このページのスレッド一覧(全431スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 2 | 2013年9月6日 21:15 | |
| 12 | 7 | 2016年3月7日 13:14 | |
| 0 | 2 | 2013年6月1日 21:23 | |
| 2 | 2 | 2013年5月18日 21:35 | |
| 24 | 6 | 2013年4月3日 16:43 | |
| 2 | 8 | 2013年4月3日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメプリント
http://print.tpri.jp/
『Tプリント』の5円ペーパーを試してみました。
ここは、同じ5円プリントで有名な『しまうま』が運営しているようです。
でも『しまうま』がフジ製プリンターとフジ製薬品を使っているのに対して、『Tプリント』はノーリツ製プリンターで、薬品は非公開とのこと。(自社調合と説明されました)
個人的にはフジ製プリンター×フジの自動補正に安心感を持っているので、ちょっと心配でしたが・・・・結果的には『概ね問題なし』だと感じました。
アップした画像は同じ5円の『しまうま』と『ネットプリントジャパン』と『元画像』の比較です。
写真をスキャナーで取り込んでいますので、実際とはやや印象が違いますので参考程度に。
【品質】
色味:
特に空の青が補正されて、やや“記憶色”よりな仕上がりですがやり過ぎな感じではないです。
明るさ:
比べるとやや明るめの仕上がり。
にも関わらず、白飛びがかなり抑えられているのはとても良いです。
解像:
L判で見る限りでは問題なし。
用紙:
発色・光沢は他社の5円ペーパーと同等。
フォントの「白」を見る限りで『ジャパン』はやや赤みを感じ、アップしてませんが5円の『しろくま』はやや青みを感じましたが、『Tプリント』は『しまうま』と同じでちゃんと白いです。
ちなみにフォントは『しまうま』と同じ。
【注文ソフト】
独自ソフトでインストールの必要はありません。
トリミングは可能。
トリミング枠を回転させて横画像から縦画像でトリミングする事も可能。(逆も可能)
画素数を目安にした品質(◎とか!とか)が表示されますが、トリミング後の画素数には連動しないのは残念。
縦画像を横に寝かせる事は出来ないので、縦画像と横画像とで日付フォントが入る位置が違います。(私は縦画像も横画像と同じ位置に日付表示したいので・・・・ジャパンは可能です)
データ転送が他社に比べて非常に速いのは良いです。
【到着まで】
9/2(月)の午前中に注文完了。同日内に発送完了メール。
9/5(木)の午前中に到着。(鹿児島〜岐阜)
即日発送はせっかちな私には安心できます。
梱包は『ネットプリントジャパン』や『しまうま』と同じようなプラケースのパッケージでした。(HP参照)
9/30までは初回注文に限り50枚無料のキャンペーンをしているようです。
私は1回目はこのキャンペーンを利用しましたが、届いた商品に「100円OFF」のクーポン券が付いてきました。
それを使って2回目も利用しましたが、またまたクーポン券が付いてきました。
クーポン券は今だけなのか、ずっと続くのかは存じませんが、それが無くても充分にお値打ちで、充分な品質だと感じました。
余談:
アップしてませんが室内での人物画像の仕上がりは、『神戸アビックス(ここもノーリツ製プリンター)』に良く似ていて、とても良好です。
16点
詳細な比較レビューありがとうございます!^^/
参考にさせていただきます。
書込番号:16548312
2点
安達功太さん、レスありがとうございます。
そして(遅ればせながら)おめでとうございます。
デジカメってフィルムカメラと違って撮影自体“ただ”ですし、プリントも最近では5円/枚なんて安さですから、つい頼みすぎてしまって整理に四苦八苦してます。f(^ ^);
書込番号:16552633
1点
デジカメプリント
やたらと安いのでネットプリントジャパンの1枚5円のプリントを試してみました。
@包装
古いスレッドを見ると、段ボールに入ってきて耐水性・耐衝撃性を気にするコメントが見受けられました。
今回の注文ではとうふの容器っぽいシール容器に入ってきました。耐衝撃性は無さそうですが、耐水性は十分と思います。水没しても写真は無事でしょう。
Aプリントのクオリティー
「値段なり」の仕上がりと思います。ちょっと眺める分には分かりませんが、よく見るとシャープさが足りません。多少滲んでいるように感じます。ビックリして元画像を確認しましたがやはりプリントの段階で滲みが出てしまったようです。
又、画像によってはモアレ?が生じるようです。添付の画像をご覧下さい。
電車の窓枠のゴム部分が元画像では横方向にズジが入っています(そういう部品です)。これに対し、プリント結果ではしましまが出現しました。
正直これにはビックリで、1枚5円の限界を感じました。
普段撮った写真を友人間に配るような使い方ならばこのプリント品質で十分と思いますが、じっくり眺めるような用途には向かないと感じました。
5点
5円ですからねぇ。
容器はしまうまさんと同じタイプのようですね。
裏面はどうですか。
ファイル名やプリント時の補正具合を示す情報は印字されていますか?
