このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2009年3月5日 16:49 | |
| 16 | 43 | 2009年4月12日 18:23 | |
| 3 | 4 | 2008年4月25日 19:03 | |
| 0 | 1 | 2008年3月7日 21:03 | |
| 3 | 5 | 2009年2月11日 09:19 | |
| 2 | 13 | 2008年1月20日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジスコ
今日 TSN-PZが届きましたので 自宅前で試してみました
曇りの夕方で少し暗い条件ですが!
結構綺麗に撮れますね!
一眼はデジスコに向かない記事が多く見てましたので心配してましたが 問題は無いようですね!
ホットしました・・・d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
液晶ルーペ付フードがないので40Dピント合わせ難しい・・早急に手配します
結構明るく撮れますね 50Dが欲しくなりました・・(-。-) ボソッ
距離は実測です+−3m誤差
0点
ξ^_^ξさん
早速のレポート、誠に有難う御座います。
とても参考になります。バッグの件も有難う御座いました。
私は30Dなのですが、フィールドでは50Dの方が増殖しています。
バッグかTSN-PZか、どちらか欲しいですね。
TSN-PZが欲しいけど、結構良いお値段ですね。
今後とも作例をupして頂ければ幸いです。
sanjose
書込番号:8988088
0点
sanjoseさん (*゚ー゚)vオハヨ♪
一眼の画像はコンデジと比べ物綺麗ですね〜
連写とか晴れたら試してみます
福岡当分は晴れる日無いのが残念ですが!
ですね! 特殊部門品は全て高いですね!
価値として量販品ならこんな物1万以下でしょうね!
開発費・型台÷販売数量=これが原価で一番高いかもね!
此方低収入です56歳 余生短いので当分はお小遣い全てカメラに投入中です
今日もEPSON PX-G5300 が届きました
これ幾らしたの?鬼のの問いに1万ちょっと・・無事に鬼婆の検問通過しました
本当のこと言ったら殺される
書込番号:8992690
0点
ξ^_^ξさん
こんにちは。
お写真は”コックピット”でしょうか?
羨ましい限りです。私は、リビングのカウンターにすこーしだけnotePCを置いてるだけです。
56歳なんて、凄くお若いですよ!
良いお写真をお待ちしております。
sanjose
書込番号:9013445
0点
sanjoseさん (*゚ー゚)vオハヨ♪
今日朝早起きで40D用にカメラマウントTSN-PS1とモニターフード改造しました
後先短し超暇人です 糖尿病で合併症が気になるます 後何年動けるか・目もいつまで見えるか・・今の内やれる事はやって置きたい・・たぶんあと10年ちょっとだろうし 寝てるのは勿体ないです!
PCはデスクトップ自作が趣味でした 昨年は4台組みました
動画を見るのが趣味でしたが 運動不足解消のため昨年8月より
カメラ始めました・・これ何でも高杉で泥沼ですね!
この前悪友のノートPC 液晶のバッグランプ故障でモニターを貸してやったら
返さないって・・とても綺麗だし見易いって このPC3台目モニター無くなり
買わねば・・・此方泣く・・
ノートPCに自宅用に安いモニター19〜22インチ付けるのもイイですよ〜
今日昼から晴れそうなので帰郷してる 娘連れて公園にカワセミ40D連写試し撮りしてきます
書込番号:9016853
0点
今日自宅出る前 晴れていたので一眼セット行きましたが・・
着くと曇りでAVでどうにか撮れますが TVで1/400位全く駄目でした
一眼は快晴以外は期待しない方がいいよな〜
今後は快晴は連写期待でデジイチ (1000mm以下はちっと望遠足らず小鳥の警戒圏内)
それ以外は明るく超望遠のデジスコで撮りますよ〜
書込番号:9020159
0点
カワセミちゃん 15時頃は食事時は寄れますね 一眼レフに叶わないですね・・
ヘ\^0^\ノ
今日はセミプロのお爺ちゃんに一眼レフのご指導受け 300mmで撮ってみました
寄れるときは一眼レフに集中しようと思います
でも500mm以上のレンズ買う資金無いし・・・デジイチで頑張ります
あとレタッチ 勉強しないとせっかく撮ったのが生きませんね!
Adobe Photoshop CS3のお勉強しないと・・
課題が増えてきました・・・・
書込番号:9045655
0点
中々ジャスピンが難しいですね!
練習有るのみかな・・
今日は土曜日で公園人多く 大失敗しました
木陰で狙っていたのですが 場所取りに荷物置いていなかった為・・
横で宴会されて 遇えなく退散してきました・・
場所取りにシートを敷き荷物を並べて置くべきですね!
