不景気(時代が変わった事)即手が出ませんが来年の春サンニッパー買うの止めてには購入しようと思います そのときは再度詳しく仕様を教えてくださいね!

書込番号:10287719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/10/10 20:18(1年以上前)

ξ^_^ξ さん

こんばんは。
私が悪いのです。トバッチリを受けてしまいましたね。申し訳ありません。

dai1234567さんも仰っていたように、ボーグは焦点短縮など「一本のレンズで、いろいろ楽しめて、とても、良いです」と私も同感です。

レンズを傷つけない限りまず故障の心配はないと思いますので101EDなら一生ものだと思います。

その時はまたご連絡ください。

書込番号:10287944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/24 20:43(1年以上前)

お礼が遅くなってすみません。機材の画像アップありがとうございました。

書込番号:10361411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジスコ

クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 

GT1540T三脚にMarkins Q3T雲台に載せて

三脚座はアルカスイス型に削りだしました

BORGのED77IIカメラ撮影システムを私なりにチューニングしました。

■構成は、前方から、77EDIIのレンズ部分、フロントヘリコイドアダプタ一式(8cm鏡筒、M77.6→M60AD, ヘリコイド、M68.8→M75AD)、鏡筒本体、ドローチューブ、M68.8→M57AD[7507]、52mmに変換するアダプタM57→M52AD[7405](以上、BORG)、NikonのK5、K2、そしてタカハシ鏡筒バンド80sです。現在の総重量は1950g(カモフラージュテープ含む)と軽量です。秋から本格的に撮影に用いる予定です。写真ではTC-14EIIも付けています。

■写真ではGitzo GT1540T小型三脚とMarkins Q3T雲台に載せていますが、これはステディな三脚としての選択ではなく、3本の脚を束ねれば一脚にもなるし、広げれば三脚として重量を負担してくれ、一脚よりはブレも防げるという意味での使用です(レンズと三脚と雲台合計でも2.9kg)。低速シャッターでブレを止めるにはGitzo GT3540にM20雲台が必要です。

より詳しい内容は
http://75690903.at.webry.info/200906/article_3.html
に書きました。

BORGのED77IIとAF-S NIKKOR 600mm F4 VR、デジスコとの鮮鋭度比較
http://75690903.at.webry.info/200907/article_1.html
には鮮鋭度比較結果を載せましたが、VR600F4には及びませんでした。

書込番号:9809899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/07/26 00:14(1年以上前)

>カメラ大好さん

軽量化を目指したシステムですね
私もBORGのED77IIを入手しました
私の方向は、50D 10倍ライブビューで見て、ピント合わせ中も、画面を止めるです
振動の中で、高速に、ピントを合わせるには、私には、無理です

購入時に、セットのテレコンは、黒浮きしそうなので、新型テレコンに入れ替え
1.4倍テレコンバーターDG [7214]→1.4×テレコンバーターGR【7215】

ヘリコイドM→大型マイクロフォーカス接眼部LMF-1【9868】
回転運動のヘリコイドは回すとねじれが発生
これは構造上、安定させるのは、無理
2回使用使用しただけで、お蔵入り
マイクロフォーカスは、直進運動なので、非常に安定しています

三脚は、ステー付きビデオ三脚
ステーが付いていないと、構造上、ねじれに弱い
フックをつけて、三脚の足が、弓形になるくらい重たい荷物を吊るす

ロングプレート
SPT-1に、エツミのプレートを組み合わせて、望遠鏡、カメラの2点止め
カメラ部分は、スベリシートを張って、スムーズな前後運動
長いプレート使用しないと、水平でバランス取れていても、
上下方向は、バランス取り直さないとフレーミングできないと思います

照準器
KYOEI マルチドット Type-S
思っていたより、正確で、とても便利

リモートSW
キヤノン純正から、エツミの安いやつに(小型化)

レーザー距離計
サイドビューとして、スコープ探していたら、レーザー距離計になってしまった
国内では、安くても4万5千円、米アマゾンで、狩猟用迷彩色が、250ドル
送料、税金を入れても、3万円以下 現在、納入待ちです

ケンコーの2倍テレコン入れても、楽に、ピント合わせができるようになりました

書込番号:9907815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 

2009/07/26 07:32(1年以上前)

dai1234567さん

使用状況ありがとうございます。

■軽量化は2番目の目的に過ぎません

剛性の向上、ガタの除去、すなわち
ヘリコイドを使用しつつ、その悪い影響を排除すること
が第一です。

■私はLVは慣れていないので行いません。困る振動というものは感じません。右手でカメラをホールドして指でシャッターを押しています。

■鳥撮りは約45年間、一眼にて300mm500mmでやっていますので照準器は使用したことがありません。デジスコの中古品購入時(Nikon P4300)に付いてきたものはありましたが、照準器は実戦投入せず手放した経緯はありますが。