ペーパーは無印でしょうか。
ちなみにしまうまさんは印字アリの無印です。
書込番号:16366879
4点
裏面になります。
画像ファイル名と印刷情報?が印刷されています。
尚、この印刷は強制的に入り裏面無地にはできないそうです。(ホームページより)
ファイル名があるのは焼き増しする時にすぐファイルが探せて便利ですね。
書込番号:16367019
0点
こんにちは、私のところは、35円ですね、
営業館とか、プロの方持ってこられたら少し安くしてますが
裏印字、フジのペーパーでしたら、2−3種類ありますが、何かフジカラーの名前が入ります。
ネットで5円とか、とても人件費、電気代も出ませんね
以前の100分の一くらいしかプリント枚数ありません。
これからもっとすまほとかの時代で少なくなりますね。
皆さんプリントにして残しましょう。
ポジも現像してるのは珍しいですが官庁の遺跡発掘とかあります。
メディアがいつまで見れるか疑問ではありますね。
書込番号:17357351
0点
ネットプリントジャパンの5円プリントを試したところ約800枚中半数程がマゼンタ被りで酷い写真が送られてきました。
問い合わせにも全く応じずだんまりを決め込まれているのですがこれは泣き寝入りしかないのでしょうか?
書込番号:17377197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>泣き寝入りしかないのでしょうか?
難しい問題ですね。
元画像の問題なのか、プリンターの問題なのか・・・
元画像が問題な場合は、それぞれが見ているモニターによって色味が大きく違う事もありますので、確認しようがありませんし。
プリンターの問題の場合は、めそ(´ー`)さんのプリントだけがマゼンタ被りになっているなら、ショップ側の対応が欲しいところですが、他の人のプリントも全て同じならそれがショップの標準の仕上がりですから、再プリントなどの対応は難しいと思います。
また、ペーパー自体の元々の色味が影響する事もあるでしょうし、人物プリント優先の設定(っていうのが在るのか分りませんが)だとややマゼンタ寄りの方が健康に見えたりもしますが、被写体によっては相性が悪くマゼンタ被りが目立つ事もあると思います。
個人的にはネットプリントジャパンは気に入っていて、先日も注文しましたが、気になるような事はありませんでした。
過去に、明らかにプリンターの不具合と思われる仕上がりで連絡した時は、非常に紳士的な対応でした。
ただ、その頃よりも今は受注数が大きく増えていると思うので、問い合わせなどにも対応が間に合っていない可能性もありますね。
連絡から何日くらい経っているのかは存じませんが・・・
ショップ側からの返事がないまま泣き寝入りする事は無いと思いますが、色味に関しては感覚が大きく影響するので、説明や確認するのがなかなか難しいと思います。
その辺りが、ネットプリントの難点かなぁと思います。
とりあえず、初めてのショップに頼む場合は少数枚で試される事をお勧めします。
書込番号:17378157
0点
いつもは、自宅プリントなのですが、
1枚5円の安さに釣られて、
ネットプリントジャパンで、注文しました。
記録もかねてのスナップなので、日付も入れてプリントしました。
すると、日付の部分が薄ピンクっぽく滲んでました。
よく観察すると、表面を手で触れたプリントに、
指紋がクッキリ残ってました。(全てではないですが)
これって、乾燥が上手くいってないのでしょうか?