書込番号:9055344
0点
TSN-PZ+40D練習してきました
木陰で休んでるところが色んなポーズ取ってくれるので 撮りたかったのですが!暗くってピンが全く分かりません
40Dの液晶モニターではしんどいです・・
でもコンデジでするより 一眼は連写出来て良さそうです
次回は飛び物中心 頑張ります
これ専用に手ぶれ補正付一眼(K20)か液晶モニター重視の50Dが欲しくなりした・・
書込番号:9093290
0点
動きの少ないなら TSN-PZは良いと思います
40Dライブビュー撮影 5倍10倍の拡大でピント合わせすれば ジャスピン出来るし 結構明るく撮れます
VA3+EF-S60mmでコリメート撮影も26日レンズ来るので試してみます
書込番号:9133519
0点
VA3+EF-S60mmでコリメート撮影 僕にはどうもピント掴み難くミラーショック受けるのでジャスピン難しいそう・・
これで飛び物は僕の腕では絶望と思います
飛び物は一眼で・・・
TSN-PZでデジスコ一眼で留まりもの ライブビュー撮影ならミラーショックも無いし モニター5倍・10倍拡大でジャスピンが簡単なので 僕はお勧めですね!
カメラマウントTSN-PS1改造して 後部受けと照準器を取り付けて同時にファインダーが見られるようにしてチャンスを逃さないようにしました
書込番号:9196493
0点
デジスコ
野鳥撮影にはデジスコがお勧めです!
40DにEF300mm F4L IS USM+テレコ1.4付けて カワセミ撮影に挑みましたが
中々シャッターチャンス無く 泣いてました
昨年年末 機材揃えて 今年からデジスコ始めました
カワセミが警戒しない距離を置いて カワセミが来るのを愛犬と遊びながら
待っています
簡単に経験無い僕でも綺麗に撮れて 大変満足してます d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
デジスコ組合せ
スコープ KOWA TSN-884プロミナー
接眼レンズ KOWA TSN-VA3(アイレリーフ60mm)
アダプター TSN-AR 58
LA-DC58K
カメラ PowerShot G10(光学5倍)
コンデジ(PowerShot G10)慌て買いして 選択枠を無くしてしまい
アイレリーフの長い接眼レンズはコーワーしか無いようで失敗しました
でも 電子リモコンRS-60E3が使えますからPowerShot G10には満足してます
1点
ξ^_^ξさん、はじめまして(^^
デジスコの掲示板があるのに今まで気付きませんでした(滝汗
(G10の掲示板から辿ってきました(汗))
isoworldさんこんにちは。
>静止している野鳥なら誰でも撮れて、面白くないからです。
そんな事ないと思いますよ(^^;;
止まり物は、光加減とか、背景とか考えないといけないので、
止まっているのをポンポン撮っても証拠写真にしかなりません(飛び物でも同じ)。
風景写真みたいなものと思ってください。
まずは鳥の観察〜場所の下見は欠かせません(日当たり具合とか)。
そういう私はデジスコ暦2ヶ月弱で、大したの撮ってないですが( ̄∀ ̄;)
書込番号:8943447
1点
こねぎ さん
こんにちわ
今年からデジスコ入門です
ご指導を宜しくお願いいたします。m(。_。;))m ペコペコ…
一眼300mmでカワセミ追っかけしてました 追っかけは小鳥に良くないような気がして
デジスコなら 小鳥が警戒しない距離で撮れそうなので・・
月13勤務で働いてます 17日は自由時間有り 運動不足補うため
公園に愛犬と散歩が主体で鳥撮影を考えてます
今後ブログ・HPにも挑戦しようと思ってます
書込番号:8943577
0点
ξ^_^ξさん
私とは1ヶ月違いくらいでしょうか。
デジイチの方も、良いレンズをお使いのようですね。
(スコープもコーワの884、羨ましい(>_<))
デジスコと併用するなら、この位が持ち運びにも良さそうです。
ツクシガモ、私も先日(?)撮影したところです。
採餌する時の動きがカワイイです(^^;
書込番号:8944816
0点
ξ^_^ξさん
お早う御座います。
”Kenline54内部”の写真有難う御座います。
884のデジスコセット一式(アイピース1個)、更に30Dボディと70-200mmLIS位入りそうに見えますが如何でしょうか?ご教示頂ければ幸いです。
こねぎさん
お早う御座います。
かわいい写真ですね。
デジスコ、確かに思ったより難しいと思います。
良い写真が撮れたらまたお見せ下さい。
sanjose
書込番号:8946294
0点
sanjoseさん
☆お(^O^)☆は(^o^)☆よ(^0^)☆う(^ー^☆♪ございます
Kenline54に40DにEF300mm F4L IS USM+テレコ1.4と40D
納めてみました・・・納まりますよ!