■はこのシステムでの写真のニコンアルバムです。
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1093543/


書込番号:9908643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 

2009/08/15 08:35(1年以上前)

タカハシ鏡筒バンドさらに改造しました

バンドのみの状態

タカハシ鏡筒バンドをさらに減量し、460gを277gまで落としました。183gは体感できる重量です。

内面に貼られた緑色のフェルトは除去し、その分だけ直径が大きくなり、そのまま取り付けると、上下の部分が強く当たり、鏡筒を変形させますので、内面の上下の部分を削って内面が直で80φとなるように注意します。また、太バンドですが、そのままでは安定に問題が出ますので、前後の7mmほどのみが接するように前後的な中央部分は削り込んでいます。

書込番号:10000305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信43

お気に入りに追加

標準

デジスコは野鳥撮影に最高ですね!

2009/01/04 16:30(1年以上前)


デジスコ

スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

野鳥撮影にはデジスコがお勧めです!

40DにEF300mm F4L IS USM+テレコ1.4付けて カワセミ撮影に挑みましたが
中々シャッターチャンス無く 泣いてました
昨年年末 機材揃えて 今年からデジスコ始めました

カワセミが警戒しない距離を置いて カワセミが来るのを愛犬と遊びながら
待っています 
簡単に経験無い僕でも綺麗に撮れて 大変満足してます d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

  デジスコ組合せ
スコープ  KOWA TSN-884プロミナー
接眼レンズ KOWA TSN-VA3(アイレリーフ60mm)
アダプター TSN-AR 58
      LA-DC58K
カメラ   PowerShot G10(光学5倍)

コンデジ(PowerShot G10)慌て買いして 選択枠を無くしてしまい
アイレリーフの長い接眼レンズはコーワーしか無いようで失敗しました
でも 電子リモコンRS-60E3が使えますからPowerShot G10には満足してます


書込番号:8884617

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/01/16 17:23(1年以上前)

ξ^_^ξさん、はじめまして(^^
デジスコの掲示板があるのに今まで気付きませんでした(滝汗
(G10の掲示板から辿ってきました(汗))

isoworldさんこんにちは。

>静止している野鳥なら誰でも撮れて、面白くないからです。

そんな事ないと思いますよ(^^;;
止まり物は、光加減とか、背景とか考えないといけないので、
止まっているのをポンポン撮っても証拠写真にしかなりません(飛び物でも同じ)。
風景写真みたいなものと思ってください。
まずは鳥の観察〜場所の下見は欠かせません(日当たり具合とか)。
そういう私はデジスコ暦2ヶ月弱で、大したの撮ってないですが( ̄∀ ̄;)

書込番号:8943447

ナイスクチコミ!1


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/01/16 18:03(1年以上前)

こねぎ さん

こんにちわ 
今年からデジスコ入門です
ご指導を宜しくお願いいたします。m(。_。;))m ペコペコ…

一眼300mmでカワセミ追っかけしてました 追っかけは小鳥に良くないような気がして
デジスコなら 小鳥が警戒しない距離で撮れそうなので・・
月13勤務で働いてます 17日は自由時間有り 運動不足補うため
公園に愛犬と散歩が主体で鳥撮影を考えてます

今後ブログ・HPにも挑戦しようと思ってます



書込番号:8943577

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/01/16 22:59(1年以上前)

ξ^_^ξさん 

私とは1ヶ月違いくらいでしょうか。
デジイチの方も、良いレンズをお使いのようですね。
(スコープもコーワの884、羨ましい(>_<))
デジスコと併用するなら、この位が持ち運びにも良さそうです。

ツクシガモ、私も先日(?)撮影したところです。
採餌する時の動きがカワイイです(^^;

書込番号:8944816

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/17 08:56(1年以上前)

ξ^_^ξさん

お早う御座います。
”Kenline54内部”の写真有難う御座います。
884のデジスコセット一式(アイピース1個)、更に30Dボディと70-200mmLIS位入りそうに見えますが如何でしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

こねぎさん

お早う御座います。
かわいい写真ですね。
デジスコ、確かに思ったより難しいと思います。
良い写真が撮れたらまたお見せ下さい。

sanjose

書込番号:8946294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/01/18 11:06(1年以上前)

Kenline54内部

sanjoseさん
 ☆お(^O^)☆は(^o^)☆よ(^0^)☆う(^ー^☆♪ございます

Kenline54に40DにEF300mm F4L IS USM+テレコ1.4と40D
納めてみました・・・納まりますよ!  
   残念ですが 3台目のカメラ持ちませんので40D納めたのは
   撮れません・・(-。-) ボソッ

    
      

書込番号:8952049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/01/18 11:20(1年以上前)

シメ科

こねぎ さん

筑紫鴨の写真 有り難う御座います
 
公園散歩が毎日 新たな鳥に会えて楽しいですね!
今から鳥の名前を覚えなくっちゃ・・
一眼で遠くて・暗くって撮れないのがデジスコ撮れて 
デジスコを初めて晴れた休日が楽しみです・・・

    重いのが難点ですが・・
 5m内は一眼持ってないとチャンス逃しますね!
  