ネットプリントジャパンには、
10/3頃に問い合わせしましたが、まだ返事をいただいていません。
書込番号:18024993
2点
他社のネットプリントした際、同じくシャープさがなく、色がモヤモヤしてびっくりしました。特に黒と白の色の境目が分かりやすくモヤモヤします。
自動補正が原因でした。そのデータを持って街の写真屋さんに行き、自動補正ありと(わざわざプリンターの設定をかえてもらいました)、自動補正なし濃度のみ補正を1枚ずつプリントアウトして見比べましたら、街の写真屋さんでも自動補正設定してプリントするとモヤモヤしていました。が、自動補正なし、暗かったので濃度のみ明るくしてプリントしたものはモヤモヤはなく普通にシャープな写真で仕上がりました。
書込番号:19667504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジカメプリント
1時間以上かけて、トリミング等の作業をし、注文しました。受付返信メールに「最後まで責任をもってプリントさせて頂きます」というメッセージがありましたが、2日後にサーバートラブルで受付をキャンセルするというメールが送られてきました。お詫びとして同条件で再度受け付けるので○月○日までに注文するようにと書かれていました。
これってお詫びでしょうか?こちらはもう一度注文作業し、納品も遅れることとなりました。納得がいかなかったので、メールでその旨を送りましたが、結局返信はありませんでした。
こんなもんでしょうか?
0点
小さなお店のプリントは、そんなものかもしれませんね?
書込番号:16203327
0点
デジカメプリント
>初回注文限定割引!オリジナルL判サイズ50枚で0円キャンペーン!(メール便送料込)
>
>オリジナルプリントなら50枚で0円、フジ高級プリントなら50枚で150円、フジ最高級プリントなら50枚で350円、プロ仕上げ50枚で500円(全てメール便送料込)
>さらに200枚以上メール便送料無料も同時開催!
>
>初回のご注文者さま限定
しまうまプリントですが、価格.comの上記キャンペーンから辿って
発注しましたが、「初回のご注文者さま限定割引」が適用されませんでした。
通常価格でクレジットカードに請求が来ている事を確認しました。
金額が少額なのと送られてきた写真の品質は問題なかったので、
それ以上争う気は起きないんですが、
サポートに問い合わせのメール送ってみたら
「注文時に初回注文者割引の旨の割引額が表示されなかったら割引はありません」
の回答だけで、
「注文時に割引額が表示されなかった原因」
については一言も触れられていませんでした。
もちろんこのショップの利用は初めてです。
値段相応のショップとしてのご利用をオススメします。
1点
何枚頼んだのでしょうか(。´・ω・)?
>初回50枚以上のご注文で50枚分をメール便送料込0円にてご提供!(320円割引)
なので、しまうまさんが正確な日本語を使ってる
なら、50枚丁度頼めば、0円になるはずですね。
50枚以上なら、50を含む50より大きな数なので。
ただ、webのプログラムが 枚数>50 に
なってたら、だめですね(;^ω^)
あと、注文時のメール配信とか、画面のコピーとか
撮ってないのですか?
ネット注文は、注文時の情報とっておく方がいいですよ(*'▽')
書込番号:16147180
0点
なるほど!