残念ですが 3台目のカメラ持ちませんので40D納めたのは
撮れません・・(-。-) ボソッ
書込番号:8952049
0点
こねぎ さん
筑紫鴨の写真 有り難う御座います
公園散歩が毎日 新たな鳥に会えて楽しいですね!
今から鳥の名前を覚えなくっちゃ・・
一眼で遠くて・暗くって撮れないのがデジスコ撮れて
デジスコを初めて晴れた休日が楽しみです・・・
重いのが難点ですが・・
5m内は一眼持ってないとチャンス逃しますね!
書込番号:8952123
0点
sanjose さん
追伸
写真の改造シンバル雲台と双眼鏡・メンテナンス用品もこれに入れてます
結構入りますよ〜
ただ欠点が主のチャックを締めるとき要注意です ひだが噛みやすく
引く方向間違えなければ大丈夫ですけど・・これ要注意
ポケット多くノートPCなども入ります>デスク党で持ってませんが
書込番号:8952187
0点
久々のイイ天気で公園に行ってきました
カワセミが遊んでくれるのですが!
タイムラグと連写で飛び出すところ上手く撮れません
今日のような天気の時はデジ一眼が最適ではと・・思いが募るばかりです・・・
書込番号:8958177
0点
ξ^_^ξさん
有難う御座います。
とても有り難い情報です。
カメラ屋さんに機材持ち込んで確認するのも大変なので、本当に助かります。
カワセミクン、”のほほん”とした良い感じですね。
sanjose
書込番号:8968841
0点
昨日 TSN-VA3にシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROで接続しましたが
全域ケラレでした 60mm〜100mm単焦点?なら撮れそうですが 手持ちレンズ持ってないので・・TSN-PZを手配しました
これで満足出来なければ単焦点の MACRO 70mm F2.8 EX DGを買いたいと思ってます
書込番号:8971049
0点
ξ^_^ξさん
>TSN-VA3
おお、またまた貴重な情報を有難う御座います。
私は85mmf1.8があるのでいけるかもしれませんね?
>TSN-PZを手配しました
こちらも是非レポート頂ければ幸いです。
大変興味がある製品です。
宜しくお願いします。
sanjose
書込番号:8973013
0点
sanjose さん
TSN-PZは衝動買いしたような・・・ ;--)/□
TSN-P6 これでも良かったような・・
EF85mm F1.8 USMこれ買えば良かったような気がします
時遅し・・・一眼のレンズ資産にも成ったよな
今月は祭日手当などで臨時収入10万以上有ったので
プリンター(PX-G5300)を買いたいのですが! 買うか悩んでます
プリンターは大きいので隠せません どうしようかと・・・
鬼婆から殺されたくもないし・・気づいたら( ´△`)アァ-恐い〜
(この不景気でボーナス無し 給料大幅ダウンと騙してデジスコに投資中の身)
書込番号:8976412
0点
今日 照準器等の位置 変更して TSN-VA3とG10組合せ 操作楽にしました
右目で照準器 左目でモニターを見られるようにしました
これでこれは触ることところは無いようです
書込番号:9208384
0点
TSN-884・TSN-VA3・EF-S60mm F2.8 USM・40Dで撮ってみました
AFではピントが難しい
ライブビュー撮影で画像5倍 10倍でピント合わせなら撮影できます
A4印刷してみて良い発色でした o(*^▽^*)o~♪
書込番号:9365590
0点
TSN-884・TSN-VA3・EF-S60mm F2.8 USM・40Dこの組合せ
ライブビューMF撮影なら結構明るく綺麗に撮れるので 使いやすい様に照準器位置をモニターフードの高さ合わせしました
当分の間これメインで小鳥を撮りたく思います o(*^▽^*)o~♪
( ´△`)アァ-暇な〜〜アフォ〜爺だな (-。-) ボソッ
書込番号:9366625
0点
ξ^_^ξさん
遅レスですが、最近デジスコに興味を持ち始めまして、
検索していたらこのスレが眼にとまりました。
デシスコも奥が深いですね。
自分は、今のデジタル一眼の補完として導入を検討しています。
フィールドでは最近コーワの新型TSNシリーズを愛用している人が多いですね。
使い勝手も良さそうです。勿論画質もトップクラスでしょう。
もう少し検討させて頂きます。
isoworldさん
>理由は、機材(カメラ&レンズなど)さえ揃えれば静止している野鳥なら誰でも撮れて、面白くないからです。