書込番号:8952123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/01/18 11:36(1年以上前)

sanjose さん

追伸
写真の改造シンバル雲台と双眼鏡・メンテナンス用品もこれに入れてます
結構入りますよ〜
ただ欠点が主のチャックを締めるとき要注意です ひだが噛みやすく
引く方向間違えなければ大丈夫ですけど・・これ要注意

ポケット多くノートPCなども入ります>デスク党で持ってませんが

書込番号:8952187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/01/19 15:05(1年以上前)

久々のイイ天気で公園に行ってきました

カワセミが遊んでくれるのですが!
タイムラグと連写で飛び出すところ上手く撮れません
今日のような天気の時はデジ一眼が最適ではと・・思いが募るばかりです・・・

書込番号:8958177

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/21 20:30(1年以上前)

ξ^_^ξさん

有難う御座います。
とても有り難い情報です。
カメラ屋さんに機材持ち込んで確認するのも大変なので、本当に助かります。

カワセミクン、”のほほん”とした良い感じですね。

sanjose

書込番号:8968841

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/01/22 07:04(1年以上前)

テレ端 試し撮り

昨日 TSN-VA3にシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROで接続しましたが
全域ケラレでした 60mm〜100mm単焦点?なら撮れそうですが 手持ちレンズ持ってないので・・TSN-PZを手配しました

これで満足出来なければ単焦点の MACRO 70mm F2.8 EX DGを買いたいと思ってます

書込番号:8971049

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 17:58(1年以上前)

ξ^_^ξさん

>TSN-VA3

おお、またまた貴重な情報を有難う御座います。
私は85mmf1.8があるのでいけるかもしれませんね?

>TSN-PZを手配しました

こちらも是非レポート頂ければ幸いです。
大変興味がある製品です。

宜しくお願いします。

sanjose

書込番号:8973013

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/01/23 10:29(1年以上前)

sanjose さん

TSN-PZは衝動買いしたような・・・ ;--)/□

TSN-P6 これでも良かったような・・

EF85mm F1.8 USMこれ買えば良かったような気がします
時遅し・・・一眼のレンズ資産にも成ったよな

今月は祭日手当などで臨時収入10万以上有ったので
プリンター(PX-G5300)を買いたいのですが! 買うか悩んでます 
プリンターは大きいので隠せません どうしようかと・・・
鬼婆から殺されたくもないし・・気づいたら( ´△`)アァ-恐い〜
(この不景気でボーナス無し 給料大幅ダウンと騙してデジスコに投資中の身)

書込番号:8976412

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/03/07 21:37(1年以上前)

今日 照準器等の位置 変更して TSN-VA3とG10組合せ 操作楽にしました
右目で照準器 左目でモニターを見られるようにしました
これでこれは触ることところは無いようです

書込番号:9208384

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/04/08 13:45(1年以上前)

MF ライブビュー撮影 ノートリ

TSN-884・TSN-VA3・EF-S60mm F2.8 USM・40Dで撮ってみました
AFではピントが難しい

ライブビュー撮影で画像5倍 10倍でピント合わせなら撮影できます
A4印刷してみて良い発色でした o(*^▽^*)o~♪

書込番号:9365590

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/04/08 19:33(1年以上前)

TSN-884・TSN-VA3・EF-S60mm F2.8 USM・40Dこの組合せ
ライブビューMF撮影なら結構明るく綺麗に撮れるので 使いやすい様に照準器位置をモニターフードの高さ合わせしました

当分の間これメインで小鳥を撮りたく思います o(*^▽^*)o~♪ 

( ´△`)アァ-暇な〜〜アフォ〜爺だな (-。-) ボソッ

書込番号:9366625

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/08 23:35(1年以上前)

ξ^_^ξさん

遅レスですが、最近デジスコに興味を持ち始めまして、
検索していたらこのスレが眼にとまりました。
デシスコも奥が深いですね。
自分は、今のデジタル一眼の補完として導入を検討しています。

フィールドでは最近コーワの新型TSNシリーズを愛用している人が多いですね。
使い勝手も良さそうです。勿論画質もトップクラスでしょう。
もう少し検討させて頂きます。


isoworldさん

>理由は、機材(カメラ&レンズなど)さえ揃えれば静止している野鳥なら誰でも撮れて、面白くないからです。
 飛び回る野鳥を相手にすると、三脚などにカメラ&レンズを載せてじっくり狙うなどということは出来ませんで、カメラ&レンズを機動的に臨機応変に動かさないと撮れません。

