このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年6月17日 11:40 | |
| 1 | 5 | 2007年4月12日 20:23 | |
| 0 | 0 | 2007年3月30日 19:03 | |
| 0 | 2 | 2006年12月3日 18:46 | |
| 0 | 4 | 2006年9月12日 18:34 | |
| 0 | 0 | 2006年9月1日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジスコ
こんばんは、失礼します。
スレタイの通りなのですが、どのようにお考えでしょうか?
私は、あれば欲しいと思っているのですが..
根拠にしているのは、結構前に借りたツァイスの20×の60mmという
双眼鏡(防振)が観察するのに大変便利だったからなのですが、
こういうの、単眼鏡には必要ないでしょうか?
まあ、三脚必須の世界ですし、動きモノには油圧の雲台で何とかなるって
言われれば、そうかもしれませんが..
0点
防振のフィールドスコープは無いと思います。
有れば効果的だとは思いますが、通常は三脚を使う場合は防振はきるのがセオリーですので余り関係ないでしょう。
ちなみにK100D,K10Dは、CCD手振れ補正で800mmまで補正できますのである程度の効果はありますが、三脚での使用は意見が分かれる所です。
勿論手持ちの場合は絶大な効果を発揮します。
書込番号:6217810
0点
ajaajaさん、返信ありがとうございます。
書き込んだ当時、スコープの話はどこで書いてよいかわからなかったので
こちらに書いたのですが、今なら双眼鏡・単眼鏡の板に書くべきところですね。
個人的には、多分、防振のスコープがあってもデジスコをやる上での
メリットはあまりないと思っていますが、
通常の観察(本来の目的?)では結構使えると思うんですよね。
特に風が吹いているときとか..。
失礼しました。
書込番号:6219555
0点
当方、やはり防振スコープはないかと探している鳥見人です(観察オンリーでデジスコはやってません)。
遠距離観察の場合はスコープを使うか、キヤノンの15倍防振双眼鏡を使用しているのですが、特に遠征に行く場合などは、防振スコープがあればと思うことが度々あります。理由は、スコープ使用だと三脚+雲台の重量増が負担なこと、防振双眼鏡だと倍率がやや物足りないことにあります。最近は50mmのスコープに低倍率のアイピースで手持ちで観察する方をたまに見かけますが、そういった使用の仕方はやはり防振でないと本領が発揮できないと思います。
それで本題ですが、防振スコープは存在します。ツァイスMONO 20×60S Professional という製品があります。「双眼鏡クラブ」白尾元理著 誠文堂新光社という本に出ています。ツァイスの20×60防振双眼鏡の片方を独立させたような製品です。
ツァイスのカタログからは落ちてますので、eBayで気長に探すしかないかと考えてます。定価は¥360,000だったようですので、出物があったとしてもちょっと無理かなという気もしますが・・・
書込番号:6444016
0点
おかくじらさん、情報ありがとうございます。
ツァイスの製品でありましたか、しかも36万円ですか..
..そうですね、手が出ませんね。
なんとか、国産のメーカーから安価で出ませんかねぇ。
特にISレンズを積極的に出しているCanonとか..
(キヤノンはスコープは出さないかな、やっぱし。)
書込番号:6444903
0点
デジスコ
普段はNikond80で写真を撮ってますが、今度はデジスコの世界に入りたいと思ってる初心者、カメラd80か別購入でNikoクールピックスs500かカシオEX-Z1050と考えています、連射使える分、有利と思いますが実際、連射は有効なのでしょうか スコープはnikonEDVを考えておりますが、他に良いスコープ、デジカメが有ればご指導をお願いします。
0点
初めまして、浜爺さん。
>デジスコの世界に入りたい
>スコープはnikonEDV、カメラはNikonクールピックスs500か
>カシオEX-Z1050
これに対応するカメラアダプターって、ありました?