飛び回る野鳥を相手にすると、三脚などにカメラ&レンズを載せてじっくり狙うなどということは出来ませんで、カメラ&レンズを機動的に臨機応変に動かさないと撮れません。
失礼ですが、そう単純なものではありません。
場合によっては、痕跡などを探しながら入念にリサーチをしたり、野鳥の行動を観察しながらソングスポットなどにブラインドを張って長時間待ち構えたり、奥が深いものです。
それに、止まっている野鳥もさまざまな表情を見せてくれます。
書込番号:9368087
1点
n_birderさん
isoworldさんは鳥撮りの初心者だから適当にあしらっておけばよい。
あなたのようなキャリアのあるプロが真面目に相手をすることはない。
横から失礼した。
書込番号:9368280
2点
n_birder さん
ブログ拝見させて頂けましたプロの方ですか? 素晴らしい o(*^▽^*)o~♪
デジスコは綺麗に撮れますが やっぱり一眼ですね! この公園で先日は1Ds3+800mmのかたと2人で撮ってました 一脚撮りで休むときはレンズフードを下にして置かれて安定して立つのですね! ボケ味凄かった
信三郎 さん
公園でカワセミの撮り方教えて頂いている セミプロの方もニコン派 D3に500mmです ここぞっというときは完全に迷彩服に身を固め 一点絞りで狙って有ります 僕にはいっぱい撮って 覚えなさいと教えられてるます
超望遠レンズ 欲しいですが! 買えませんので留りものなら・・・デジスコ+サンヨンで頑張ります (-。-) ボソッ
覗いて頂き有り難う御座いました m(。_。;))m ペコペコ…
まだまだ初心者マークの取れない者ですが!
カメラのお陰で毎日が楽しいです
書込番号:9369010
1点
信三郎さん
最近はご年配の方を中心に鳥撮りを楽しむ方が増えているのは結構な事です。
isoworldさんは右も左も分からない初心者さんの様ですから、仕方がない部分はあります。
ただ、レスの内容やUPされている写真を拝見すると間違った方向へ
進まないかと危惧したのでレスさせて頂きました。
ξ^_^ξさん
ブログにアクセス頂き有難うございます。
僕はごく普通のサンデーバーダーです。この世界ではまだまだ若造のレベルです。
学生時代に学んだ知識を役立てて活動しています。
書込番号:9376575
1点
TSN-884・TSN-VA3・EF-S60mm F2.8 USM・50Dライブビューで今日練習してみました
EF-S60mm F2.8 USMのワイド端ならSS 1/4000 テレ端で1/640
置きピンで動き有るものもワイド端で撮れそうです
書込番号:9384304
1点
デジスコ
うちはまだフィルムのカメラでそろそろデジカメを買おうとしています。
兄に聞いてIXYが良いと言っていましたが、予算が2万円〜3万円程度なんですが、
IXYシリーズのどれが良いですか?
0点
そりゃ〜 やっぱり最新型の
IXY DIGITAL 20 IS
IXY DIGITAL 25 IS
のどちらかでしょう。
デザインで選ぶと言うのもアリですし・・・。
書込番号:7721022
1点
IXY910ISですね。URLだけでなく型式も書き込みすると、いちいちURLを開かずに済み
価格コムのサーバーも負担が軽くなると思います。
書込番号:7721203
1点
デジスコ
みなさん、こんにちは。
現在Nikon EDIII+IXY1000の組み合わせでデジスコを楽しんでいます。
次のスコープをSWAROVSKI STS-65HDで検討中なのですが、友人に相談すると価格面からも KOWA 884を勧められています。
口径が65mmと88mmで一概に比較出来ないと思いますが、80mmクラスはピントがシビアだと聞きます。
SWAROVSKIの知り合いがいないので、実際に明るさや使用感等を聞く機会がないのですが、SWAROVSKI STS-65HD+IXY1000の組み合わせでデジスコをやっておられる方からも含めて、SWAROVSKIの良し悪しのアドバイスを頂ければ幸いです。
今はNikonなので、ドラム式であるSWAROVSKIに魅力を感じています。
KOWAも慣れの問題なのでしょうが...
よろしくお願い致します。
0点
turbouさん
今晩は。こちらの板、残念ながらなかなかレスをいただけない傾向のようです。
私は”SWAROVSKI”のことは何も知りません。ただ、宝飾品としての”高級企業”というイメージです。私が言えることは、”ドラム式”でないKOWA(所持品は884です)でも、すぐ(扱いは)慣れると思います。Canonでは唯一?の直進ズーム(100-400)でも使えば慣れました。
お店で確かめられては如何でしょうか?