失礼ですが、そう単純なものではありません。
場合によっては、痕跡などを探しながら入念にリサーチをしたり、野鳥の行動を観察しながらソングスポットなどにブラインドを張って長時間待ち構えたり、奥が深いものです。
それに、止まっている野鳥もさまざまな表情を見せてくれます。

書込番号:9368087

ナイスクチコミ!1


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/09 00:02(1年以上前)

下手の横好き

n_birderさん

isoworldさんは鳥撮りの初心者だから適当にあしらっておけばよい。
あなたのようなキャリアのあるプロが真面目に相手をすることはない。

横から失礼した。

書込番号:9368280

ナイスクチコミ!2


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/04/09 05:31(1年以上前)

n_birder さん
 ブログ拝見させて頂けましたプロの方ですか? 素晴らしい                o(*^▽^*)o~♪
デジスコは綺麗に撮れますが やっぱり一眼ですね! この公園で先日は1Ds3+800mmのかたと2人で撮ってました 一脚撮りで休むときはレンズフードを下にして置かれて安定して立つのですね! ボケ味凄かった


信三郎 さん
公園でカワセミの撮り方教えて頂いている セミプロの方もニコン派 D3に500mmです ここぞっというときは完全に迷彩服に身を固め 一点絞りで狙って有ります 僕にはいっぱい撮って 覚えなさいと教えられてるます
 超望遠レンズ 欲しいですが! 買えませんので留りものなら・・・デジスコ+サンヨンで頑張ります (-。-) ボソッ 
                
         覗いて頂き有り難う御座いました m(。_。;))m ペコペコ…
                まだまだ初心者マークの取れない者ですが!
                カメラのお陰で毎日が楽しいです 
                

書込番号:9369010

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/11 00:04(1年以上前)

信三郎さん

最近はご年配の方を中心に鳥撮りを楽しむ方が増えているのは結構な事です。
isoworldさんは右も左も分からない初心者さんの様ですから、仕方がない部分はあります。
ただ、レスの内容やUPされている写真を拝見すると間違った方向へ
進まないかと危惧したのでレスさせて頂きました。

ξ^_^ξさん 

ブログにアクセス頂き有難うございます。
僕はごく普通のサンデーバーダーです。この世界ではまだまだ若造のレベルです。
学生時代に学んだ知識を役立てて活動しています。


書込番号:9376575

ナイスクチコミ!1


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/04/12 18:23(1年以上前)

EF-S60mm F2.8 USMワイド端

EF-S60mmテレ端

TSN-884・TSN-VA3・EF-S60mm F2.8 USM・50D

カワセミ テレ端ノートリ距離7m?

TSN-884・TSN-VA3・EF-S60mm F2.8 USM・50Dライブビューで今日練習してみました
EF-S60mm F2.8 USMのワイド端ならSS 1/4000 テレ端で1/640
置きピンで動き有るものもワイド端で撮れそうです 

書込番号:9384304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジ一眼(TSN-PZ+40D)

2009/01/24 15:43(1年以上前)


デジスコ

スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

広角側 距離90m

望遠側90m

15m位明るくしてますPhotoshop Elements 5.0

福岡今日は雪で小鳥さんもお休みでした

今日 TSN-PZが届きましたので 自宅前で試してみました
曇りの夕方で少し暗い条件ですが!
結構綺麗に撮れますね!

一眼はデジスコに向かない記事が多く見てましたので心配してましたが 問題は無いようですね!
ホットしました・・・d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

液晶ルーペ付フードがないので40Dピント合わせ難しい・・早急に手配します
結構明るく撮れますね 50Dが欲しくなりました・・(-。-) ボソッ

距離は実測です+−3m誤差

書込番号:8982416

ナイスクチコミ!0


返信する
sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 15:55(1年以上前)

ξ^_^ξさん

早速のレポート、誠に有難う御座います。
とても参考になります。バッグの件も有難う御座いました。
私は30Dなのですが、フィールドでは50Dの方が増殖しています。

バッグかTSN-PZか、どちらか欲しいですね。
TSN-PZが欲しいけど、結構良いお値段ですね。

今後とも作例をupして頂ければ幸いです。

sanjose

書込番号:8988088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/01/26 13:15(1年以上前)

sanjoseさん (*゚ー゚)vオハヨ♪

一眼の画像はコンデジと比べ物綺麗ですね〜
連写とか晴れたら試してみます

福岡当分は晴れる日無いのが残念ですが!


ですね! 特殊部門品は全て高いですね!
価値として量販品ならこんな物1万以下でしょうね!
開発費・型台÷販売数量=これが原価で一番高いかもね!