初回注文で、なおかつ50枚以上を注文すれば、320円割引になると…。
http://print.n-pri.jp/campaign/
そして、初回注文であっても、その初回注文の枚数が1枚以上49枚以下であれば、
割引は0円と…
いうことですね!これは、なかなか奇妙な割引ですね!一本取られました。
トンチを解かされた気分になりました。
面白かったので悪評価は取り消しておきましょう。
書込番号:16148071
1点
デジカメプリント
プリントの質、正直あまりよろしくない。
人の目の黒がおかしなくらい黒かったり、変な補正が掛かってシャープ感が強く、おかしい写真が多々あります。
サービスも、気を付けてください。
条件をあいまいにしたり、注意書きを他の所に細かく書いたりして、責任をすべて客側に押し付けます。
そして、住所も現存するのに再送とかになると、否応無しに追加料金取られます。
写真代より高くなる可能性もあります。
住所は、表札が無かったり苗字が違うだけで、何の連絡もなく再送になり、追加料金取られます。
とにかく一度申し込んだ場合、トラブったらすべて個人負担させられるので、覚悟して申し込んでください。
3点
写真の修正に関しては、そのお店で修正なしの選択ができるかどうか知らないのでなんとも言えませんが、、
再送に関してはお店の判断ではなく、郵便局(宅配業者?)の判断ですから全く別の話では?
一般的には苗字が違えば届かなくても文句は言えないものだと思います。
日本では○○宅△△宛、等と指定すると届きやすいと思いますよ。
表札なしに関しても、公共料金を自分名義で払っていると届きやすいです。
書込番号:15965447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
低料金なら、サービスにも限界があるのではないでしょうか?
書込番号:15965583
2点
私は自宅プリント派です(=゚ω゚)ノ
お店プリントよりコストが高くなるが、
補正は自分次第なので、仕上がりの不安や不満はなくなります(笑)
書込番号:15967401
1点
何度もしまうまを使っていますが、全く問題はありません。
部屋番号の記載漏れが一度ありましたが、電話やメールで確認の連絡を頂き、これまで利用したネットプリントサービスの中でも手厚い対応だと思います。
表札がなかったり苗字が違うのであれば、届かないのが普通では??
書込番号:15973055
6点
しまうまは何度か使ったことあります。記憶する中では最安かな。多少、色が冴えない(現像液がへたってる?)ことがありますが、値段を考えたら許せます。
もちろん、きれいな写真に仕上げたいなら他人任せはダメです。ちゃんと補正したデータを送って「自動補正off」にしないといけません。フチありにしないとトリミングされてしまうのも同様。
デリバリーの件はしまうまとは関係ありませんね。
書込番号:15973179
4点
デジカメプリント
kiss x6i で一眼デビューしたラミレジと申します。
よろしくお願いいたします。
現在DPPを使いraw現像の勉強中です。
テキスト(最新DPPでraw現像完全ガイド)で
「ディスプレイのドライバ(ICC)を入れよう」
と書いてあるのですが、ディスプレイが古く、
OS(7)に対応しておりません。
普通にディスプレイを使用する分にはドライバなど必要ないですし、
家庭であまり印刷しなつもりなので必要ないかなと考えています。
しかし、写真屋に現像をお願いした場合でも色味が大きく変ってくる
可能性があるのでしょうか?
モニタは「MITUBISHI RDT196V」
汎用PnPモニタとして使用し、プロファイルは何も入っていない状態です。
なにかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
写真は私にしてはよく撮れたと思ったので自慢したく載せました。
痔のCMに使えそうです(笑)
1点
ラミレジさん こんばんは
お店プリントに関しては 少し込み入った問題だと思います
お店のプリント お店ごとにある程度揃っていると思いますが お店により色の出かた微妙に違い プリントしてみないと解らないと思いますよ そして 極端に違うのでしたら モニターの事考えても遅く無いと思います
そもそも お店プリントは モニター主体ではなく プリント主体の為 現像機 ペーパーのの状態でも色のバラツキでますので
書込番号:15963758
![]()
0点
モニターに拘るならナナオのディスプレーがお薦めです。
ですがモニターを変更している方はあまりいないと思います。
今のディスプレーで編集して一度プリントしてみて、モニターで見た色と比べてみてはいかがですか?