ご友人様お勧めのKOWAでの当方の駄作URLをご覧頂ければ幸いです。
sanjose
書込番号:7499140
0点
デジスコ
こんにちは。
暫くはデジイチで望んでおりました。そして結構満足できる写真も撮れてきました。でも一部の有力な専門店のHPでは、デジイチはお勧めでは無いという感じ(キッパリと)ですね。そこで改めてコンデジを購入して望んでみました(普及品です)。結果的には、コンデジが兎に角、簡単にそれなりに写るのは間違いないと思いました。高級なコンデジなら尚更だろうと想像します。デジスコ(コンデジ)恐るべしです。前置き長いですが、個人的には現時点ではデジイチのデジスコの方が良いですね(こちらのデジイチも普及品というか超廉価品です)。今後の評価によっては、どうなるかは解かりません。但し、脚系はそれなりの物を使用しているのが前提です。
コンデジの写真は画素数設定の小ささや、日当たり悪く圧倒的に不利です(購入から一時間後くらいだったので、そもそも設定の仕方が良く解かってない)。一方、デジイチの写真は日当たり良好でポジションもベストです(こっちも設定系はまだまだ怪しいですが)。この辺りをご考慮の上、比較願います(そもそも比較してはいけない写真かもです)。でも、取り急ぎのご意見を頂きたくスレを建てました。
デジイチは”TSN-PA2D使用”、コンデジは”TE-20Hでコリメート”です。スコープはKOWAのTSN-884です。
sanjose
1点
追伸です。
コンデジは、そもそもカミサンの子供撮りのための購入がメインです。前述では、比較のために手に入れたような書き方で誤解招いたと思います。失礼しました。
sanjose
書込番号:7337066
0点
(カシオのカメラは使ったことがないですが)カタログスペックを見ると、EX-Z1080はデジスコには良いカメラだと思えます。
CCDも大きいし、38mm〜の3倍ズームだし、添付写真を見ても良く撮れていますね。
デジスコ用のアダプターやレリーズも使われたのでしょうか?
それとも、手で押さえてシャッターを切ったのかな?
このカメラなら、コーワから専用ブラケットも出ていましたかね。
コンデジで更なる画質向上を望むなら、ズーム位置を望遠端ではなく、もう少し広角側に持ってきたほうが安心です。
シャッター速度も速くできるし、ISO感度も下げられるので。
代わりに、接眼レンズを30〜40倍程度にしてしかもワイドタイプにすると、格段に使いやすくなります。
私も、20倍接眼ですとついつい望遠端になってしまい、シャッター速度が遅くなってブレ写真ばかりになります。
でも画質最優先なら、無理に倍率を上げずに、なんとか嫌われないようにして、被写体に接近するのが一番ですね。
書込番号:7350875
0点
シャンプーハットAさん
RES有難う御座います。RES付かずで終了?と思ってました。
>デジスコ用のアダプターやレリーズも使われたのでしょうか?
それとも、手で押さえてシャッターを切ったのかな?
このカメラなら、コーワから専用ブラケットも出ていましたかね。
KOWAの専用ブラケットセット(レリーズも付属)を使っています。
>代わりに、接眼レンズを30〜40倍程度にしてしかもワイドタイプにすると、格段に使いやすくなります。
私も、20倍接眼ですとついつい望遠端になってしまい、シャッター速度が遅くなってブレ写真ばかりになります。
まさに仰るとおりです。接眼レンズは、目玉をあまり接眼レンズに近づけずに見られるように選んだのですが(楽なんで、私、目が良くない)、デジスコには向かなかったようです。延長スリーブを足しているのですが、それでもワイド端では蹴られるので一段ズームしないと使えません。ただこの接眼レンズ、観察には良い感じと思ってます。
>でも画質最優先なら、無理に倍率を上げずに、なんとか嫌われないようにして、被写体に接近するのが一番ですね。
シャンプーハットAさんがいつも言われているように、機材を問わずこちらが一番ですね。
今のところコンデジの撮影条件の悪さを考慮すると、デジイチよりコンデジの圧勝かな?と思います。でもまだまだ色々なシーンもあり興味深々と言ったところですね。コンデジでも日当たりが良く好ポジションの時の映りと比較したく思います。コンデジはオートフォーカスで楽勝ですが(スコープでそこそこにピントを付けて、コンデジのオートフォーカス)、デジイチでは、かなり気合を入れてピントを追い込むほうがジャスピンが来る時があると感じています(どちらも撮影枚数必要、デジタルならではですね)。また、コンデジ(他の製品は知りませんが)レリーズした時の”シャキット感”がぬるいのが気になります。タイムラグもデジイチと比較すると感じます。デジイチですが、クイックシューでバランスを取り直し、レリーズ使ったら大分写りが違ってきたと思ってます。
sanjose
書込番号:7351461
0点
スレ主さん、随分時間が経ってからのレスでスミマセン!!