此方低収入です56歳 余生短いので当分はお小遣い全てカメラに投入中です
今日もEPSON PX-G5300 が届きました 
これ幾らしたの?鬼のの問いに1万ちょっと・・無事に鬼婆の検問通過しました
本当のこと言ったら殺される

書込番号:8992690

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/30 16:32(1年以上前)

ξ^_^ξさん

こんにちは。
お写真は”コックピット”でしょうか?
羨ましい限りです。私は、リビングのカウンターにすこーしだけnotePCを置いてるだけです。

56歳なんて、凄くお若いですよ!
良いお写真をお待ちしております。

sanjose

書込番号:9013445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/01/31 07:47(1年以上前)

sanjoseさん (*゚ー゚)vオハヨ♪

今日朝早起きで40D用にカメラマウントTSN-PS1とモニターフード改造しました
後先短し超暇人です 糖尿病で合併症が気になるます 後何年動けるか・目もいつまで見えるか・・今の内やれる事はやって置きたい・・たぶんあと10年ちょっとだろうし 寝てるのは勿体ないです!

PCはデスクトップ自作が趣味でした 昨年は4台組みました
動画を見るのが趣味でしたが 運動不足解消のため昨年8月より
カメラ始めました・・これ何でも高杉で泥沼ですね!

この前悪友のノートPC 液晶のバッグランプ故障でモニターを貸してやったら
返さないって・・とても綺麗だし見易いって このPC3台目モニター無くなり
買わねば・・・此方泣く・・

ノートPCに自宅用に安いモニター19〜22インチ付けるのもイイですよ〜

今日昼から晴れそうなので帰郷してる 娘連れて公園にカワセミ40D連写試し撮りしてきます

書込番号:9016853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/01/31 20:14(1年以上前)

1/400

1/60

今日自宅出る前 晴れていたので一眼セット行きましたが・・
着くと曇りでAVでどうにか撮れますが TVで1/400位全く駄目でした

一眼は快晴以外は期待しない方がいいよな〜
今後は快晴は連写期待でデジイチ (1000mm以下はちっと望遠足らず小鳥の警戒圏内)
それ以外は明るく超望遠のデジスコで撮りますよ〜

書込番号:9020159

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/02/05 19:23(1年以上前)

Adobe Photoshop CS3・・

Adobe Photoshop CS3・・

カワセミちゃん 15時頃は食事時は寄れますね 一眼レフに叶わないですね・・
  ヘ\^0^\ノ
今日はセミプロのお爺ちゃんに一眼レフのご指導受け 300mmで撮ってみました

寄れるときは一眼レフに集中しようと思います
でも500mm以上のレンズ買う資金無いし・・・デジイチで頑張ります

あとレタッチ 勉強しないとせっかく撮ったのが生きませんね!
Adobe Photoshop CS3のお勉強しないと・・

課題が増えてきました・・・・

書込番号:9045655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/02/07 18:16(1年以上前)

中々ジャスピンが難しいですね!

練習有るのみかな・・
今日は土曜日で公園人多く 大失敗しました
木陰で狙っていたのですが 場所取りに荷物置いていなかった為・・
横で宴会されて 遇えなく退散してきました・・
場所取りにシートを敷き荷物を並べて置くべきですね!

書込番号:9055344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/02/14 17:15(1年以上前)

TSN-PZ+40D練習してきました

木陰で休んでるところが色んなポーズ取ってくれるので 撮りたかったのですが!暗くってピンが全く分かりません
40Dの液晶モニターではしんどいです・・

でもコンデジでするより 一眼は連写出来て良さそうです
次回は飛び物中心 頑張ります

これ専用に手ぶれ補正付一眼(K20)か液晶モニター重視の50Dが欲しくなりした・・

書込番号:9093290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/02/21 23:13(1年以上前)

鬼婆が恐く小心もの僕ちゃん

桜咲くのが待ち遠し

動きの少ないなら TSN-PZは良いと思います

40Dライブビュー撮影 5倍10倍の拡大でピント合わせすれば ジャスピン出来るし 結構明るく撮れます 

VA3+EF-S60mmでコリメート撮影も26日レンズ来るので試してみます

書込番号:9133519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/03/05 16:49(1年以上前)

VA3+EF-S60mmでコリメート撮影 僕にはどうもピント掴み難くミラーショック受けるのでジャスピン難しいそう・・
これで飛び物は僕の腕では絶望と思います
 飛び物は一眼で・・・


TSN-PZでデジスコ一眼で留まりもの ライブビュー撮影ならミラーショックも無いし モニター5倍・10倍拡大でジャスピンが簡単なので 僕はお勧めですね!