僕は主にフジのクリスタルプリントで自動補正なしでお願いしています。
注文時に補正なしと伝えてください。
モニターのカラープロフィールを変更するならその後でも良いと思います。
書込番号:15964708
![]()
0点
もとラボマン2さん
現像してみないとわからないのですね(汗
じじかめさん
表現力に乏しいディスプレイだということがわかってしまいました(笑
しかも2台所有しており両方とも(汗
t0201さん
現像との差はやってみてからではないとわからないのですね。
クリスタルプリント、試してみます。
回答ありがとうございました。現像してみて納得いかなければ
何かしら対応を考えたいと思います。
書込番号:15965283
1点
ラミレジさん 返信ありがとうございます
お店プリントの場合 電子制御されているインクジェットプリンターとは違い 印画紙に光を当て 薬品で化学変化を起し 写真に成りますので モニター通りにならない場合も ありますので まずは お店の色の傾向把握するのが 良いプリント出す為には 一番重要だと思います
実際 補正無しでプリントしても お店が変ると 色が変ってしまう事 良く有りますので
書込番号:15965333
0点
>「ディスプレイのドライバ(ICC)を入れよう」
ICCプロファイルの働きについて、次のウェブページの「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」を読んでみてほしい。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d
>ディスプレイが古く、OS(7)に対応しておりません。
次のウェブページにあるWindowsXP,Windows2000,Windows95,Windows98,WindowsME対応ファイルをダウンロード・解凍する。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.html#win
この中には、rdt196v.cat、rdt196v.icm及びrdt196v.infが入っている。
肝心のICCプロファイル(rdt196v.icm)は、別にWindowsXP(2000、95、98、ME)用でも何でもなく、Windows7やWindows8にインストールしても問題ない。
rdt196v.icmを右クリックして「プロファイルのインストール」をする。
コントロールパネル「色の管理」を開き、「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェックする。
「追加」をクリックし、rdt196v.icmを選択し、OKをクリックする。
そして、「このデバイスに関連付けられたプロファイル」欄でrdt196v.icmが(既定)となっていればよい。
ただし、このようにrdt196v.icmを既定として関連付けても、次の理由により意味がない。
1 ラミレジさんが現に使用しているRDT196Vの発色特性は、経年変化等によりrdt196v.icmに記述されている特性とは相当違っているはず。
2 Windows7では、ディスプレイに当初設定でsRGBが関連付けられている。rdt196v.icmの中身は、sRGBと酷似している。
>普通にディスプレイを使用する分にはドライバなど必要ないですし、家庭であまり印刷しなつもりなので必要ないかなと考えています。
次のウェブページの写真は、電器店のディスプレイ売り場で、各ディスプレイの画質設定をデフォルトに戻し、同一の画像を表示して撮影したものとのこと。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
ラミレジさんがこのうちの1台の表示を頼りにしてDPPの各種設定を細かく調整し、写真が理想の映りになったとする。
その写真を他のディスプレイに表示すると、映りが変わり、何のためにDPPの各種設定を細かく調整したのか分からないということになる。
このような事態を避けるため、工場で測色して、ある基準に沿った発色になるよう調整してから出荷しているディスプレイが販売されている。
最も安い物は1万円台で、高額になるほど発色精度が高くなったり、AdobeRGBをほぼ表示できるようになったりする。
書込番号:15967515
0点
DHMOさん
ディスプレイにこだわってもしかたがないようですね。
参考になるサイトをいくつもありがとうございます。
書込番号:15969684
0点
>ディスプレイにこだわってもしかたがないようですね。
今お使いのRDT196Vについては、「最新キヤノンDPPでRAW現像完全ガイド」が指示しているICCプロファイル設定にこだわっても仕方がない。
それは、今お使いのRDT196Vはかなり発色がおかしいので、その発色を信じてRAW現像やレタッチ作業を行うことは虚しいということでもある。
今後、RAW現像やレタッチに凝るのであれば、2万円台の(こだわり具合によっては更に高額な)ディスプレイに買い替えてから作業することをお薦めする。
RDT196Vでの作業は、狂ったディスプレイに合うよう写真データをわざわざ狂わせるようなものなので。
書込番号:15971175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)