スレ主さんの画像でコンデジ使用のデジスコに関して誤解があってはいけませんので、時間が経っていますが書き込みをさせていただきました。
デジ一眼デジスコとコンデジ使用のデジスコのレポートを書いた一人としてやはり間違った印象を持たれることはデジスコの将来の為になりませんのでご容赦下さい。
失礼な書き方で申し訳ありません。
◎デジ一眼は腕が無くてもそこそこの写真が撮れます。
◎デジスコは少々練習しないとそこそこの写真も撮れません。
◎スコープにアダプターを付けただけのデジ一眼(コリメート法での撮影でないのでデジスコとは呼べません)はコリメート法のメリットを享受することが出来ず、暗くて解像度の悪い画像になります。
(これをやるならデジ一眼用の大口径レンズを使う方がAFは効く、画像は明るい・・と良いことだらけ・・・。 結果、安っぽいAFも効かないレンズを使ったことと同じになるからです)
◎デジ一眼デジスコ(コリメート法)の場合、有利な点としては飛び物の撮影にはファインダー使用の方がピントが合わせ易く、またシャッター優先などの機能がついているため撮り易い事があげられます。
しかしながらミラーショック等のためコンデジ使用のデジスコに解像度の点で及ばないのが現状です。
EX-Z1080より画素数の少ないEX-Z850とSONY・W200での画像3点を添付しておきます。
リサイズ・圧縮していますので、出来ればURLの画像でピクセル等倍でご覧頂いた方が確認しやすいかもしれません。
解像度については現時点ではデジ一眼にゴーヨン、ロクヨンの大砲を付けるより、またデジ一眼にアダプター・スコープよりコンデジ+スコープのデジスコの方が優れていると思います。
デジ一眼+大砲はデジスコでは難しい動きのある写真に最適ですしそれ相応の価値を感じていますが、スコープ+デジ一眼にはメリットがあるとは思えません。
書込番号:7972460
2点
【伊達淳一のデジタルでいこう!】天体望遠鏡でデジスコにチャレンジ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html
安上がり大砲もどきは良いですよ。
書込番号:9074684
0点
デジスコ
デジスコって面白そうですね。
興味を持っていろいろ調べてみたんですが、
どうしてもわからないことがあるのでお尋ね申し上げます。
フィールドスコープの径の違いって何があるんでしょうか?
たとえば、コーワのTSN-774とTSN-664では
どう写真に影響してくるものなのでしょうか?
漠然と、明るさかなあとは思うのですが、それだけなのかなぁとも思いまして。
よろしくお願いいたします。
0点
私はレンズ設計の専門家ではありませんし、光学理論を学んだわけでもありませんので、これまでの経験から感じたところを書いておきます。
>shiokosyoさん
>漠然と、明るさかなあとは思うのですが・・・
そうです。明るさは、対物レンズの直径が大きい方が有利です。
デジスコの場合、特にシャッター速度に直結しますね。シャッター速度は、カメラぶれ被写体ぶれに効きますし、これを補うためにISO感度を上げれば画質は劣化します。
しかし、スコープの設計も各社各様で、明るい=高画質とは直結してはいないようです。
同じサイズでレンズの材質を換えている場合もありますよね(廉価版と高級版に)。
それから、対物レンズの直径を大きくした分、焦点距離も長くしてしまえば実質的には明るくなりませんからね。
また、接眼レンズの倍率とか性能・能力によっても変わってしまいますから、対物レンズ径だけで画質が決まるわけではありません。
但し、レンズ用のガラスは大きくなればなるほど、重さ以上に高価になりますので、
同じ材質を使った場合でも、径が大きいスコープの方が極端に高額になってしまいます。
ですから、わざわざその高価なガラスを使う以上は、高品質に作りたくなるのが設計者です。
従って、その違いが判るとか、それを必要とする人が、高い機材を購入するわけです。
中には有り余る資金があって、いつでも何にでも、とにかく一番高いものを手に入れておきたいという人もおられるかも知れませんが・・・。
それも間違いだとは言えませんよね。
「その時点で、最高の機材を手に入れたのだから、後は自分の腕次第だ。」決して機材のせいには出来ない、追い詰められた状況で勝負するということなんです。