カメラマウントTSN-PS1改造して 後部受けと照準器を取り付けて同時にファインダーが見られるようにしてチャンスを逃さないようにしました

書込番号:9196493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

デジボーグ

2009/02/14 09:11(1年以上前)


デジスコ

クチコミ投稿数:185件

BORG125SD+1.4× 等倍切り出し K20D

BORG125SD+1.4× 等倍切り出し K20D

BORG101ED+AFアダプター K20D

BORG45EDU E-420 トリミング

こんにちは。
以前こちらにお伺いしてからもう一年になりますが、その後もリンクを辿って毎日のようにHPにアクセスいただいています。

最近、ボディをK20Dに替えて解像感が増したように思いますのでご報告とともに写真を貼らせていただきます。


書込番号:9091273

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/15 05:41(1年以上前)

ふーーさん 
   おはよう御座います


もう少し 早く教えて貰えれば デジホークにしたと思います
解像度凄いですね! ただボケが少ないよう気がします

デジスコはコンデジが連写が遅く もの足りません やはり一眼でないと
駄目ですね! 今度EF85mm F1.8 USMを買ってスコープ 40Dに付けて
飛び物に挑戦したいと思います
デジイチに限界感じたそのときは考えます 
 
ボーナス時期にお小遣い誤魔化しで投資が20万前後か出来ませんが・・
   では今日はこれから勤務ですので・・・
    あとで掲示の写真見ますね! まだ 見られないので・・

書込番号:9097038

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/15 06:56(1年以上前)

お早う御座います。

おお!凄い写真有難う御座います。
フィールドで、ボーグお使いの方にはお会いしたことがあり、素晴らしいお写真を見せていただいたことがあります。
やはり、一眼(デジタル)をお使いでした。

デジ一眼での”スコープ撮影”、否定的な店舗/ご意見もあるようですが、最近は変わってきている感じもします。

今後とも宜しくお願いします。

sanjose

書込番号:9097144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/15 07:25(1年以上前)

ξ^_^ξ さん。

>もう少し 早く教えて貰えれば デジホークにしたと思います

それは残念です。ボーグは去年のはじめからずうっと品切れ状態です。
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/026/index-j.shtml

>解像度凄いですね! ただボケが少ないよう気がします

はい、4枚目はトビモノでピントを合わすために絞って被写界深度を深くしています。
トビモノを撮るためにもともとボケの少ない(被写界深度の深い)フォーサーズで前玉に絞り代わりのフィルターを付けピントの合う範囲を大きくして置きピンで写してます。だいたいF10ぐらいに絞っています。でないと私の腕ではとてもトビモノのピントを合わすことが出来ません(笑)。

レンズの研磨精度は天体望遠鏡、スコープ、双眼鏡の順だそうです。
スコープはプリズムが入ったり、接眼レンズがあったり、おまけにデジスコとなるとそれにカメラ側のレンズが何枚も加わってきますので像が劣化するのだと思います。
天体望遠鏡を直焦点で接続した場合は基本は前玉だけなので、解像力、コントラストが良く、それに光のロスが少ないようでSSも速いようです。

書込番号:9097193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/02/15 08:28(1年以上前)

sanjose さん。
見ていない間に書き込みいただいたようです。こんにちは。

フィールドスコープもアイピースだけでなくプリズムなども取り外せるよにするともっと解像感が上がると思いますね。

書込番号:9097341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/15 20:54(1年以上前)

ふーーさんさん、こんばんは。

>換算1575mmで5m少しだと思います。
ひょえっ!近いですね。
何でそんなに近寄れるのかと思ったのですが、ホームページを見て納得しました。
ホームページには有益な情報が盛りだくさんですね。

私はまず腕を磨く必要がありそうです。
後ほどじっくり勉強させて頂きます。

すばらしいお写真、ありがとうございました。

書込番号:9100812

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/17 21:25(1年以上前)

一番のお気に入り

ふーーさん
今晩は。

何度見ても凄い写真ですね。
私も、大昔天体写真を撮ってました。
”五藤光学(漢字あってるかな?)”の屈折型(経緯台)でした。
今で言う”コリメート式”でした。理由は単純で”直焦点”のための機材が買えなかっただけです。確か、当時から、対物レンズのみの画像を一眼レフで写すのが一番とされていたかと記憶しています。
私はkowaの884なのですが”直視型”なのですが段差があるので、やはりプリズムが入ってるのかな?と思ってます。
どうも”フォトアタッチメント”の光学性能が気になるところではあります。
直焦点で撮ることが出来るのかな?調べてみます。
私も”PENTAXの一眼”を一時期使っていたのですが、旨く撮れてたように思います。通常はCanonですがPentaxは、このような撮影に向いているかもと思ってます。
ボーグというか”ふーーさん”の腕前には全く(比べるも無く)情けない写真なのですが、自分なりに満足している写真を貼り付けます。
明治神宮の北池でボーグをお使いの方の作品を見させて頂きましたが、素晴らしかったです。

sanjose

書込番号:9111430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/17 22:21(1年以上前)

sanjose さん、こんばんは。

フォトアタッチメントとはアダプターとアイピースが一体になったものなのですね。
ボーグは直進式のピント合わせですが、おそらくスコープもインナーフォーカスのカメラレンズと同じようにフォーカス用のレンズがあってそれを中で動かしてピントを合わせているのではないかと思います。