私の記憶では、確かないような。
今回ニコンから発売されたアダプターも、P5000には対応し
ておりますが、S500は正式なアナウンスがなかったと思いま
す。
まあ、デジスコのベテランの方々は、自作してしまうようで
すが、入門者と言うことですので、難しいと思います。
(自分も含めて)
書込番号:6187037
0点
エビとサクラさん有り難う御座いました そーですかアダプター無いですか それじゃ他のデジカメを探さないと駄目ですね また迷う日々が続きますが それもまた嬉しい日々です購入するまでのお楽しみって感じです。
書込番号:6187309
0点
個人的な見方ではEX-Z1050 は、ベストチョイスだと思います。
アダプタは、digisco.com で、BR-IXYsu を少しの工夫で接続できたと言うのが出ていましたので問題ないでしょう。
3月6日の記事です。
http://www.digisco.jp/blog/archives/2007/03/index.html
少しお高いですけど。
書込番号:6217754
0点
ajaajaさん
>digisco.com で、BR-IXYsu を少しの工夫で接続できた
これは、自分も知りませんでした。
ただ気になるのが、浜爺さんが自ら仰っている初心者。
この少しの工夫が、HPでは詳しく載っておりませんので、
多少苦労されるのではないでしょうか。
また、値段的にも高いし。
これならば、ニコンEDVではなくとも、コーワのスコープと
アダプターTSN-DA4、TSN-DA1の組み合わせも考えられますね。
これだと、将来デジカメを買い換えた場合にも対応できますし、
値段的にも1万円変わるかどうかと言ったところだと思います。
書込番号:6218793
1点
エビとサクラさん再度有り難う御座います
ご指摘の様にスコープはコーワにしたいと思います
カメラは色々調べた結果カシオEX−Z1000にしようと
思います 液晶もZ−1050に比べてZ−1000の方が
明るい23万画素、写りも大差は無いみたいなので
これに決めました
書込番号:6224519
0点
デジスコ
デジスコ製品は高価ですね、接眼レンズの購入に対し悩んで
居りましたが、やっと30XWFA-Pに決めて購入しました。
画質が良くNikon FSB-4 + COOPIX P4で全域ケラレ無しです。
ただし、100m〜無限遠でピントが合わないのが難点ですが
100m以内画質重視で撮影出来ると言う事で購入に踏み切りました。
デジスコは、親切な共栄大阪店さんで買ってましたが、
最近デジスコドットコムの製品も量販店で取扱ってる事を知り
ポイントの残ってるビックカメラなんば店へ行きましたが
売り切れで、ヨドバシ梅田店でポイント付きで購入出来ました。
ビックもヨドバシもフィールドスコープコーナーが
設置されて触れる事が出来ますよ。
0点
デジスコ
我孫子で開催されたJBF2006で「デジタン Z6」なるミニデジスコを発見しました。単眼鏡で楽しむデジスコでしたが、300mm〜800mmの焦点距離で花でも虫でもなんでも写せるのが楽しそうでした。
たぶん・・・買います。
デジタンZ6の専用サイトです
http://www.digiscoshop.com/digitan/index.html
0点
あらら
いつの間にかV6(Vixen)なんか追加されてますね。
そのうちK6(kenko)やM6(mizar)なんかも出るのかな?
28mmフィルターネジのカメラなら
ニコンダイレクトのアウトレットにあるテレスコマイクロ ED6×18D も良さそうだけど。
書込番号:5624299
0点
自分はケンコーの単眼鏡を求め挑戦しましたが、鳥撮りには使えません。
鳥を探してうろちょろしてる内に鳥は飛んでいってしまいます
スコープに入れて、素早くデジカメ付けての方があわせやすいです。
書込番号:5710202
0点
デジスコ
デジイチ初心者のものです。
今、EOS KISS N と あの70-300IS を使用しています。
レンズの問題については、特に気にしていませんが、今回お聞きしたい点は、この組み合わせ(+α)で、もっと被写体を大きく撮る方法はないでしょうか?
と言うのは、主な被写体は子供のサッカーの写真なのですが、ちょっと不足気味なのです。
昔で言うと『テレコン?』今で言う『エクステンダー』みたいな物を装着できるのでしょうか?
当然、カメラ&レンズの性能(1段階程度のF値の低下は覚悟しています。)は、保持した状態で・・・・。
若しくは、このカメラに合うもう少し長いレンズはあるのでしょうか?他社のものでもOKです。!(予算的には、とにかく安く)
こんな都合の良いものって・・・。
お知恵を下さい。
0点
70-300ISにテレコンを付けるとAF出来なくなりMFになってしまうので
動体には厳しいですね(仮にAFが動いても殆ど合致せずに迷うだけになります)
70-300ISより長いレンズはEF100-400L IS、EF400F5.6等純正で色々ありますが
それなりの値段がします。
レンズメーカーだとTAMRON200-500やSIGMA50-500、170-500等が
有ります(AF速度はそれなりです)
書込番号:5431578
0点
安く、明るさを維持、というなら
12倍ズームのコンパクトデジカメに
テレコンという選択肢も有りかと。
書込番号:5431682
0点
[5431578] ichibeyさんのに少し付け加えて
純正エクステンダーは形状から、このレンズに装着ができません。SIGMAのも同様の理由で・・・
装着出来そうなのはKenkoのテレプラスですが、全体的な描写力の低下、周辺描写の劣化、合成F値が増えることによるAF動作不能 or テレプラスを接続して開放絞りが増えなければ、テレプラスが間に入っている信号を伝えていないのでAFが動作しますが不安定な動作になります。
レンズの前にテレコンバータレンズを装着・・・というのもありますが、レンズに負荷がかかりますのでオススメできないです。
書込番号:5431786
0点
皆さん、有難うございます。
新たなレンズは、他社も含めて、やっぱり高いですねー。
書込番号:5433007
0点
デジスコ
ジッツオからデジスコ用雲台(説明書にもそう書いてある)が出ました。
今まではベルボンのビデオ用雲台FHD-51Qを使用していたのですが、容量不足(スコープはコーワの664)なのか回転のスムーズさと止まりのバランス調整が難しかったため、ジッツオに買い換えました。
結果は小さい(重量はFHD-51Qより軽い)割にはスムーズさと止まりは抜群、使用感も満足のいく雲台でした。
結果、撮影の容易さも増した感じがします。
価格はFHD-51Qの3倍近くですから高過ぎです(上級機種のG2380より高い)。
日本(国)の実力の程が判る説明書でした(フランス語、英語、ドイツ語?スペイン語?、韓国語!、中国語!・・日本語は?・・エッ無い)。
ベルボンさん頑張ってね・・良いのが出来たら、次はベルボンに戻るからね。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)