私の場合は、高級品?も低級品?もそれぞれ味があって、「それなりに」また「適当に」楽しめれば良いという感じですけれどね。
書込番号:7255331
0点
わかりやすいご説明有難う御座います。
かわいらしいお写真ですね。
僕もそんな写真を撮ってみたいな、と思います。
たしかに皆さんが取られた写真と
ご使用のフィールドスコープが
僕の眼ではまだ判別がつかないので、
自分の手の届く範囲(価格的に)から
はじめられたらと思います。
書込番号:7255469
0点
詳しい方は沢山いらっしゃると思いますが・・・・・明るさによる効果として、シャッタースピードの次に一般的に言われるのは、被写界深度ですね。明るいほど(口径が大きいほど)被写界深度が浅く、すなわちピントの合う範囲が狭くなり、暗いほど(口径が小さいほど)被写界深度が深く、すなわちピントが合う範囲が狭くなります。これは一長一短で、被写界深度が浅いほど背景は綺麗にボケますが、ピントは合わせにくくなりますので、大口径は初心者向きとは言えないと思います。お金と体力が充分あるのであれば、大口径を買っておいて、必要に応じて対物絞りをつけるという方法もなくはありませんけどね。
諸事情により、NikonのED50と、LeicaのApo-Televid62と、KowaのTSN-774プロミナーを所有していますが、初めてでしたら、ED50がお勧めです。フォーカスリングがやや使いにくい欠点はありますが、小型・軽量・安価にもかかわらず結構綺麗に撮れますし、将来大口径を買っても、サブとして使用できます。一方、人気のTSN-774プロミナーは、口径の割りに小型で、フォーカスリングが使いやすいのですが、結構色収差が多く、個人的にはあまりお勧めできません。774なら、664の方が良いように思います。ご参考まで。
書込番号:7256004
0点
shiokosyoさん
今晩は。口径によって価格は凄く違ってきますね?また材質によっても。私は、その違いを解かる知識も経験もありません。ただKOWAに関しては77Xは被写界深度が深いことをカタログでうりにしてます。66Xは超軽量ですね?全然性能的な比較になってないのです(カタログとしては当たり前ですが)。可能であれば専門店へ伺って、自分の希望を伝えて実物を覗かせて頂くのが宜しいかと思います。希望ががハッキリしなくても”漠然とした気持ち”を伝えればそれなりの物をデモしてくれると思います。この辺りは量販店では無く、専門店の木目細かいサービスに頼ったほうが良いかなと思います。専門店は店員さんとの長いお付き合い、量販店はお店自信の値引きとのお付き合いかなと思います(勿論そうでない場合もあると思います)。
なんか全然有効なレスになってませんが、ご参考まで。
ちなみに私は量販店でいきなりKOWAの884に逝ってしました。これまでカメラのレンズ経験から”自分には過ぎたると思える製品”の購入が将来的な買い替えや買い増しが発生せず、結局は安くつくという考えがあるからです。
sanjose
書込番号:7256252
0点
私も光学知識はありませんが、レンズの口径で解像能力が違ってきます。
当然大きいほど良いです。
コーワのスコープをお考えのようですが、一眼レフボディの価格が下がってきた昨今、スコープをカメラレンズと同じ直焦点で使うことも考えられた方が良いのでは。
私は直焦点で使っています。
こちらにBORGの天体望遠鏡で撮った写真を載せています。
http://onsen-turi.com/kawasemi/kizai3/borg2.html
被写界深度はこのページでいろいろ計算されてみては。
http://hong.plala.jp/hisya.html
書込番号:7262404
1点
スレ主さん
すいません。板をお借りします。
ふーーさんさん
今晩は。
素晴らしい作例拝見させて頂きました。こちらのシステムは、天体望遠鏡+テレコン+一眼レフ本体ということで、接岸レンズやカメラレンズを使わない構成という理解で宜しいでしょうか?フィールドスコープであれば、スコープ+フォトアタッチメント(KOWAの呼称)+一眼レフ本体になりますか?
素晴らしい写りですね?びっくりです。
三脚やケーブルレリーズも御使用でしょうか?明日、色々と時間を掛けて試してみようと思っていたのですが、どうしても出勤せねばならなくなってしまいました。
質問ばかりで申し訳ないのですが、お知らせいただければ幸いです。
sanjose
p.s.