対物レンズだけの解像力ならスコープも十分な解像力があると思いますね。

ペンタックスはマニュアルレンズには使い易いカメラのように思います。

ご覧いただいているかも知れませんが、対物レンズにACクローズアップレンズを使って写してみたら驚くほど良く写りました。これで直焦点の解像力をさらに実感しました。

http://onsen-turi.com/kawasemi/kizai5/closeup.html

書込番号:9111876

ナイスクチコミ!1


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/18 22:52(1年以上前)

BORG77EDII+1.4× K100D Super

BORG77EDII+1.4×+AFアダプタ K100D Superトリミング

ふーーさん こんばんは。
初めまして。そしていつもお世話になっております。^^

ふーーさんのカワセミの写真を拝見し衝撃を受け、昨年の12月にBORGを購入しました。
まだまだ手ブレ&ピン甘な写真を増産中ですが、毎週末フィールドに出撃するのが楽しくてしかたありません。
あらためまして、数々の情報提供をありがとうございます。

目下の目標はヤマセミを大きくきれいに可愛く撮ることです。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9117381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/18 23:40(1年以上前)

mouton6_6 さん、はじめまして。

ブログ何度か拝見させていただいています。
富士山が見えるところでヤマセミとは羨ましい限りです。

私はヤマセミの居る所は何ヶ所か見つけているのですが遠いこともあり殆ど行っていません。

ぜひ、ボーグでヤマセミのドアップを撮って見せてください。

書込番号:9117730

ナイスクチコミ!0


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/19 22:09(1年以上前)

BORG77EDII+1.4× K100D Super トリミング

ふーーさん こんばんは。^^

>ぜひ、ボーグでヤマセミのドアップを撮って見せてください。

はい。調査をかねて足を運んでいたフィールドで出会える確率が上がってきているので、ストレスを感じさせないためにも、ドアップを狙うためにも、そろそろブラインドで自然と一体になろうと考えています。

もちろんカワセミも、トマリモノはもちろん、トビモノにもどんどんチャレンジして行きたいと思います。^^

ボーグは撮れば撮るほど楽しくなりますね。

書込番号:9122100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/19 22:54(1年以上前)

101ED AFボーグ ノートリ

mouton6_6 さん、こんばんは。

先日45EDでトビモノを写してから101AFボーグでトビモノを狙っているのですが、カワセミもだんだん慣れてくれたのか、それとも私が自然に溶け込めたのか、来るたびに4メートルぐらいの枝に留まってくれてどないもこないもなりまへん(笑)。
焦点短縮していてどうにか合焦できる距離です。
ブラインドの威力です。

もし今までブラインドを体験されていないのなら、ぜひ試してください。
今までとはまったく違う世界が広がると思います。
夏涼しく、冬暖かく、鳥にも優しいです。

写真は尾っぽだけピントが残りました(笑)。

書込番号:9122436

ナイスクチコミ!0


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/20 00:07(1年以上前)

BORG77EDII+1.4×+AFアダプタ ノートリ

BORG77EDII+1.4×+AFアダプタ ノートリ

BORG77EDII+1.4×+AFアダプタ ノートリ

ふーーさん こんばんは。^^

凄い写真ですねぇ。
飛び出しでここまでバッチリおさめてしまうとは凄すぎです。
私は飛び出しは枝だけの写真ばかりになってしまうので、まずは戻って来る所で練習しています。(汗)

101AFボーグで4mということは被写界深度は1cm程度でしょうか。
これで顔にジャスピンが来ていたらと想像するとゾクゾクします。
高解像度ドアップトビモノは男の(私の)ロマンです。

天然のブラインドには良くお世話になっているのですが、自前のブラインドは未経験なのでとても楽しみです。^^

書込番号:9122972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/20 20:58(1年以上前)

mouton6_6 さん

>高解像度ドアップトビモノは男の(私の)ロマンです。

私もそう思います。千三つの世界でしょうが、一発大物を狙いましょう。

書込番号:9126952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/22 08:08(1年以上前)

ふーーさんさん、おはようございます。

ホームページで一通り勉強させていただきました。
ため息しか出ませんでしたが・・・。

それにしても天体望遠鏡の性能は別格ですね。
レンズの研磨精度がカメラレンズとは比べものにならない気がしました。
レンズの理論解像限界ぎりぎりの性能が出ていそうです。

一眼レフは画素ピッチが大きいので、解像限界を追求するようなレンズ作りをしていない(ある基準以上の解像度があればOK)と何かの雑誌で読んだことがありますが、これが性能の差となっているのでしょうかね。

ボーグの中でも125SDの性能は突出していると感じました。
お値段もすごいですが、その価値がやっと分かりました。

私はニコンの1000mmレフとミノルタの500mmレフで野鳥撮影を始めたばかりですが、レンズ性能はボーグに遠く及びません。
私はまだまだ腕が足りないので、扱いが簡単なレフレックスでまず修行を積んでみてからボーグを検討してみようかと思います。

書込番号:9135082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/22 18:18(1年以上前)

アナスチグマート さん、こんにちは。

望遠鏡のことは詳しくないのですが、レフレックスは天体望遠鏡の反射式と同じものではないかと思います。

反射式なら色収差なく解像力は高いのではないでしょうか。
だとすればあとはブレの問題ですのでたくさん連写すれば良いのも出ます。

リングボケは好き嫌いの問題で、屈折式にも二線ボケが出たりします。

また、被写体までの距離が遠ければ所詮無理があります。
いくら大きく写せても等倍で解像していなければ意味がありません。
1000mmあれば十分だと思います。

リングボケを気にしなければ結構良さそうな気がするのですが。

書込番号:9137785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/22 20:57(1年以上前)

ミノルタ500mmレフ ピクセル等倍

ミノルタ500mmレフ ピクセル等倍

ニコン1000mmレフ ピクセル等倍

ふーーさんさん、こんばんは。

>反射式なら色収差なく解像力は高いのではないでしょうか。
たしかに色収差は全くと言っていいほどありません。
ただ口径の割にはポヤンとした写りになっている気がします。

ミノルタ500mmレフで撮ったスズメの写真(いい構図がありませんでした)のピクセル等倍写真と、ニコン1000mmレフとミノルタ500mmレフを使ってシーイングがよさそうな時に撮影した月面のピクセル等倍写真をUPします。
カメラは500mmレフがα700、1000mmレフがS5Proです。

スズメはほぼ最短撮影距離で撮影したので、距離は4mくらいです。
改めて写真を見ると、スズメは割とよく写っているような気もします。

一方で月面写真はピントもしっかりあわせ、ブレ対策も行って撮影したつもりなのですが、解像感はどちらのレンズも今ひとつな印象です。
ボーグの45EDUにも負けている気がします。
腕の問題もあるかと思いますが、それだけでもなさそうです。
鏡筒が短い(1000mmレフでも全長20cmくらい)ので使いやすいのですけどね。

少なくとも鳥に関しては近寄って撮ればいい結果が出そうです。
1000mmレフはまだほとんど使っていない(というより野鳥撮影自体が初心者です)ので、いろいろ試してみます。

書込番号:9138762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/23 20:03(1年以上前)

アナスチグマート さん、こんばんは。

原寸画像を貼られたのかと思いますが、横1024に自動的に縮小されていますので本来よりあまい画像になっているのかも知れませんが、この写真を見る限りでは良いとは言えないですね。
近距離ならもっと写っても良いと思うのですが。スズメも三脚は使われたのですよね。

しばらく近距離で一度にたくさん連写するようにして試しても中に一枚もスッキリと解像したものがないのならボーグをおすすめしますね。

写真はあまり良いとはいえないですが45EDUで写したものです。ノーマルな状態ではなくクローズアップレンズを入れて焦点距離を短縮しています。
それを1024×1024で切り出した等倍です。

書込番号:9143703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/23 22:06(1年以上前)

ふーーさんさん、こんばんは。

アドバイスと45EDUのお写真、ありがとうございます。
スズメの写真は手持ちです。
ほとんどがピンぼけで、UPした写真が一番まともに写っていたものです。

とりあえずレフレックスでちゃんと撮影出来る腕がないとボーグを使ってもきれいに撮れないですよね。
しばらくはレフレックスでいろいろ撮ってみます。
それで満足行かないようならボーグに走るかもです。
101EDまでなら手が出るかな・・・。

いろいろと勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9144515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/23 22:36(1年以上前)

アナスチグマートさん

望遠撮影でブレは大きな影響があります。
写り具合を見る場合はやはり三脚を使った方が良いと思います。

ミラーレンズも相当の解像力ははあると思いますので、そう信じてしばらく試されることをおすすめします。

鳥に嫌われないように近くからたくさん連写するのが一番のコツだと思います。

書込番号:9144799

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/24 22:48(1年以上前)

アナスチグマートさんこんばんは。
私もケンコーの800mmf8ですがミラーレンズ使ってます。
お使いのレンズより安物ですがそこそこ写りますので慣れの問題だと思います。
ミラーレンズは焦点距離に比べて物理的な長さが短いので飛び物向きではないかと思ってます。
ケンコーのはMFレンズですが値段が安いためピントリングはちゃっちく100mを超える距離の物にピントを合わせるのは不可能に近いぐらいですのでお月様は綺麗に撮れません。
お使いのレンズは持ってないのでわかりませんが。
K20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネさん、ヒバリさん、夏羽のハジロカイツブリさん、アオスジアゲハさんです。
私は手持ちで撮影してますが三脚・雲台はそこそこの物を使われた方が良いと思います。

書込番号:9150471

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジスコ」のクチコミ掲示板に
デジスコを新規書き込みデジスコをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)