私の高校生時代の古い記憶では、天体撮影は”スコープをカメラレンズと同じ直焦点で使う”のがベストとされていたと記憶しています。
書込番号:7262595
0点
sanjose さん
はい、”スコープをカメラレンズと同じ直焦点で使う”で使っています。
アイピースは使っていません。
ですから前玉から一気にCCDに映像が届きます。カメラレンズは補正のための複数のレンズが入りますし、デジスコはアイピースとデジカメのレンズが入ります。
やはり解像度を重視した場合、天体望遠鏡の直焦点が一番かと思います。焦点距離を伸ばしたい場合、オリンパスなら換算二倍になります。
一眼レフが安くなった今、デジスコの安価に望遠を楽しむというメリットも薄れてますし、アダプターなどでかえって高くつきます。
三脚使用。3500mm以外はすべてシャッター手押し連写です。レリーズは使っていません。
近々にHPに私のブレ対策もアップします。
書込番号:7263319
0点
ふーーさんさん
素早いご回答、誠に有難う御座います。
デジイチと決めながらも平行してデジスコ(コンデジ)を考えていた自分の方向性がやはりデジイチで決まってきたようです。”猫の目”のように昨年から色々考えが変わっていましたが”デジイチ”で行きます。三脚と雲台だけは(腕は???)何とかゴツイので何とか頑張ってみます。明日。。。東京は快晴。。。撮影に行けない、残念です。
>一眼レフが安くなった今、デジスコの安価に望遠を楽しむというメリットも薄れてますし、アダプターなどでかえって高くつきます。
こちらですが、私も大賛同です。只、最新の素晴らしいコンデジを知らないので、そこが気になるところでは有ります。
レス、有難う御座いました。
HPの更新、大変期待しています。
宜しくお願いします。
sanjose
書込番号:7263494
0点
shiokosyoさん
申し訳ないです。
すいません。引き続き板をお借りします。
ふーーさんさん
今晩は。お知らせ頂いた内容を元に、本日、三脚+手押しシャッターで望んで来ました。
本日は業務上NGだったのですが、何とかPMに行けました。
やはり三脚のご利益を得られたようです。Canon30Dとケーブルレリーズももっていったのですが、こちらは100-400mmで振り回していたので結局”KOWA”には取り付けずでした。
>スレ主様
私も全くの初心者ですが、こんな感じでやってます。
ご参考になれば幸いです。
sanjose
書込番号:7266707
0点
天体望遠鏡ですかー・・・
すごいですね。知れば知るほど、
わからない世界が広がっていく思いです。
ほんとにきれいなお写真で感嘆しきりなのですが、
撮り易さについてはどうなのでしょう?
フィールドスコープも難しいと聞きますが、
それに輪をかけて難しいのでしょうか?
あとは、フィールドスコープ+デジタル一眼だと
暗くなってしまう(なぜかはよくわかってない^^;)らしいのですが
天体望遠鏡だとそういうことはないのですか?
書込番号:7267146
0点
shiokosyoさん
今晩は。スレ主さま、勝手な書き込みさせて頂き有難う御座います。
>あとは、フィールドスコープ+デジタル一眼だと
暗くなってしまう(なぜかはよくわかってない^^;)らしいのですが
天体望遠鏡だとそういうことはないのですか
ここは、同じだと思います。
私は、本日素晴らしくデジイチでいけましたので、やはり”デジイチ派”です。でも、コンデジにも興味が尽きないというのが本音でしょうか。
しばらくデジイチ続けます。今日は満足でしたから。
失礼しました。コンデジだと明るくする方法は古典的にあるようです。
sanjose
p.s.
多分、ROMしてるかも?・・・さん???さん、レスお願いします。
レス主さま、すいません。。。
書込番号:7267297
0点
>sanjoseさん
そんなにお気になさらなくっても
ご自由にしていただいてかまいません^^
僕もデジ一ではαを持っていますので
活かせるなら活かせてみたいなぁと。
イイ写真を撮るのと同じくらいに、
ああだこうだと道具について
いろいろ考えるのも楽しいものですね(笑)
書込番号:7267376
0点
私も昨日メジロなどを撮ってきました。HPのボーグのページにアップしました。
レンズの明るさは口径で決まりますが映像素子の小さい方が換算焦点距離が長くなりますので同じ焦点距離に換算して比較すればデジスコの方が明るくなります。
デジイチも35mmカメラに比べれば明るいことになります。オリンパスにサンニッパを付ければロクニッパです。
ても、私はデジスコを使って明るいことのメリットは実感するほどのものではありませんでした。
トマリモノならスコープの明るさで十分狙えますし、コンデシはISO感度を上げると使い物にならない場合が多く、テジスコでトビモノを狙うのも大変です。
解像度は前玉の大きさで決まりますが、前玉から入った像が劣化なくCCDに届くことが理想で、その間の補正のためのレンズやアイピース、コンデジのレンズなどは劣化の要因です。それらのレンズの効果で前玉から入った像の解像度がアップすることはないと思います。
また、前玉から直接CCDに像が届くからか、遠くの鳥を撮っても非常にコントラストが良いです。白っぽくなりません。
今まで鳥を写していて思うことは、鳥を綺麗に撮るには近くから撮る事が一番だと思います。
遠くのもの鮮明にというのはやはり無理があります。
レンズの解像能力という点から見れば、口径7〜10センチぐらいのレンズで鳥の羽毛を解像しようと思えば10m程度の位置から撮らないと無理なようです。
書込番号:7270148
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




















































